株式会社Baby Jam(本社:山口県下関市、代表取締役:田村亮二)は、2025年9月25日、日本工学院専門学校にて特別講義を開催いたしました。本講義では、SNSの基礎から最新のトレンドまでを解説するとともに、音楽業界におけるSNS活用やプロモーション戦略について具体的な事例を交えながら紹介しました。

講義には音楽業界を志す学生を中心に約150名ほどが参加し、今後アーティストやクリエイターとして活動していく上で欠かせないSNS活用の重要性について理解を深めていただきました。

特に、アーティストとファンをつなぐ新しい手法や、SNSを活用したキャリア形成の可能性について活発な意見交換が行われました。

開催の背景

近年、音楽業界はデジタル化とグローバル化の波に大きく揺さぶられています。かつてCDやライブを中心に収益を得ていたモデルは大きく変化し、サブスクリプション型の音楽配信サービスや、TikTok・YouTubeなどのSNSがアーティスト活動の中心に位置づけられるようになりました。とりわけ、SNSは新しいアーティストの発掘や作品の拡散において決定的な役割を果たしており、SNSを使いこなせるかどうかがキャリア形成に直結する時代が到来しています。

株式会社Baby Jamは、アーティストとファンをつなぐ新しい仕組みを提供するプラットフォーム「NORDER」を通じ、これまで数多くのアーティストの活動を支援してまいりました。単なる楽曲の配信にとどまらず、SNSを通じたファンコミュニケーションやプロモーション支援、データドリブンなマーケティングなど、音楽業界の様々なサポート内容を提案しています。

このような背景のもと、日本工学院専門学校との産学連携により、音楽業界を志す学生に対し、SNS活用の基礎から最新のトレンド、そして実務で役立つプロモーション戦略までを体系的に学べる特別講義を開催いたしました。

日本工学院専門学校とは

日本工学院専門学校は、1947年に創立された総合専門学校で、東京都大田区の「蒲田キャンパス」と八王子市の「八王子キャンパス」の2つの拠点を有しています。工学・IT・デザイン・音楽・映像・スポーツなど幅広い学科を設置し、75年以上にわたり次世代の専門人材育成に取り組んでいます。

特に音楽・エンターテインメント分野においては、レコーディングスタジオやコンサートホールをはじめとした最先端の設備を備え、アーティストや音楽スタッフの育成に力を注いでいます。数多くの卒業生が音楽業界・エンタメ業界の第一線で活躍しており、教育と実務をつなぐ産学連携にも積極的に取り組んでいます。

講義の概要

本講義では「SNSの基礎理解から応用まで」をテーマに、約90分にわたって以下の内容を解説しました。

SNSの基礎知識と危険性

SNSの基礎知識から、情報流出の可能性やリスクについて具体的な事例も交えながら解説しました。学生にとっても身近なSNSに潜む危険性を学んでいただきました。

音楽業界におけるSNS活用事例

近年急成長するTikTokやInstagramのアルゴリズムの特徴を紹介。インフルエンサーマーケティングやアカウントの運用方法など情報拡散の仕組みを理解することで、学生が戦略的に発信するための土台を築きました。

プロモーション戦略の立案

ファンの階層構造とそれぞれに最適な戦略の立案、施策の選定から効果分析までのアプローチについて解説いたしました。ファンとの関係性を築くために「どのSNSをどう使うべきか」という具体的な指針を提示しました。

ディスカッションと質疑応答

学生からは「限られた予算の中で効果的にSNSを運用する方法は?」といった実践的な質問が寄せられ、講師と学生の間で活発な意見交換が行われました。

参加学生の声

講義後のアンケートでは、参加した学生から次のような声が多く寄せられました。

「普段何気なく使っているSNSにこんな裏側の仕組みがあるとは知らなかった。発信の工夫次第で自分の音楽を広められる可能性を感じた。」

「広告は大企業のものというイメージがあったが、個人でも小さく始められることを知って驚いた。ぜひ実践していきたい。」

「インフルエンサーとのコラボの考え方が参考になった。自分も他ジャンルのクリエイターと一緒に企画をしたい。」

今後の展望

Baby Jamは、今回の講義を単発のイベントに終わらせるのではなく、長期的・継続的な取り組みへと発展させることを目指しています。具体的には以下の施策を計画しています。

定期的な特別講義・ワークショップの実施
学期ごとにテーマを変え、SNS戦略、データ分析、音楽配信、ファンコミュニティ形成など、最新のトピックを扱う。

インターンシップや実習機会の提供
学生がBaby Jamのプラットフォームや実際のプロモーション案件に関わることで、現場感覚を身につけられる仕組みを構築。

成果発表イベントの開催
学生が実際にSNSを活用して制作した作品やキャンペーンを発表し、業界関係者に評価してもらう場を提供。

これらを通じて、教育と業界を橋渡しし、次世代アーティストがより早く、より実践的にキャリアを積める環境作りの一助になることを目指しております。

代表者コメント

株式会社Baby Jam 西山陽巳

日本工学院ミュージックカレッジ

ミュージックアーティスト科 科長 志鎌克彦氏

NORDERとは

NORDER(ノーダー)は、アーティストが自身の音楽活動に集中できるよう、プロモーション施策、データ分析、キャンペーン応募、戦略相談などを一元的に支援する音楽活動フルサポートアプリです。 アーティストとファンを直接つなぐ仕組みを提供し、楽曲配信、プロモーション支援、SNSを活用したマーケティングから、フェスのオーディションやドラマタイアップの募集などを行うキャンペーンなど幅広いサポートを行っています。

Roots Square 池尻大橋

■会社概要

名称:株式会社Baby Jam(ベイビージャム)

本社:山口県下関市豊前田町2-1-15 SMAビル3F ARCH豊前田D号室

東京支社:東京都目黒区大橋1-6-8 ROOTS SQUARE IKEJIRI OHASHI 304

代表取締役:田村 亮二

設立:2020年10月

公式サイト:https://www.babyjam.jp

■お問い合わせ先

【個人】アプリNORDERに関して:https://tayori.com/q/norder-artist-faq/

【法人】TikTokプロモーションに関して:https://www.babyjam.jp/norder_for_label

【求人】採用に関して:https://www.wantedly.com/companies/company_6372603/projects

【広報】本記事や取材に関して:press@babyjam.jp

Write A Comment

Pin