2022 winter drama2022 冬ドラマゴシップ#彼女が知りたい本当の○○ダウンタウン松本人志 23 Comments brushwood 3年 ago 黄色の前に色作れは正論🙆♂️ 滝浪貴生 3年 ago あなたは、マリー・アントワネット氏、何ですよね。喋らなければいいと、伝えたはずですが。 MAMOTO 3年 ago 信号のくだりおもろすぎてwwwwwww ブラッキー 3年 ago 昔はあんまおもんないかも、キレてるだけ フリードリヒニーチェ 3年 ago 3月は寒いからは本当に奇跡的 偽マフティー 3年 ago すげー、、平和の象徴はでないわ〜 にゃも 3年 ago ちょっと凡人じゃ出てこない発想と言葉のチョイス。しかもめちゃくちゃ速い。 Fhjysfyok 3年 ago 日本にはいろんな分野で天才おる。大谷翔平秋元康イチロー錦織圭そういう人たちの中でも松本人志は群抜いてると思う nuy 3年 ago フリンフォン笑笑 TANUKIN7777 3年 ago 失礼しちゃうわwwww Jun ・ 3年 ago ダウンタウンって容姿も声も全部合わせて面白いんよな ほんとに唯一無二 k.r 3年 ago クルックーのとこの浜田さすがだな~ ka ytu 3年 ago つまんねむりして笑わんでいいよ masayam12 3年 ago ほぼトークだけか。これでもまだ天才の一端だからな、コントとかガキ使の企画もの含めたらとんでもなさがわかる。 O・Yuji 3年 ago 改めて、こういうの見ると、堂本剛さんも、岡村隆史さんもYou Tuberのトーマスガジェさんも、松ちゃんの話し方の影響を受けてるのがよくわかる。 Yuika Hokama 3年 ago は〜天才❤️ ぴーちくぱーちく 3年 ago いろもんのSP回、録画したVHSを何回見ただろうダウンタウンが二人揃ってゲスト出演ってだけで、もう24年前だが当時としてもすごかったんだよな「ほぼ同期みたいなもん」というウンナンの誘いだから出た、というほっこりエピソードものちに語られてましたね ぴーちくぱーちく 3年 ago 無粋と知って余計なことを言いますが、カレーという言葉の語源には様々あり、有力なものは2つだそうです以下コピペ【タミール語起源説】 南インドで使われているタミール語の“カリ=Kari”という言葉に由来するという説です。しかし、このカリが、ごはんにかけるタレ状のもの、つまり「ソース」を意味するという人もあれば、野菜や肉などの「具」のことであると主張する人もあり、これも決め手がないようです。 【ヒンズー語起源説】 ヒンズー語で「香り高いもの」「おいしいもの」という意味で使われる「ターカリー=Turcarri」がターリ(Turri)に転じ、英名でCurryになったとする説です。 miti samo 3年 ago 発想や喋りの天才かと思いきや動き・リアクションの笑いでも一線級なのマジですごいと思う 異世界系の主人公は性格ゴミクズばっかり 3年 ago 松本人志ほどここぞという場面でチート的な閃きができる芸人はいない けいたろう2022 3年 ago チェリーボーイを訳すな(笑) sss 3年 ago まっつんゴイゴイスー miyake0168 3年 ago 松本つまらん。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
ぴーちくぱーちく 3年 ago いろもんのSP回、録画したVHSを何回見ただろうダウンタウンが二人揃ってゲスト出演ってだけで、もう24年前だが当時としてもすごかったんだよな「ほぼ同期みたいなもん」というウンナンの誘いだから出た、というほっこりエピソードものちに語られてましたね
ぴーちくぱーちく 3年 ago 無粋と知って余計なことを言いますが、カレーという言葉の語源には様々あり、有力なものは2つだそうです以下コピペ【タミール語起源説】 南インドで使われているタミール語の“カリ=Kari”という言葉に由来するという説です。しかし、このカリが、ごはんにかけるタレ状のもの、つまり「ソース」を意味するという人もあれば、野菜や肉などの「具」のことであると主張する人もあり、これも決め手がないようです。 【ヒンズー語起源説】 ヒンズー語で「香り高いもの」「おいしいもの」という意味で使われる「ターカリー=Turcarri」がターリ(Turri)に転じ、英名でCurryになったとする説です。
23 Comments
黄色の前に色作れは正論🙆♂️
あなたは、マリー・アントワネット氏、何ですよね。喋らなければいいと、伝えたはずですが。
信号のくだりおもろすぎてwwwwwww
昔はあんまおもんないかも、キレてるだけ
3月は寒いからは本当に奇跡的
すげー、、平和の象徴はでないわ〜
ちょっと凡人じゃ出てこない発想と言葉のチョイス。しかもめちゃくちゃ速い。
日本にはいろんな分野で天才おる。
大谷翔平
秋元康
イチロー
錦織圭
そういう人たちの中でも松本人志は群抜いてると思う
フリンフォン笑笑
失礼しちゃうわwwww
ダウンタウンって容姿も声も全部合わせて
面白いんよな ほんとに唯一無二
クルックーのとこの浜田さすがだな~
つまんね
むりして笑わんでいいよ
ほぼトークだけか。これでもまだ天才の一端だからな、コントとかガキ使の企画もの含めたらとんでもなさがわかる。
改めて、こういうの見ると、堂本剛さんも、岡村隆史さんもYou Tuberのトーマスガジェさんも、松ちゃんの話し方の影響を受けてるのがよくわかる。
は〜天才❤️
いろもんのSP回、録画したVHSを何回見ただろう
ダウンタウンが二人揃ってゲスト出演ってだけで、もう24年前だが当時としてもすごかったんだよな
「ほぼ同期みたいなもん」というウンナンの誘いだから出た、というほっこりエピソードものちに語られてましたね
無粋と知って余計なことを言いますが、カレーという言葉の語源には様々あり、有力なものは2つだそうです
以下コピペ
【タミール語起源説】 南インドで使われているタミール語の“カリ=Kari”という言葉に由来するという説です。しかし、このカリが、ごはんにかけるタレ状のもの、つまり「ソース」を意味するという人もあれば、野菜や肉などの「具」のことであると主張する人もあり、これも決め手がないようです。
【ヒンズー語起源説】
ヒンズー語で「香り高いもの」「おいしいもの」という意味で使われる「ターカリー=Turcarri」がターリ(Turri)に転じ、英名でCurryになったとする説です。
発想や喋りの天才かと思いきや動き・リアクションの笑いでも一線級なのマジですごいと思う
松本人志ほどここぞという場面でチート的な閃きができる芸人はいない
チェリーボーイを訳すな(笑)
まっつん
ゴイゴイスー
松本つまらん。