第2弾『北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝』原作愛が止まらない最強のパロディ漫画【ゆっくり解説】【ゆっくり解説】
※下記Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しております。
🔥北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝(電子書籍版)
https://amzn.to/46M03Xz
<関連動画>
SNSで大絶賛『北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝』という斜め上過ぎる最高のスピンオフ【ゆっくり解説】
世紀末の向こう側『北斗の拳 イチゴ味』という究極のスピンオフ作品【ゆっくり解説】
【第2弾】世紀末の向こう側『北斗の拳 イチゴ味』をさらに深掘る【ゆっくり解説】
禁断の異種合体『北斗の拳外伝 天才アミバの異世界覇王伝説』がやりたい放題な件【ゆっくり解説】
【打ち切り漫画】ジャンプ史上最も口の悪い主人公『CYBERブルー』がケンシロウ過ぎる件【ゆっくり解説】
※動画内で使用している画像は紹介作品から引用させて頂いております。
作品名:北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝
作者様:倉尾宏、武論尊、原哲夫
会社:株式会社コアミックス
□BGM・効果音・素材
・効果音ラボ
・YouTubeのための素材やさん
・楽曲提供 株式会社 光サプライズ
このチャンネルは終わってしまった漫画、懐かしい漫画等を紹介するチャンネルです。初めてのゆっくり作成ですが宜しくお願いします。
周りに漫画について喋れる友達がいないので一緒に漫画思い出について共有できれば嬉しいです。
【参考や引用】
※この動画は漫画好きの投稿者が読んだ漫画の魅力を紹介するチャンネルです。
当チャンネルは著作権侵害を目的ではなく、考察や振り返りを通して漫画の魅力を動画を通して広げていければと考えいてます。
今回は反響が大きかった北斗の県盛紀規末ドラマ撮影遺伝の紹介第 2弾だ。 みんなの北斗愛がすごかったわね。 正規末の世界が実はドラマ撮影だったらという意食の視点で描かれる本作。 前回はSNS で話題となったシェルターに網ば弱体化問題、ヒデブの誕生日和など気になる内容天こもりだったが正規末の裏側はまだまだそんなものじゃない。ということで今回はまだ紹介できていない魅力をもっと伝えていこうと思うぜ。 絶対に原作に着地するって分かっててもその経緯が斬新で面白すぎるわ。 それじゃあゆっくりしていってね。 [音楽] 北斗の県正規末ドラマ撮影遺伝の概要や あらすじは前回の動画で紹介しているから 是非そっちも見てくれると嬉しいぜ。一応 ストーリーを超ざっくり解説すると北斗の 件は実はドラマだったという世界なので 登場人物は全員役者郎のムキムキボディも 筋肉スーツのようなたましい眉毛は つけ眉毛と剣士郎の役作りの裏側が描か れる。眉毛で随分印象が変わるわね。 バット役の守る君は素直で礼儀正しく、 リ役のさやかちゃんは高飛車など原作 キャラとマク属性になっているのも斬新だ ぞ。北斗神剣で内部から破裂するのは 特撮人形プラス血のりポンプ指先1つで ダウンさせた相手ともカメラが止まると 仲良く挨拶。あの名シンはこうして撮影さ れたあのツッコみどの誕生日などまさに 発想の勝利というべき奇跡の物語が描か れるんだ。 オリジナルすぎるのにそれで原作に忠実なのが熱いのよね。 では早速突っコみポイントという名力を紹介していくぜ。 [音楽] まずはみんな大好きでかいババーだ。 いつ見てもインパクトがすげえ。 北斗の雑魚キャラで最も有名な 1 人だが当初はなんと一般人としてキャスティングされたんだ。 え、この見た目で一般人だと? あ、そこはちゃんと普通サイズでこんな感じだぞ。 ちなみにこの設定の詳細は全く別の敵 キャラがばあさんを脅して潜伏していると いう流れだ。しかしこの流れは偶然にも 店員を脅して潜伏する犯人という他局の 刑事ドラマと被ることが判明。現代が舞台 のドラマと被ると正規末感がなくなると いうことで急遽内容を変更。敵がいるのは 変わりないが現代ではありえない罠として 考え出されたのがでかいババーだったんだ 。罠バレないようにするものじゃ。 この仕上がりにはさすがに剣士郎役の立花ちゃんから 監督、これおかしいと思わないの?おかしいですよ と突っ込まれていたな。ただ彼はユリア人形を本物だと勘違いしたり場を時と思い込んだりと偽物に弱い傾向があるからそのまま進めようとなるが [音楽] [音楽] こんなあさな罠を見抜けない主人公なんて論外ですよ。ここでボケるのは僕以外にしてください としれっとこの流れをボケ扱いにしていて笑ったぞ。 そりゃこんなあさんが出てきたら誰だって怪しむわよ。 そんな立花ちゃんの必死の抵抗でファーストインプレッションはまみやに変更。現代でも語り継がれる伝説のでかいババー会が誕生したんだ。ただし当然ドラマ放送日には視聴者から [音楽] でか でかすぎる。 玉きがむ。 もっと適した人材だろ。 拳王軍の神備どうなってんだ と。そうツっコみがあったのは言うまでもない。 でも結果的に愛されキャラになってるからこれで正解だったというミラクル。 お次も北斗徳の名物キャラデビルリバースだ。ラ王に不動。そして霊のババーとでかさイコール北斗とも言える正規末ワールド。そんな中にあってぶっちぎりのでかさを誇るのが懲役 200年で遊るデビルリバースだ。 北斗カひしといえどこのでかさはダトよね。 ただ彼も当初はこのサイズ。そして中身はジードの人だったりするぞ。 同じ役者さんだったのね。 しかし直前のハート様の肉スーツの大きさに慣れてしまった監督から迫力不足を指摘されてしまう。そこで目をつけたのが別作品用に作られた特撮反さん巨大ゴリラ。 巨大ゴリラ。 ああ、アメリカで大ヒットした某有名ゴリラ映画に便乗して制作されたものなんだが、予算の関係でお蔵ら入りとなり眠っていた白物なんだ。これをリメイクし、あのデビルリバースが誕生したぞ。 某ゴリラ映画がベースだったとは。 ただインパクトは十分だが巨大な理由が一切語られないため。 まずなんで巨大なんだ? どうやってここまで育ったんだ と。正規末のはちゃめちゃっぷりにド肝を抜かれる視聴者が続したぞ。 確かに誕生日は知れたけどサイズ感に関する説明は一切ないものね。 [音楽] 正規末とはそういう世界なんだろうな。 お次はランセの覇者にして北斗神剣の 長継王モーターマシンが主流の正規末に おいて巨大場にまたがり登場する姿は悪の 一言。そんなラスボス感溢れるラ王を 演じるのは元バレーボール選手の島だ。 剣士郎たちのマッチョボディ野中を舞う ワイヤーアクションを本物だと勘違いし、 なんと3ヶ月かけて前の筋肉を自散して くる豪のもの。この見た目に反して天然な のかな。その性格が演技にも関係してくる んだ。役者が役になり切ってしまう メソッド演技という技法を取り入れた霊薬 の。その具合は普段の1人称が僕から無 意識に俺に変わってしまうレベル。それを 間のにしたら大今年まだ1人称が変わる ことをメソッド演技だと勘違い。ふそうか 。貴様は俺と運命にあったらしい。お前ご の腕でこのわしを同じ地上に立たそうと 思ったか。 もはやこの私を対当の地に立たせる男はおらぬわ と一人称を全て帰るなんちゃってメソッドを披う。本人はこれをメソッド演技だと思い込んでいるから迫力ある渾心の演技になるんだが当然確認作業で NG を食らってリテイクしかし演技の出来は最初の方が良かった 1 人称チェンジに気づかなかったプロデューサーが勝手にそちらを採用。こういう経緯でラ王の 1人称ブレがに放たれてしまったんだ。 1 人称問題はお茶めなら王とうっかりプロデューサーの足し算で誕生したのね。 そんな島田の純粋さは巨大な虎を持てなける不思議な力を持っており正規末のレベルをさらに引き上げてくれるんだ。 企画がいすぎるわ。島田ちゃん 物語初期から剣士郎にくっつき旅をするバット。さが小さな相棒と言っても過言ではない。そんなバット役の守る君の心境がシュールな笑いを産んでいるのも本作の魅力。 例えばみ切った正規末でも希望を捨てない種もみの一言の爺の心きに感動した剣士郎が今日より明日久しぶりに人間にあった気がする と最大限の経緯を表す場面読者視点だといい表現に聞こえるがバットにとっては随分ニュアンスの異なる受け取り方になる。 これに別の意味なんてあるかしら? もう1 度言うがバットは物語初期から剣士郎と共に旅を続けている人物。 そんな彼にとってこのセリフは え、僕は人間にカウントされていない という受け取り方をしてショックを受けるんだ。さらに 監督僕は人間ですよね。 とのやり取りは不い打ちすぎて思わず笑ってしまったぞ。 そう来たか。素直でいい子すぎる守る君 感受性つがりでもう1 つ言うと霊が王に挑む場面圧倒的強者を前に仲間たちの顔が能りをよぎることで彼の決死の覚悟が伝わってくる。 そりゃ相手があの王だものね。 ただこの場面ちょっと気になる点はないか? 気になる点?ん?命をかけた攻撃に脳りをよぎる仲間たちの顔。あ、バットの顔がないじゃない? [音楽] そうなんだ。りはいるのになぜかバットがいない。もちろんこれも原作通りだがドラマ放送で初めてこの事実を知った守ルプルしながら目から水分が溢れ出ていたぞ。 脳りをよぎる場面だから現場じゃ分からないものね。それにしても役柄とはマクすぎる純粋な守る君。 [音楽] 続いての魅力はドラマ政作にかける情熱。その中心人物そ口監督で大ヒットしている頭部警察や必勝仕事人を超えることが目標。 なんだか絶妙に聞き馴染みのあるタイトル。 作品作りのためには人が入った特撮ろとも爆破もわず命より作品の本音が見え隠れするまさに制作に魂を捧げる男。 そんな昭和テレビ的無茶ぶりの連続に最初は戸惑っていたキャストたちだが次第に監督の思いに共感アイデア出しから体を張った演出を自ら提案したりと現場が一体となり正規末を作り上げていくんだ。 [音楽] 正規末を作り上げるという謎ワード。 時役の大石は残酷を見るだけで気を失うほどデリケートな性格だったが爆数ずをこなすことで 気持ちよくて幸せなまま死んでいけるのはどうでしょう と最すぎるアイデアを危きとして発言するまでに成長。 立花ちゃんが思わず突っ込んでるじゃない。 その立花も負けてはいないぞ。 これで足をぶっ刺しましょう。 なんて提案を息をするようにしているからな。 どっちも正規末かぶれしすぎてやべえ。 当初はクールな霊薬もメソッド演技を身に つけ信の演技で監督を唸らせアイドル故え パンツ1枚になる無茶ぶりを固く煮込ばむ 神も結果的に自分の殻を破り見事に 浮かそれぞれが役者としての成長を ドラマ作りへの思いがさらに強固になって いくんだ。正規末ギャグだと思ったら何気 に成長もあったのね。 登場人物の数だけしっかり裏設定を作り込んでいるあたり、原作リスペクトなしにはできない芸統だと感じたな。 イチゴ味に網場の異世界覇王伝説含めパロ作はどれも原作愛あってのパロだものね。 期間7 巻で今後の展開から目が離せない正規末ドラマ撮影。まだ登場していない名場面の舞台裏を是非予想してコメントしてくれると嬉しいぜ。 個人的には勢いそのままに是非ボルゲまで駆け抜けて欲しいわ。 最後までご視聴。ありがとうございました 。 [音楽]
40 Comments
2:21 ちなみにもとの普通のおばあちゃん役の人もデカいババア役の人と入れ替える事にノリノリなのがいいのよ
実写化してくれ(笑)
この漫画見ていないのですが、レイがマミヤの服を切り裂いて、OP丸出しにするシーンの秘話とか気になる。あれ、元は全裸にする予定だったけど、女優と事務所が抵抗し、下はそのままで落ち着いたんじゃないかな?
先の第1弾の動画を拝見してから、とりあえず既刊全巻(7巻)を衝動買いしてしまいました。
始めて知ったけど面白そう(*´∀`*)パロって言ったらいちご味イメージでしたな
アミバの転生もここのチャンネルで知った
役者の成長物語としても面白いから出演した役者たちのその後も気になるのよね
作者の方にそこまで手を回す余裕なさそうなのが残念な所だけど
イチゴ味はあんまりだったけどこれは本当に面白い
原作でも修正かかっちゃったけど、対ウイグルのときの指6本の話はあったのかしら?
ラオウ編終わったら多分バットとリンは役者交代だよなぁ
9:50 「名場面の舞台裏を予想してコメント」
やめろ!作品を応援するなら絶対やっちゃいけないやつやそれ。
予想はいいけど公開するな。
撮影ドラマとしても面白いので、登場する役者たちの複雑な背景とかもしっかり描かれている。
例えば、メソッド演技を極めてしまって悪役にはまって現場に大混乱を起こすジャギ役、売れない役者で田舎に帰ろうとしたところをマミヤ役を当てて一念発起する、ずっと悪役しかやってこなかったのに脚本の都合で急遽善玉役を演じることになったシュウ役とか。
配信とか深夜枠とかでアニメ化してくれないかなw
これ面白いね、原哲夫や武論尊ってこの作品読んでるのかな
事務所の都合で役者を生かしたり殺したり、敵と味方を入れ替えるなんてのが生々しい
やっている(ドラマの中の)演者がふざけず真剣にやっているからこそ生まれる
『笑い』
なんだと思う🤣
常識人枠のバット(守くん)🥲
最終エピソードの成長バットが、大きくなった守くんが演じるのか他の人を連れてくるのか、楽しみ
「久しぶりに人間に会った気がする…」の場面を見た時は私も「リンとバットは??」となったのを思い出した。
続編待ってました!
ゼノンのアプリで無料で読んでる。
来月の新刊が今から楽しみ
こちらが実写化かれたら、ケンシロウ(橘)役は阿部寛さん?
これ、魁や聖闘士でもやってほしいわ、マジ面白いww
第一話 22ページ、想定外の人形爆発で閃きを得た監督の「うるせー やるっつったらやるんだよ!!」
このセリフマジで心に刺さる!
北斗の拳のライバル的な位置にいる他所の番組「東部警察」も地味に見てみたい
ラオウ役の島田ちゃんが動物に愛されすぎww
サーカスのアイドルのハナコちゃんとか、元ばん馬の競走馬のブラックキング(黒王号)とかにすぐ懐かれるww
視聴者の視聴シーンや感想を述べてるシーンがONE PIECE世界情勢見てるみたいで面白い
レイの心中にバットがいない件、漫画の作者さんがイチゴ味の二次創作でも描いてたんだよな。消しちゃったのか探しても見つからねぇ・・・
でかいババアの感想にしれっとある、「流石にケンも疑ってる!」
もう、取り返しがつかねえww
それはそれで、やはりジャギの回はどうなるかさっぱりでしたね。メゾットのくだりもここからでしたし。
魁男塾も何かとあれなとこが多いから撮影伝としたらいいかもね
アナルまみ〜れ!!無惨に飛〜び〜散るぅ〜ハズさ〜🎉俺〜との毛穴守るため〜オマエはハゲ出す〜ぅ 髪〜を取り戻せ〜〜🎉ジャジャジャ〜ン,ジャジャジャジャ〜ン😢
北斗の拳のメタネタが会社とトラブルに振り回される現場という形で昇華されててかなり好きなスピンオフ
・ユリアが人形→え、女優のスケジュールが合わない?人形だったことにしようぜ
→ケンシロウが恋人の顔も分からないアホの子に
・なんでトキがいきなり偽物になるんだよ→人気が出たけどこいつクズ過ぎ
→今の奴、偽物にして本物出そうぜ!→ケンシロウが兄の顔も分からないアホの子に
ケンシロウ役「世間だと僕、何か残念な人扱いなんですが…」
・そもそもキャラの後付けとかぽっと出キャラ多くね→芸能事務所のごり押しとか、監督・俳優の暴走とかが酷いんだよ!
→脚本家はキレた。
現場監督は大変だぁ!
いちご味でやったギャグ路線を発想と面白さで昇華させた凄い漫画
高いハードルをそのまま超えてきた怪作
この動画を視てドラマ撮影伝のコミック全巻購入してしまった。
この作品,変にヘイト貯める役者とか出てこないから安心して読める(後から出てくるかもしれないが)
南斗最後の将を誰にするかで難航しそうだ。
「ポッと出のキャラじゃインパクトに欠けるしな…。だとすれば前に登場したキャラクター、例えばサウザーにするとか…。実は彼には双子の兄弟がいて……って後付けにも程があるだろ!」って監督の自問自答があったり。
ちゃんとそうなる理由を(ちょっと無理があるところもあるけど)付けて元ネタ漫画に寄せていくところが面白いぜ!
作者さんはすんげえ大変だろうけど。
二見「ちょっと、アタシの事がこれっぽちもないじゃない」
単なるギャグ漫画化じゃなくて芸能界もの漫画としても面白いんよね。
役者たちの成長とかも描かれてるし、推しの子・特撮ドラマ編あったらこんな感じだったかも。
といってもダーティな部分はオミットされてるけど。
精々スポンサーとかが無茶振りしてくるくらいで嫌な人間いないし。
天帝編以降も続けて行ってほしい