【ザ・ロイヤルファミリー/第1話】経営はロマンか利益か?【目黒蓮 妻夫木聡 考察 佐藤浩市 松本若菜 小泉孝太郎 沢村一樹 安藤政信 高杉真宙 津田健次郎 黒木瞳 早見和真 日曜劇場 日テレ】
●過去の映画レビューの目次はこちら
https://x.gd/YiOpx
●オススメの映画レビュー動画
●七尾与史の新刊紹介
『全裸刑事チャーリー』(文庫化!)
https://onl.sc/DK9wWmJ
『ドS刑事/事実は小説よりも奇なり殺人事件』(最新作!)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14902.html
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss
●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg
Tweets by nanao_yoshi
↑フォロー自由にしてやってください
nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ
●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1
●映画評価額
大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。
2000円 金字塔(そのジャンルの最高峰)
1900円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1800円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1700円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1600円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1500円 秀作(金を払っても損なし)
1400円 良作(オススメできる最低ライン)
1300円 佳作(そこそこ面白い)
1200円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
1100円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
1000円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
900円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
800円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
700円 駄作(金返せ!ライン)
600円 下作(絶望・茫然自失)
300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
200円 クズ(発狂)
100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)
●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~
50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。
#ザロイヤルファミリー #ドラマ考察 #ドラマ
[音楽] [拍手] どうも皆さんこんにちは。ミステリー作家 の七尾よしです。毎週日曜夜9時スタート 。え、TBS日曜劇場ロイヤルファミリー ですね。え、10月12日、え、日曜日 からスタートということで、え、第1話を 視聴したので、え、その視聴直後の感想 考察動画となりますということでよろしく お願いいたします。はい。これがね、今日 2本目の動画になるのかな。え、1本目は あの法戦という、え、アニメの映画の レビュー動画あげてますので是非そちらも チェックしてみてください。あの方線 なかなかね、面白かった。あれタクシーの 、え、スタッフが手掛けた、え、また アニメーションということで、え、結構ね 、おすすめなんですね。ま、え、という わけでね、ま、この動画は、え、ドラマ ですね。え、今週はね、あの、この秋の クールは昨日あげた、え、良いこと、悪い こと、あの、土曜日のね、え、あれは ニっテレかニッテレのドラマの、え、 ミステリードラマですけど、そちらの考察 ドラマも、え、昨日あげてありますので、 そちらも是非チェックしてください。 そして今回はですね、え、こちら ロイヤルファミリーということでですね、 えっと、ロイヤルファミリーね、これね、 どんな作品かと言いますとですね、まず 原作がありまして、はさんのザロイヤル ファミリー、これ身長文庫というか、身長 者なんですね。え、はやさんといえば、 あの、以前ね、え、僕のチャンネルでも レビューしたあのドラマ化されましたよね 。笑うマト漁師かマトかね。え、 あの放送局大選挙、放送局選挙でもね、え 、主演を貼っていたあの嵐の桜井しさんが 桜井正さんがね、え、主演されていました 。あの笑うマトかマトかあれはあの政治 ドラマでしたね。サスペンススリラー ミステリーだったんですけど、え、今回は ね、ガラっとちょっと重向きを変えまして 、いわゆる、いわゆる競馬っていうのかな ?競馬業界ですかね。えー、子は親を超え られるのか。バ主とその家族の20年を 描く悪のエンターテイメント長編。お前に 1つだけ伝えとく。絶対に俺を裏切るな。 あることをきっかけに税理としての挫折を 味わい希望を見出せなくなっていたクルス エイジは、え、後に自身の人生に大きな 影響を与えていく人材派遣会社ロイヤル ヒューマンのワンマン社長、え、三納構造 と出会う。え、競争に共に競馬に熱中し ロイヤルの名を感じた馬の勝利を求める 三能と共に有間記念を目指していうね。え 、そういうでバ主一家の乱に満ちた20 年間を描く、ま、長編っていうことで、 こちらね、山本集老省を受賞しているん ですね。はい。というわけでね、え、 こちらの、ま、結構ね、え、大掛かりな 壮大なドラマになると思われますけども、 えー、そのね、今回第1話ということなん ですね。でね、結構ね、結構今回もう力、 あの日曜劇場、え、かなり力が入ってるん じゃないかなと思うんですけども、え、 まずね、ま、キャスト人がね、やっぱり 豪華ですよね。ま、主演はね、この クルセージを、え、つ、つさん、そして、 あの、彼を導くと言いますか、この ロイヤルヒューマンの社長ですね、ワン マン社長を、3の構造をこの佐藤光一さん が演じているということで、で、脇を固め ているのが、え、この三納家ではね、え、 こ太郎さんですね。え、小泉孝太郎さんが この息子ですよね。ま、ちょっと対立関係 にあるわけなんですけども。で、お母さん がね、あ、彼女の、え、ゆ太郎のお母さん で、そして構造の奥さんになるんですかね 。え、く、黒木ひさんていうことで、ま、 ここら辺がちょっとね、どうなるか バチバチやるみたいなね。え、あとね、 えっと、これ、あの、彼は税理士なんです けども、元恋人、あ、これ恋人なのね、 野崎か金子さんをなんか、ま、そのわかん なさんっていうのは年柄年中なんかの ドラマとか映画に顔出してますね。で、 バ位位置なんですね。小持ちのバ位位置と いうことで、え、子供さんがいるわけです ね。で、えっとあとね、このロイヤル ヒューマンのこのね、三能のライバル的な 存在、この競馬のね、ライバル的な存在、 株式会社ソリューのCEOを三村和さんが 演じております。え、やっぱいい馬をね、 え、金に物を言わせてポンポン買いやさっ ていくような、ま、そういうCEOですね 。で、あとこの急車っていうんです。これ 急車ってもんだったっけ?色中急車。ま、 馬をね、え、育てて飼育して調京していく 、えー、ま、スタッフっていうことで彼ら がいると、そしてその競馬を、え、報道 する、え、スポーツ士がこの津田県ですね 。津田健次郎さん演じるタイガですね。で 、機種が、え、高杉ひさん。まだね、今回 ね、高弘さん出てなかったよね。ね、出て ない。そしてね、もう1人こちらね、今回 目玉ですよね。え、物語の鍵を握る重要な 人物を名前も分かりません。で、メ黒ロ レンさんが出ているんで演じるんですけど 、第1話ではね、メ黒ロレン出てこなかっ たですね。うん。いや、だってメ黒ロレン なんてね、むしろ主役のキャスティングな のに第1話に出さないだって。ほら、ドラ マって第1話の掴みがね、重要じゃない ですか。あの、三谷孝樹さんのね、えー、 新作ドラマも第1話がちょっとね、なんか あんまり面白くなかったっていうことで、 え、視聴者離れが起こってるみたいなこと がね、あの、ニュースになってましたけど も、ま、本来ね、あの、ま、ある意味 キーパーパーソンであり、え、キータロン 、あの、俳優でもあるこのメ黒ロレンサー を第1話から登場させなかったってことは かなり作れての自信が伺いますね。この ロイヤルファミリーにというドラマに 対する絶対的な自信がね、伺えますよね。 いや、ま、次回はね、さすがに出てくると は思うんですけどね。あと高杉マひさんも まだね、はっきりとは今回顔を出されては いなかった。出てたのかな?ちょっと わかんないんだけど。出てました。駅 長教師の父を持ち、幼い頃から競馬が身近 であったため自然と騎士を心していたって ことですね。はい。G1での勝利を目指し ていると。ま、彼がね、あのロイヤルその 馬にね、この彼らの馬に乗って乗るみたい なそういう感じになるんですかね。あと キャスティングにたゆたさんの名前もね、 え、クレジットされていましたということ で、えっと、これゆ太郎がね、え、この、 え、三納家の長なんで構造ガ者長を務める 、え、ロイヤルヒューマンの後継者候補 っていうことですね。仕事にアグレッシブ に取り組んでいるが、競馬事業部まで作る 、え、構造を法満系であると避難し、父の ような経営者にはならないという強い思い のも利益を出すことを優先に考えてい るって。ま、今時のね、まあ大体息子って いうのは大体こういう思考。えー、 お父さんがロマンに走ると大体息子はね、 こういう経営にシビアなキャラクターって なりますよね。で、お母さんなんですけど 、お母さんも、え、神経室で疑い深く構造 が没頭してる競馬を気していると、ま、 分からんでもないですけどね。ま、競馬 ってギャンブルですからね。 そして野崎和名。え、クルスのこれ元恋人 だったんですね。北海道日高地方の競争の 生産牧場野崎ファームを父と一緒に経営し ていると。競争の精神は小さい頃から実家 の馬と触れ合ってきたため馬の個性や性格 を捉える能力にたけておりえ家族同然に 世話をしてきた野崎ファームの馬たちに 目一杯の愛情を注いでいるといううん。で 、ま、肝心のね、え、クルスエジなんです けども税理士です。え、税理士の事務所を 営む父のことを尊敬し、将来父と一緒に 働くことを夢見て、大手税理法税理、え、 大手税理士法人に就職。仕事の幅を広げて きたが、あることをきっかけに税理として の挫折を味わい、希望を見出せなくなって しまった。そんな中、場主である、え、 三納構造との出会いにより、え、突然 止まってしまった人生が大きく動き出した と。で、この、え、構造がですね、え、 ロイヤルフーマンの社長ということで、 競馬会では有名な馬主なんですね。経営者 として典型的なワンマン社長でありながら 業界の先行きを見通す力にたけており、人 との繋がりを大事にする一面を持ち、家族 は2の次でどんどん馬にのめり込んでいく と、ま、いわゆるね、ワンマンであり ながらもカリスマ、え、経営者といった ところでしょうかね。ま、あの、結構この ロマンをね、追求していくタイプの、え、 お金じゃないんだ。数字じゃないんだと。 人と人のとの繋がりなんだってね。どちら かというとロマンで、え、物事を進めて いくタイプの、ま、ある意味ね、経営者と してはカリスマ性は高いかもしれないけど も、結構リスクも高いというね。はい。ま 、リスクをね、踏んでいくタイプの、え、 お父さんに対して、え、リスクを回避して いく息子みたいなね、え、そういう対立 構造になっている。で、ま、なんとしても この優太郎としては、え、経営から お父さんを排除したいというね。うん。ま 、あの、大塚家具もそんな感じだったん ですかね。ま、実際ね、散々ある結果でし たけども。ということで今後どのようなね 、展開になっていくか。で、今回ですね、 とりあえずクルスエジなんですけど、ま、 彼が、え、このゆ太郎からですね、えっと 、そう、こちらに書いてある通り、こう ゆ太郎からですね、え、いわゆる競馬事業 部の実態調査を依頼されるわけですね。ま 、ゆう太郎から、え、競馬がね、ま、赤字 が出ているし、なんかこう死と不明みたい な、要は指摘用にこの競馬事業部父親が 使ってるんじゃないかっていうね、 隠れミノにしているんじゃないかっていう ことで、ま、ゆ太郎はね、お父さんを、ま 、自分の系から排除していく、引退させる ためにですね、え、この競馬事業部の撤退 をのために、え、調査をさせると。で、 その白ハのよう立ったのが、えっと、 こちら、え、ま、主人公であるクルス エイジなんですね。え、クルスエイジが、 え、今回その調査とだ、彼はやっぱり税理 士として、え、ま、クライアントはこの 場合優太郎になりますか?優太郎の要求は 、え、ま、結局この競馬事業部にとって 不利な証拠を集めてきて撤退に追い込む からその手伝いをしてくれっていうのが、 え、仕事内容だったんですけど、ま、色々 あったんですけどね。え、クルスエイジも ね、やっぱり馬競馬に携わる競馬業界に 携わる人々にやっぱり感下されてですね。 あとなおかつやはり馬ですよね。もう走れ なくなくなった馬は処分されるということ で、ま、実際にこう馬を見てですね、彼は どうも馬にね片入れしてしまったんですか ね。ま、それまでね、クロスエジさんは 競馬なんかには全く興味がない。どちらか というとね、え、数字ばかりを追うような 仕事をしてきたわけで、ま、どうもそれに 対しても数字ばっかり追ってる自分に対し てもなんかやっぱりこう希望を見い出せ なくなってしまったっていうね。うん。 希望を見い出せなくなってしまったという ことで、で、今回ですね、この三納構造と 出会って、ま、彼のロマン溢れる、え、 仕事ぶりというか生き方、人生感に、ま、 感下されたわけなんでしょうね。で、 なおかつこの、え、馬がかわいそうという ことで、この馬たちを守りたいっていう ことでですね、本来競馬業部の撤退を、え 、依頼されていたんですけど、逆にですね 、競馬事業部のいわゆる闇と言いますか、 その、あ、横量ですね、実はこの三納構造 、あの、お金が死と不明が動いていたん ですけど、それをね、え、三納構造が構造 がですね、ま、指摘に使っていて、それを 、ま、競馬事務業部こう隠れんのにして やりたい放題やってるんじゃないかって いう風に疑いの目は向けられていたんです けど、ま、彼のね、え、福審の部下である 部下がですね、え、ものすごい額のお金を ね、資金を横量していたってことが、え、 今回クルスエイジが突き止めてですね、え 、それをもしその横量金がなければ、え、 ま、馬を処分する必要はなかったっていう ことを証明してですね、競馬事業部を存続 させることに成功させちゃうというか、ま 、何やってんだっていうね、本来この競馬 事業部を撤退させることが彼らの本来の目 仕事であるのに逆に競馬事業部を、え、 継続させてしまったっていうことで、え、 彼自身、え、ま、税理士、大手税理士事務 所からね、え、追われると言いますか、ま 、結局退職してしまうわけですよね。これ 、ま、大手税理士事務所にとっては大損害 を与えたことになるわけですから、ま、 当然ね、え、仕事を終われ るっていうことで、え、仕事を失って しまうわけですけど、そんな彼に声をかけ たのが三納構造ですね。で、ま、彼との、 え、いろんなやり取りの中でうちに来いよ と、うちの元で働けよ。ただ俺のことは 絶対に裏切るなよというわけですね。さあ 、これからね、この、え、三納と構造と、 え、クルスがですね、ま、タッグを組んで 、えっと、また競馬事業部を盛り上げて いくんでしょうけど、ま、色々とね、 やっぱり妨害が入ってくる。ま、ゆ太郎と してはね、どうしてもやっぱりもう彼の 場合ね、最初とりあえずあの赤字を 垂れ流すみたいなところから始まったん ですけども、ま、え、クルスによってそう ではないってことが証明されたことによっ てちょっとメンツを潰されたような形に なってるんで、ま、ゆ太郎としては やっぱりですね、その彼は数字を見て判断 する人間だったんですけども、ちょっと メンツがかかってるのかな。え、やっぱり ちょっとこう豊富じゃないけども、 やっぱり何としてでも父親たちは、え、 この競馬事業部はね、何としてでもやっぱ 撤退させたいっていうことで、そうやって 自分のメンツを保ちたいっていう流れに なっていくんでしょうかね。まだごめん なさい。僕ね、今回原作は一切読んでい ないので、え、今後の流れってのはね、 全く分かりません。ま、今回ね、この ドラマを見るにあたって、ま、原作は読ま ずにね、えー、何も知らない状態で、えー 、考察っていうか、え、ね、え、動画を 作っていこうかなと思ってます。っていう か、まだね、これね、前本言っときますと 、まだ今日第1話見た感じではですね、 うーん、全体的なこの感想としてはどう でしょう?ま、結構胸厚ドラマいかにもね 、え、この日曜劇場らしい胸ドラマって いうかね、ザ日曜劇場っていう題材ですよ ね。イケド順とかね、あそこら辺を彷彿と させる。いや、ま、胸圧ビジネスお仕事 小説というか、お仕事ドラマなってますよ ね。うん。ま、面白そうではある。で、 今回やっぱりね、あの競馬って僕も あんまりやらないんで知らなかったんです けど、やっぱり競馬ってやっぱりね、あの 平均、え、800万ぐらい、ま、収入、ま 、この賞金の平均が800万ぐらいなんだ けども、え、1等飼育するのに850万 かかかるってことで、ほとんどの人はね、 赤字なわけですよね。ま、そん中で、えー 、いい馬を持っていれば賞金でね、何千万 何億って稼ぐことができるけども、そんな のは人にぎりだしね。ま、それなりの状況 、お金をかけていかなければそうならない 。ま、そもそもそういった、え、馬って いうのは、あの、結局実力とかそういう 以前に結局その馬っていうのは血糖が走 るって血筋が走るって言いますからね。血 が走るって言いますから、1番重要なのは 血筋なんですよね。だからいかにその血統 の優れた馬を仕出るかっていうそれには どうしてもねやっぱり大資金がかか るっていうことでやっぱりこのね主になる には年収が2000万以上が2年連続とか あとその保有資産が2億だか1億だかない と馬主にはなれないっていう結構大きな ハードルがあるわけでバ主になったとこで ほとんどの人は黄 でもしてそれなのに馬主になりたがるお 金持ちいっぱいいるわけで、やっぱそこは ね、ロマンなんですね。で、このドラマの 、えー、大きなテーマっていうのは やっぱりね、お仕事なんだけど、ま、仕事 とロマンの攻め合いと言いますか。うん。 やっぱりこう言う太郎のように、え、数字 を追っていくのか、お父さんのように ロマンを追求していくのかっていうね、 このやっぱりこの数字とロマンですよね。 まあ、何ですか、やっぱり皆さんもね、お 仕事をしていろんなお仕事をされていると 思うんですけど、どうですか皆さん?どう いう職業ついてます?どんなお仕事されて ます?やっぱりね、仕事はね、やっぱり2 種類に分けられると思うんですよね。 ロマンがある仕事、ロマンがない仕事って いうね、やっぱりこの2つに分けられると 思うんですよ。で、税理士にロマンがある かっていうと、どちらかというと税理士は ロマンのない仕事を会計士とか税理士は ロマンがないのかなと思います。うん。で 、じゃあロマンがある仕事って何かって 言うと、ま、例えば、ま、芸能界なんかも そうでしょうし、え、僕たちみたいな いわゆる小説家とか、あと、ま、 ミュージシャンとかね、あと映画を作る人 たちとか、えー、ま、あと出版社とかね、 え、ま、編集者とか結構ロマンのある仕事 なんですよね。ま、ロマンって夢はあるし 、ま、みんな憧れるんですよ。でもロマン ではお腹は膨れませんよね。お腹は膨れ ない。それでいてロマンの1番の デメリットはなんと言ってもリスクが高い わけですよね。うん。で、ロマンのない 仕事のメリットというのは、ま、堅実な わけですよ。ロマンがないって言うと言い 方悪いけど、ま、ロマンがないイコール 堅実な仕事なんですね。とてもこう実直で 堅実な仕事で極めて実業的ですよね。 ンのある仕事、ロマンドがロマン性が高い 仕事っていうのは実業というよりはどちら かというと許なんですよね。で、僕たち 小説家もどちらかというと、ま、ロマンが かなりロマンの度合かなり大きい仕事では あるんですよ。もうロマン、むしろロマン しかないというかね。うん。だからこそ 小説家という仕事は実業ではなくて許に 近いというか、ま、ほぼ許と言ってもいい んじゃないかなと思うんですよね。ま、 それだけにやっぱりこのロマになる仕事 っていうのは夢もあるし楽しいし、え、 打ち込んでいけるみたいなところがあるん ですけどもやっぱりね、う、食っていけ ないとか、え、リスクも大きいわけですよ ね。路島に迷うとか食っていけないとかお 金にならない。そもそもね、小説家になれ ないとか映画監督になれないとかそこに すらね、たどり着けないっていう、ま、 そういったリスクも結構大きいのが やっぱりロマンのある仕事なのかなと思う わけですけど、え、今回ね、このロイヤル ファミリーっていうのはテーマはやっぱり ロマンなんでしょうね。ロマンのある仕事 はロマンが正義なのかどうかっていうこと をどこまでね描いていくのか。え、ロマン が正義なのか、堅実が正義なのか、そこら 辺の兼合いと言いますか、折り合いと言い ますか、落としどがどこに向かっていくの かってのはとても今回ね、えー、興味が あります。あんまりミステリー的要素は ないですね。誰かが殺されたとかどうなっ ちゃうとかね。え、そういった謎解き要素 はないんですけど、その分人間ドラマとし て、え、どのように展開していくのか、ま 、よかれと思ったことがそうでもなかった とか、悪いと僕たちがそれは間違っている と思っていたことが実は正しかったりする ことって世の中結構ありますからね。そう いったものがどこまで描かれていくの かっていうのはね、とても楽しみでもある し、やっぱりね、このメ黒ロレンさんを謎 の人物として提示しているところが面白い ですよね。これ原作にも出てくる人物なん ですかね。あと原作にどこまで忠実なの かってのもちょっと気になりますので、え 、もし現実作をね、読んでる皆さんその 原作との比較なんかもね、コメント欄で 教えていただけると嬉しいですね。はい。 というわけで第1話を見た感想としてはね 、まあまあ面白そうという感じ。あの、 手応えとしては第2は見てもいいかなと いう感じですかね。まだね、そこまでね、 大きく乗れてるって感じではないんです けども、エンジンがかかってるって感じで はないんですが、ま、あの、ちょっと面白 そうな予感のするドラマかなって気がし ましたね。やっぱりドラマもね、第1話見 て、ま、これはもう見なくていいかなって 思うドラマも結構多いですけど、これはね 、ま、第2はちょっと見てみようかな ぐらいには思うようなそんな感じですかね 。はい。というわけで、えー、ザロイヤル ファミリーまだ今後ね、えー、ずっと視聴 していくかどうかはね、まだ今んとこ未知 数ですけども、まだわかんないんですが、 ま、もしね、え、面白ければ最後まで コンプリートしていこうかなと思います。 やっぱりね、メグロレンサーがどんなで出 てくるのかね。そして視聴率も気になり ますよね。やっぱりこの視聴率男の目黒ロ レンさんがね、主演している、出演して いるということだけあって、果たして視聴 率がね、どう影響していくのかっていうの もね、結構見所かなと思います。うん。 普通第1話から出すと思うんですけどね。 出してこなかったってことは結構ね、 作り手になんかうん。そこ墓とない ちょっとこうならぬ地震というものを 感じさ、感じますよね。さあ、どういう風 に展開していくんでしょうか。楽しみです ね。というわけで、え、次回の予告という かね、第2話のストーリーもね、ちょっと 見に見ていきましょうかね。第2はどう ですか?どういう展開になるんですかね? え、構造に誘われてロイヤルヒューマンに 入社した、え、クルスはクリス、クリス じゃない。クリスは、え、早速競馬事業部 の人秘書の名を受けるが、競馬を嫌う、 嫌う、え、構造の妻、強庫の対応も仕事の 1つだった。ま、奥さんはね、堅実派なん でしょうね。やっぱね、ロマンを嫌う女性 って結構多いですよ。男のロマンを嫌う 女性ってね、一定すいますよね。ま、逆に 男のロマンを支えていこうみたいな奥さん 、あの女性も一定数いるわけでね。ま、 そう思うと僕の奥さんはね、どちらかと いうとロマンを支えてくれるタイプの女性 だったんですかね。僕は歯医者をやってた んで。歯者ってどちらかっていうと ローマンというよりはどちらかというと 堅実な仕事だったんですけどね。ま、 ちょっともう歯医者をやめて、え、作家 専業作家になろうつった時、ま、いいよっ て感じで全然ね、えとか言われませんでし たからね。あ、そうなんだ。いいよみたい な感じでしたからね。はい。ま、どちら かっていうとロマン派なんですかね、うち の奥さんは。で、ある日ゆ太郎は若手社員 からの不満を理由に今年中に中央競馬で 一生できなければ競馬事業部を撤廃する よう父である構造に迫ると。それを 受け入れてしまった構造は最も戦力になり そうなロイヤルファイトを勝たせるため クリッスを連れて三浦トレーニング センターへ行きます。しかし構造の強引さ が調京し田所の反発を解決つ。え、クリス は構造に指示されすぐに新たな調京し探し に本送するはめになってしまったと。 そんなおり、え、生産のレースで東京に来 ていたか子とあったクリスは広中という 優秀な調教師がいると聞き、彼の旧者を 尋ねるわ。 安藤正信さん演じる広中が、ま、今後、え 、長教士とこのロイヤルファイトの超教師 になっていくって流れなんですかね。 長教師とそしてこのロイヤルファイトの 騎種は高杉真ひさん演じるえな、何だっ たっけ?こちら、え、佐々ってこと?先 竜三、あ、先竜次郎か。え、先竜次郎が、 えー、ま、その機種になると、そしてこの 安藤さん演じる日の中が、え、調教師に なっていくみたいな、そういう流れなん ですかね。うん。そして、え、最終的には 最終目標は、ま、いわゆるラスボスと言い ますか、彼らの最終目標は有馬記念の、ま 、優勝ということなんでしょうね。だから 最終回はきっと有間記念でフィニッシュっ てことになるんですかね。はい。まあ なんか どうなんだろう。いいとこまできっと行く んでしょうね。で、優勝とかしちゃうん ですかね。まだちょっと原作一切読んで ないでわかんないんですけどね。そんな 簡単に行くもんなんでしょうかね。ただ ちょっとまだ僕ね、競馬の世界ってのが よくわからないんで、このドラマを通して 色々と競馬のことを教えてもらいたいなと 思いますね。ま、あの、僕大学はね、小倉 だったんで、大学時代はね、よく小倉競馬 場とか、ま、何回か行ったことはあるん ですけどね。ま、正直あんまりね、僕も 競馬やってその時ちょっとね、お金出して やってたけど、どうも僕はね、ギャンブル に向いてないというか、ギャンブルが好き じゃないんでしょうね。あんまり競馬の 面白さがよくわかんなかったですね。 うん。あとほらね、ゲームセンターで ルーレットとかもありますけど、あと パチスロとかね、なんかああいうの あんまりね、楽しいと思えないんですよね 。で、あの競馬もね、何回か友人と行った んですけど うん。あと当時、ま、僕は歯医者の大学 だったんで、ま、OBの先生、歯医者の 競馬にやたらと熱心なOBの先生がいて ですね、その先生によく連れて行って もらって、ちょっと色々教えてもらったん ですけどね。いや、なんかね、そん時も 競馬の面白さというのがよくわかんなかっ たですね。なんかうん。先生はね、結構 ロマンがあるんだみたいなことね、散々 説明してくれたんです。つく語ってくれた んですけど、ま、ロマンはともかくね、 一体これの何が面白いんだっていうことで 、ギャンブルそのもの、競馬という ギャンブルの面白さ、そのものがね、なん かよくわかんなかった。だからちょっとね 、今回もう1回ね、今一度このドラマを見 て競馬の面白さというものを知りたいなと 思っております。ということで、はい、皆 さん、え、今後ともよろしくお願いいたし ます。というわけで、これがね、2本目の 動画。え、1本目の動画は応戦という、え 、映画のレビュー動画をもうすでにあげて おりますので、是非そちらもチェックの ほどよろしくお願いいたします。
9 Comments
2回目の解説、ありがとうございます。
ザロイヤルファミリー動画🐎、ありがとうございます✨
小説から考えれる目黒蓮さんの役は後半に出ることになるかなって🤔
今回は目黒蓮くんのナレーションから始まって、目黒くんの写真と2030年でのシーンで終わってることにファンはちゃんと気付いていますよ😊
馬主を「バヌシ」ではなく「ウマヌシ」と言ってくれると嬉しいです
競馬はロマンありますよ。
とりあえずサンデーサイレンスとステイゴールドの物語とメイショウさんといううまぬしの物語をユーチューブで検索してみてください。
あとテイエムオペラオーとオグリキャップとソダシと。他にも無数の感動と悲劇があります。
現実は小説より奇なり。です。
これからも映画、ドラマの感想楽しみにしています。
津田健扮するライターが山王オーナーを<個人的には競馬界にいて欲しい人>と評するシーンで騎手がメイショウの勝負服来てたのは何か意図があったんじゃないか、と勘繰ってしまう。
秒速5センチメートル 10億来週にも突破
ちょっと待って! なんかごめん! 私も競走馬や馬主さんと深く関わる前は普通にバヌシと言ってた!
議論するようなコメントしちゃってごめんなさい! みんな大好き!
いきなり、目黒蓮くんの声がながれて感動しました❤
ナレーションが目黒蓮さんでした