一般社団法人AI日本国際映画祭は、AI技術と映像表現の融合をテーマとした国際映画祭「第1回 AI日本国際映画祭 / AI Film Festival Japan 2025」(AI-FJ 2025)を、2025年11月2日(日)、3日(月祝)の2日間に渡って、東京都のTokyo Innovation Base(TiB)にて開催する。公式サイトにてチケット発売を開始した。
ワールドプレミア3作品の各監督が登壇&上映
AI日本国際映画祭とは
イノベーションとインクルージョンへの情熱を共有する映画制作者、AI研究者、そして文化リーダーによって設立された、AIを活用したストーリーテリングの可能性をみなさんと共有していく日本初の非営利の国際映画祭である。
人間の表現と人工知能が融合する創造の最前線を探求し、AIを代替物ではなく「創造的なビジョンを強化する補完的な力」と捉え、あらゆる背景を持つ映画制作者と観客が集い、ストーリーテリングのためのグローバルなプラットフォームの構築を目指す。また、このプラットフォームでは、テクノロジーのみならず、明日のビジュアルカルチャーを形作る価値観や声を促進していくとしている。
物語から始まる未来
アートとテクノロジーの交差点におけるストーリーテリングの先駆的な祭典であり、急速な変化のさなかであっても、物語の揺るぎない力を信じている。本映画祭では、AIをクリエイティブなパートナーとして活用し、映画の限界を広げる世界中の先見の明のあるアーティストたちが一堂に会する。本映画祭は、他の主要なAI映画祭と同様に、「映画制作に新たなAIツールを取り入れる芸術とアーティスト」を称え、大胆で新しいクリエイティブ時代の到来を垣間見せる作品を長編、短編含めて70作品以上を一挙に紹介する。
後援:DCAJ(デジタルコンテンツ協会)
協賛:デジタルハリウッド
DAY2 16:00からメイン会場(入場無料)
監督・AIクリエイターの遠藤久美子氏が登壇し「AI活用ビジュアルワークフローを解説するマスタークラス」を実施予定。
世界初公開/ワールドプレミア特別上映:遠藤久美子監督「マチルダ 悪魔の遺伝子/MATILDA — The Devil’s Gene」決定
映画祭コンテンツ
「人間とAIの共創が拓く新しい映像表現」を、東京の中心・TiBから世界に発信する。
AIを活用した多彩な映像作品の上映(短編、アニメ、ドキュメンタリー等、2日間で約70作品予定)
国内外の専門家・クリエイターによるトークセッションやパネルディスカッション
参加型ワークショップ、国際ネットワーキング
若手・学生クリエイター向け企画や表彰 等
AI日本国際映画祭 2025|タイムテーブル
会期:2025年11月2日(日)、11月3日(月・祝)
会場:スクリーニング会場(有料)/メイン会場(無料)/サブスクリーン(有料)
※本タイムテーブルは暫定版であり、内容は変更となる場合がある。
<DAY 1:11月2日(日)>
時間
(1) スクリーニング会場 (有料)
(2) メイン会場 (無料)
(3) サブスクリーン (有料)
12:30
開場
開場
パノラマ部門受賞作上映
13:00
A/プログラム (ノミネート作品上映) 約10本
開会挨拶 → オープニング作品〈ワールドプレミア〉
「Bones of Yew」トビー・ハイダー監督登壇
パノラマ部門受賞作上映
13:30
–
–
パノラマ部門受賞作上映
13:50
休憩
プレトーク「なぜ今AI映画祭なのか」
登壇:白井暁彦 (AICU代表・デジタルハリウッド) 他
パノラマ部門受賞作上映
14:00
B/プログラム (ノミネート作品上映) 約10本
–
パノラマ部門受賞作上映
14:50
休憩
開会式 MC:池田 裕行 / 栗本 一紀
パノラマ部門受賞作上映
15:00
C/プログラム (ノミネート作品上映) 約10本
セッション1「AIは映像制作をどう変えるか?」
モデレーター:会田 正裕
ゲスト:映画監督、イヴ・ダルビエ (仏) ほか
パノラマ部門受賞作上映
15:50
休憩
–
パノラマ部門受賞作上映
16:00
D/プログラム (ノミネート作品上映) 約10本
授賞式 (ファイナリスト紹介→受賞発表)
パノラマ部門受賞作上映
16:50
休憩
–
パノラマ部門受賞作上映
17:00
招待上映作品「Bones of Yew」「グランマレビト」他
受賞者登壇
パノラマ部門受賞作上映
18:30
受賞作上映
交流レセプション (LEDウォールで受賞作上映)
パノラマ部門受賞作上映
20:00
終了
–
パノラマ部門受賞作上映
<DAY 2 :11月3日 (月・祝)>
時間
(1) スクリーニング会場 (有料)
(2) メイン会場 (無料)
(3) サブスクリーン (有料)
9:30
開場
開場
パノラマ部門受賞作上映
10:00
E/プログラム (ノミネート作品上映) 約10本
セッション2「AI時代のドキュメンタリー」
モデレーター:黒澤真由美
ゲスト:浜野高宏 (元NHKプロデューサー)、仲沢勇人 (エンタメ弁護士)、ランディ・シュミット (日本外国特派員協会副会長)
パノラマ部門受賞作上映
10:30
–
–
パノラマ部門受賞作上映
10:50
休憩
–
パノラマ部門受賞作上映
11:00
F/プログラム (ノミネート作品上映) 約10本
セッション3「AI映画の作り方 (初級)」
モデレーター:池田裕行、福澤真由美
ゲスト:山口ヒロキ (ガウマピクス) ほか
パノラマ部門受賞作上映
11:30
–
–
パノラマ部門受賞作上映
11:50
休憩
–
パノラマ部門受賞作上映
12:00
G/プログラム (ノミネート作品上映) 約10本
休憩
パノラマ部門受賞作上映
12:30
–
–
パノラマ部門受賞作上映
12:50
休憩
–
パノラマ部門受賞作上映
13:00
受賞作上映
セッション4「アニメーション制作におけるAI」
モデレーター:土屋勝裕
ゲスト:中山雅弘 (Puri Prince)
パノラマ部門受賞作上映
13:30
–
–
パノラマ部門受賞作上映
13:50
休憩
–
パノラマ部門受賞作上映
14:00
日本作品特集
–
パノラマ部門受賞作上映
15:00
インターナショナル・プレミア
「マチルダ・悪魔の遺伝子」遠藤久美子監督
セッション5「AIの可能性」
モデレーター:栗本一紀
ゲスト:ハリー・ナ+リウ・ルオイ (トランスN)
パノラマ部門受賞作上映
16:00
受賞作上映 (追加)
セッション6「AI映画制作マスタークラス」
モデレーター:栗本一紀
登壇:遠藤久美子 ほか
パノラマ部門受賞作上映
17:30
クロージング作品「2043」〈ワールドプレミア〉
クロージング・トーク「2043」シモーネ・シギノルフィ監督登壇
パノラマ部門受賞作上映
18:00
閉会式
–
パノラマ部門受賞作上映
19:00
終了
–
パノラマ部門受賞作上映
特別審査員およびスペシャルゲスト
ゲスト:シモーネ・シギノルフィ氏
映画、ストーリーテリング、そして幅広いAI分野で活動するイタリアの映画監督、ミュージシャン、マルチメディアアーティスト。
ゲスト:トビー・ハイダー氏
AI活用における映画制作の最前線に立つクリエイティブスタジオ、XOlinkの創設者。
審査員:ランディ・シュミット氏
元CBSニュースのテレビカメラマン、プロデューサーで、現在はAIを用いた短編アニメーション映画を制作。
審査員:イヴ・ダルビエズ氏
サンダンス映画祭出品経験のある映画監督で、CGI、アニメーション、実写の専門知識と最新のAIツールを融合させている。
開催概要
名称:AI日本国際映画祭 2025
会期:2025年11月2日(日)13時開場、3日(月・祝)10時開場
チケット:授賞式及びトークセッション等メイン会場は入場無料。作品の上映会場チケットは、2日通しで一般1,500円/名、学生500円/名
会場:Tokyo Innovation Base(TiB)
主催:一般社団法人 AI日本国際映画祭
代表理事:池田裕行氏


