アメリカで診療看護師(ナースプラクティショナー・NP)として働く濱嶋さんが、アメリカ留学やNPの大学院などについて話しています。
【ゲストプロフィール】
濱嶋 夕子(ハマジマ ユウコ)
2001年 名古屋市立大学看護短期大学卒業、名古屋大学医学部付属病院病棟勤務
2005年 臨床を離れ、企業にて勤務
2007年 米国看護師免許取得のため渡米
2008年 カリフォルニア州で正看護師(RN)免許取得後に労働ビザ取得できず帰国。トラベルナースとして都内勤務
2010年 東京医科大学病院病棟勤務
2013年 独立行政法人大学評価・学位授与機構を通じ看護学士号取得
2014年 Duke University 修士課程入学Adult‒Gerontology Primary Care with Oncology Concentration 専攻
2016年 同 修士課程修了、Adult-Gerontology Primary Care Nurse Practitioner資格取得
2017年 Stanford Cancer Center 消化器がんクリニッ ク勤務
【海外で働く医療者たち〜チームWADA〜】
「チームWADA」は、海外で働く医療者と海外留学に興味を持つ学生が集まって結成されたNPO団体です。このチャンネルは、海外生活の様子や医療情報、留学情報を発信し、留学を志す学生や医療者のやる気を起こさせる=”モチベート”することを目的にしています。また、日本のお医者さんには聞きづらい様な質問や、日本のお医者さんでは言いにくい様な内容も、海外で働いている利点を生かして自由に回答・発言しています。
【チームWADA代表 プロフィール】
名前:北原大翔(キタハラ ヒロト)
職業:心臓外科医
住所:アメリカ・ワシントンDC
経歴:2008年 慶應大学医学部を卒業
2016年 心臓外科医として渡米
趣味:映画館
女性のタイプ:ショートカットが似合う人
【関連動画】
本物の外科医がVR手術ゲームに本気で挑戦してみました【Surgeon Simulator ゲーム実況】
本物の外科医がVRゲームで初めての手術に挑戦しました【Surgeon Simulator ゲーム実況2】
45秒で何ができる?【踊ってみた】
■興味を持ってくれた方はコチラからチャンネル登録をお願いします
http://www.youtube.com/channel/UCg_z8bKyAE2ej-oE9V01EOA?sub_confirmation=1
【視聴者の皆様へのお願い】
このチャンネルでは、コメント欄に寄せられた視聴者の質問に答える動画を配信したり、ライブ放送中にチャットで届いた質問に直に答えたり、視聴者が相互的に参加することで一人一人に刺さる動画を配信していきたいと思っています。皆様の参加がチャンネルを大きく成長させていきますので、動画に興味をもっていただいた方はぜひコメント・チャットからの質問をよろしくお願いします。動画出演を希望される方や、こんな企画をやってほしい、などのご要望も受け付けています。
【チームWADA 学生インターン募集】
医療系学部(医学、看護、薬学、歯学、獣医学、etc)あるいはその他の学部生の学生インターンを募集しています。誰でも参加可能です。インターンとして絶対にやらなくてはいけない仕事などなく、自由に企画を考えたり、インターン同士で会話を楽しんだり、ただ在籍して雰囲気を楽しむだけでもいいです。意識の高い学生の集まりというわけではなく、意識低い学生にこそ興味を持って参加してもらいたいと思っています。動画を見ていて、留学に興味がでてきた、留学には興味ないけど何かやってみたい、面白いかも、かわいい女の子がでてるから仲良くなりたい、などなど動機はなんでも構いません。意識高い系の人が集まっているからハードルが高いな、と不安かもしれませんが、意識高い・低いはインターンの活動には一切関係ありません。むしろ意識低い系の学生の参加を待っています。
自由をモットーに活動をしているので、学生インターンに興味ある人はぜひ下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。パッションを持った(持ってなくてもいいです)学生の参加をお待ちしています。
■ご連絡はお問い合わせフォームからお願いします
<チームWADA公式HP>
<Facebookページ>
https://www.facebook.com/teamwada
<Twitter>
Tweets by Team_WADA
<LinkedInページ>
https://www.linkedin.com/company/teamwada
<Clubhouseアカウント>
@hirotokitahara
<MedPeer Channel(医師のための動画メディア)>
https://medpeer.jp/channels/channels/33?utm_source=channel&utm_medium=cpp&utm_campaign=o8q66mcb
【世界のドクター LIVE シリーズ】
・子供の命を救うためにたくさんの専門家達が集結!【世界のドクターLIVE#31】ウィスコンシン医科大学 血液腫瘍小児科 田中竜馬Dr
・”すしざんまい”でアメリカ留学!?面接オファー0からの逆転勝利! ハワイ・クイーンズメディカルセンター 救急医 今村太一 Dr 【世界のドクターLIVE #30】
・出産前日まで病院で仕事!?アメリカレジデントの妊娠・出産事情【留学医師ライブ#29】シンシナティ小児病院 宮地麻衣 Dr
・オーストラリアで臨床医になる2つの道【留学医師ライブ#28】Alfred Hospital 循環器内科 佐田悠輔 Dr
・就職活動は留学した最初の日から始まっている【留学医師ライブ#27】インディアナ大学移植外科フェロー 相馬大輝 Dr
#診療看護師
#NP
#ナースプラクティショナー
6 Comments
ちわです!
とても楽しみにしていました!
北原先生、濱嶋さん、ありがとうございます!
私自身大学を2年半休学した時期があったので、看護師としてのスタートが同世代と比べて遅れていることを気にしていました。でも、濱崎さんの体験や努力されたことを聞けて、とても勇気をもらえました!まだ今年度まで看護学生ですが、NP目指してひとまず頑張ってみます。
『諦めない』+『打開策を考えて行動する』ですね✨素晴らしいですね。
北原先生、濱島さんこんにちは!
将来、日本で働くPerfusionistかNPを目指している現在
高校2年生なのですが、少し質問があります!
PerfusionistとNP、できる医療行為の裁量が大きいのはどちらでしょうか?また、NPは現在でも鏡視下手術でのスコピストをすることが認められていますが、臨床工学技士法の改正でCEにもカメラ保持ができるようになると聞きました。
これを踏まえて将来の活躍の場が大きいのはどちらの職種だとお考えでしょうか。
教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
いつも、楽しく拝見しています。日本の大学病院でNPをしております。日本ではNP資格の法制化に向けて、日本看護協会や日本NP教育大学院協議会などの団体、また看護系の国会議員にもご協力をいただきながら、国へ働きかけをしている段階です。アメリカの様に法制化するために重要なポイントなどありましたらご教授いただけましたら幸甚に存じます。
素敵すぎます
アメリカのテネシー州で、正看護師をしています。この度、Familyナースプラクティショナーの試験に合格することができました。現在, FNP 就職活動中です。同じ日本人の方でNPをされている方がいらっしゃるのを心強く思いました。