【大炎上】大コケした日本映画3選【ゆっくり解説】【プライムビデオ】

サブチャンネルもよろしくお願いします!
https://youtube.com/channel/UCbO_qbtiWOz3hwrlnvFxAdQ?si=REYfnMJ9RBcXnnRj

大コケした日本映画を紹介します!

動画編集者のSONORAさんのX
https://x.com/SONORAEdit

#アスハナチャンネル #ホラー映画紹介 #ゆっくり解説 #閲覧注意 #映画紹介

👇こっちもおすすめ!是非見てみてね!
海外のホラーファンが嫌うキャラパート1

映画ファンが嫌いな映画キャラ

嫌いなエンディング

エイリアン登場生物紹介

X


[音楽] 皆さん、こんにちは。 神様が来たってことはクソ映画会じゃない。 私はこのシリーズ楽しみにしていました。今日は皆さんにおこけした日本映画を紹介してもらえます。 やってやろうじゃないの? てなわけで、まず最初は大怪獣の後始末を見てもらえます。 怪獣映画ってことは期待しかしないわよ。 え?怪獣映画? もしかしたらシゴジラの続編かもしれないな。 いや、あの、新感染流の続編かもしれませんで君は黙っていようか。 それじゃあ早速見てくるわよ。 これ前回と同じで怒られるパターンや。 それがてめの最後の言葉か。 おいらまだ何も言っていませんよ。 全然怪獣映画じゃねえじゃねえか。 とりあえず大怪獣の後始末を紹介するわよ。 おいらは怪獣映画って言っていませんからね。 街中に現れた全長380m ほどの長巨大怪獣が突然のまゆい光に覆われて倒れてしまうところから始まるわよ。 怪獣がしょっぱな高いしてある意味絶望的だったな。 この映画はコメディ映画ですからね。 多くの犠牲を出しながら巨大怪獣と戦っていた若者たちも帰還して平和な日々が戻ったかに思えたけど怪獣の鳴き骸は未だに残っているのよ。 神様もなんだかんだ残っているよな。 おいらはいなくなる理由がないですよ。 てなわけで特務隊っていう組織に怪獣の鳴き骸の処理が任されたけど環境大臣の連ポなど大臣たちは責任の押し付け合いで話が進まないのよ。 その連ポって何ですか? 環境大臣が2 じゃダメなんですか?決成世にそっくりなんですよ。 この映画よく怒られなかったですね。 しかも怪獣の鳴き骸は腐敗の影響でガスが溜まってしまっているし、なんか怪獣の体から見たことがない菌糸が出てきたらしいのよ。 禁止ってことは道のキノコが生えてくる可能性があるんですね。 うるさいわよ。神ぽい。 本物の神だわ。 てなわけで何もしない総理や収支る連ぽいなどがわちゃわちゃしてこの映画の後始末は誰がするのかて話よ。 一応聞きますが昨中で怪獣は暴れるんですか? 破壊しているのに暴れるわけないだろう。若かお前は。 こいつ相変わらず口が悪すぎだろう。 この映画は怪獣の処理を題材にしたコメディ映画で新ゴジラのゴジラの代わりに下ネタを入れた感じの作品よ。 [音楽] ゴジラのない新ジラはひどすぎる表現ですね。 それでも新ゴジラから怒られそうな表現だけどな。 個人的には怪獣が面内に移って満足でしたよ。ハードルが恐ろしいほど低い。 俳優人は山田涼介さんや浜田学さんなど合豪家だったけどね。 そこまですごい人たちを揃えて大けって逆にすごいですよ。 神様はまだまだ文句を言いたいらしいけど、私は長所を紹介します。 おいらのせいにしないでください。 いいところは以上です。 え、 今日のA いただきました。てなわけで神様お待ちかね。この映画の単所を紹介するわよ。 おいらのせいにしないでください。 単所の1 つ目はギャグがつまらないことよ。 ただの悪口で草。 ギャグが基本師もネタだしなんかのりが古かったんだよな。 南品の表現が多かったですね。 下ネタもふってなるものならともかくおっさんのセクハ発言がほとんどだったからね。 1 番きついタイプのギャグですね。若い美難美女は真面目にしておじさんおばさんはギャグ取ったって感じでした。 [音楽] 単所2 つ目はストーリーの店舗が絶望的なところよ。 ギャブに走っているだけじゃなくて映画としても問題なんですね。 序盤から底さん学園映画を見せられて散々グダグダした挙げく最後に唐突に終わるからね。 ちゃんと終わるのであれば名作確定じゃないですか。 個人的な感想だが終わり方は夢落ち並みにひかったと思うぞ。なんかそれっぽい音楽を流してくに乗るだけっていうバトルオブアトランティスっぽいシーンがありましたね。例えにクソ映画を持ってこないでください。 人間同士の会話ばかりなのもかんナちゃんが寝た理由よ。 何寝ているんですか? 単所3 つ目はやりたいことが多すぎてどれも中途半端になったところよ。 へ、ギャグをやりたいんじゃないんですか? 真面目に話を進めるパートや恋愛ドラマパート、政治を封止したパートや特殺っぽいパートとか色々あったのよね。 これは福袋みたいだとポジティブに捉えます。 作中のキャラも脚本に振り回されていて結局何したいんだよってキャラが多かったな。 レポイとかヒロインの旦那行動がちぶハブでしたね。 それではかナさん、この映画は星 5個のうち何個でしょうか? 星が少なかったら神様を後始末します。 怖すぎますよ。 なんと星2です。 よかった。星1じゃなかった。 ちなみに俺は星1だと思ったぞ。 私は星5 だと思いました。天使さんと悪魔さんのギャップがすごい。 怪獣の描写やガスが問題ってリアルさが星 1つ分と星も1つ分は連ポです。 連ぽい。大活躍すぎて草。個人的にはまたんぼのパチみたいなものが好きでした。 あんたよくもかんなちゃんを騙したわね。 へ、おいらなも言っていないじゃないですか。 今回もハードな映画紹介になりそうだぜ。 ストーリーがあるから面白いと思いますけどね。 とりあえずあなたコメディ映画は避けなさい。 それじゃあかんナさんにはそれがいる森を紹介していただきます。 これはコテコテのホラー映画を期待するわよ。 ホラーじゃなかったら次の映画は神様オブザデッドになるぞ。 怖。私苦しまずにゾンビにしてあげられますよ。 余計なしないでください。 とりあえず見てくるから首を洗って待っていなさい。 怖。 それじゃあ神様オブザデッドの開催を宣言します。 それがいる森を紹介してください。 ホストクラブを襲撃した男女が金を持って福島市の天源森に入り、無事に何かの餌になることができたところから始まるわよ。 餌枠にとって餌になることは思考の喜びですからね。 私も良かったねって思って感動しました。 一方で3 年前から最初と別居して近くに越してきた田中純一がビニールハウスでオレンジを栽培して過ごしていたのよ。 このオレンジが大きくなって暴れた方が面白そうだな。 アタックオブザキラーオレンジですね。 そんな順一の前に受験でストレスが爆発したかやが 1 人で尋ねてきて結局近くの小学校に通うことになるのよ。 受験のストレスで苦しむ気持ち。おいらにもよくわかります。 神様って受験があるのか? その後点森にかずやと一緒に入ったクラスメイトが行方不明になってから次から次へと行方不明者が出てしまうのよ。 お、ちゃんと今回はホラー映像をしていますね。ちゃんと血も流れていて安心しましたよね。 ちなみに終盤のバトル以外では基本画面外でキルされるから怖いより眠いが勝ってしまったわよ。 予算のことをしっかり考える素晴らしいモンスターですね。 警察や町まで現れて街中が大騒ぎになる中、ついに順一も燃えたいの知れない何かに襲われてしまうのよ。 え、主人公も襲われてしまうんです。 主人公補正がしっかりあるから大丈夫だぞ。 そこからはこの体の知れない何かの正体はいつになったら学園ドラマからホラーになるのか?って話よ。 店舗が悪い映画ってことは分かりました。確かに小学生たちの元ごが長かったですね。 この映画は中田秀監督に主演も相葉ちゃんと調合な作品で子供を連れ去る何かの正体に迫るって話よ。子供だけ愉快して大人はその場でキルしていましたね。主人公が暴道物番組に出ていた方ですし、チンパンジーだったりして。 そんなわけないだろう。もう少し面白い冗談言えないのか。 厳しすぎるだろう。 それじゃあ早速この映画の長所を話していくけど、まずは BQ モンパに映画って考えたらそれなりに楽しめたところよ。 勝手にモンスターも出てくる学園ドラマかと思っていました。私もキッズ王みたいな作品だと思っていました。 キッズボーって誰が分かるのよ。モンスターの独特なキモさやぬるっとした動きも好きだし目的もなんとなく分かったから満足したわ。 一応弱点とかも用意されていて辻妻が合わないことはなかったしな。 これはもう星5が確定しただろう。 長所2 つ目はエンドロール中に実際の記事の紹介がされていたことよ。 ついに映画本編以外のことで褒めるようになったんですね。 エンドロールでは舞台となった福島の怪奇現象に関する記事が映っており、なんか本当にありそうな不気味な感じがしたよな。 なんか資料感シリーズみたいでしたね。 いいところを2 つも言ったし神様を森に埋めましょう。 なんか今日イらの命を狙っていません。 それじゃあ悪魔もお待ちかね。この映画の単所を紹介するわよ。 私は何も言っていないですよ。 まず最初は全てが中途半端になったところよ。 これは一体どういうことですか? モンパニアオカルトSF やジブナイルホラーなど様々なジャンヌの要素があったが逆に言うと全てが中途半端だったんだ。 やり用によっては学校の階段みたいにできたと思います。 せめて会を子供向けに振ったら学園ホラーとして両作になれそうだったわ。 これは惜しいから星4 くらいな気がします。 単所2 つ目は店舗が恐ろしいほど悪かったところよ。 これはさっきも言っていましたね。 冒頭で餌枠ガ面外でキルされたと思ったらそこから 30 分くらいはモンスターが何もしないからな。 息子と友達のボタゴタが続きましたね。 息子が学校でサッカーをするシーンとかカットでよかったわよ。 このシーンのおかげで息子に愛着が持てたかもしれません。 やっと息子の友人が襲われた後も近隣住民が信じないって話が続いて中盤以降だったな。 単3つ目はガキが不快だったところよ。 なんか怒られそうだからおブラートに包んでください。 子供が謎に勇敢なのか無謀なのか命を帰り水突っ込むんだけど余計な犠牲を出すだけだし最後は大人頼り出しでイライラしたのよね。 まあ子供だから自力じゃどうにもできないし仕方ないです。 ナチュラルに子供らしさが出ていたら良かったんだがなんか大人が考えた子供って感じがあったんだよな。 この辺りは人によって意見の別れそうですが無謀なことをしなければ犠牲はもっと減っていた気がしますね。 [音楽] そして最後の単所は全く怖くなかったところよ。 ドストレートな悪口で草。 ジャンプスケアがないのはもちろん雰囲気も全く怖くなくて本当にホラーじゃなくてモンパニを作りたいんかなって思ったわ。 せめて首ちんパとか欲しかったですね。発想が怖すぎるでしょう。 この辺りは子供向けにしたかったと思うが、それにしてはグ描写もあったし中途半端って思った原因だな。 色々単所も言ったけど他にも細かい荒は多かったわね。 中田秀監督だから期待したんだけどな。 黒ゆり団地とか劇場連の監督さんですよね。スに悪意がありますよ。それではかナさん、この映画は星 [音楽] 5個のうち何個ですか? 神様は星1です。 いや、星0だろ。 おいらの評価低すぎるでしょう。私は星にはあると思いますよ。大してカバーになっていないよ。 [音楽] この映画はなんと星3です。 単賞4 つも言われたから星にいかだと思っていました。 確かにツっコみどころや単所はめちゃくちゃ多いけど、まあ他のクソ映画と比べたらそこそこ楽しめたからね。 これが豪華な監督やキャストで作った作品ではなく、アサイラム映画って言われたらかなり高評価だったと思うぞ。 普通に突っ込みながら楽しめましたしね。 あと俳優人の演技は良かったから頭を空っぽにしたら楽しめたしね。 なんか色々としい作品のように思えますね。 [音楽] 今回も相変わらずな作品ばかりだし、リングやジオを紹介したいわよ。 めちゃくちゃ怖いホラーを紹介させてくれよ。 それかウィザシャックでもいいと思いますよ。今更言われてももう映画は用意しているので変更は無理ですよ。 じゃあ神様を使ってこの場をホラーにしようぜ。 怖すぎだろ。それなら最後はホラーゲーム原作の青鬼を見ていただきます。 [音楽] この映画はなんと星2です。 まだ点数をつけるのは早すぎます。 これは原作ゲームも名作だし期待したいな。 それじゃあ見てくるわよ。 それじゃあ、青鬼を紹介するわよ。 今回はちゃんとしたホラーを選びました。 いじめられっこでさえない男子高校生の瞬がクラスメイトのあんなと自作ゲームで遊ぶところから始まるわよ。 耐えない主人公とそれを気にする美女の構図ってコテコテですね。モンパニエだとよくある構図ですよね。 [音楽] その後旬は不良や昆虫マニアと一緒に立派な餌枠になるため人がいない不気味な屋敷に入ることにしたのよ。 ちなみにあんも心配して一緒に屋敷に入るんだ。 青鬼の犬の中で一緒になってハッピーエンドを期待してます。 てなわけで中でなんか作業する不良少年たちだったけど何かが彼らの横を通りかかったからたけしがパニックになるのよ。 こういう映画の不良って昇者が多いですよね。 こいつは小物感が半端なかったな。 てなわけでクローゼットに引きこもることにしたけしだけどそこに何かが現れて彼をキルしちゃうのよ。 ちゃんと人が高いするってこれも名作確定だろう。たけしが過剰にビビったのも一応伏線にはなっていましたね。切るシーンがあるって言っても基本画面外でキルするんだけどね。 [音楽] もう画面内でキルされるのは諦めましょう。 てなわけで脱出を目指す一向だったけどなぜか出られなくてしかも旬はこの建物ないがゲームと同じ世界だと気がつくのよ。 え、それは一体どういうことですか? うるさいわよあなた。 理不尽すぎる。 物の配置や脱出するまでのルートが刑務と全く同じなんだ。 そこから建物内を探索していた一光は青鬼と呼ばれるブルーベリーの化身が建物内にいることを知るのよ。 ブルーベリーの化って個人的には原作ゲームよりリアルさがある分怖かったですけどね。 てなわけで彼らは無事ブルーベリーの館から脱出することができるのか。そして終盤突に出てくる瞬とあんなの秘密とはって話よ。 なんかそこまで悪い映画に聞こえないです。 いや、見ていた分は結構きつい作品だったぞ。 私はすごい楽しめましたけどね。 この映画の原作って謎解きしながら青鬼から逃げるってやつだけど、映画では主人公が最初からその答えを知っていたから謎解きはなかったわね。 尺の都合があるから仕方ないですよ。 まあ、とりあえずこの映画の長所を言っていくけど、まず最初は青鬼のビジュアルはかなり良かったところよ。 モンスターのビジュアルがいいなら星 5確定だろう。 他の底さん映画と比べると飛び抜けていいと思います。 画面内でキルするシーンがないのが残念なんだけど登場シーンや数少ない動くシーンは結構テンション上がったわよ。 それなりストーリーに関わっていたのも良かったな。 声を変えて人間を騙そうとする設定は個人的にかなり好きでした。 [音楽] この映画のいいところに爪はやろうとしていることはそれなりいいところよ。 これは一体どういうことですか? 有きリ田がコテコテの餌枠と弱そうな主人公の構図や最後丼で伝返しをして楽しませようとしたのは伝わったぞ。 青鬼って原作がなければもう少しされてそうよ。 よし、これは星5確定演出だ。 いいところを2 つも言ったしのお金でジャングリア行きます。 少々2 つ言えば合格店と思うのやめて欲しい。 それじゃあみんなお待ちかね。この映画の単所を紹介するわよ よ。よろしくお願いいたします。 まず最初は音量のバランスが明らかにおかしいところよ。 これは日本映A があるあるですね。話し方がボそボそすぎて全然聞こえないのに SE や叫り声はめちゃくちゃ大きかったですね。 鼓膜のダメージを気にしてそっちの意味で怖かったな。 そして単所2 つ目は全体的なクオリティが低いところよ。 漫怒られそうな指摘ですがこれは一体どういうことですか? 演出面で言うとシーンの切り替えがぶつ切りすぎたのが気になったぞ。 なんか唐突に画面が暗くなって次のシーンに切り替わっていましたね。 まだまだストーリーが良ければ逆転できますよ。 演出そうだけど映像がブレブレで特に逃げるシーンだと寄っちゃったわよ。 名作のクローバーフィールドでも同じ感想があったからセーフ だが本当にPOVA が並みにカメラがぶれていたな。 カメラワンクの他にも私は演技力が気になりました。 そしてな何と言っても脚本はもう少し頑張って欲しかったわよ。 なんか全方面否定している気がしますね。 何の説明もなく展開が進んでいくし、ラストに関しては完全についていけなかったぜ。 そして単所3 つ目は原作要素が薄いところよ。 分事実験や陰謀がなかっただけおいらは変は少ないと思いましたよ。 確かにクソすぎる後付けはないがそれにしてもって感じだったな。 私原作ゲームを知らないんですがそんなに変わっていたんですか? 人間側も原作に比べてキャラの性格や設定が改されていたし、青鬼にも謎能力が追加されていたわね。 けど原作をそのまま映画にしても尺が足りないと思いますよ。 もう開き直ってストーリーはないものとしてモンパニみたいに楽しむのが 1番満足度高くなりそうだったな。 ま、そんなことしちゃうと予算がつきちゃうんですけどね。 たけしのクローゼットの中型だけ再現されていたけどね。 なんか草。 まあ色々言ったんだけど、個人的には世間が叩くほどの低評価じゃないわよ。 さすがクソ映画マスター。 今神様の残種が決まりました。 本当にごめんなさい。 確かにあいですが、個人的には光るものもあったと思います。 過去に紹介したクソ映画と比べたら気象結があるだけ良かったな。 それじゃあかんナさん、この映画は星 5個のうち何個ですか? 星の数だけ神様の家に青鬼を置きます。 星0でお願いします。 なんと星3です。 お、星2 くらいだと思いましたが、なんで星なんですか? 欠点も多いけど70 分でサクっと楽しめると感じたからです。 俺も長所と単があって平均で星さんが妥当だと思うぞ。 日頃クソえのばかり見ている人の感想だから要注意だよ。私は星 5だと思っていました。 君はもう少し名作を見た方がいい。 以上がこした日本映画を 3 つ紹介したけど、神様はどうだったかしら? 炎上した映画を今回用意しましたが意外と高評価で安心しました。 かなりはって紹介したから気にならなかったと思うが、実際に見ると結構きつかったぞ。 こういう絵画って店舗が悪い作品がほとんどですからね。 みんなも気になった作品があったら神様に見て欲しいってコメントしてね。 先週に続いておいらに被害が出るやん。 この動画が良かったら高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします。 X のフォローやサブチャンネルの登録もよろしくね。 それじゃあみんなまたな。 またね。 [音楽]

24 Comments

  1. 動画投稿ありがとうございます😊
    ちゃっかり悪魔さんもカンナちゃんの仲間に加わってる😂
    アスハナさんの長所と短所分かりやすくて面白かったです❤

  2. それがいる森はシャークネード味を感じたので、相葉ちゃん版シャークネードって感想をSNSに流したら何故か相葉さんファンの方からいいねを頂いた思い出。

  3. 今回紹介された作品の内2本は映画館で観ました。前評判(監督とかキャスト等)で期待させられた割にはコケましたね。

  4. 青鬼は、予告は面白かったな
    まさかのゆっくりでちょっと笑ったところに、そのゆっくりの棒読みの「逃げろ」の連続が不気味で怖かった

  5. 「大怪獣のあとしまつ」は下ネタと政治風刺もどきのギャグが全くハマらなかったので、ここ15年で本気で途中退席したくなった5本の映画の1つ

    「それがいる森」は令和の邦画の中では上から数えた方が早いくらいにはマシな部類の作品

    「青鬼」はモンスターの造形、映像、音楽が良いので、実質「トロン」や「実写版タイガーマスク」とほぼ同じと言っても過言では無い(過言)

  6. 映画紹介より、神様の○害の方を先にするのは笑えるなぁ
    青鬼は、ゲームを知ってたから少しマシに見えたかな
    でも、うん…感じが拭えなかったなぁ
    あとは神様が吊られなかったのが残念無念

  7. 大怪獣のあとしまつってさ
    原作も怪獣ものではなくあとしまつの話だったと思うんだよね
    結局は何がしたくて実写化したんだって感じ

  8. 恐怖の森(デスフォレスト)の評価が知りたいです!もうやってたらすみません

  9. 公開目前の「すみっコぐらし・空の王国とふたりのコ」、このコーナーで紹介されない事を心から願いたいです😢
    男性ナレーションの井ノ原快彦さんの復帰は有り難いんですが、個人的には女性ナレーションの本上まなみさんも降りて新ナレーションを起用すると思ってました😐

  10. 「“それ”がいる森」の作品プロットは、メルギブソンさんの「サイン」にちょっと近しいかなと思ったのですが、
    フィルマークス評価は天地がひっくり返るほどの逆転現象になってますねぇw どうしてこうなった ...

  11. 大怪獣のあとしまつ、褒めるところが無いのに無理矢理褒めてた人がバイクがカッコ良かったって、仮面ライダーマッハの使い回しなのにな。

  12. 何となく西田敏行さんって、ミソもクソも問わず色々と出ているイメージ。
    ところで、長澤まさみさんの『ドールハウス』が結構面白かったと思ったのですが、いかがでしたでしょうか?

  13. 後始末は予告からして騙してきているのがなぁ……時期も近かったシン・ゴジラっぽい真面目な映画と思わせてるのがなぁ……

  14. まさか大怪獣のあとしまつの紹介が来るとは!三木さんの作品好きなんだけどこれはちょっとね😅 役者さんもちゃんと面白くできる人ばっかなのに惜しいよ

  15. 大怪獣のあとしまつで一番キライなキャラは国防大臣だったんだけど、シン・ウルトラマン見たら同じ人が同じような国防大臣役で出てたけどこっちは名演だった。
    やっぱり脚本が駄目だったんだな。

Write A Comment

Pin