比奈ちゃん帰ってきてくれ…
▼サポートメンバー募集中!!
https://www.facebook.com/groups/544659437340523/
■主な参考文献
史伝 北条義時: 武家政権を確立した権力者の実像
https://amzn.to/3KiFINZ
源実朝「東国の王権」を夢見た将軍 (講談社選書メチエ) https://amzn.to/3daSTUO
頼朝と義時 武家政権の誕生 (講談社現代新書)
https://amzn.to/33OZu2H
鎌倉幕府抗争史~御家人間抗争の二十七年~ (光文社新書) https://amzn.to/3Omw6lV
源氏将軍断絶 なぜ頼朝の血は三代で途絶えたか (PHP新書) https://amzn.to/3u3Ziqu
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
0:00 前置き
1:40 実朝 政所始め
9:14 北条時政の独裁
13:42 畠山重忠の惣検校職とは?
19:39 実朝の嫁取りと藤原兼子
24:28 伊賀の方(のえ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw
◆戦国BANASHIの公式Twitter
Tweets by sengokubanashi
※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■撮影・動画制作
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/
#鎌倉殿の13人 #北条義時 #北条泰時 #源実朝 #日本史

49 Comments
堀田真由と菊地凛子の配役が二人の妻の性格にピッタリ!
やはり身内が貴族だと策略の匂いがしますね〜のえさん、八重さんやひなさんから
のえさんへ…夫婦って合わせ鏡って言いませんか?今の義時に合う女性がのえさんなんですよ 毒殺説は無しにしても義時が
ダークサイドに落ちていく過程の象徴として
3人の嫁がいるのかなぁと思います
いつも解説動画楽しみにしてます♡
アホな私でもいつもわかる動画で嬉しいです😙
武士道さんみて予習⇒大河ドラマ見る⇒武士道さんみて復習
学生の時にしてなかった
予習復習今やってますw
まぁ勝手な想像ですがラスト泰時が執権になるまでいくんじゃないかなぁと。義時主役と言いながらちょい前で死んでオープニングの名前も最初が北条泰時っのも意外性がある。義時から引き継いだ観音像こそ後の執権が引き継ぐものとして描かれたら良いっすねw。
毒殺Xキノコ 毒キノコ
八田殿の見る目の無さwww
結婚はいいから
恋愛しましょう!
結婚は簡単であり、難しい
個人的感想ですけど、結婚生活、楽しいですよ。気が合えば、ですけどね。もう随分長いですが、今でもなるべく家にいたいと思っています。奥さんと庭をいじり、犬の散歩をするのが何より楽しいです。見た目とかのこだわりは「そこそこ」でとどめ、ぜひ気が合う人と結婚してみてください。個別に聞いてくれれば、出会いのコツはお教えします。😊
キノコ<マカロン
キノコとキノコに餅を挟んで“和風マカロン”にしたら、この時代の女子もキノコを好きになったワンチャン・・・
今日も、大河とアーカイブで生配信視て、こちらに来ましたよ~!武士道さん、長髪バッサリ以降、御髪がどんどん素敵になっていきますね~。セットされたヘアー、爽やか∼😊
結婚願望は捨てないで、いい人に巡り合えますように祈ってますよ!結婚してみなきゃ見えないことあるし、親になれば、さらに学べることや感動ありますよ~。
今回の大河は、予想を反し、退場者がいたことと、最後でびっくり、のえの本性😧
今日の解説も楽しかったです!
鎌倉パスタの動画楽しみにしてますね~😆
たまに入るブシドーさんの身の上話でふふってなる
今回の鎌倉殿~は難しかったのですが、この動画で私情もあいまって楽しい会になりました😊
結婚なんて騙し合いだよ
こんなはずじゃなかったのに~🤣
裏表の無い人間なんていないんだよ
久しぶりに人が死ななかった回だと思ったら、政範がひっそり死んでたわ
逆にこの時代は何貰ったらおなごは喜ぶんですか?アクセサリーもスイーツも高級ブランドもない食糧難もあった時代に食糧は恋愛的な意味ではなくても普通に喜ぶと思うんです。嫌われまくってるきのこが無駄に可哀想に思えてきます。
三谷幸喜の結婚については触れない方が良いかと
二度目の結婚が評判悪いので
てててておじさんの三善殿、政子のフリをものともせず絶妙な位置に写本置けててびっくりしましたね。
個人の感想強すぎて草
ですけど完全同意です👍🏼
比奈のほうがいい 簡単に忘れた 伊賀の方を毒殺のは 自業自得よ 義時!!
裏表有り捲りですが(八田殿…😅)悪妻で無ければ好いんですよ😊
食文化について、幕末では、徳川慶喜は、豚肉が好きで、周りはドン引きだったそうです。
上流の方は、4つ足を食べていなかったのかもしれません。
あと、マグロは庶民の食べ物で、上流の方は、カツオを食べていたようです。
貝合わせのシーンで上皇が貝に描かれた絵を見て驚いた様な描写が有りましたが、あれはどういう意味が有ったのでしょうか?
しがらみというか、
秩父を支配する武士としての根拠というか、証明というか。
姓の長者としての証明というか。
秩父平氏としての拠り所なんで、ゆずれない願いなんです。
武士道さんもキノコをいっぱい集めれば彼女ができる!やればできる!
解説と別に武士道さんの悩み話を聞くのも好きです。
いつも楽しく学んでいます。賄賂は悪事という意識が当時もあったからこそ義時らが法令で禁じたのでしょうから、その制定のお話と、当時は悪いことではなかったというお話が混在して、矛盾するように感じられてしまいました。御成敗式目の解説の回でそこら辺も触れられるのを楽しみにしています。
(伊賀の方にとっての)理想の結婚
のえさん裏の顔ありますが港区女子のような人はみんなそうかも知れないと思います。男の人は見抜かないだけで。史実ではもっと怖い人なのかも知れないですがわざわざ仕込まれたのかなとも思います。仏教として肉を食べていないというのは、そうかと思いました。時代的に法然や親鸞出てくるらしいので親鸞の肉食は驚かれたと聞きますから肉を食べるのは特に血を忌み嫌う貴族には無理な話なのかも知れません。御家人や検非違使のような血を扱う人達とか山岳仏教なら有りそうです。
和田をやっている人は昔西武に勤務していたらしいですが、鹿の骨は人間の骨に似ていると聞きます。関係ないですが噂ですがおかしな肉を扱っている(お店でかは不明)という話があります。(つまり人間の)八田家は秦氏だと思いますがやはり新羅系ですね。
ひかえ~
前回までの平賀朝雅にはこんなお公家さんっぽい人じゃなかっただろって感じてたけど、
源仲章にそそのかされて急に野心のある鎌倉武士の顔になって、平賀朝雅の京と鎌倉のハイブリッドな雰囲気が出てきて魅せ方上手いなと思いました。
三谷氏はキノコにだいぶこだわってますね。
キノコが好きなのかな??(笑)
肉食の話ですが、
江戸時代に確か秀忠が天皇を招いた際に白鳥を出していたと思います。
いつも勉強になる配信ありがとうございます。
10:55 「頼朝も血筋を贔屓したり貢物は受け取っていた筈」という話ですが、頼朝が坂東武者に支持されていた理由の一つとして「皆が納得する形で公平に裁決を下していたから」というのがあるので、まあ受け取っていたとしても時政よりは遥かにカドの立たない形で受け取っていたんだろうなとは思います。
ラストの演出からのえさんは二階堂の孫じゃなくて
ただの女中な気がする
二階堂や大江ら頼朝が京から呼んだ文官達がそろそろ義時ウザいなと思って
送り込んだ刺客な気がする
なぜ義時は、女性へキノコを贈ることにこだわるのか?
まさか‥! 毒キノコで🫢
惣検校職の解説、分かり易かったです。のえを娶った義時に抗議する場面、笑えました!😆😁お友達にプレゼント🎁したマカロン、大丈夫です!絶対に喜んでくれてますよ!😘😄
武士道さん、そこはマカロンでなくキノコを差し上げないと(笑)🍄
やっぱり、三浦義村に定めもらえばよかったやんと、お話的にはそう思いました。歴史的には、結果が出てるとは言えね。
3人目凄いのキター!!!のえちゃん。実朝は詰込み教育に一生懸命でしたね(和田殿の弓の教え方😅)(実朝を囲む和田殿とセクシー八田建設先生が仁王像!)。政子が和歌を写し書きした紙の厚さが愛情の厚さを現してますね。古来からの役職と新体制の役職が混在してて『自力』で紛争解決する時政の意識と、体制を整えようとする義時とのズレが分かりました。『惣検校職』も知らなかった。解説有難うございます!知ってる三谷さん凄い。朝廷も色々画策してる(源斗真悪いヤッチャ〜)。若い方のココリコ田中さんが慈円山ちゃんのお兄さんか〜😁。肉食の歴史も興味深いですね。肉を食べる際は傷んで無いか要注意🦌
菊地凛子ってだけでオチが予想できた。むしろ「おしとやか」シーンの演技で吹く(名演技ですよ!)
いつも楽しく拝見しています。もはやドラマと武士道さんの解説で1セットです(笑)
惣検校職のところはドラマだけだとイマイチわからなかったのですが、解説して頂きスッキリしました!
個人的な感想が爆発する25分ぐらいのとこで爆笑しました。
実朝がいきなり大人になってたから10年は年月が経ってると思いきや、『ヒナさんと別れたばかりなのに』とか色々と辻褄が合わなくて混乱🙀
あの体躯で13歳なんですか?ってw 真犯人フラグからりえさん、迫田さんに続き3人目ですかね😹 月9からは元彼の遺言状の生田斗真さん、大泉洋さん、競争の番人には政子さん、泰時が、三浦殿が出演されてて、皆さんお忙しいのに…大変ですね(´-`).。o
スタッフ募集興味あったんだけど、動画編集要員だったんですね🙀Adobeの全部入ってるの昔買ったけど、イラレとフォトショとはFLASHしか習ってない😹独学で動画編集勉強しようって気にもなれなくて、教えてもらえれば出来るかもですが、関西の田舎住まいなのでお役に立てなさそう😿
実朝が感銘を受けてた和歌は義村が詠んだものだったみたいですね。義村もいらんこと教えんと、和歌教えたれよ。
既婚者だけど、すっかりのえに騙されたぜ!
トキューサと同じく、すごくいい!って思ってしまった。
裏操の結婚 (@_@;;)
結婚は一度した方がいいですよ。でも結婚にあまり夢を持たないこと。そういう人ほど現実とのギャップに苦しむと思いますよwww