ルームツアーの詳細はこちら↓
「老後をゆっくり過ごす収納力抜群の22坪平家」ルームツアーです!
敷地面積 / 830.00㎡(251.08坪)
延床面積 / 73.70㎡(22.29坪)
1F床面積 / 73.70㎡(22.29坪)
工法 /木造軸組工法
竣工年月 / 2021年9月
取材 / 2021年9月
家族構成/2人(ご主人、奥様)
間取り/3LDK

岡山県岡山市の無添加住宅コラボハウスの建築事例です。
今回は建てて間もないお家を撮影させていただきましたので、ご参考にしてください。
老後をゆっくりするために建てた、コンパクトだけど収納力抜群の平屋です。
動画に関するお問い合わせは、動画のコメント欄から、またはinfo@mutenka-house.jpまでお願いします。

00:00オープニングトーク(外観、間取りご紹介)
00:46デザイン性にこだわった外観
01:22無添加住宅オリジナル商品を使った広々収納付き玄関
02:46お客様が一番こだわった勾配天井リビング
03:20畳下を収納にも使える一体感を出す和室
04:29お手入れ簡単ホーローキッチン
05:25多趣味を楽しめるご主人のお部屋
05:52収納たっぷりのウォークインクローゼット付き奥様のお部屋
06:32奥様こだわりの照明をつけたお手入れ簡単トイレ
07:00洗濯動線も考えられた洗面脱衣室
07:38ホーローで色々と便利な浄水お風呂
08:32コラボハウスの水道水は全て浄水なんです!
08:56エンディング

💁チャンネル登録お願いいたします!
https://www.youtube.com/channel/UCTCmo1zi10z01kPw-CFhQaQ

岡山県岡山市の無添加住宅コラボハウスの家づくりは自然素材にこだわった健康住宅です。
家族のことを想い、家のことも想う。
デザイン性も、健康面も、快適性も、耐久性も。
全てはお客様が後悔しない家を総合的に考えご提案いたします。

トップページ

Instagram
https://www.instagram.com/collabohouse/?hl=ja

#ルームツアー
#住宅見学
#平屋
#22坪
#石
#自然素材
#健康住宅
#3LDK
#無添加住宅オリジナル
#シューズクローク
#勾配天井リビング
#和室
#ホーロー
#キッチン
#多趣味部屋
#ウォークインクローゼット
#夫婦別部屋

19 Comments

  1. 扉の開け締めの仕方が気になりますね❗️施主様は気になるのでは。 ホーローのキッチンパネル とても使いやすそうですね❗️奥さん❓️奥様❓️ 奥様でしょう❗️

  2. 老後のための家だが、玄関前の段差が結構大きいなと思いました。せめて手すりがあれば。老後は膝に来るので。

  3. 扉を開けるとき、勢いが良すぎですね( ・ั﹏・ั)引き戸って、音がガラガラとかなりするんですね。うるさいかも~
    お水が浄水になってるとか、
    その他はとっても素敵だと思いました!

  4. おしゃれでコンパクトな間取りで素敵です。こんなお家に住みたいです。和室は段差があって将来使いにくいかもしれませんね。

  5. Excellent house , suitable for me. May I know how much is it if I want to build one like this?

  6. 住みやすく、ステキなおうちだと思います❗️😊💞和室は、基本、腰掛けれる事を強調されて、座った後、和室に上がる事をお勧めされたら、高齢で膝が悪くなっても上がり易いと伝えれると思います❗️😊💞

  7. 平屋を考えています。
    とても素敵な間取りで参考にさせていただきたいと思ったのですが…
    この間取りだと22坪ではおさまらない気がしますが…
    お風呂とかは1坪サイズより小さいのでしょうか?

  8. これは、老後のことを考えられてないですよ…
    車椅子ユーザーになった時に、ここでは住めませんね。上がり框もあるし、玄関から部屋に入る入り口の廊下が狭くて方向転換出来ないし、トイレも介助者入れない。
    勾配天井のスポットライトの交換時は本人達ではできない。
    床生活の和室は使えなくなるし、キッチンはタイル張りにしないとカビてメンテナンスが大変。
    物干し竿も腰が曲がる高齢者は洋服を掛けるときに後方転倒するので、腰の位置に設置すべきだし。
    私は訪問看護師なので分かりますが、上記に挙げたものはプロなら分かるはずだと思いますが。本人達に教えてあげれば良いのに。

  9. 床は無垢材かな。キッチンの床の汚れや劣化が気になりそう。

  10. とてもワクワクするお家ですね❗️各部屋の説明の際に間取り図が出るのでわかりやすかったです

  11. 老後のために新築の家を建てるとは、悠々自適ですごいですね。私は今海外なので、老後は中古の家(かマンション)を安く買ってDIYで改装して住みたいです。畳やオープン棚(ほこりがたまる)はいらないかな。

  12. 玄関ポーチの段差がキツイ。
    手すりがない。
    ドアが開き扉だと車椅子には使い難い。宅内も車椅子が通れないし、全くバリアフリーじゃない。
    今は足に不自由がなくても、いざと言うとき介護が出来るようでないと不便です。トイレ、なんでこんなに狭いのか?トイレ介助もできない。
    年に何回老人の家に人が泊まりに来るのか知らないが、そんな事に大事なスペースを使うより、トイレ、脱衣所を1ヵ所に纏め、寝室から直接出入り出来る仕様にするとか、なぜ老人生活を具体的に想定して造らなかったのか不思議。

  13. 無添加住宅、憧れますが、坪単価いくらでできますか?浄水器、毎年フィルター交換にいくらかかりますか?いつも思いますが、トイレ用の水だけは浄水器を通過しないようにできないのでしょうか?

Write A Comment

Pin