【祝】ソロ活女子のススメ2🥓4月6日深夜1時放送
▼番組特設ページ▼
https://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu2/
▼公式ツイッター▼

00:00 開始
01:24 ①まともな人ほどぼっちな理由
05:19 ②ソロ活があなたの人生を豊かにする
07:06 ③ひとりが恥ずかしい問題を解決する方法
09:23 高速まとめ

『ソロ活女子のススメ』
▼無料で読める本満載のKindle版(電子書籍)で今すぐ読む▼
https://amzn.to/3pYkkot
▼紙の本はこちら▼
https://amzn.to/3KH44jz

あなたは自分が好きなこと・嫌いなことって、わかっていますか?

「自分のことなんだからわかってるに決まってるじゃん!」と言われそうですが、正直言って、わたしは自分のことがよくわかっていない自覚がありまして…

というのも、これまで「これ最高!」と思ってのめり込んだ趣味や仕事を、びっくりするくらいの速度で投げ出してきた歴史があるんです。

また、仲良くなりたいと思う人と長時間一緒にいたり、食事にいったあとに、なんだかわからないけど精神的にものすごい疲れてしまうときがあったりもします。
その人が嫌いなわけじゃなく、むしろ仲良くなりたいのに、そういうことが起こるんですよね…

あなたにはそんな経験、ありませんか?

「ねえねえ、それはわかったけど、その話「まともな人ほどぼっちな理由」となんの関係があるのよ?」

ご質問ありがとうございます!
少し遠まわりしてしまいましたが、めちゃくちゃ関係あるんですよ。

■このチャンネルで人気の動画
▼なぜ結婚するのか

▼無意識の整え方 by 前野隆司

▼運気を磨く by 田坂広志

▼0Rei(レイ)上 by さとうみつろう

▼悪魔とのおしゃべり by さとうみつろう

▼天才と発達障害 by 岡南

▼U理論 by オットー・シャーマー

■おすすめのチャンネル
▼本要約チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCEixleMT76xDzoiEb9ZA7XA
▼サムの本解説ch
https://www.youtube.com/channel/UCcdd3kS52T9Zyo-SWfj86bA
▼サラタメさん
https://www.youtube.com/channel/UCaG7jufgiw4p5mphPPVbqhw
▼アバタロー
https://www.youtube.com/channel/UCduDJ6s3mMchYMy2HvqalxQ
▼学識サロン
https://www.youtube.com/channel/UCC4NkFV-L-vVYD5z_Ei5dUA

■チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCFso7FM7bmlv5bkVQ3ovvLw

■ブログもやってます
https://www.simpleeelife.com/​​

#シンプリィライフ書店の動画一覧はこちら

45 Comments

  1. 物心がついたときからぼっち。幼稚園のときの遠足とか一人でお弁当食べてた。(仲間外れにされてたわけではない。なぜか一人になりたくて)
    英語で言うと「loneliness」ではなく「solitude」、自ら好んで一人になりたい性格。たぶん生まれつきそういう性格の遺伝子を持ってるのだと思う。

  2. 人といてエネルギーをチャージするタイプの人間(外向的)と、一人の時間でエネルギーをチャージするタイプの人(内向的)がいるらしいので、
    ソロかどうかはそのベクトルの違いもあるかなぁと思いました。
    人といるのが好きなタイプの人でも、自分のしたいこととかはっきりしていて、いろんな活動を人と楽しんでる人もいるので。
    内向的人間がぼっちなど悪く言われることがあるので反発したくなりますが、
    人といるのが好きなことが悪いことではないよなあとも思います。
    人といてもいなくても、自分が楽しいと思えることをみんなができるといいですよね。

  3. 自己は時間(経験)と共に変っていく存在です。で、自分を理解してくれる人、つまり、なるべく長い間一緒に居た人と一緒だと落ち着く。一々説明しなくても判ってもらえますからね。ボッチは、ある意味不幸な存在で、それまでの人生で一緒に居たいと思う人と出会えなかった人達です。という理由で、成る可く若い内、できれば小学校に入る前から性別を問わずパートナーを見付けて一緒にしとけば、一生一緒でしょう。それで、母親が、姉弟(姉妹)をくっつけるってのが一つの型となります。ところで、大人になる迄にパートナーを見付けそこねた女性は、自分の子供をパートナー替りにします。これは子供にとって不幸なことです。何時も母親に見張られてるので自由が無い。自由を得るのは、母が死んだ時、って、夢の無い人生、不幸な人生ですよね。

  4. 私は友だち作りがもともと苦手です。
    今留学に来て1ヶ月経ちましたが友だちできません。海外に来れば友だち作れるかなーと思ったけどちがいました。
    というより、誘われても疲れてるのがわかってるから断っています。
    私は友だち作りが苦手なのではなくて、友だちという存在が必要ないのかもしれないです。行きたいところには1人で行っています笑
    このことにすごく自分がダメな人間なんじゃないかと思って悩んでたけどこの動画見て自信が持てました!ありがとうございます!
    日本にいる大好きな親友3人くらいには早く会いたいなとおもいます!

  5. 普段は、余っ程の理由がなければ、なかなか一人で行かなくてもなぁって思ってしまうタイプ。家でアニメ鑑賞や漫画もソロ活になるんでしょうか?だから、ライブとか遠出した時に、ついでに旅行も兼ねてソロ活の時は、自己責任で、計画から下調べする所まで、全部自分1人なので、頑張るぶん達成感も多いって思いますね!
    相手がいない分、行くところも食べるものも自分1人だけ考えればいいのは楽です笑

  6. 前からやってみたかつた一人旅始めました! 困った時は自分で調べ、それでも分からない時には、人に聞いたりしながら目的が達成出来ました。ソロ活動してて気付いた事は、知らない人からの親切に触れる事ができたり、自分への自信に繋がったりして、とても成長できるって事です。

  7. コロナの自粛が始まって以降、1人時間の楽しさに気づいてソロ映画、ソロ旅行、ソロ買い物、ソロ外食を頻繁にする様になった。
    学校の友人は集団活動を好む人が多いから、最近なんか合わないかも…と思うことが増えて友人関係をリセットしたい気持ちまで出てきて、良くないんだろうな悩んでいる。

  8. 一人行動は苦になりませんが、この前小さなカフェで一人のお客さんも何人かいた中、二人で来てた人達が大声で「コロナ禍だから一人で外食する人が増えたけど、ご飯はやっぱり誰かと一緒に食べた方が絶対いいよねー😁」と言っているのを聞いて(聞こえてきて)物凄くイライラしました
    別にそういう考えの人もいるし分かるけど、私も含め他にも一人で来ている人もいる中でわざわざそんなこと言わなくてもって思いましたね

    一人の方が気を遣わず自分の好きなことができるので周りから理解されないけど、楽しいです😄

  9. 小さな頃から自分のやりたいことは一人でやってきました。
    誘われたら一緒にやるけど、自分のやりたいことには他人を誘わず一人で勝手にやるタイプ。
    でも学校に通い続けることで、一人で何かをやることはおかしなこと、周りの人と一緒にやることが人として正しいこと
    というような考えを植え付けられました。
    高校の通信簿に「協調性がない」と書かれたこともありました。
    それでも少しでもまとも(周りから見たまとも)になろうと頑張りました。
    学校に通うことで自分らしさを失ったと思いました。
    一人ラーメンは学生の頃から何の抵抗もなく行けました。
    今度一人旅のついでに一人プラネタリウムをしようと思っています。
    一人旅の計画を立てるのがとても楽しいです。
    自分はおかしいわけじゃなかったんだと力を貰った気がします。
    御本を紹介してくださってありがとうございます。

  10. 私も著者のように昔は自分の街から出たことがなくて、遠出ができてからは冒険心が掻き立てられるようになり、気付けば無人島一人旅まで達成しました。行きたいところが多すぎて人生楽しい。子供心大事っす!

  11. なんでも一人で抵抗なくやるタイプだけど、やってみたらやっぱりコレは1人だとつまらないな、、、って事もわりとある笑

  12. ぼっちが心地良いと思った自分は変なのかと悩んでました。自分のペースで色んな所行くのは楽しいです

  13. ひとカラ行きますよ🎤練習して次友達と行く時高得点が取れて楽しいからね👍

  14. ぼっちでいることに何の抵抗もないなと思っていましたが、確かに自分が好きなことや嫌いなことについては細かく考えていました。だからぼっちが苦手じゃないのか。

  15. ファミレスで女子高生のグループが話もせずにスマホいじってたなあ
    それ1人でいいんじゃないか?と思う

  16. ぼっち最高❗️✨✨✨ボーッと出来る時間がある事に感謝🙏✨
    ソロ活は、小学2年生から始めたので、プロ級です😁
    友人は多い。友達も多い。親友は3人までにしています🤣今も。
    親友→信友にしか、愚痴は吐きません🤣✨

  17. おひとり様大好きです!✨

    旅行も焼肉も映画も全部おひとり様🥰
    人生初のUSJもおひとり様だったな笑

  18. 色々挑戦して経験して、好き嫌いを知ってやっと自分のタチって物が分かってきました。
    こだわり強すぎて結婚相手見つかんねーです(^o^)/
    ソロ海外、ソロ登山楽しい。。!
    ソロコンサートも行ってみたいなぁ。
    ソロ旅もまたしたいなぁぁ✨
    世間の目は痛く感じるけど案外寛容だったら嬉しいな笑

  19. 友達とか誰かと一緒に過ごすのも楽しいけど、誰かと過ごした時ってその時話したこととか相手との思い出ばかり覚えててその場所に対する記憶とか思いがあんまり思い出せない気がする
    一人で旅行行ったときは誰かと過ごした記憶がない分歩いた道とか泊まったところとか現地で話した人との会話とか行った場所の記憶がすごい残ってる
    誰かと一緒に過ごす時間も大切だけど、ぼっちでいる時間が増えると自分が本当は何が好きで何が嫌いなのかぼんやり見えてくるよね

  20. 人と会って擦り減ったいろいろをひとり時間で充電して、また人と接する余裕に変換するという日々。

  21. 相手に気を遣わず、ひとりで入りたい店に入って、好きなだけボーっとできるのは贅沢な時間です(*^^*)
    恋人がいても、私はひとりで遊びに行くのが好きです。
    新しい自分を発見し知るのは楽しいですよね。

  22. お話し聞けて良かったです✨

    昨日ジュラシックワールド映画
    一人で鑑賞しましたが夏休みでも
    友達と一緒じゃなくて 一人で
    ソロの方が多いですソロ活楽しい
    自信にもなります
    為になる動画でした
    ありがとうございます😄

  23. 1人でいても、友達といても楽しい。
    ぼっちはまともじゃないと思う人もいるかもしれないが、むしろ1人で楽しめない方がダサいでしょ。

    とはいえぼっちが恥ずかしいという気持ちは私もある。
    親や兄弟が世間体を気にする人ばかりで、いつも何をするにも私を馬鹿にしたり「そんなことするな恥ずかしい」みたないことを言われていたので、人目を気にして自分のやりたいことが自然にできないリミッターみたいなものが心についてしまった。
    そのリミッターを克服するために、1人ステーキとか、1人で山に行って星空を見たりとか、いろんなことにチャレンジしているがなかなか親兄弟の声って頭から離れないし、自由に楽しもうとするときに彼らの言葉が聞こえてくるようで罪悪感がわくこともある。

    人に迷惑をかけない、法律に触れない限り、誰が何をしようが誰も文句を言わない自由な社会になってほしいな。

  24. 1人で飛行機とか高速バスとか窓側の席でひたすら景色見るのが好き。旅行1人で行ってお土産渡すと
    え?1人で行ったの?笑。と少し馬鹿にされたように言われて悲しかったからこの動画見て良かった⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝

  25. よくよく考えてみれば…
    中学は部活の同級生がみんなThe・女子って感じの陰口大好きな人達で。
    そんな人達と離れて3年間ぼっちww
    高校は部活で仲良くなれる人とは出会えたけど。
    群れない姿勢は変わらず。
    ついさっき思い出したけど
    修学旅行のホテルの部屋分けで、
    みんなから嫌われている女子がその日お休みで。
    全然仲良くない私達の部屋に入れてくれないか?と聞かれて。
    いや、さすがにそれは可哀想でしょときっぱり断ってたなぁ。
    そしてこの頃から一人で普通に自転車こいで買い物行ってたわ。

    そして今現在も。
    ストレスな人間関係があったらすぐ離れる。
    どこへでも一人で行けちゃう。
    一人でいても皆が言うほど他人は気にしていないと思っているので、
    ソロ活楽しんじゃってます(^^♪

    この動画を見て根っからのソロ活女子なんだと知りましたww

  26. 人に混じり生きてるのは嫌いではない。好きな事は休みで何も無ければ、開店から閉店まで本屋を梯子し、飲食はしない独身生活でした。今は家族みんな寝静まり、静かな深夜帯が好きで晩酌が止まらなく困ってます。

  27. 動画を拝見して1人でもしたいと思えることこそ、自分の本当にしたいこと、好きなことなんだな〜と思いました。
    例えば友人と一緒ならディズニー行こうと思えるけど1人で行くほどではない→自分はそれほどディズニーが好きなわけじゃない
    1人でも焼肉食べに行こう→自分は本当に肉が好き
    こう書いてみると当たり前のようですが、自分の好き嫌いが自分でもよくわかってなかったので新しい発見です!
    それと同時になんとなーく周りに流されてやってることも多いなと気づきました。
    これからは本当に好きなことやものに敏感になれそうです。素晴らしい動画をありがとうございました😊

  28. 一人がダメな人って自立できてない人って感じですね。
    親ですら他人。話したり行動するだけでめんどくさい笑

  29. 以前は、ふらっ〜っと一人カラオケ行ったりショッピング行ったりしてたんですが、最近は外に出るのも気分が乗らないことが多く、外に出る時は家族や友達と一緒に出かけたり、一人の時はお化粧までしたのに結局面倒になり家でゴロゴロしちゃったりしてました…。

    〝休日に何をしたらいいかわからない問題〟とっても分かる〜!と思いました。何かしたいのに分からない。色んなことに億劫なのは、夏の暑さのせい。コロナのせい。と最近自分に言い聞かせていたので、この本を読んで、自分の一度きりしかない人生を豊かにしたいと思えました!

    ありがとうございます^ – ^☆

  30. 明日ヒマ?とか
    土曜日ヒマ?とか聞いてくるコがいるんだが
    ヒマの意味が分からなくて
    困った事がある
    確かに特別の用事があるわけでは無いが
    俺は1人でDIYしたり読書をしたりドライブしたり
    結構楽しんでいる
    そういう1人の時間とか有り得ない女の子がこんな感じの質問をする……

    もちろん大勢で遊んだり彼女とマッタリな週末を過ごしたりもするけど
    1人だからヒマって思わないで欲しいな
    ヒマじゃないよとしか言えない

  31. ぼっちだからといって、友人がいないわけではない
    程よく付き合い、話し合える人があれば問題はない。ただ、べったりしすぎたら、ぼっちでなくなる

  32. 私…54歳、独身女子w
    最近、1人スナックに挑戦しましたw
    楽しかったー😆
    女一人で恥ずかしいって気持ちより
    興味を持ったものは
    行ってみたいな…どんなとこなのかな…楽しいんだろな…
    って【自分の知らない新しい世界】
    を見てみたい【ワクワク】を止められないのw

  33. ヒトカラ、ソロラーメン…
    意外とやってみると自由で楽しいです☺️
    ひとり旅もしましたが、相手を気にせず
    自分の行きたい場所に行けるので
    本当に楽しかったです。
    今は他人といる方が苦痛です(笑)

  34. 小学生の頃、いじめられている子を助けたら私もその子と同じ目に遭いました。しかし、その子と一緒に居たので別に何も思わなかったです。
    本当にほとんどの人は自分が独りになるのがイヤだから自分を誤魔化して自分の人生を生きられていない。

  35. 私はASDが原因で子供の頃からぼっちでした

    発達障害ということで、私は周りの人達との違和感が半端なく、そんな人と一緒にいるぐらいなら、一人の方が人に合わせる必要性がないので気が楽という理由でした

    知らないうちにソロ活していた、発達障害の私が、マトモ人間だったとは目からウロコです

    結局、統合失調症になるまで追い詰めてしまいましたが、ソロ活ができるおかげなのか、統合失調症にしてはかなり良い状態での回復を今はしています

    ヤケになって、同棲を去年末からしましたが、やっぱり私には一人暮らしの方が快適です

    今年の3月に逃げるように引っ越しをして、2度目の一人暮らしを再開したら、やっぱり一人の方が凄く快適に暮らせれるって感動までしてしまいました

    だからなのか、仕事では必ず他人と関わらないといけないので、仕事を終えてからはぐったりとしますが、
    一人で好きな事してると元気回復してきます

    そして、また仕事でぐったりの繰り返しです(笑)

  36. 私は料理は1人でするのが好きだけど、食べるときはみんなと一緒のほうが好き。野菜を育てるのは1人でやりたいときもあるけど、収穫は喜んでくれる人とするともっと楽しい。

  37. 自分が何を好きか、わかっているようでわかっていないに共感。
    自分では他者にあまり関心がないと思っていたけど、実は結構人の話に興味があることについ最近気付きました。アニメ、映画、ラジオの人生相談など、自分にしか関心がなければ見向きもしないハズだと。

    自分がまともかどうかはさておき、子供の頃から学校や人の集団に対して抵抗があったので、大人になって人付き合いが必要最小限になった今、ソロ最高~✨って思う毎日です。自室で何をしてても、何もしなくても心地良い。
    裏腹なく他者と関わりながらソロも満喫する、双方を自由に行き来できる身軽さがあればもっと最高だな~と思います😊

    シンプリィライフさんの「それではいってみましょう!」が好きです。なんかワクワクします。
    お声も軽やかで聴きやすいです。

  38. 一人海外旅行は最高です!ひとり焼肉や美術館、映画によく行きます。一人登山だけはしていないですね。もし遭難や急病になったらと思うとできないです。

  39. ソロ活とても楽しんでいます。
    最初は「リア充」という言葉に憧れて、周りから充実している人と思われたくて、仕事、資格取得、遊びなど、休日、平日問わず予定を詰めていました。楽しいは楽しいんですが、身体と心の疲労を感じ、鬱病になりました。
    今は「無理しない」「周りの目線は気にせず自分がどうしたら疲れないか、過ごしやすいか」を基準に考え過ごしています。
    ひとりでさみしいな恥ずかしいなと感じることはありますが、それを感じる場所は自分の気持ちが下がるの避け、楽しめる場所や時間帯に行動しています。
    おかげで人生が充実してきました。
    時々、これでいいのか?と不安が襲いますが、間違いなく今の方が心地良く過ごせてはいます。前みたいには戻りたくないです。
    人と会う時間が少なくなったおかげで、人の会う時間が貴重になりました。以前なら感じていた「疲れる」が「楽しい。感謝」になりました。

  40. 旅行は1人で行くと、興味ある物にとことん時間かけられるから満足度高い。
    私の場合、目的が名物食べに行くとか温泉の旅行は人と行くのが楽しい。ソロ活ができるからこそ人とも楽しめるようになった。

  41. 「一人カラオケ」「一人でゆっくりお茶」「一人でお寿司屋さんのカウンターで美味しい日本酒とお寿司を堪能」等々20代の頃からしていましたが、その当時は時々孤独感を感じることもありました。でも今は全く! 友人や家族と過ごすのも楽しいけれど、自分の時間を大事にするのは必須です。ソロ大好き!🥰👍✨

Pin