有村架純、アートなお寿司を初体験「すごい!」CMソングはVaundy未発表曲「忘れる前に」/東京メトロ CM+インタビュー+メイキング
東京メトロ「Find my Tokyo.」新イメージキャラクターが有村架純に決定!2025年10月1日より、新CM「Find my Tokyo. Brand new season」篇 「上野_何もかもがアート」篇が公開!有村架純出演の”チャレンジ動画”やVaundyによるCMソングにも注目!
本作では「上野エリア」をご紹介。上野というと、歴史的・文化的財産を兼ね備え、定番スポットが集まる、いわゆる”THE”な東京観光の街というイメージをお持ちの方もいるかと思うが、実際は、明治時代から文明開化の中心地であり、現代においても誰もがアートを楽しめる取り組みを推進しているという、“アートにあふれた街”だ。
「上野エリア」に訪れた有村は、新しい発見を探しに街に向かう。東京藝術大学の学生や卒業生の作品を買うことができる「藝大アートプラザ」では、「ここは美術館?」と並んだ作品に興味津々な有村。じっくりと作品を見て楽しんでいる様子が印象的なシーン。
次に訪れたのは、創作寿司で話題の、お酒も楽しめるスシ呑み屋「ほぼ上野オスシマチ」。お寿司の伝統を大切にしながら、外国の要素を取り入れて再構築された今までにないお寿司が食べられる。今回は、カップの中に魚介やとろろが入った“マウント寿司”を注文。今までに出会ったことがないお寿司の、新しい形や食べ方に思わず「芸術的!」と驚きを隠せない。
その後訪れた「×art|かけるアート」では、自分で作品を作ることに不安を感じながらも、アート制作に挑戦!完成した作品を見て、大満足の笑顔を浮かべる。また、Vaundyの未発表曲”忘れる前に”がCMソングで使われています。街中を散策して新たな魅力を発見する有村とのエモーショナルな掛け合わせに注目したい。
本格的な夏!蒸し暑い8月上旬、涼し気でかわいらしいイエローを身にまとった、少し秋めいた衣装の有村の登場で撮影はスタートした。
東京藝術大学の学生や卒業生の作品を買うことができる「藝大アートプラザ」では、生活に溶け込む実用的なアート、お皿やコップなどに興味を持った有村。繊細な柄の入った白いコップを見て「すごい…!」と感心している様子も見られた。学長から、作品の模様の説明を受けながらアートを楽しんでいた。石鹸をのせるお皿に興味深々で「置きたい石鹸があるんです!」とお気に入りの作品と共に写真を撮ったりして、アートプラザを満喫していた。
「ほぼ上野オスシマチ」では新しいお寿司に驚いたり、待ち時間には好きなお寿司の話で監督と盛り上がったり、まだまだ知らない上野の魅力を堪能しながら撮影を楽しんでいる様子だった。
「×art|かけるアート」では、先生にアートづくりを教わっている最中、「お顔みたいなのがある!こういうこともあるんですね〜」と嬉しそうな表情を見せてくれた。自身でアートを制作する際にはブルーを中心に色を選定。悩むことなくご自身の感覚で色選びをし、大胆にひっくり返して笑顔で制作していた。「アイスクリームみたい!」と周りのスタッフに作品を披露していた姿がかわいらしく、撮影スタッフも思わず笑顔になった。タイトルを聞かれた際には数秒悩み、“夏の終わり”という素敵なタイトルを名付けた。
【関連記事・動画】
■[動画]有村架純、胸元に豪華ネックレス。背中の開いた黒ドレス姿で魅了/「ティファニー 銀座」オープニングイベント
■[動画]有村架純のCM、屋外ロケと思いきや、最新テクノロジーのスタジオ撮影がすごかった!/au CM+メイキング+インタビュー
■[動画]有村架純、ハツラツとしたCMに「20代の頃を思い出す」/KDDI au CM+インタビュー+メイキング
#有村架純#KasumiArimura#Vaundy
【MOVIE Collection [ムビコレ]】
http://www.moviecollection.jp
【twitter】
Tweets by m_c_jp
【Facebook】
https://www.facebook.com/moviecollection/
【Instagram】
https://www.instagram.com/moviecollection2001/
【TikTok】
@moviecollectionjp
▶▶チャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7
今日は久々の上野。ここは美術館。大学芸代性のアートが変えるんです。 [音楽] 相に黄がれて思いなしたね。お願い見てるだけじゃ探しもは全然見つからないよう。 [音楽] 芸術的見あるね。 [音楽] 1 日上野で遊んだら何もかもがアートに思いました。新しい景色を見たいな。 [音楽] メトロと始めるこれからの東京ファインマイ東京東京メトロ 以前から東京メトロさんの CM はあの視聴だいていたのであの今回お話をいただいてすごくびっくりしたんですけれどもあの東京のその今回は上野だったんですけど部分っていうのは私自 [音楽] もあまり詳しくなかったので、あの、 メトロさんと一緒にあの、東京という場所 をあの、知って、あの、東京に来られる方 も東京に住まわれてる方にも、あの、東京 の魅力っていうのを一緒に届けられたら いいなと、え、改めて思いました。 東京してから、あの、 事務所にもよく通ったんですけど、その時 に地下鉄を使ってたので、 すごくその当時のことを思い出します。で 、東京はうーん、結構入り組んでる地下鉄 がなので、何線にどの駅があるかっていう のを覚えるのに最初は必死でしたね。はい 。 何か叶えたいものがある人たちが集まる 場所のような気がしてます。私もあの兵庫 県出身で高校2年生まで地元で生活してた んですけれども夢を叶えるために東京に 状況してきたのでなんかそういったこう キラキラしたもの 夢みたいなものが漠然とこう抱きながら うん立ち向かっていく戦いに行く場所と いうような私の中ではそういうイメージ ですね。はい。 えっと、先日 お友達と念願のかき氷りを食べに行って、 こんなにあの大きいのに甘すぎず 食べきれるかき氷りがあるんだという発見 をしました。すごく美味しかったです。 上野がそのアートとの結びつきが強いって いうことを今回あの初めて知ったので確か に近くにあの博物館だったり美術館だっ たりあるのは知ってたんですけれどもあの 足をあまり運んだことがなかったので撮影 ではお邪魔させていただいたりはしたん ですけどそのお仕事じゃない時間にもっと もっと足を運んでいろんな芸術文化に触れ ていけたらなんかより自分自身が豊かに なるんだろうなという風に思うので、また 期待です。 え、いろんなTシャツがあったり、あの、 当期であの、作られた 器があったり、本当に様々なあのアート 作品がいっぱいあったんですけども、 みんなそれぞれ個性があって、同じような ものを作ってても全く同じではない。の人 が生み出した世界に1つのアートがすごく 魅力的でしたし、 どれも 選べないですね。 はい。でもすごくあの個人的に面白いなと 思ったのはえっと何でしたっけ?その 焼き物なんですけどあの 青のあの細いペンで絵付けされた あのお皿があってでそれはあの昔からの 伝統の技法を使ったあの器なんですけども こう 西洋の楽器だったり 英語だったりが書かれていてその日本の 文化とその 外国の文化がこう融合してる器が置いて あったのがすごく印象的でした。 え、今回はフルイドアートというものに 挑戦させてもらって、自分の好きな色を あのコップにこう注いで自分で調合して いくんですけど、それがカップからこう 外れるまでどんな風になるのかが分からな いっていううん。 なんだろうな。その時に生まれる もの、 それが全部自分の自己流のアートにもなる のが、あ、これでいいんだってアートって 頭で考えるんじゃなくて、なんかその瞬間 に生まれるものとかなん偶然があ、すごく いいものを、え、生み出してくれたりとか なんかそういううん。ファッションな部分 っていうものでいいんだなっていうのを この短い時間でしたけどすごく感じてあ、 なんかあんまりアートを自分自らやった ことがなかったけれど こういう気軽にアートに触れられることが できるんだったら自分も挑戦しやすいなっ て思いました。 ありがとうございます。すいません。 で、で、あの、青をメインにしたあの、色チョイスのその青を選んだ理由などあればおさせてください。 私は元々感触系が好きで、あの青とか、ま 、黄色、黄色は暖色系かなんですけど、赤 とかピンクよりはなんかこう 黄色とか青とかそういった色味が昔から 大好きで、で、ついつい手に取ってしまう ものでもあるんですけど、 ま、自分がこの青は青でもいろんな種類の あの青があって、それを使ってちょっと なんて言うんですかね、作品を1つ作って みたいなと思ったのではい。青を選びまし た。 えー、料理ですかね。普段から自炊は良く するんですけど、 毎回毎回その同じ味付けにならなかったり とかうん。同じ盛り付けにならなかったり とか、 それがその時々によって違ったりするので 、自分のその時のテンションだったり、ま 、そういったもので変わっていくなんか 料理の姿のちょっとアートに近いのかなと も思います。 よいスタート。 カット。いいです。 はい。 はい。 はい。オッケー。 これが全部有村さんていう風にしたいんです。 ちょっとずつ、ちょっとずつ取って、あの、合成というか一緒に出すので中です。 はい。学校で習ったことからどうオリジナリティを見つけていくかっていうところがうん。うん。 それぞれになってくるわけですね。 え、でも本当なんかは分かる。私の その同じ形にはならないようなギャラリー で作られたギャラリーで販売されてる芸術 家さんたちがしてるなんか1個の1個しか ないって思うとんかどうしてもなんか手に 入れたくなってるでしょというかうん。 なんかそこのなんか遠さというかなんかすごすごい魅力な感じですね。その時にしか生まれない。 こうな、それすごく彩色彩色取りがあのあるなという理由なんですけど、ま、実はその置きたい形石鹸もあってちょうど探してたっていうのもありますし、なんかこのガラス透明のガラスで作られ [音楽] のデがすごく可愛かったので、こちらもお家に帰りたいですね。 はい、ありがとうございます。 ありがとうございます。 使いたい [音楽] ね。 スタート。スタート。 カット。はい。 はい。 はい。カットいです。 はい。 よい スタート。 芸術的。 どんな動画が好きなんですか? ええ、なんと飽きない。 ああ、 でもこんなアートなお寿司で食べるのは初めてだし見るのも初めて。 そうなんです。 行きますよ。いいですか?行きます。 はい。 すごい。ちょっと完璧じゃないですか? 山が崩れましたよ。あー、 すごい 美しい。 割と自分でも器用な方ですか? いえ、そう。 これね、CM の方でもこれで行きたかったぐらいです。 いただきます。うわあ。とか美味しそう。うん。 ま、でもメンタに行かないですけどね。 ま、絶対の もうもう行き、行きづらいです。もうそういう国民的な人ですも。 いやいや、なんかなんだろぜ、あの、 喋すぎる。 なんか 特別感。あ、そう。な んだこれは?初めて見るぞ。逆。 逆ですね。 きますよ。あ、何?わあ、びっくりした。 びっくりした。すごい。卵と卵とネギが出てきました。 はい。 ああ、なるほど。卵も一緒に。うわ、こんなの初めてすごい。 どうですか?うーん。新食感。味はとっても美味しいです。面白い。なんかなんだ、ジャングルが混ざってる。 ええ。 いや、これは 体験型アート っていうところで、もう見た目も満足だし 、食べても満足。 はい。お寿司の方見て怖えん。あ、そう です。はい。あ、いいです。 もう1回お寿司見てもらっていいですか? はい。 して はい。大丈夫ですね。落ち着てください。 きます。 ああ、すごい であって じゃない。はい。すごいはい甘いになり ました。はい。 はい。はい。ました。みたい。 あ、そうです。敷き詰められてる。めちゃいい感じです。 面白い。 はい。あ、もう注いでるの結構楽しいですか? はい。いいですよ。 あ、刺さげて。 はい。 返しよいしょ。 はい。え、て。はい。 では はい。 いきます。どんな色になってるでしょうか? はい。 おお。緑がすごい。 うん。 いい効果出してますね。 ちょっとああ、なんかすごいぞ。 すごいいい色になりましたね。青の良さが紫と黄色で色々ね、出てますね。じゃあ最後に有村さん、この作品にタイトルをお願いします。 こちらは夏の終わりです。あ、 ぴったりだと思います。お疲れ様でした。ありがとうございました。 ありがとうございました。ありがとうございます。 [拍手] 今日は久々の上野。ここは美術館。大学芸大生のアートが変えるんです。芸術的。 1 日上野で遊んだら何もかもがアートに思いました。ファインマイ東京。東京メトロ。 うん。