お見合い募集のお申込はこちら〜(36才関西女性)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=cDpwEvvUylT
メンバーシップはこちら〜!
https://www.youtube.com/channel/UCgSwWtu_z3eL4cgw5qtx73g/join
大西明美結婚相談所は、こちらです!
文章での婚活コンテンツもたくさんありますので、ぜひ御覧ください。
http://akemiohnishi.ciao.jp/
大西明美の婚活基礎の講座はこちらになります。
https://note.com/ohnishiakemi/m/m6a1ec8288fd7
LINE@の登録はこちらです〜
https://line.me/R/ti/p/%40kfk3704x
noteでプロフィール講座・婚活基礎の基礎講座など執筆中
https://note.com/ohnishiakemi
質問箱マシュマロはこちらです〜。
https://marshmallow-qa.com/akemiohnishi
12 Comments
婚活難しい!
自分が望む相手と自分を望んでくれる相手はだいたい違うし、
男女共に高望みするなってよく言われてるけど、自分の希望を変える事を妥協って感じてしまう人もいるし
どんどん自己肯定感が低くなってしまって凄くツラそうです。
活動して経験していく中で、自分の考えが自然と変わっていって、最終的にお互いに支えあえるパートナーと一緒になれたら理想に思えます。
婚活は何回も自分を否定されることを経験するので、自己肯定感が低い女の子の恋愛のようなメンタルになってしまうのはごく自然だと思います(自分を愛してくれればだれでもいい、そばにいてくれればだれでもいいみたいな恋愛)。そうなってはいけないんですけどね。だから、割とこの問題は根深くて、下手すると幼少期の自己肯定感を育むところまで行きそうな話ですよね。
ドラマは拝見していないのですが、大西先生のお話にとても共感しました。
周りの子は結婚して子供がいるのに、私はアラサー独身彼氏なし。
婚活をはじめたとき、YouTubeで婚活の勉強していたのですが、女は高望み!だから結婚できないんだ!!という動画が多すぎて、「結婚するためには、こういう人(今思えば、顔スタイルもタイプではなく、典型的な共働き家事育児全押し付け男性)とでも、我慢しないといけないんだ」と思ってしまい、自分を押し殺して交際を続けていたことがありました。心がついていかないから交際も楽しくなく、相手からは毎日夜な夜な電話がかかってきて「俺のこと好きなんだよね?」と言われ、「好き」と言わないと電話を切れず寝不足になり、ある種マインドコントロール状態。でも、「そんなの高望みだよ」と言われるかも、と怖くて仲人さんに相談できずにいました。
でもあるとき思い立って仲人さんに相談したら、「そんな男、やめとき」の一言であっさり交際終了にできました。びっくりするほど超スッキリ晴れやかな気分でした笑
結婚して思ったのが、好き!と思える人とではないと家族の困難に立ち向かうって無理だよなーということ。
今日の動画は、婚活中の人に是非見て欲しいなと思いました。
周りと比べちゃうからモラハラ男性、依存女性でも我慢してしまうんでしょうね。自分は普通(結婚できていない、魅力ない)ではないからって感じて、無理に結婚しようとしてしまう。
普通ってなんでしょうかね。
世間体とか世の中の普通みたいなことを気にしがちな人は、たとえ結婚できたとしても、家族、特に子供が苦しくなるので、婚活を機会に自分のそういう傾向を認識して少しは直しておいた方が良いと思う。そういう人は毒親予備軍です。
難しいお話ですね・・・。
「こんな人とでも結婚しなければならない」という投げやりな考えは危険ですし、でも一方で
「こんな人とでなければ結婚できるわけない」と自分の理想に100%合う相手を探し続けるのもまた問題のように思います。
結婚して、子供を作るという固定概念が私も昔はありました。婚活で否定され、仕事でもミスが増えて,立ち直れない気持ちになっても,頑張っていこうと考えになりました。誰でも愛してくればいいという考えにもなりました。追い詰めると人は他の道を考えることができないということが分かりました。ただ,最近は結婚できたらいいなぐらいになり,最悪結婚できない場合でも,自由な時間で人生を楽しめばいいかなって思う様になりました。完璧主義に多そうですが、人生に完璧なプランなんて存在しないし成り行きです。結婚できなければ終わりなの?そうでは無いですよね。周りや固定概念は自分幸せの妨げでしかない。
世間で言われる幸せに囚われて結婚しちゃった既婚者の方が、より悩みは深くなりそうですね。
このドラマの主人公のように、パートナーもいる、子どももいる、だけど苦しいって人は結構存在していそうです。
婚活中の方は結婚して不幸にならないよう、自分にとって何が辛いのか、何が嫌いなのかよくよく心を見つめてみる事が大事だと思います。嫌だって言う感情はあなたの身を守るための大切な宝物ですよ。
私も今の相談所は2つめで、1つめのときは自己肯定感なんて無いに等しく、自分がどういった人が好きか、自分はどういう人か、自分の気持ちにフタをするタイプでした。なので生理的に受け付けないと思った人もフタをして仮交際に進んだり、自分の価値観は尊重されるべきではないと本気で思ってました。ただ、その頃出会った友達に行動認知療法を教わりかなり楽になりました。自分がどうしたいかもハッキリわかるようになりました。それで自分にはこの相談所は合ってないと思いルールがしっかりしたIBJ加盟店に入り直しました。先程もお見合いしてきて初対面で「ずっと貴女を支えたい」と言っていただき、自分でもこの人とならすぐに成婚退会はできると確信はしています。しかしすぐ成婚退会することが目的なのか?も、やはり自分自身の価値観だと思います。私は仮交際期間を設けて慎重に見極めたいのでお見合いはOKします。が、その後どうするか、、仲人さんとも話したいですし、大西先生にもご相談したいところです😢今回の動画は自分に自信を失くしている、自信のつけ方がわからない方にも見ていただきたい動画だと思いました。
婚活って、ほんとはモテなくていいんですよね。自分が探しているたった一人の異性に、「私のパートナーですか?」と一人一人声かけて確認して、見つけるだけ。「違います」って言われても、本当は単なる人違いだっていうだけのことなのかな。本質的には人格否定をされてない(されたらそいつはヤバい事故物件)。婚活者としては自分の価値観を改めて大事なものなのか、再確認しようと思いました。
大西さんは事故物件や自損事故でクライアントさんが傷ついてないかを感じ取ろうとされているって、すごい愛情だな・・・
泣きそうになりました。大西さんのおっしゃることは、婚活以外でも言えることだとおもいます。
お話を聞いて、自分も気持ちを無理矢理抑え込んでいた時に、わけが分からなくなり、自己肯定感が無くなり、モラハラ男性に引っかかり結婚寸前になったことを思い出しました。
抑え込んでるうちに自分の気持ちは取るに足らないものだと思い込み、自分の決断に自信がなくなっていくんですよね。それで社会の圧力やモラハラ男の意見が正しいように思えてそれに従ってしまう。でも気持ちは押さえつけられず、爆発してしまい、周りから見ると一貫性のない行動になってしまうことで、自分への信用がなくなり、モラハラ男が正しいように見えて、またさらに自分の自信を失う負のループでした。
今は周りにどう思われようとも自分が嫌な場所には自分の身を置かないことを意識して、行動するようにしています。その結果が独身でも、自分が幸せを感じられるように、自分の大切な人が幸せを感じ
られるように、それが1番だと思っています。