Hallo, Ich heiße Fuka.
Es freut mich, Sie kennenzulernen! (^^)
はじめまして、山口大学4年の勝部風香と申します!
私は、2024年から1年間ドイツに留学しました。
大学で美術について学びながら、
「ずっと忘れたくない 私のヨーロッパ旅2024/2025豆本」
の発刊を目指して活動しています。
↑ウィーンのクリスマスマーケットにて。カイザーシュマルンとルンルンな勝部。
▼ドイツ留学のきっかけ
私は、大学の第二外国語の授業をきっかけにドイツに興味を持ち、
さらにドイツの美術にもはまり、実際の絵を見て勉強するために留学をしました。
大好きな画家はカスパー・ダーヴィト・フリードリヒです。
留学先では、大学で美術の知識とドイツ語、英語を勉強しました。
ドイツ語と英語が混ざることも体験しつつ、実力を伸ばしました。
そして、1年間たくさん遊びまくりました!
例えば、
①旅行に行きまくる(留学期間だけで14か国)。
②バーで人と出会いまくる(勿論ドイツ人だけではありません)。
③好きなだけ美術館を巡りまくる(1日で3館巡ったことも…)。
④異国のご飯を食べまくる(ドイツは外国料理店の種類が豊富だからしょうがない)。
とても濃い一年でした。
そして、留学前では全く予想していなかった知識や経験をたくさん得て、大きく成長しました。
↑日没後のヴェネツィアの写真。死ぬまでに行けてよかった。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
最初のきっかけは、
自分の体験をずっと忘れたくない
という思いでした。
帰国してから、自分がドイツにいた感覚をどんどん忘れていきました。
すごく、もったいないと思ったんです。
面白い話や役立つ知識、体験したからこそ分かる気持ちなど
誰かに伝えて、役立ててもらいたいと思いました。
これから留学する後輩たち、
旅行好きの人たち、
海外に不安な気持ちを持つ人たち、
これまでの海外経験を誰かに話したい大人たち
(※クラウドファンディングのリターンとして記事を書く権利も用意しています)
のために。
さらに、今回は私だけでなく様々な場所を旅した仲間たち(学生・社会人含め)
も記事を書いてくださいます。
今ネタとして上がってきているものだけでも面白い話がたくさんあります。
皆様に共有したくてたまらないです。
絶対に面白い豆本にする自信があります。
それが、プロジェクトをする私なりの動機です。
ぜひ、ご協力のほどよろしくお願いいたします!!
↑ギリシャのパルテノン神殿。近くで見ると迫力がすごい!
▼豆本シリーズについて
豆本シリーズは、2020年4月に工業都市の山口県周南市(旧徳山市など)で創刊された
「徳山駅旅グルメ豆本」から始まりました。
コンセプトは、高校生や大学生が自らの感性とクチコミを頼りにふるさとの食の魅力を見いだし、
100文字の記事とスマホ写真を「豆本」に載せて発信するというものです。
これまでに7冊発刊し、シリーズ累計の実売は約2万冊。
そして昨年12月には、シリーズ最新作の「山口市カフェ&カレー豆本」を発刊しました!
山口市の大学生が主体となってカフェ取材、広告営業や書店営業などに挑戦し、
これまでに書店とオンラインを中心に約1,000冊を売り上げました。
今回の記者である勝部も制作に参加しました。
今回の「ずっと忘れたくない 私のヨーロッパ旅2024/2025豆本」は、本シリーズの第8弾です。
↑次代を担う高校生や大学生が記者を務める「豆本」シリーズ(7冊)
↑山口市カフェ&カレー豆本(豆本第7弾・2024年12月24日発刊)現在も1冊550円で販売中。
↑「山口市カフェ&カレー豆本」では勝部も絶品コロッケを取材。あぁ食べたい。
↑「山口市カフェ&カレー豆本」にて。「豆本記者 海外をゆく」のコーナー。
▼「ずっと忘れたくない 私のヨーロッパ旅2024/2025豆本」の内容
主に以下の3つの内容を考えています。
①海外で撮影した美しい写真
私や仲間が撮影した美しい写真をページを大きく使って掲載します。
②コラム
面白かった出来事、好きな場所、考えたことなど。
各記者が主観で「これは面白そうだ!」「役に立つ!」と思ったものを写真とともに書きます。
③対談
それぞれの世代の海外旅行を比較して議論したり
海外に行ったことがある人とない人で考えを議論したり
同じ場所にいった記者同士で「良かった」「悪かった」などと議論したり
価値観の違いを楽しみます。
↓「ずっと忘れたくない 私のヨーロッパ旅2024/2025豆本」公式インスタグラムアカウント
https://www.instagram.com/europe_mame_book?igsh=MXh3emcybGtrYTNybw%3D%3D&utm_source=qr
インスタグラムにて情報を発信していますので、ぜひご覧ください!
▼仲間紹介
◎豆本発行人 平義彦
私の初の海外は36年前、駒沢大学の交換短期留学でオーストラリアへ。
ブリスベーンの若夫婦宅でホームステイ。ニコルとピーターは今どうしてるかな。
授業も学食も街並みもすべて新鮮に映りました。
コアラも抱きました。シドニータワーからの夜景は美しかった。
海外旅行にハマるきっかけになりました。
◎山口大学4年 日高里菜
初めての海外は中学3年生のとき、市の交換プログラムで訪れたアメリカ・アトランタ。
その後、オーストラリア(ブリスベン・2ヶ月)やアメリカ(ロサンゼルス・10日間)での短期留学を経て、2024年3月からはドイツへ1年間の長期留学を決断しました。多くの出会いとご縁に恵まれ、忘れられない1年間を過ごすことができました。
記者の勝部さんともドイツで出会い、今回ご一緒に記事を書く機会をいただきました。これもまた大切なご縁だと感じています。
読者の皆さまには、その1年間で体験した“リアルな海外生活”をお届けできればと思います。
◎山口大学4年 横山響子
初海外は高校1年生の時の台湾です!当時、栄えている都会部以外は訪れた地域の多くが田んぼと住宅街でした。
また、台湾には夜たくさんの観光客や現地の人でいっぱいになる、様々な種類の屋台が道なりに並ぶ夜市が開催されます。
そこで片腕のない方が、土下座の状態で、小銭の入った銀色の皿と通りすがる人々を交互に眺めながら何度も頭を下げている光景を見て衝撃を受けました。貧富の差が当時の日本よりも大きかったのかもしれません。当時の光景はその後の私の人格や思考を構成する大切な思い出の一つになっています。
今回の豆本で、海外に行くことを怖がり、躊躇っている方の背中をちょっとだけ押すお手伝いができたらと思います。ぜひ、知らなかった世界を体験することの素晴らしさと、そして行く前には考えられなかったような皆様ご自身の内面の発見や、突発的な予想だにしない物事を体験し対応力、柔軟性の獲得と言う経験に繋がったらと心から期待しています。
◎その他にも、様々な場所を旅した仲間たち(学生・社会人含め)が記事を書いてくださいます。
それぞれ個性豊かな旅行記を読むことができるので、ぜひお楽しみに!!
▼リターン紹介
①感謝企画
応援してくださった方々に、感謝の気持ちをもって豆本やお礼状をお送りいたします。
・【若者向け】豆本1冊 2,000円
・【感謝の気持ち】豆本1冊+お礼状 5,000円
・【感謝の気持ち2】豆本2冊+お礼状 10,000円
②旅好きなあなたへ
旅が好きな方々へ向けて
海外の風景をもとにしたオリジナルグッズや、海外旅行に役立つヒント帳をご用意しております。
・【旅の便り】オリジナル絵葉書+豆本1冊+お礼状 10,000円
※試作品です。
・【旅の便り2】オリジナル缶バッジ+豆本1冊+お礼状 10,000円
※試作品です。
・【旅するあなたへ】旅のヒント帳+豆本1冊 20,000円
※試作品です。
③旅を広めたいあなたへ
自分の旅を広めたい、記録に残したい方々に向けて
風香記者と発行人平義彦と語り合えるオンラインミーティングや、
旅豆本に実際に記事を書くことができる権利をご用意しております!
・【語りたいあなたへ】オンラインミーティング+豆本2冊+お礼状 20,000円
・【旅したあなたへ】豆本半ページに記事を書く権利+豆本5冊 20,000円
・【旅したあなたへ2】豆本1ページに記事を書く権利+豆本10冊 50,000円
④ドイツを感じたいあなたへ
豆本発行人平義彦の実家である「たいらベーカリー」から、
カイザーロール入りの今回の豆本クラウドファンディング限定の「パン3種セット」(送料込の5,000円相当)を提供いたします。
ドイツならではの本格的な味を味わってみてはいかがでしょうか?
・【ドイツパン・カイザーロール】カイザーロール+豆本3冊 30,000円
④地域活性化に興味があるあなたへ
豆本発行人平義彦の「豆本発刊記念講演会」をあなたの町で開催する権利を提供いたします。
「これまで多くの豆本の発行に携わり、地域活性化と若者の成長に貢献してきた平さん。
平さんと話すと新たな知識や人との出会いがどんどん入ってきます。面白くておしゃべりな人です。」by風香記者
・【豆本発行人平義彦の講演会】講演会開催+豆本2冊 300,000円
▼支援金の使い道
◎誌面デザイン費 40万円
※豆本の専属デザイナー2人に制作を依頼します。
◎印刷費 30万円(A6サイズ・約40ページ・フルカラー・3,000冊)
※ネット印刷会社に依頼する予定です。
◎販促用POP・ポスター制作費 10万円
※豆本を販売する書店などで掲示します。
◎また、Readyforに手数料+税として支援金の14%を支払います。
3,000冊の豆本を作成するために、合計80万円が必要です。
支援していただいたお金は感謝の気持ちをもって、大切に使わせていただきます!
▼今後の制作スケジュール
10月中 クラウドファンディングスタート
10月20日 編集方針・掲載写真選定決定
11月中 クラウドファンディング終了
11月15日 デザインなど誌面制作完了
11月20日 ネット印刷会社に入稿へ
12月5日 豆本完成・納品
12月10日 ニュースリリース・記者会見・書店販売開始
12年中旬~ リターン豆本発送 12月中に発送完了
※今後のスケジュールは、本プロジェクト掲載開始現在の予定となります。
▼最後に応援してくださる皆様へ
お問い合わせ等ございましたら、お手数ですがメールもしくはインスタグラムのDMにてお願いいたします。
【連絡先】
メール:fuuka.3980.0611@gmail.com
公式インスタグラム:@europe_mame_book
↓公式インスタグラムにはリンクやQRコードからもアクセスいただけます。
https://www.instagram.com/europe_mame_book?igsh=MXh3emcybGtrYTNybw%3D%3D&utm_source=qr