ザ・スクリーントーンズのライブで鳥取県倉吉へ向かった久住昌之氏。帰路で立ち寄ったのは姫路駅の「えきそば」。
だしと中華麺の組み合わせが特徴的なえきそばは、『孤独のグルメ』で話題となった鳥取市役所食堂「素ラーメン」(現在は閉店)を連想させる。果たしてその感想は…。
※本動画は2022/2/28開催のオンラインイベント「孤独のグルメの素」の模様を再編集したものです。
ーーーーーー
「孤独のグルメ」公式HP▶︎ https://kodokuno-gourmet.jp
「孤独のグルメ」公式Twitter▶︎ https://twitter.com/kodoku_fusosha
12 Comments
BLACK BOTTOM BRASS BAND 通称【BBBB】ですね。毛皮のマリーズのライブで拝見した事があります♪
久住さんはじめまして。 ふらっと久住楽しみに観てます。 山梨県の郷土料理科はわからないのですが、黄ソバというのがありまして、小淵沢駅でお弁当の丸政さんが営業してる駅蕎麦屋さんにメニューとしてあります。 蕎麦の汁に中華麺を入れた物。 山賊焼きを乗せたものが売りです。 私は自宅で、にんべんのつゆと天かすとベーコン刻みの冷やしたぬ黄蕎麦にして食べます。 お店では温かい物を提供していました。チョットハマりました。😂
香住鶴は但馬のお酒だから、姫路だと龍力あたりが「地元のお酒」みたいなイメージかなぁ。
えきそばはふやかして食べるあのチープな天ぷらがいいのです。
やる気がないのではなく「やる気はあるけど、進歩とか未来志向とか向上心がない」のが姫路…というか播州なんじゃないかなぁ。
コロモだけでもやる気を感じる
「この覇気の無さを味わうのが旅」
もうこの一言が、久住さんの人柄を表してると思います
自分だったら「ふざけたソバを客に出してる店」と思うハズ
姫路のイントネーションがやっぱり関東の人だなぁと思ったけど
姫路駅って言う時は地元民と同じイントネーションなのが面白かったww
まねきの駅そばはかんすい入りの中華麺に和風だしなんですよね
駅そばは こうゆーのが良いんですわ
まねきの駅そば、懐かしいなぁ😭😖😱
隣りの、鼻の大きな女性は誰ですか?
姫路では無い兵庫県民ですが、駅そばは何度もチャレンジしたけど美味しいとは思えないんですよねぇ。
不味くは無いんですが。
そのうえ値段も高いし。
個人的感想です、悪しからず。
まねきさんは幕ノ内弁当というのを初めて作った歴史ある企業です
昨今の移動の速さを考えると、どうも移動中の飲食が落ち着かなくて・・・。
新幹線もわざとひかりこだまを選んでしまう。
えきそば懐かしいな。あの麺のあの汁に、ガガガと唐辛子掛けてガリガリ天ぷら齧りながら頂く。旨い。