シジュウカラの2022年2回目の営巣の様子です。
見つけることができないのか巨大な虫ばかり持ってくるスパルタお母さん、この日も無理矢理ねじ込んでいましたが、途中で雛が泡を吹き始めてしまいました・・・さすがにこれはやばそう・・でもちょっとつつくだけのお母さん・・最後はなんとか飲み込んでいました!お母さんはギリギリを攻めてる感じがします・・笑

※遅れたので追いつこうと思い数日分をまとめて編集してきましたが、チェックに時間がかかり編集にも時間がかかってしまうため、1日につき1つの動画というスタイルに戻そうと思います。遅れているところ大変申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。動画の頻度は上がると思いますが・・・クライマックスに近づくほどチェックすべき動画も増えるのでどうなるかわかりません・・なんとも言えず申し訳ありません。

============
★昨年の見事としか言いようがない巣作り子育て巣立ちはこちら↓ 二度とこのような子育てを見ることはできないかもしれないです・・
【雛11羽!】シジュウカラの密すぎる巣作り子育て巣立ちまで79日間全記録:2021年版

★よくいただく質問
Q 巣箱の寸法は?
A 内寸 100mm X 110mm X 190mm 巣穴 28mmΦ
昨年の巣箱より少しだけ大きくしましたが、一般的なサイズより小さめです。

Q 狭すぎません?
A これまで4回このサイズの巣箱の営巣を観察して、いずれも巣箱としてちゃんと利用されてきたので、このサイズもありなのでは・・と思います。野鳥さんが狭いと感じるようであれば、そもそも入居しないはずです・・

Q 使用しているカメラは?
A 内外ともにamazonなどで売っている有線の中華監視カメラシステムを使用しています。Wi-Fi カメラやIPカメラではなく有線タイプを使用する理由は、ネットワークに乗せずに使用することができるためですが、何か問題が起きたりするといやなので具体的なメーカーや品番をお知らせすることは控えます。セキュリティとか気にしないのであれば、IPやWif-Fiの監視カメラを使うのが手っ取り早いですし利便性も高いと思います。

Q なぜ夜はモノクロ映像?
A 夜間は巣箱の中が真っ暗になるため、野鳥さんにも見えない(とされている)赤外線を弱く照射して撮影しています。このときはモノクロの映像しか得ることができません。なお、暗視モードへの切り替えは、監視カメラのシステムを利用しています。

Q この巣穴は何?
A 昨年シジュウカラが一生懸命削った巣穴(上記昨年の動画参照)をスマホでスキャンして、3dプリントしたものです。アメリカFDA認証の食品安全基準を満たす植物由来の生分解性プラスチック(PLA)を原料としています。

Q 巣穴はプラスチックより木の方がよいのでは?
A この辺には天敵のテンが生息しており、木材の場合、巣穴は簡単に広げられ前足を入れられ、中の雛は巣材ごと全部出されてしまいます(経験あり・・涙)。したがってなんらかの補強が必要になりますが、木材2枚重ね(合計24mm)にすると巣穴が深すぎるためか、シジュウカラは全く中に入ってくれませんでした。巣穴を厚くせずに丈夫にするには、金属板の補強が一般的ですが、ここは高地で気温が低いため、金属が冷たくなりすぎることに対して不安でした。3dプリントしても木材よりかなり硬く仕上げられたので、シジュウカラ好みの巣穴の形に出力できる3dプリント巣穴を採用してみました。前回問題なく巣立ちまで到達しましたし、慣れてくるとスムーズに、瞬間的に出入りできているようなので、今後もこの方式で進めたいと思います。

Q 巣箱の設置位置は?
A 庇の直下に設置しています。カメラを取り付けているため、雨が直接かからない場所を選んでいます。地上から2.5m位の高さです。

Q どうやったら野鳥が巣箱に入ってくれるの?
A 私も知りたいです・・2021年も1回目巣立った後、巣箱を交換したのですが、2回目は営巣してくれませんでした。大きくデザインを変えたのが原因かもしれません。2020年も1回目巣立った後巣箱を交換したのですが、このときは全く同じ形にしたので、交換後もすぐに巣箱に入ってくれました。ただ、「いきなりたまご」になってしまいましたけれど・・
その反省もあり、2022年の巣箱は、2021年の巣箱とデザインやサイズ感を似せてつくってみました。結果、無事入居してくれたので、一度入居した巣箱については、デザインなどを大きく変えない方がよさそうな感じです。
巣箱設置については失敗ばかりしているので、まだまだ試行錯誤が必要と感じています。

#野鳥 #巣箱 #シジュウカラ #八ヶ岳
BGMはフリーBGM・音楽素材のMusMus様からお借りしました。
素晴らしい音楽をいつもありがとうございます。
フリーBGM・音楽素材 MusMus http://musmus.main.jp/

38 Comments

  1. かわいい〜❤❤
    びっくりするくらいの大きな餌🐛で、窒息しちゃうんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、無事に飲み込めてよかったです!
    羽も立派になり、巣の中でスサーしたり、パタパタ羽ばたいたり‥仕草がどんどん一人前になってきましたね🐤✨
    夜も子どもたちだけなのに、捕食者に狙われないように、ちゃんと静かにしているのは本当に尊いです。兄弟全員、無事に大きく育ってほしいです!

  2. メガサイズのごはん!
    アワをふいて苦しそうなので
    息できてる?だいじょうぶ?😳💦と、かなり心配しました。
    お母さんが様子を見ながらクチバシで助けてあげているのはさすがですね💕愛を感じます💕
    ごはんを食べるのも命がけ🐥😅
    そしてたくましく育っていくエネルギーに感動します🐥✨
    いつも可愛くて貴重な動画を配信してくださり、ありがとうございます🌈✨

  3. みんなしっかりと眼が開いてきましたね。
    お母さん、○ち探すのにダイブする気持ちはわかりますが、飲み込むまでもう少しだけ待ってあげて!
    大きい虫だと首を精一杯伸ばして頑張って飲み込まないといけないのに、ダイブで体をギューギュー押すから、その度雛のギェーって苦しむ声が聞こえてきそう。
    軽く痙攣しながら泡吹いた時にはさすがにお母さんもマズイと気が付いたようですが、ドキドキハラハラでした。
    大事に至らず良かった良かった(^^;

  4. あの雛、すげー根性ある
    必死で飲み込もうとしてる途中でママに取り上げられるも(笑)また食らいつき、苦しみつつもしっかり消化!
    あの泡は逆流してきたのでは…?

    あと雛たちの後頭部がもふもふで可愛いすぎる
    ママも潜った後に後頭部がフワァ…となって可愛すぎる
    巣立ちが近づいてきましたね
    今から泣きそうです

  5. 動画配信有難う御座いました(^人^)
    しじゅうからお母さん御飯虫
    おっきいなぁ❗🐛💦息できてるー!
    心配しました。ここまで何とか
    欠けずに無事に育ってくれて本当に
    良かったです✨
    巣立ちまで、もう少し
    頑張れ(*^▽^)/★*☆♪🐦✨💕

  6. いつも編集ありがとうございます😊幼虫も日々成長するし、これからも巨大なご飯になりそう…😂お母さんもう少し小さいご飯を探して来てね🙏

  7. お母さん面白すぎる🎵ハラハラしますが、ちゃんと雛達の成長にあわせて巢床を広げてあげてますね☺️
    お父さんのジャストサイズの餌を見ると何だかホッとするのは私だけでしょうか?😅

    餌が中々来ず、雛達のイライラで、端で見てる兄弟二人に笑えました😊

  8. お母さん…😅 やっと飲み込んだと思ったら掘り掘りで押されなおさら苦しそう💧
    ヒナちゃんたちだけの夜のお休みタイム、羽ツクツクしたりスヤスヤ、可愛い💖お休み〜🌠

  9. 過去一焦った巨大給餌…良かった…(>_<)

  10. 泡が出るのは、気道が塞がれた証拠💦 危なかったですね💦
    お父さんが持って来る餌は、小さ目なので危険はないけれど、足りないし💧
    ヒガラ夫婦とは違う凸凹感ですね☹️

  11. 基本餌が大きい。雛も成長してるけど、時期的に虫も成長してるんですね~。

  12. 羽ばたきの練習を始めると、もう数日(長くても1週間)くらいで、巣立ちですかね。

  13. お母さんとお父さんのごはんのサイズを足して2で割りたい!!!!!!

  14. おしり突き出して何出してんコイツ…
    って思ったら雛鳥ってうんち回収して貰ってるんか

  15. お母さん…大漁だけどちぎってからご飯あげて…口ではぁはぁするどころか泡吹いてるのは怖いですね

  16. 泡は虫の体液ですね、喉でかみ砕かれて大量の体液が溢れ出し、雛の呼吸で泡を吹いているように見れただけです

  17. うんち回収するの知らなかった!

    誰にあげるのどうやって決めるのかな😂

Write A Comment

Pin