悪気はないのだけれど、
誤解を生みやすい表現や独特の言い回しをする
アスペルガー(ASD)の話し方の特徴を紹介しています。

※この動画はあくまでも一例で、表れる症状は人によって違います。
当てはまるかもと気になった方は、自己判断せずに専門家を訪ねてください。

◆おすすめ書籍
マンガでわかる もしかしてアスペルガー!? ~大人の発達障害と向き合う~
https://amzn.to/3r5S2ao

空気が読めない・融通がきかない・感情の凹凸が激しい マンガでわかる 私って、アスペルガー! ?
https://amzn.to/3r2tJtU

マンガでわかる大人のADHDコントロールガイド
https://amzn.to/37GaShd

◆おすすめ動画
アスペルガー(ASD)の顔つきの特徴・あるある

アスペルガーの私が絶望するまでの悲しい3ステップ

うちの愛すべきアスペルガー妻の特徴

★このチャンネルでは発達障害やHSPなどの現場の生の声を漫画で紹介していますので、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!→https://bit.ly/38GaMXi

★発達花子チャンネルの登場人物たちのかわいいミニキャラグッズはこちら!
https://suzuri.jp/Hanako_Labo

◆音楽
YouTubeオーディオライブラリー
MotionArray
dova-syndrome
OtoLogic

#ASD#話し方#発達障害#あるある

49 Comments

  1. あくまでもアスペルガーの人に多い傾向であって、当てはまったら=アスペルガーとはなりませんのでご注意ください。

  2. この逆で話題がすげえ速さで切り替わっていくのが嫌いだわ

  3. 何の気なしに見たけど怖いくらい自分に当てはまってる。
    自分がアスペルガーである可能性なんて考えもしなかったけど。

  4. 数年前から自分はたぶんADHDではと思っていたんだけど、でも良くあるアスペ診断は全く引っかからないし、共感力はむしろ普通より高いくらいで、アスペではないと思ってた。でもこの動画のはほぼ全部当て嵌まってしまった… あたしアスペとの複合型だったんかなとやや動揺している。

  5. 今日やばい満身創痍すぎる、あれはありえん言語まじ言語みたいに使うし(男性相手に特に普通に出てくる)「はは…(;^_^」的な雰囲気苦手です。そしたら方針でもないのに社内で急に英単語使い始める人とどんな違いがあるのかな。この子このグループにいて楽しいのかな?私も人間関係の失敗あるし、一方人気者って言われる人に怒ってもいいような上から目線で腹立つこと言われたし、皆思い返せば思ったことそのまま言ったとか単語がどうのじゃないもっと一生忘れないような言動を人に取られてる筈で、己のやらかしに気づいたか否かなのかなとか。馬の合う集団/人間関係は絶対にある

  6. 自分は軽度のアスペルガーだから、最後だけめっちゃ当てはまるw相手が興味ない話をめっちゃしてしまう(家族内だけやけど)

  7. そりゃ誰にでも失敗はあるでしょう そんで学習して、同じ失敗を繰り返さないようにしてくのが一般的だと思うんだけど、アスペルガーの傾向がある人は同じ失敗を何度も繰り返していくってこと?いまいちピンとこない

  8. 全部当てはまってる…
    特に「言葉が攻撃的」これは本当に困る。
    相手を攻撃したいとか悪口を言いたい訳じゃなくて、ただ瞬間的に思った事を言っちゃうだけ。言ってるときはただの独り言とか感想に近い。
    だから言った後に、気付いたり指摘されると本当に申し訳なく思うし自己嫌悪やばい。

  9. この嘘をつけない。ての流石にこの子みたいな発言はしないし太ったは悪口なので言わないんだけど
    「目が腫れてるけど、大丈夫?」とかは凄い言いそうで…
    これも問題発言になるのかな?

  10. 俺も普通使わんだろみたいな言葉使っちゃうな。でもその言葉が先頭に出てきてるから使っちゃう。

  11. 逆にこんなにストレートに色々言ってくれる方が嬉しいと思うんだけど。なんか、オブラートに包んで慰められる方が気を遣われてる感じがして、自分は苦手かな。でも、世の中の人がみんなそうではないから、自分に合った人に出逢えたら良いよね。ASDとかADHDとか関係なくね。

  12. 自分が当てはまるのは1の思ったことをそのまま口に出すこと(相手に気を使って言えない)と、2の攻撃的なところ(とげのある言い方をする)ですね。
    これが原因で会社員時代は先輩を怒らせて殴られたり、同僚と喧嘩になったことがあります💦

  13. 戸塚ヨットスクールに入校したら治るかもね。

  14. アスペルガーなど存在しません。
    なんでもかんでも病気病気うるせぇわ。
    攻撃的な言い方?それ頭悪いだけだろ。人の気持ちを理解せず、わがままで甘ったれた、ただの馬鹿。
    病気なんかではありません。

  15. そこまで刺々しく物は言わないけどマジで私やんか!!!!!!!!ウワ‼️気つけます‼️

  16. えっ!

    会話のもっていきかたが空気読めてないことは特徴の一つだとわかる。ただ自分が所属してる普段のコミュニティーで、周りも同じレベルの言葉使いだったら「難しい言葉使い」には該当しないでしょ…。

    大学生同士の会話なんだから、満身創痍ぐらいの四字熟語で難しい言葉扱いされたら、会話できなくない?

  17. すごくいいチャンネルですね!
    理解してくれる人が増えると思うので頑張ってほしいです。

  18. 自分も昔はそんな感じで、自分の場合は30年生きるとどういう言動すると周りがどうなるのか分かってきたので、ある程度対応力はついたよあな気がします。今はさすがに動画のように極端な場違いな言動は無くなりましたが、過去を思い返せばまさにそれでした(^o^;)
    そのへんの対応力はついてきても、アスペルガーの特徴が変わったわけではないので、コミュニケーション難航するのは今も健在です😵

  19. 昔空気が読めなくて虐められたりハブられていたりしたのですが中学高校と同じ部活でこういうことは言わない方がいいよって教えてくれる子がいました。あの頃はなんで私が悪いのか分からなくてその子がずっと苦手でした。だけど最近ようやく理解できてきて今は本当にありがたい存在だったなと思ってます。よくその子に言われたことを思い出して人に嫌われないように空気を読む努力を続けていたら自然に身についてきて友達もできました。

  20. 擬態語とか言い回しとか独特でなにそれ!って感じで笑われる事多いけど個人的に人と違う感じがしてちょっと嬉しい!
    小さい頃、変わった人に憧れてた時期があったんだけど、その考えがある時点でもう変わった人だったのかな〜笑

  21. ASDだけど、当てはまらないんだよね……(T_T)

    だからこそ悩む。
    そして空気読めないで一色たんにされて辛いんです(;_;)

  22. 妹と話すとまさにこんな感じで小さい頃から何なんだろうとは思ってたけどアスペルガーなのかも。

  23. バイト先で言っていこうと思う、自分が生きやすくなるように

  24. 一方的に話してたのしんでくれるなら、友だちになってほしいな。わたしは話が下手であんまり話したくないから

  25. 内心凄く苦手な人が1人いるんだけどこの動画の人と一緒だ。アスペルガーなのかも。とはいっても「障害だから仕方ない」と甘受せず、そういう言い方は嫌だよ、それをされたら人はこういう気持ちになるよ、こういう風にしてみたら?等伝えるようにしよ。

  26. 親が多分そうなのですが、思ったことをそのまま言う、攻撃的、という特性にはどう対応したらいいのか、いまだに悩みます。口を開けば他人を傷つける言葉を言って場を凍りつかせても本人は気づかず、とても愉快そうに笑っている、ということの繰り返しです。この動画のお友達のように柔らかく受け流してあげられるほどの強さがあればなぁ、と感じました。

  27. 嘘をつけないとかきつい言葉って言っちゃうの、、、、、私ってアスペルガーだったんだ!

    割と自分の話ばーーーってはなしちゃうし!

    それに擬音語まさに使ってる↑

  28. いつも思ってるのですが、こういう人昔からどこにでもいたよね、。
    最近は研究が進んでわかってきた精神的な病がほかにもあるみたいですが、少し過剰な騒ぎ方のような気がする。
    人に危害を加えたり重症な場合や社会生活不能な場合を除いて騒ぎ立てる
    必要ないんじゃないの!
    この病気の代表症状あげてますが、それが病気からおきてる人だろうがそうでない人だろうがその人の傾向性だと思えばいい、。
    病名がついたからって、その人の本質はかわらないし、病名に振り回されすぎ!
    他人と違う反応したっていいじゃないの、。そういう反応に過敏に感じたり、特別視しようとする人間の方が病気にかかってる、!みんなが同じように受け答えできて、異質なものはおかしいとか、また自分自身も落ち込んでしまったりする人もいる、。
    そんなの関係ないです、。

    もっと自分に自信をもつべき!

  29. 擬音が独特って初めて知った 
    自分もそうなので、なるほどーっておもいました。

  30. いつもありがとうございます:.* ♡(о´∀`о)/ ♡ *.:
    楽しく拝見しています(`•ω•´)ゞ

  31. 会社で出される弁当がクソまずくて、私は食べるのパスしてたんだけど、ある日同僚に「あんなまずいメシ食えない」的なことをなんも考えずポロッといったら、「これから食べるのにそんなこと言うな」って言われたわ

  32. 動画を見て感じたのは
    客観的な解説をしている人と、アスペルガーの人の違いは何ですか?
    アスペルガーの人は、客観的な事実、知識を話しているようにも見えます。
    そう思うと、話題が変わったときの切り替えが遅いだけな気もします。

  33. 私の母親はやたらとオリジナル擬■語が多い。また、ひと目で見たものを全部記憶しちゃう。変わり者って、悪意があるわけではない、そこがポイントかと。

  34. はじめまして。
    あすかって、僕のことですか?
    満身創痍の件のあたりなんて、あすかの論旨に微塵の間違いも感じません。
    もちろん、言い方に気をつけるべきとかは理解できます。
    さらに、相談はアドバイスを求めてるのではなくて肯定を求めてるのもわかります。

    以前は人との距離感が難しくってしんどい事もあったけど、最近は突き抜けた人たちはほとんどアスペ方向の人たちだから、突き抜けてやる!とやる気に変換してます。
    ネットの世界があればけっこう一人でも楽しくやっていけるから本当にいい世の中になったなと思います。
    ありがとうございました。

  35. アスペだから仕方ないと分かってるけど、アスペの友達と話すとイライラするし嫌いになりそうになる

  36. 周りにこういう言い方する人いて
    ( ゚д゚ )エッと思ってたけど
    そうかぁー

  37. 友人側からとか家族側からとかで
    どう接したらいいかも知りたいなぁ。

Write A Comment

Pin