第89回レッスン 調号の基礎知識!調判別のための準備!

質問はこちらより!質問をたくさんお待ちしております😄

Contact

楽譜集の購入はこちら♪
https://canacanastore.myshopify.com

今日のレッスンは、調判別が瞬時にできるようになる方法ですよー!
ある法則をお伝えします!
苦手な方、今日から得意になりますよ♡
ぜひご覧ください!!

0:00 はじめに
0:43 調判別とは
1:23 先週の復習
2:00 調号が何もついていない場合
3:06 長調と短調は決まった関係性がある!
4:41 覚えてほしいワード
5:22 長調か短調を見分ける3つの方法
5:29 1つ目
6:01 2つ目
6:33 3つ目
7:42 おさらい
8:21 ブルグミュラーのアラベスクで考えよう
9:29 調号シャープ一つの調
9:46 何調か導く方法
12:01 バッハのメヌエットで考えよう
13:03 調号シャープ2つの調
14:43 ショパンのワルツ第10番で考えよう
15:35 最後に

カノンで解説!連続する3度の重音の弾き方のコツ!

「カノン」アルペジオ(分散和音)の綺麗に弾く方法について解説!

幻想即興曲のムズッてなる部分はこう練習する!
パート①

パート②

パート③

パート④

第79回カナカナがいつもやってる指の柔軟体操

ラ・カンパネラ、跳躍の命中率が上がる手の使い方のコツ!

トルコ行進曲の最後のあそこが弾けない…重要ポイント3点を解説!

第57回レッスン ペダルについて解説!

第56回レッスン グランドピアノとアップライトピアノの違いを解説!

第54回レッスン トルコ行進曲の最後のあそこが弾けない…重要ポイント3点を解説!

第52回レッスン 和音の譜読みを速くする方法!

第49回レッスン 速弾きのコツ!

12 Comments

  1. 収録時間が遅れてしまい、
    レッスン遅れていましてすみません🙏
    今日のレッスンは、調判別が瞬時にできるようになる方法ですよー!
    ある法則をお伝えします!
    苦手な方、今日から得意になりますよ♡
    ぜひご覧ください!!

    第89回レッスン 調号の基礎知識!調判別のための準備!
    https://youtu.be/-QhhhXXWiPs

    質問はこちらより!質問をたくさんお待ちしております😄
    https://canacanafamily.com/contact

  2. 3つのポイント、分かりやすかったです😆✨ラストの音でも判断するなんて…!!家にある楽譜、探してやってみます🎼

  3. 参考にして楽典頑張ります!
    ありがぴいございました!笑

  4. ありがとうございました!ドから「3度下がる」時、ドをカウントするんですか?
    ド:一度
    シ:二度
    ラ:三度

  5. イタリア語のドレミと、日本語のハニホを頭の中で擦り合わせる段階で膝をつく私。動画何度も見直して、この際絶対会得するぞー^_^!

  6. 分かりやすくてすごくよかったです!!子どもの頃8年ほどピアノを習ってましたが、何調かとか気にせず今でもショパンエチュードとかを弾いてました。先生は解説してくれてましたがスルーしてました😅
    実は何分の何拍子とかも今までスルーして練習してきたので、今もよく分かってません。もし機会があれば解説お願い致します。

Write A Comment

Pin