2022年にデジタル庁、デジタル臨時行政調査会事務局&内閣府、規制改革推進室より、各経済団体に対して行われたデジタル化を阻害する規制に関するアンケートが実施されました。これによれば、デジタル化を阻害する規制として「押印を求める規制」や「申請に書面・対面を求める規制」、「常駐・選任を求める規制」などが挙げられており、「法令」、「該当条文」、「所管」、「問題・緩和の方向」が機械的に調査されていますが、これだけでは日本特有の行政規制に関してデジタル化は難しい、ということを東西のデジタル行政書士が語っています。

■LEC東京リーガルマインド
 デジタルシフトセッションズ
 黒沢レオ×服部真和 今、再び2人が語る
「日本のGDX(Government Digital Transformation)はどうあるべきか」

https://www.lec-jp.com/gyousei/event/lecture/

■黒沢レオチャンネル
https://www.youtube.com/user/reokurosawa

■服部真和チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCIQuqtJTWgZAmTK-F3NLQzQ

1 Comment

  1. 選挙投票を、ネット投票にするべきだと思う。

    今、身体を壊している方なども投票できるので。

    問題は、セキュリティーですが

    ・マイナンバーカードにトークンをつける

    ・携帯のSMと連動して、2重に確認する。

    ・ユニーク(重複しない)ハンドルネームをつけて投票し

     直ぐに、自分の投票がその政党の投票数に反映されたか

     確認できる。

    ・デジタル認証を活用して、一つのPC端末、スマホからは

     一人、もしくは親族をもう一人まで可というように制限する。 

    ・国民が、不正投票を監視出来るようにする。

     区や町や丁単位で、投票数を確認出来るようして

     住民が少ない地区なのに、何万票も出ているなど

     おかしな事を探し出せるようにする。

Write A Comment

Pin