【超考察】映画『Mr.ノーバディ』&【超予習】『Mr.ノーバディ2』新作ついに公開!【Yokofilm】

2021年自選ベスト1の映画「Mr.ノーバディ」の続編「Mr.ノーバディ2」がついに公開!旧作を超考察して、新作を超予習して劇場に駆けつけよう!
「ジョン・ウィック」「イコライザー」に続く、環境利用戦法を使った、エグ・グロ/スーパーバイオレンスアクション映画は必見です。ドント・ミス・イット!

★ご視聴いただきありがとうございます♪
皆さんのチャンネル登録お待ちしております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★音楽
Music:Bensound: https://www.bensound.com/royalty-free-music
★効果音
BGM by OtoLogic(CC BY4.0)
★お問い合わせは↓こちらまでお願いします★
yokofilm.contact@gmail.com

#Mrノーバディ
#Mrノーバディ2
#ボブオデンカーク
#ブレイキングバッド
#ベターコールソウル
#ジョンウィック
#ティモジャヤント
#イリヤナイシュラー
#新作映画
#映画考察

とにかくこの絵画えぐくてグいんですよ。 やばいじゃないですか。あなたのシネマライフをもっと楽しくもっと豊かにする洋子フィリブ司会は私よ。 [音楽] どうもこんにちは。20世紀うボンです。 今回は映画ミスターノーバodyディ第 1 作目の超考察デタバリアとつに公開の大望の新作ノーバディ 2 のネタバりなし。超予習動画の日本立てでございます。 新作は公式ホームページ以上の情報は載せませんのでご安心ください。 というわけでね、いよいよ今回ね、映画ミスターノーバリーなんですけどうん。 で、この映画ね実はね、あの、コロナ流行ってるでしょ。 あ、 だからね、映画がね、全然制作されなかったんですよ。 あ、そうです。そんな時期ありましたよね。 そう。でね、あの、あんまり映画がその年作れなかったんですよね。 うん。 でもその年に 1本だけ光輝抱えてたのが うん。 この映画なんですよ。 あ、そうなんですね。 そうなんですよ。だからもう今回この映画パート 2がね、 来た時はね、 来たと思いましたね、僕は。 うん。本当に。 なるほど。はい。 ええ、じゃ、ま、早速ね、あの、あそじの方からね、行きましょうかね。お願いします。 はい。はい。仕事では過小評価され、家庭ではリスペクトされない父親として扱われる地味で平凡な男セル。 [音楽] ある夜自宅に強盗が入るが、彼は反撃する ことができず家族から失望されてしまう。 彼のストレスは頂点に達し、路線バスで 遭遇したチンピラたちを相手に怒りが爆発 しぶちめすがそのことが原因でマフィアと の構想に巻き込まれ激しいを繰り広げる ことになる。 こんな感じですかね。そうなんですね。 うん。 一見ね、毎週のゴミ出しを出し損ねるも親父が まず描き出されるんですね。 そうでしたね。 心がね、あることをきっかけね。 もうぶち切れて はい。 とんでもなく凶暴になるんですよ。 で、そのギャップがね、 すごい映画だったんですね。 確かにギャップはすごかったですね。 すごかったんですよ。 うん。 で、ま、とにかくね、今回の映画はね、もう はい。 パート2 がね、私はもうすごい期待してるんですね。 はい。 だからもうどんどんやっていきましょう。 はい、 よろしくお願いします。 お願いします。 お願いします。 はい。では、え、今度はですね、主演のボブおでん白についてご案内いたします。 はい。はい。 はい。えっと、彼はプロデューサーと原案も兼てやってるそうなんですよね。 あ、そうなんですか。 はい。 え、あ、すごいですね。すごい多彩な方なんですね。 はい。そうですよね。 ほう。なるほど。あ、じゃあお願いします。 はい。あの、ご紹介します。 彼のことね、ちょっとお願いします。 はい。大学卒業後ビルマーレの ワークショップに参加、その後 サタテナイトライブの脚本家に抜敵M賞を 受賞92年からはベンスティラー賞の作家 を務め、映画も2本監督しコメディ作家と して認められる。その一方で俳優としても 活躍を見せ、テレビで自分のお笑いの冠り 番組を持ち、映画ではズワールド2 ケーブル外といったサタデーナイトライブ の仲間たちの作品に出演している。そして 彼の地名度を一気に上げたのがアメリカで 大ヒットしたドラマブレイキングバットの 悪徳弁護士を見事に演じたことでなんと スピンオフ作品メターコールソウルが制作 され本編をしいでシーズン6まで制作され 数々の賞を獲得したそんな感じなんですね 。そうですか。はい、 ありがとうございます。 はい。 うん。 はい。え、それでですね、僕あの、おでんか科学さん、あの、僕は、あの、おでんさんって呼んでるんですけど おでんさん はい。 あの、勝手になんですけど、おでんさんって呼んでるんですね。 はい。 先、あの、この人なんかその主演と原案と はい。 プロデューサー やってあるって言ってましたけど はい。 すごい多彩な人ですよね。本当に。 そうですよね。 元々はサタデーナイトライブっていうアメリカのすごい有名なコメディ番組の 放送作家をしてたって僕は聞いてるんですよ。 はい。 で、日本で言うたら コメディ出身で うん。 映画監督もしてるたけしさんにすごいそっくりですよね。 あ、そうですね。 うん。そうなんですよ。あのは なんかね、あ、すごい多彩な人なんだなと思って。 本ん当ですね。 そうなんですよ。 うん。 だからなんか、あ、この人ただ物じゃないなと思って はい。 いや、なんかすごい人だなと思いましたね。はい。 はい。ま、それでね、このおでんさんなんですけど、 今回の、ま、ノーバリって映画ではね、すごいもう過激でえぐくてグい親父になっちゃったんですけど、 [音楽] あの、実はね、過去の作品では案外そうでもないんですよ。 あ、そうなんですか。 うん。 あのね、ま、昔ね、この人そのさっき言うたそのサタデナイトライブの繋がりで その仲間たちの映画に客演してるんですね。 うん。 で、例えばね、あの、ウェインズワールド 2っていうね、 あの、マイクマイヤーズの主演の作品なんかにもそのマイクマイヤーズがオタクの役で出てるんですね。 そのオタクの友達役で 出てきたりとかしてるんですね。あ、 全然違うんですね。 はい。 で、あとはね、あの、ケーブル外って言うて はい。 ベンスティラー監督でジムキャリー主演の映画があるんですよ。で、それにもマシブレデリックっていうその主演の人のあのお兄さん役で出てるんですけど 本当何の変哲もないね。 あのいいお兄さん役なんですね。はい。ええ。 だからねなんちゅうじゃないですかね。この人ね。ま、写真見てもらったら分かるんですけど はい。 全然違うんですよ、今と。 はい。はい。 今もう本当渋いハードボドの親父なんですけど、もうその当時は本当普通のさえない親さんみたいなあの若いからね。まだね、そんな感じなんですよ。 だからこれは多分びっくりすると思いますよ。 ああ。 ええ。あ、それでですね、おでんさんの過激な人のように意見えるじゃないですか。 うん。 でもね、過去作ではね、あんまりやっぱりそうは見えてないんですね。 あ、そうなんですね。 そうなんですよ。 さっき言うたブレイキングバッドのスピンオーク作品である あのベターソウルコールなんてね。 うん。 ま、暴力とは全く無縁の口たしな悪徳米を演じてたりするんですね。 はい。うん。うん。 で、あとね、ペンタゴンペーパーズっていうね、スピールバーグ監督の作品があるんですけどはい。うん。 で、それなんかもね、トムハンクスの右腕の B1記者を あの、見事に演示切ってるんですね。すごいインテリジェンスの高い [音楽] 役柄なんですけどね。 で、あとはね、最近で言うと、たあの若草物語、あの、アカデミー賞もあの、撮ってる映画なんですね。 で、それではね、4 姉妹のお父さん役演じてるんですね。うん。 で、すごいね、十軍意思というね、それまたすごいね、インテリジェアンスな、 あ、 あの、役を演らっしゃるんですよ。 とにかくね、この人はね、あの、一見すごいコメディアンやったり、 そのすごい全量そうなね、人物を演じる人がこれまでのキャリアで多かったんですけどうん。うん。うん。 1 個だけね、あの、 2017 年にガールフレンドデーっていうね、 Netflix 独占作品があるんですけどうん。はい。 その作品で グリーティングカードと言ってね、あの、お祝いで送るカードがあるんですけど、 そのカードを送るコピーライターうん。うん。 うん。 ロマンティックコピーライダーを演じてらっしゃるんですけど、 その人が映画の途中で 悪徳に絡まれるんですね。そしたらなんとね、悪徳官に近寄って、その車の中にいら悪徳景観を ガーン殴ったんですよ。 はい。 で、悪徳警官の鼻がね、あの、ぶちわれたんですよ。 ああ。 で、僕びっくりしちゃって、 え、何こんなことができる人なのと思って すごいびっくりしたんですよ。 でも多分その頃からミスターノーバリ はい。うん。 の構想をちょっとしてたんじゃないかと思うんですね。 もしかしたらそうかもしれないですね。 そうなんですよ。 ええ。ま、要するに彼がなんで今回のね、 [音楽] これまでのキャリアを裏切って うん。 その新たな 挑戦をしていったか ちょそれについて次はね、ちょっと話していければと思います。 はい。 え、ちょっとお願いします。 はい。 はい。 はい。ではなぜおでんさんがアクションに挑戦したのかということですね。 はい。はい。はい。 はい。 で、ミスターノーバディの、え、原案はおでんさん。そうですね。はい。 で、なんと彼はですね、実生活で 2度強盗に入られたそうなんですよ。 2 度も はい。1 度目は現金を渡したそうなんですよ。 ほう、ほう、ほ。 で、2 度目は警官に取れ寄えてくれたらしいんですね。 なるほどね。はい。はい。 で、そういうことがきっかけになったんじゃないかっていうことなんですよね。 あ、あの、映画のアイディアのね。 あ、はい。 はい。はい。はい。はい。はい。 だからね、多分なんですけど、 この映画は半分実は はい。 なんですよ。 はい。 うん。だから、ま、多分本当に実際に高に入られて はい。 で、あの、元気に渡しちゃったんでしょうね。 ああ。 そしたら次の日にね、家族からね、すごい白い目で見られちゃったんですよ。 [音楽] はい。はい。 で、おでんさん多分ね、ちしょ、俺勝てほんま強いやと思って、 [音楽] あの、それでこの映画をね、 思いつきったと思うんですよ。 ですね。はい。 え、面白い人ですね、この人ね。え、 で、ま、でもね、あの、この人は実際やっぱりその主演で はい。 原案で、 ま、プロデューサーなわけじゃないですか。 はい。 だからね、めちゃくちゃ強いんですよ、実は。 確かに。 あの、権限がね、バリバリなんですよ。 はい。 で、こういう人ってハリウドレはね、あの、監督をね、選び放題なんです。 あ、いいですね。 そう、いいでしょ。うん。自分の好きな監督を権限で選べるわけですよ。 はい。 で、おでさんが今回のそのミスターノローバリーで選んだ監督のね、紹介をね、ちょっとじゃ、次お願いします。 はい。はい。え、では監督はイリアナイシュラーさんです。 はい。え、彼はですね、ロシア出身で映画専門学校中隊映像現場の修行の後ミュージックビデオを監督し、 GoProを駆使した1 人称カメラの映像がSNSで話題となり、 1億5000万回再生を記録。 その鉱石からA がハードコアの監督に大抜擢される。 そうですね。こんな感じですね。 はい。なんかね、なんかおでさんは 元々あの敵役を韓国マフィアで設定してたらしいんですけど、あの新しい監督 イリアさんを選んだ時にイリアさんがロシア出身ったんですよ。 それでロシアマフィアのことならよくわかるっていうだそうです。 はいはいはい。 それでなんか設定を書いたらしいんですね。 あ、そういうことだったんですね。 そうなんですよ。そうなんですよ。ええ。 だから、まあ、なんかロシアマフィアが途中で出てきたですね。 はい。うん。 で、ま、早速ね、監督のね、第 1作目ハードコア の紹介をお願いします。 はい。はい。 あ、ま、それでですね、じゃあ、あの、イリアちゃんの、イリアちゃんやってイリアさんのね、あの、第 1 作目のハードコアなんですけど、この作品はね、ちょっと変わった作品なんですね。 はい。うん。 全編が主人公の 1 人称の主観カメラで全部描かれてるんですね。 はい。 で、あの物語がね、なぜか謎の組織でその細胞具に変えられた 男性がいるんですよ。で、その細胞具に変えたのは実は彼の奥さんなんです。 で、その奥さんがなんと彼と一緒にその組織を抜けようとして脱出しようとするんですね。 うん。 そしたらなんと組織に捕まってしまうんです。 で、その後そのさっき言うた民症カメラでずっともう奥さんを追いかける探しめて最後にその奥さんを取り戻すんだけどなんと実はその奥さんが死亡者だったっていう [音楽] はい。 ま、最後ドで返しが あるんですけど はい。はい。 で、とにかくま、この映画の特徴としては 全編がうん。 1 人称カメラって言うて主人公が見てる視線で全ての物語が進んでいくんですね。 はい。はい。 で、しかもその周りの人たちを全部入れようとするから魚が眼ズって言うて 35mレンズをつけてまんまずっとね動きっぱなしの映画なんですよ。 うん。 だからね、しかも手持ちでそれをやるからもうね、見てる人はね、映画の最後のぐらいになってきたらもう船酔い状態になってるんですよ。 はい。 で、この船酔い状態って僕の経験ではあのダンサーインザダークって映画ぐらいだったんですよ。 はい。はい。はい。 それ以来 はい。 なんですね。 うん。とにかくね、あの、1 本の映画をその魚レンズでよ、 その手持ちでとにかくずっと走り回ってる。う ん。そうですね。 うん。もうブレブレの映像で 1時間半ぐらいやる映画。 はい。いや、ほ、気持ち悪くなりますよね。 こんな映画初めて見ましたよ。本当にこの監督はちょっと行かれてる 人なんかなと思ったんですけど。でもまあね、この監督実は頭がすごくいいんですよ。 [音楽] はい。 アクションシーンがすごい特徴な映画なんですけど、 そのアクションシーンに 環境流利流戦法っていうの取り入れてるんですね。 環境利用戦法戦法。はい。 これは最近の映画で言うとジョンウィックとか はい。 ニコライザーっていう映画で はい。 あの、よく見られるんですね。 うん。 で、これはジョンウィックマンのイクライズもすごい大ヒットしたんですよ。 うん。 で、この方を取り入れてるんですけど はい。 これはね、元々ジャッキーチェーンがポリスストーリーとかあったじゃない。 はい。 ああいうのやり始めた技法なんですね。 要するのに自分の身の回りのものを何でも使って相手を倒すっていう ああ、 そういうやり方です。で、あのジョンウィックではそカフと銃撃をね、足してガンフっていうね、新たなジャンルまで作ったみたいなんですけどね。 [音楽] うん。はい。 で、あの、このね、環境利用戦法っていうのはね、イコライザーで結構すごく使われたんですけど、 そのね、観光利用戦法をパロディにしたエージェントウルトラって映画まで出てきたんですよ。 パロディってるんですね。はい。 はい。でもパロディってるのも出てきたんですけど、とにかくね、今回のこのハードコアっていう映画は さらにそれをえぐく、 さらにグはい。 進化させた映画なんですよ。 あ、進化させてるんですね。 そうなんですよ。あの、例えばね、 大概殺し屋とかって バンって言ったら終わりじゃないですか?普通 相手をね。 はい。はい。 この監督はさらになんかね、なんかネチネチやるんですよ。あ、 バーンって打ったら済む相手をなんかね、ナイフでね、相手の目に [音楽] ナイフを突き立ててあ したりとか はいはいはい。 あとね、あの、腹を刺すんですけど、ナイフで何回も刺すんですよ。 うん。うん。 え、そんな刺さなくてもいいぐらい刺すんですね。 うん。はい。 あとね、なんか悪徳景観が出てくるんですけど、その悪徳景観の棒を奪い取って、その景観の口中突っ込んで最後まで押し込んじゃうとかね。 [音楽] あと最後、あの、すごい敵の新たな細胞具が出てくるんですけど、その細胞具をめっちゃ強いんですよ。 で、なんとかでも勝ちたいんですよ。何したかって言うと、地面に落ちてるガラスを拾って顔になりつけて、あ、 それで買っちゃうっていうね、 なんかもうむちゃくちゃ。はい。 ただね、なんかね、もうその痛さが うん。 もう伝わってくる描写がばっかりなんですよ。 はい。はい。はい。 で、それをそのさっき言った環境利用戦法にやるんです。 ああ、そういうことだったんですね。 そうなんです。まずこれがね、やっぱこのハードコアって映画の特徴なんですね。 はい。うん。 で、続いてはもう1 つの特徴としてはその物語、そしてあのジャンルですね。 うん。うん。 はい。 はい。 ま、とにかくですね、このハードコアなんですけど、あの名前の通りすごくあのえぐくてあのグい映画なんですね。 はい。 で、これはね、ノーバリーもやっぱ同じなんですよ。あの、ノーバリーのバスのシーン覚えてます? [音楽] うん。あ、はい。 あれすごかったでしょう? いや、すごかったですね。 うん。なんかもうそのハードコア的な はい。 そのエグロ ああ、 をなんかまんまやってたじゃないですか。 うん。はい。1回負けてももう1 回バスに戻ってって でもう1回ボコボコにするでしょ。 はい。 で、しかもただボコボコにするんじゃなくてう ん。 バスの中の鉄の棒使って 攻撃がえぐくいんですよね。 うん。すごいやっぱり作品なんですよね。だからやっぱりなんかそのこの監督を はい。 おでんさんは選んだなと思うんですね。 はい。なるほど。 うん。そう思うんですよ。 うん。 で、次はね、ハードコアはそんな意があったんですけど、 そのノーバリーの はい。 ま、物語的特徴というか、そのジャンル的特徴ですね。ちょ、そのことについてね、ちょっとあの、語ってければと思います。 [音楽] はい。 はい。 で、まずですね、あの、これ、あの、ジャンル的に言うとですね [音楽] はい。 平凡なお父さんがなんかあって聞いてしまう話のジャンルなん。 はい。 あの、これ実はね はい。 古くはね、1940 年代のキングビダーという映画監督が作った軍衆という映画とかね。うん。うん。 [音楽] あとはあのフランクキャプラという映画感が作った はい。 素晴らしかな人生という映画。 ま、それでも、ま、あの、出てくるんです。 うん。うん。 そしてですね、あの、この平凡なお父さんが、ま、何かあって、ま、何かっていうのは例えば失業とかね があって、それ切れる晴らしのジャンルなんですけど、 これはね、結構ね、アメリカ人が大好きな話。 あ、そうなんですね。 うん。 あの、古くはね、あの、さっき言うた作品とかもあるんですけど、例えばね、 1960年近くではニコラスレイ監督のは あの黒い報酬っていうね、映画があったり はい。 あとね、あのスタンディキューブリックの うん。 シャイニング、 それが1980年ぐらいに あったりしたんですね。 それがその実は形を変えて つがるジャンルなんです。 はい。ああ。 そのなぜか平凡のお父さんが はい。 何かがあってね、失業とかね、 お化けとかね。はい。うん。 薬とかね、なんかいんな何かがあって はい。 切れてしまう話。 ああ、 その流れなんですね。 う、 例えばね、それは1993年の フーリングダウンっていうね、 マイケルダグラスが出てる映画でも そのジャンルが使われてるんですね。 うん。 マイケルダグラスのね、その映画がね、またね、あの、当時、あの、公開されてすごい話題になったんですね。あの、淀川長春の一劇場でもより上げられとった。 あ、はい。 はい。 そういう映画があるんですけど、ちょっとその映画のね、あらすをね、ちょこっとだけまたお願いします。 うん。あ、 はい。 あ、はい。では、え、フーリングダウンですね。 はい。え、真夏の灼熱の太陽で焼かれたハイウェイで道路工事による大渋滞に巻き込まれた男は離婚と仕事によるストレスが爆発し、暴力が炸裂し、銃を乱射し、街を新刊させるんですかね。 これ結構ね、 あの、むちゃくちゃな話だね。 はい。 なんか離婚してね。 うん。 うん。娘さんね、会いたかっただけなんやけど、いきなり大に巻き込まれて、 で、話がどんどんどんどんなんかエスカレートして はい。 最後ね、銃をね、街中で乱射しちゃうんですよ。 うん。 うん。最後はね、結果たれちゃうんですけど、 ま、要するにその昔はね、 その1940年代は その素晴らしきな人生みたいに、ま、なんか必要があってね、お父さん 1回切れても あの、最後ね、家庭に戻っててね、あ、やっぱり人生は素晴らしいっていうのが始まりやったんですけど、 それがもう1990年になると はい。 家族は崩壊して で、お父さん切れて町で乱射して 捕まる。 はい。はい。 なんか時代が変わったなっていうかね、そんな感じの映画なんですよ。 そうですね。 でね、これね、あの、時代が変わっていくとね、 さらにね、今回の映画みたいに 普通のお父さんじゃなくなるんです。 見た目は普通のお父さんなやけど、 あの、特殊工作員のうんうん。はい。 経験がある うん。 平凡に見えるお父さんが なんかがあって切れる話に変わっちゃった。うん。はい。はい。はい。はい。はい。 そうだ。 そう、ま、時代の推移でね、そうなってしまったんですね。うん。 で、これはね、最近のね、映画で言うとね、 96時間とかあのジャッキーチェンの はい。 出てる映画でフォーリナーって映画あるんですね。さっき言ったあのポリスストーリーのジャッキンキーチェンが [音楽] わざわざそのフーリーナって映画作ってえ、 あ、出てるんですけどね。 はい。 え、そういう映画も作ってあるということなんですね。 うん。うん。 はい。ま、要するにね、 今回の映画では、ま、今言ったようなね。 うん。 あの、アクションとかジャンルがあるじゃないですか。 そういうのを ミックスしてるんですね、要は。 あ、 つまりハードコアのような エグあ。はい。 を取り入れて、 で、しかも、ま、伝統的な 平凡なうん。 お父さんが、 あ、なんかがあって切れるジャンル はい。 を使ってるんです。 あ、なるほど。 そうなんですよ。 うん。 ま、とにかくね うん。 あの、この映画はね、元特殊部隊にいた一見平凡に見えるお父さんが 何かしらの理由で 切れてしまうジャンルなんですけどね。う ん。はい。 で、ミスターノーバリーでは実はさっき言うたらそのハードコア の監督を迎えるだけでは飽きらずにうん。 実はジョーンウィック環境利用戦法をね、さっき使ったって言ってましたけど、 そのウィックの 脚本家であるデレクコルスタットを迎えてさらに その映画をえぐくグく うん。 してるわけなんですよ。 なるほど。 監督もエログあ、エグロ で脚音家もエグ の極みみたい。みたいな。 ああ。はい。 そういう作り方をしてるんですよ。それ で、しかもすごいのが そういう作り方をすると映画がもうバカ腕するってこの [拍手] うん。 おでんさんは知ってるんですよ。 ああ、そうなんですね。 そうなんですよ。だからおでんさんって結構すごいんですよ、本当に。 あ、 まあ、じゃあね、ここでね、キャスト はい。 第1 作目の映画ミスターノバディのキャストの魅力にちょっと迫っていければと思います。 はい。はい。 お願いします。 はい。 はい。ではミスターノーバディのキャストなんですけども はい。 え、まずは主人公のお父さん役の、え、クリストファーロイドですかね。あ、 はい。はい。はい。 あの、このクリスァーロイドね、ご存知のように、あの、バック toザフーチャーの はい。 毒ですよ。 あ、はい。 ええ。 うん。うん。 で、あの毒がね、あ、帰ってきたなと思ってすごい嬉しかったんですね。 はい。はい。 でも、ま、なんかね、最初に実はね、あの、クレジットが流れるまで、あの、気づかなかったんですよ。うん。うん。 で、クレジット見た時にって、 あ、はい。どくののと思って うん。 しばらくちょっと合ってなかったんですごい嬉しかったですね。 はい。そうですよね。 はい。 はい。 はい。あと主人公の奥さん役のえ、コニーニール戦ね。 ああ、この人ね、この人はね、実はグラディエーターにも出てて、 あとね、あのワンダーウーマンの主人公のお母さん役演じてあるんですね。 うん。はい。はい。はい。はい。 でね、僕ね、最初ね、分からなかったの。 うん。うん。うん。うん。 ワンダーウーマンのお母さん役が すごいなんかアクションがすごくて はい。はい。なんかいましくて、 こんななんか家庭的な優しそうな奥さんになってると思えなくてはいはいはい。 [音楽] で、この人も後でクレジット見てほらと思って調べたらあ、 はい。 ワンダウーラーのお母さん はいはいはい。 お母さんやんと思って はい。 もうギャップが そうですね。ギャップがすごくて全然わかりませんでした。驚きました。本当に。 そうですね。はい。 はい。 はい。では、え、待ってました。え、今度ですね、新作、え、はい。 ミスターノーバディ2に ノバ2ですね。 行きますかね。 はい、わかりました。 じゃあ、あの、早速なんですけどね、またちょっとあの、あすじから はい。 お願いします。 はい。 はい。では、あすですね。 はい。お願いします。 はい。え、前作でのロシアマフィアとの交素の結果できたの借金のためハッチは昔の裏の任務を休日返してこなすが、家族関係は崩壊寸前。 その修復をかで一家でバカンスを計画するが、その土地は巨大な悪の中組織に支配されていた。 そうなんですよね。 ある日旅先で娘と地元警官とのトラブルが発生し、そこから悪の組織との全面戦争に巻き込まれていくという感じですね。 はい。ありがとうございます。 はい。 ま、またあの巻き込まれるんですね。 そうですね。 あの はい。1 人で巨大組織と 戦うと またその構図なんですね。うん。 うん。 はい。 で、ま、今度はなんかね、新しい監督、 あ、はい。 さんが、 あの、イリアさんじゃなくてなんか新しい監督になったらしいんですね。 じゃ、ちょっとその監督の、え、紹介をお願いします。 あ、はい。 え、監督はですね、ティジャイアントさんですね。 はい。 え、インドネシアの映画監督でして、え、彼は映画サイコやトなどのホラー映画の影響でホラー映画の監督でキャリアスタートしたが、後にアクションも取り始めキラーズヘッドショットで名を上げたということですね。 はい。はい。はい。 はい。 あの、まずですね、あの、さっきから言ってるね、えぐくてグい描写ってあるじゃないですか。 [音楽] それは実はね、 はい。うん。 あの、最初は 最コなんです。 あ、そうなんですね。 はい。はい。はい。 から結構意外とそのえぐくて黒いうん。うん。はい。 が、ま、始まってるんですね。意外と本当に。うん。うん。 で、それ以外にね、キラーズってその彼が撮ってる、ま、結構比較的、あの、初めの頃に撮ってる作品なんですけど、これね、あの、日本とインドネシアのあの合作なんです。 [音楽] はい。あ、そうなんですね。 そうなんですよ。で、しかもね、あの、主演があの、北村さん、北村さん。 はい。ああ、そうなんですか。 へえ。すごい。え、 はい。 だからね、この人の代表作といえばまずキラーズと で、それからヘッドショット。 これがまず上がってくるんですね。 うん。なるほど。 ええ。 で、あの、ちょっとそのヘッドショットのね、どんな話かもちょっとじゃ、教えてあげてください。 はい。はい。ヘッドショットですね。はい。 え、ヘッドショットは記憶を失った主人公が愛する人を取り戻すべく悪の組織にたった 1人で立ち向かう。 うん。うん。 はい。 そうですね。 え、主人公は記憶ソースのため名前がなくノーバディである。 ああ、そうですか。 はい。え、ちなみに 2024 年の、え、ロストインシャドウの運主人公も名前はなく 13 という番号で呼ばれているということですかね。 そうなんですよね。 はい。 で、あの、これもね、あの、さっき同様ね、実は [音楽] うん。 この今の話も うん。 あるジャンルに属してるんです。 ジャンルっていうのはどういうジャンルなんですか? あ、これはね、ノーバル誰でもないっていうのがあるんですけど はい。 その名もなきもって意味がありましたね。 これあの昔で言うと フランクキャプラの軍衆って映画がありましてね。 で、この映画の現代が ジョンていう で、そのジョンっていうのはアメリカのスラングで七ゴン部さん、そういう意味があるんですね。 え、 で、そのジャンルっていうのはね、 こう、名もなく1 人の男が巨大な組織に立ち向かうって、そういうね、ジャンルなんですよ。 [音楽] あ、そういうジャンルがあるんですね。 そうなんです。で、このジャンルは実はね、アメリカではまたすごい人気のジャンルなんです。 古からね。ま、さっきのあの、あの話と同じなんですけどうん。うん。 このジャンルはね、実はね、ま、例えば西武劇なんかで言うとは シェーンっていう映画をご存知ですか? あ、シェーンですかね。はい。ええ。 はい。あれもそうなんです。あ、 あるもあるフラっと町にあってきたガンマンが ある家族を助けるために 巨大なね、悪い無法者たちと戦うって話なんです。 はい。 で、あとはね、最近で言えばね はい。 サンダーボルズ ああ、はい。 あれでも使われたんですよ。サンダーボルズの映画の中でね、 [音楽] CIA の元偉い長官がね、名なき男を拾った時にああ、ジョンネって言うんです。 うん。あ、はい。 で、それでもやっぱり使われてたんです。 はい。 はい。 うん。うん。うん。ま、それでね、この 1人の名なき男が うん。 世界を相手に戦う はい。 話なんですけども、この話はハードコアもやっぱりそうなんです。あの、 [音楽] 1 対多数の戦いなんですね。で、ヘッドショットでもやっぱり 1 人対巨大な悪の組織との戦いなんですよ。 うん。 で、これはやっぱジョンウィックとかミスターノーバリーでも全く同じことが行われてるんですね。 はい。なるほど。だからこの監督が選ばれたんですね。 そうなんですよ。あの、この監督はね、ヘッドショットで ホラー映画で培ったエグロの スプラッター描写をね、使ってさらにそれにね、ジャッキーチェンに代表される環境量部を付け加えて、そういう作り方を彼は独自に 最初からやってたんですよ。 すごいですね。 そうなんですよ。 さらにね、ガンアクションではね、男のバンカって映画の影響がすごい見られるんですね。 で、これはインドネシアって半分が東南アジア系で 半分が中国系なんですよ。 あ、なるほど。 だからね、あの、 香港映画の影響すごく受けてると思うんですね。ポリスストーリーとか男のバカの 影響がやっぱりすごい見えるんですよ、やっぱり。 ああ。 うん。 なるほど。 そうなんですよ。 あ、だからティモ監督が2 作目に選ばれたってことなんですかね。 うん。そうなんですよ。まさしく僕はそうだと思うんですよ。 うん。なるほど。え、 そうなんですよ。 はい。 では、新作のキャストを紹介します。 あ、キャストですね。お願いします。 はい。 はい。え、まずシャロストーン です。あ、 シャロストーン。 はい。 ああ、懐かしい。ちょっとちょっと失礼。ま、僕がね、最近ちょっとお会いしてなかっただけで、 あの、氷のびですよね。 そうですね。 うん。良かったですね。あれで本当に一気にあの、シャロンストーさん有名になりましたしね。 そうですね。 ええ、懐かしい。あの、今回はね、悪の中組織のボスとして はい。ね、楽しみですよね。登場するらしいんでね。 うん。 すごい楽しみですね。 そうですね。はい。はい。 あとはコリンハンクス。 お、 コリンハンクスさんね。 はい。 あの何を隠そう?トムハンクスの息子さんです。 あ、そうなんですね。 そうなんですね。 ああ、なるほど。 あの、彼はね、最近で言えばね、あの、キングコングのドの映画に出てましたね。 あとあのドンジョンソンの主演のシュマ寺って映画にも出てます。 [音楽] あ、結構出て、 出てます。あの、ただね、 あんま親と似てないんです。 ああ、そうなんですね。 うん。だからね、僕見てたんですけど、どっちもあの、分からなかったです。 あ、なるほど。 え、まさか息子やと思いません。 はい。 で、あの、これね、多分ね、おでんさんが はい。はい。 あの、2017 年にさっき言うたペンタゴンペーパーズって映画に出てた時にとハンクさんと共演してたんですよ。 はい。はい。 で、多分ね、その縁があって はい。 あの、息子さんを はい。はい。 あの、まあ、今回起き起用したのかなっていうなんかそういうちょっと内的な 感じじゃないかなと思って。 ですけどね。 ま、というわけでね、ま、そろそろ終盤に近づいたんですけど、 あとね、ちょっと言わせてもらいたいのが ティ監督の 作品でね、ザビッグ4 って映画があるんですよ。 はい。 で、その映画実はね、 あるコロシアの、あ、4人がね、 うん。 バカンスに行くって話なんです。 え、似てるじゃないですか。あ、そうなんです。そうなんですよ。 あの、だからね、今回の映画ってビッグ 4を はい。 おでんさんが はい。 見てるんちゃおうかなっていう。 ああ、なるほど。 こともちょっと考えられるんですね。 うん。そうかもしれないですね。 だから元々そのハードコアとかそのパート 1 に近い素失を持ってた監督じゃないですか。 で、その監督のフィロモグラフィーの中に ザビッ4っていう はい。 バカンスする映画があったんで、 今回これで行こうかみたいなね、 そんな話になったんちゃうかなと思って。ま、これまだ水族ですからね。見てないかなと言えないんですけど。ま、とにかくね、ミスターノーバリーはね。うん。うん。 2021年のあのコロナの冬の時代にね。 はい。はい。 僕の頃、僕の心をね、ひたすら温めてくれた映画なんです。 はい。はい。 だからもう期待しかないって。 そういう映画なんですよ。 はい。 だから是非ね、あの、劇場で はい。 見たいと思います。 はい。 そうですね。 はい。 うん。 はい。え、では洋子フレムでは今後もあなたのシネマライフがもっと楽しくもっと豊かになる情報をどんどん提供していく予定でございます。 いや、笑顔って本当にエグなんですね。 それではまた次回お会いたしましょう。 グッぱイアデオス善さよならまたお会いいたしましょう。 さよならチャンネル登録よろしくね。 さよなら高評価よろしくね。 さよなら。 さよなら。 さよなら。 ます。

Write A Comment

Pin