0:00 前置き
1:34 北条時政(主人公の父)
3:39 北条義時(小栗旬)
5:19 大江広元(鎌倉幕府のキーマン)
7:40 中原親能(大江広元の兄)
9:12 三善康信(連絡マメな男)
11:42 二階堂行政(貴族出身の官僚)
13:17 三浦義澄(メンバー最年長)
14:12 安達盛長(息子が頼家に女を寝取られた)
15:49 足立遠元(もっとも影が薄い)
17:00 比企能員(北条氏最大のライバル)
20:35 八田知家(どこか憎めない男)
22:34 梶原景時(メンバー全員から嫌われた)
26:06 和田義盛(初代侍所別当)

■主な参考文献
吾妻鏡辞典
鎌倉・室町人名事典
https://amzn.to/3ENDPoi

画像引用元
大河ドラマ鎌倉殿の13人公式Twitter

◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1

◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw

◆Voicy(ミスター武士道の武士ラジオ)
https://voicy.jp/channel/1266

◆ミスター武士道のTwitter

◆戦国BANASHIの公式Twitter

【戦国BANASHIオリジナルLINEスタンプ発売中!】
https://store.line.me/stickershop/product/12488707/ja

■撮影・動画制作
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/

#鎌倉殿の13人 #北条義時

45 Comments

  1. もう少し日本語の勉強したら~❓️
    誤字脱字、読み、デタラメじゃん‼️
    着物の着方も変だよ‼️
    もっと日本文化を理解してから出てこい‼️

  2. 助かります が、しかし、パフォーマンスは

    中田が芸人をしてきた という証明…

  3. 後白河法皇さまに高い位をもらって有頂天になった義経。
    愛に飢え、栄光に飢える義経は後白河の怖さを知らなかったのだ。
    破滅の始まり。

  4. 私は、埼玉県(武蔵の国)比企郡小川町に住んでいます。畠山重忠(嵐山町)と木曽義仲(源義仲)生誕地の隣り方と寄居町鉢形の鉢形城(北條征伐)の間に住んでいます。小川町役場の旗に「武蔵の武士」と書かれて私は、嬉しいです。本当に鎌倉殿を出してくれてありがとうm(_ _)mございます。🤭

  5. 解説ありがとうございます!!
    今はお父さんと義時は仲が良いですが、後に熾烈な跡目争いに発展するのを知ると切なくなりますね…

  6. 横浜を離れて40年以上経ちました
    最寄り駅は相鉄本線『和田町駅』でしたが、和田の由来は『和田義盛』から来ていることを最近知りました。
    大河ドラマはいろいろ教えてくれますね。

  7. 誰が13人なのかよくわかり、面白く解説してくださり、感謝だわ。荒くれ坂東武者と都のインテリ武者が鎌倉幕府を作っていくって大変だったんだろうと想像してます。個人的に大江広元は女人平家物語に登場し、清盛の娘との悲恋が印象的。あと埼玉県に比企郡があるけど、比企氏のルーツかしら。大河でお茶目なパパ時政が息子に追放されるのは見たくないわね。

  8. 源氏とは平安末期から主従関係にあった「武蔵七党」の諸氏についても触れてやってください。

  9. 北条義時がどのように政敵を倒していくか、今回の大河ドラマ興味がありますね。
    菅田将暉、義経キャラクターが、すでにアクが強くて、先が楽しみです。

  10. 2022/4/20現在、「鎌倉殿の13人」のドラマが進んだいま、改めて見ると面白い動画です。後半の途中にまた見ようと思います。

  11. どいつもこいつも灰汁が強い…
    頼朝死後のドロドロは必見ですな

  12. 中身の話は楽しく凄く為になるのですが、冒頭の入りが某チャンネルと被ってる上にクオリティが低いので逆にマイナス印象です。。

  13. 放送始まって3ヶ月、改めて見るとより面白く理解できました。ありがとうございます

  14. こうして面子を見てみると、京に精通した文官を擁したところが木曽義仲と決定的に異なる。ただ、大河ドラマでは13人全員が登場できるか疑問である(出てもチョイ役になりそうな気がする)。個人的には比企能員がどのように破滅の道を歩むか注目している(大河で演じているのが佐藤二朗なのも理由の一つだが)。

  15. 今、NHKを見ていて座り方がどうとか・・・。カップラーメンと箸を持って座ったり立ったりするけど、それができないのが普通なのか?

  16. 『鎌倉殿の13人』は、最初コミカルで新しいアプローチだなと思ってたけど、話が進むにつれてどんどん泥臭く、血なまぐさく、シリアスになっていく印象だなあ。源氏の兄弟や13人の行く末を知るとますます暗雲が立ち込めてくるね。

  17. 他人の土俵で相撲をガッチリ取ってる!

  18. すみません、他の動画チェックしてみましたが、この動画の袴。
    だらしなさすぎませんか?

    羽織を着ているから
    誤魔化せると思われたのかもしれませんが
    着付けはしっかりされた方がよろしいかと思います。

  19. ミスター武士道って名前、機動戦士ガンダム00のパクリやん

  20. なーんでここで大河なの? ズルいでしょ! でもって話し方や声が耳障りが最後(○_○)!!

  21. 口数早い。。。。💧13人もの人1人ずつだから時間の問題なんだろうね。

  22. そもそも13人がどの人を指してるのかすらわかってなかったのですが、とてもわかりやすくて楽しく見られました!

  23. 三谷幸喜+鎌倉時代といえば30年前のドラマ、王様のレストラン!
    主人公の雇われシェフがシズカ、オーナーがロクロウ、そのダメ兄がノリトモ。
    接客係はカジハラとワダ、ソムリエはオオバ。
    調理助手はハタケヤマ、パティシエはイナゲ。
    そして、ノリトモの愛人であるバーテンダーがマサコ。

    鎌倉時代ドラマ、ずっとやりたかったんでしょうね!

  24. 頭悪そうな話しかただったけど、内容は割とまともだった。

  25. 分かりやすい解説有難う御座います 早速登録させて頂きました
    こんなチャンネルを待ってました

Pin