谷原京子、28歳。独身。とにかく本が好き。
本屋さんを舞台に、書店員の仕事がリアルに描かれるーー
本屋大賞2020年にもノミネートされた、
早見和真さんの『店長がバカすぎて』という作品です。
軽快な筆致でついつい引き込まれて読み進めることができました。
私も普段からよく本屋さんにお世話になっていますが
本に書かれているポップなどを目にしても
本と読者を繋いでくれようとしている書店員さんの思いに気づかされたり、、
また本屋さんに行きたくなる本でした。
よかったらぜひご覧ください♪
■ご紹介した本
『店長がバカすぎて』早見和真(角川春樹事務所)
http://www.kadokawaharuki.co.jp/book/detail/detail.php?no=6078
■オフィシャルInstagram https://www.instagram.com/miyazakiyoshiko.official/
■オフィシャルウェブサイト
https://www.horipro.co.jp/miyazakiyoshiko/
【YouTubeに関するお問い合わせ】
miyazakiyoshiko.offficial@gmail.com
#宮崎美子 #読書 #レビュー
#書評 #本 #早見和真 #店長がバカすぎて #角川春樹事務所
18 Comments
こんばんは。♥❤🔥🥰今日はノミネートされた本(店長がバカすぎて)いつも楽しみに見てるよ本読んでくれてありがとう。いつか美子ちゃんが紹介した本読んでみたい
私も、本屋大賞ノミネートの「店長がバカすぎて」という本、とても良い本なので、今度是非読んでみたいです‼️📗📘📙
美子ちゃんの声に恋した♥❤🔥🥰♥❤🔥🥰♥❤🔥🥰♥
美子さんが素敵すぎて、ずーっと困ってます。
ホント何とかして下さい。
こんばんはよし子ちゃん✋
本屋大賞「店長がバカすぎて」なるほど面白いそうな本ですね
よし子ちゃんは年間どの位本を詠むのでしょうか? かなりお忙しいはずなのに 私には真似出来ません
エプロン姿ステキ✨💓
本屋の店員さんコーデですね(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙)よしよし
美子さん、カレンダー&フォトブックを購入した通販サイトで知っていました、タイトルが気になって。解説で読まなくいいかなと思いましたが、やっぱり読んでみたい。
「店長がバカすぎて」・・読みました。とても面白い本でした。書店や本がますます好きになりました。本の帯の書評が気になるようにもなりました。
美子さんの本好き、書店好きが滲み出てますね。美子さんの書店員風エプロン姿、お似合いです🤗
久々に自分も書店で気になった本を紹介してもらいました。
その日は違う本を買うために、経済的に余裕がなかったので、今度寄った時に買ってみようと思ったものです。
『バカすぎて…』と言うのは悪い意味ではなく、別な言い方をすれば『不器用すぎて…』という意味だと思います。あるモノに関しては立て板に水のごとく弁が立つのにそれ以外ではサッパリ…というような人が世の中にはいます(たぶん私も周りからそう思われている一人かと思います…)が、それを傍から見ると『バカ』っぽく写っている(ベクトルが正反対なので)のかな?と。
間違っていたら申し訳ありませんが、あまり書店自体にはこの本を何冊売らなければならない、みたいなノルマ的なモノは無かった気がします。だから、新刊はどの書店に行っても同じ価格だと聞いたことがあります。もし売れなければ引き上げてもらえれば良いだけで、あまり書店自体に負担にはならないので、躍起になる必要が無いのだとか。
ところで、例えば、『宮崎書店』のように店主の名前が屋号に使われているような本屋だと「店長オススメ!」などというポップに惹かれますが、全国展開している店の1店員がオススメと書かれてもなぁ?という気はします。第一、その店員さんは今日出勤しているの?どのあたりがオススメなの?と聞きたくても、今はコロナ禍ですので、極力話しかけないでください!とアナウンスされていますから、なかなか聞くこともままなりません。だから、『本屋大賞』とか『このミス』ぐらいで平積みになっているのを頼ったりしますが、基本的に私は、それより装丁やタイトルに惹かれて食指が伸びます。
この作品はタイトルにインパクトがあり、『バカすぎて…』も先述のように解釈していたので、どんな『バカ』なのか、食指が伸びましたが、いまだに購入しておりませんので、今度こそ、購入しようという気持ちにさせてくれました。
美子の今日のエプロンはお店の店員さんを意識したのですか?よ
すみませんコメントの途中になってすみません😅美子さんが本屋さんにいましたら毎日いきます😊
宮崎さん、スタッフの方、アップロードお疲れ様です。
本屋さんに行きたくなる本、素敵ですね。
普段あまり本を読まない人がこの本を読んで、本を好きになってくれると嬉しいなと思いました。
また次回の動画もたのしみにしております。
面白そうな本ですね。読んでみたいと思います。
美子さんの本屋さんスタイルも素敵です🤭
美子様のエプロン姿が「書店員さん」に見えます。
美子様にお奨めの本を紹介していただいたら、購入したくなってしまいますね。
すずらん本屋堂という番組が、大好きで
私の週末の憩いのひとときでした。番組が終了して寂しかったのですが、宮崎さんの本の紹介をYouTubeで拝見できると知り、もう、嬉しくて❗️
さっそく、チャンネル登録しました。
本のチョイスのが、楽しくなりそうです❤️
文庫で読みました。面白かったですよ。この店長はやっぱり馬鹿ですね。自己啓発本にひどく影響されるところとか言葉を表面的に捉え空気読めないところとか、ちょっとASD入ってる(この人がオチの人物の訳がない)。でも「放っておけない」のも判ります。要はこの店長には私心がない。好きな女が辞めたから自分も会社やめちゃうかもとか。社長のことが好きなのも出世の為の戦略ではない。世の中には自分が評価されることだけを考えて部下をこき使ってるサラリーマンが一杯いますからね。刑法論にも出てくる動機の純粋性です。時にテロリスト青年将校もかばいたくなる日本人的心情なのだと思います。
あとこの軽快な筆致、地の文でのクールな切り捨てコメント、いいですね。何となく斉木楠雄のそれに似てませんか。酷いけどどこか救いがある。私も好きです。気が合いますね(なんて・・・)。やれやれ。
この本は文教堂赤坂店で購入。昔双日本社での打合せでこのビルに時々行っており懐かしかったです。