#実朝 #LGBT #歴史解説

※概要
ドラマの放映がなかったので、鎌倉女子会と題して、おばさん3人で勝手な妄想話に花を咲かせてしまいました。『吾妻鏡』の中にある実朝くんのエピソード紹介なんですが、腐女子的妄想フィルターがかかってますので、良い子は見ないでねww

2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。

【関連動画】
平安貴族の優雅さとは真逆!悪左府のアクが強すぎる恋愛関係 藤原頼長
→ https://youtu.be/Bq0ntCgIMmY

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/rGDfU0KgzH2ankI

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

32 Comments

  1. 笑った笑った、笑いながら、そうだ納豆並みに「腐ってる」旨い と言いつつ、女子会覗た糞じじいです。 家来も心配して後継者作成担当者をあてがたけど全部成就せず。 自分は秀吉病(当時どう言ったか知らないけど)だと自覚したんでしょうね。と思います。面白かったです。

  2. 普段そんな素振りを見せて来なかったのに腐りトークに(声には出さないけど)キャアキャア言ってる女子達の様子を見るのは楽しいなw

  3. 「一つ二つは偶然だけど、三つとなれば必然である」…名言、いただきました🎉

  4. 腐女子、ヤオイ、BL好き。この3人はその世界だったのか!(笑)
    小説「梅花一枝」ってまだ読んでないけど、BL展開のお話なのかしら。

  5. 以前藤原頼長の解説の時もそうでしたけど、きりゅう先生!“ヤオイ”今は“BL”ですね…の話をする時は目がキラキラ輝いてますね。今回も笑わせて頂きました。

  6. おまけで出てくる娘さんに「今日のは見ないでください」って、

    普通に言うの、遅いねんw

  7. 実朝と深い関係を結ぶには和歌の素養は不可欠みたいですし、その線において劇中の泰時はちょっと違う気がします。来週の展開が気になる。あれだ、すごく好みの人と仲深めてみたら嗜みの志向の違いにちょっとモヤモヤするっていうリアルな展開がくるのか。すみません、言ってることはぐちゃぐちゃ😂 やっぱり今の時世、LGBTを禁断な目線ではなくて普通の人間の在り方や普通の人間関係として描かれて欲しいです。

  8. 当時の公家や武家にも、同性愛者がけっこういたので(多くはバイですが😅)、コレと言って不思議でもありませんが…
    まさか、だからこそ、義村の"女との別れ方"に興味持ったんじゃないでしょうね?😳

    まぁ、ちなみに…
    義村役の山本君、松山ケンイチの平清盛の時は、両刀使いの公家さんヤってましたよねwww

    あ、よく大河や歴史物で、こういう男色の武将や貴族の話を観ますが、逆に百合は無かったんですか?🙄
    ポルノ映画やVシネ、AV等では、大奥・くノ一・吉原等のフィクションとしての百合物語はありますけど…
    実際はどうなんですかね?🤔
    腐女子の妄想たっぷりの動画を観たんですから、エロ親父のエロ妄想にも答えてくださいよ😁❤️

  9. 嬉しそうに話すきりゅうさん、面白いですー😂
    今日は見ないでくださいーって😂笑ってしまいました。

  10. 鎌倉殿の13人では実朝くんゲイで確定(完全版ガイドブックに載っている今後のストーリーから)
    はっきり描くなあと思ったら、実際にも傍証がいろいろあるのですね

  11. 深い知識に裏打ちされた腐女史会、素敵に面白いです^^

  12. 時代物その場にいない想像豊か。同じものでも作る人によって違ってくる。作りという役びっくりいいよね。

  13. 歩き巫女が、実朝くんに、悩みの話をし。それを実朝くんは涙して聞いていました。
    私は、この悩みとは 自分も父 頼朝のように、立派な政ができるであろうか。
    かなと思いましたが、恋の和歌の解説にふれ
    実朝くんの悩みとは 女性を愛することができない だったのだと合点しました。 妻である、千代にも打ち明けることができない悩みなんだと。
    心のヒダの中まで、知る歩き巫女 おそるべし。

  14. もう、きりゅうさんの目がイキイキし過ぎて大爆笑〜🤣🤣
    腐女子スイッチって、普段はちゃんと隠しおおせても、
    何かの拍子にスイッチオンしちゃったら、
    イケメンに話しかけられでもしない限り、暴走止まりませんよね🤣🤣
    元バリバリの腐女子ですが、久々に「受け」とか聞いて、
    血湧き肉踊りましたわ😍
    和田知盛って、木原敏江さんの「夢の碑〜風恋記」に出てきてましたよね❤
    和田っちはすっかりお爺さんでしたが😅
    今回は腐りきった心が復活して楽しかったです💕

  15. 「良い子は見ないでください」のテロップが最後に出てくるという斬新さ

    今まで、動画の感じからしてきりゅうさんは腐ってそうだなあ~ラットさんもかな…くぅ~さんは分からないなあなどと思ってたら全員お腐りあそばしていたというのが1番の発見でした。面白かったです!

  16. もうひとつ🐱
    昨夜、NHKの番組 歴史探訪にて「実朝暗殺の黒幕は誰?」
    沢山の方々が観たと思いますが、観なかった方は、YouTubeで観ることができますよ😃
    今回のドラマで描かれるであろう、実朝暗殺ではなく、史実としては、どうであったのかを検証する番組でした。
    時代考証の方や、刑事さんが現場にて検証してました。
    NHKが出した結論は書きませんが、遠因は、実朝くんの、子をつくることができない、にあったようですね。

  17. 毎回テーマも楽しみだけどこの女子の休み時間みたいな井戸端会議の感じが面白くて…
    次回も楽しみにしてます!

  18. 今回もきりゅうさんのテンションに大笑いして拝見しました❤😂
    是非ともきりゅうさんに『とりかへばや物語』の解説をしていただきたいと思っております♪
    (貴腐人より)

  19. いゃ〜💦確かに腐った目で見るとって思いましたが、実朝さんは芸術家なんですよね❣️十分あり得る話だなって思いました。
    しかし、桐生さんと、ラットちゃんとクーさんのトリオは最高ですね😂毎日毎日、配信を楽しみにしています。

  20. いや~、こんなに楽しい歴史チャンネルを知ったのがつい最近だったのがホント残念!今日の妄想女子会トークも最高でした😂
    より楽しく歴史を学ぶ為にも妄想力って大事ですよね😊

  21. 腐った眼ビジョンが本当に臭そうで最高です!(^o^)
    きりゅう先生の暴走も腹抱えて笑いました!!(^o^)

  22. 「衆道」の話は、日本の歴史の一つですから腐女子話も立派な歴史話ですよ(笑)

  23. 和田義盛の屋敷に遊びに行くのは、、、

    視点を変えて世の中を見るのは面白い。
    私もなんとなく指導したくなります¯⁠⁠_⁠༼⁠ ⁠•́⁠ ͜⁠ʖ⁠ ⁠•̀⁠ ⁠༽⁠_⁠/⁠¯

  24. あははは😂実朝君はポイかも❣
    たまたま、きりゅう先生の配信の後にNHKで実朝君の特集がありました。
    腐った目で見ましたが😄武勇より歌や文化の朝廷の方が合ってたのかな❓
    でも若いのに実朝君は御家人からの信頼が厚かったみたいですね☺
    残り少なくなりましたが北条氏、ポイ実朝君の活躍を楽しみにしております❤

  25. こんなに笑いながら拝聴したのは初めてですぅ 腐ったお目めで歴史を知る楽しさ知りました。

  26. 子供の時見た「草燃える」の篠田三郎さんが演じた実朝が美しくて実朝推しになりました。
    鎌倉殿の柿澤勇人さんの実朝も(もう息子見てるようですが)素敵で益々実朝推しです。
    だから今回の女子会は机バンバン叩いて同意しましたw(古の腐女子より)

  27. 今晩は🐱
    実朝くんの、お父様 頼朝さんは、女装マニアだったようで(///∇///)
    歌舞伎では、女装した頼朝が夜這いをしに、相手の家にいくと、不審者と間違えられて殺されてしまう!
    この性癖が、実朝くんに遺伝したのかな(^_^;)
    三谷さんは、このエピソードを、初回の頼朝女装に使ったのかな?
    古くは、古事記や日本書紀にでてくる、我が国の英雄 ヤマトタケル
    天皇から、西(鹿児島あたり)の、エミシ成敗を命ぜられると、なんと、タケルくん、女装して敵の家に侵入します。
    頼朝の女装は、このエピソードからかもしれませんね😆
    古事記では、相手のお尻の○に剣を突っ込みます(;゚∇゚)❗
    すると、相手はよがりながら、これからは、ヤマトタケルと名乗りなさいといって絶命する。
    日本書紀では、タケルくんと相手は、ベットイン❤️
    朝起きて刺し殺す。
    いずれにしても、日本初のゲイシーンかもしれませんね。
    そうだ!アマテラスも、元々は男性神で、なにやらあったような?
    おばば様が言うように、昔からあった、そしてこれからも
    真理ですね。

  28. いやぁ、今回は神回じゃない?腐女子会、サイコーです!確かにきりゅうさんの梅の小枝と和歌の符号の解説で、俄に実朝ゲイ説の信憑性が高まりました。しかし、今までの歴史学者さんの中で実朝ゲイ説はあったんでしょうか?もし新説だとしたら歴史に一石を投じることになりますね。

  29. 和田朝盛は(・∀・)イイ!!ですよ…。吾妻鏡に、ド直球で「将軍家の御寵愛」とか「御恋慕他無し」とか書かれてしまってますし。
    それから、東重胤の名前を挙げるんだったら息子の胤行にも触れてほしかったかも。吾妻鏡の建保六年(1218)11月27日の記事に実朝が彼に送った歌が載ってるんですがこれがまたエモくてねえ…。

    真面目な話、どんな愛のカタチであっても素敵な伝え方ができる方なんだなと思っています、実朝様。

Write A Comment

Pin