視聴率激減 テレビはもういらない

テレビはすでにオワコンと言われるようになりました。

視聴率激減テレビはもういらない。最近テレビがもう終わるかもって言われている理由の 1つが若者が見ないこと。 スマホやYouTube サブスクで十分だからわざわざテレビをつけなくなった。 さらに問題なのがテレビの変更報道。都合のいい情報だけ流していると指摘されている。 信頼が落ちれば当然視聴率も下がる。 実際にここ10 年でゴールデンタイムの視聴率は激減しているのだ。人気番組も次々と終了している。テレビ業界は大きなキロに立たされている。 でも全てが終わるわけじゃない。 ドラマやばえてまだ根強いファンもいる。 ただしこれからはテレビイコール王様という時代じゃない。テレビがセ論の代表という時代は終わった。視聴者が選ぶ多くのメディアの中の 1つになるだけだ。さて、あなたはテレビ まだ見ていますか

44 Comments

  1. 70歳の私もテレビは見ない。
    弊害は 同年代と話をした時 テレビ中毒と話が合わない。
    まあ見ない者同志で話をするだけ。

  2. 2時間番組とか、時間が長い割に、内容が薄い。
    3時間番組になると、もっと薄くなる。

  3. ゴールデンタイムに、芸人の渾身のコント、金のかかった海外ロケの番組、ホンモノの役者が演じる時代劇。

    それを流せないのなら存在価値なし。全局スクランブルでいいと思います。無料番組は通販ぐらいになったりして

  4. 全事象を放送できるはずないけど、悪い方向に偏向報道してることが他のメディアと比較して顕著に出てるからそうなったと思う。あと演技が下手な感じがして見ていてイライラするのも要因かと。

  5. 当方もオッさんだか、
    テレビは見ない
    と言うか家に無い。
    テレビの中の連中は
    もう自分達はオワコンである
    ってちゃんと認識した方がいい。

  6. テレビの存在、真剣に考えてみると時代遅れだし、朝の情報番組に芸能ニュースやスポーツニュースは貴重な時間に不必要。
    偏向報道で印象操作も気持ち悪くテレビ局やテレビ端末ってこの世の不用品だと思う

  7. 偏向報道されているという事実が知られた時点でテレビのメディアとしての役割りは終わったよね。後は衰退するだけ

  8. 高2なんだけど
    多分今テレビでいっつも見てるの
    NHKの0655、映像の世紀、魔改造の夜、ダーウィンが来た、ニュース7くらいだな
    他のテレビ番組はまず見ないかも
    昔はプレバトとか見てたんだけど今は見てないしな〜

  9. 偏向報道だと批判されているのに偏向報道するꉂ🤣w‪𐤔高齢者向け?
    日本の若者は馬鹿じゃないよ!逆に凄く危機感を持ってる人も多い。

  10. 偏向報道ヒドイ。
    子どもの頃TVみすぎるとバカになるって言われたけど、本当にその通りだなって思う。
    家にTVはネトフリとかYouTubeのためにある。

  11. ばーか。テレビ局はちゃーんと住宅やら通販やら不動産やらできちーんとかせいでるもんねーだ。

  12. マジ特撮と大河ドラマに民放ドラマケルナラ洋画劇場再開サセロ!~大河と特撮ドラマウマ🐴く世代交代シテマイナーチェンジやアプデ繰り返し🔃タラ生き残るダロなぁ⁉️

  13. 番組の数分おきにCM入れて、内容は薄いし短い。CM観させられてる時間の方が長いんじゃね?って思うレベル。露骨に引っ張って引っ張ってからのCMとかやられると一気に観る気が失せる。
    TV捨てて10年くらい経つが、ほぼ生活に支障は無い。困るのは朝にリアルタイムの天気(解説付き)が観れない事ぐらいかな

  14. 動画サイトも"自分の"都合の良い情報だけ見るから、どっちもどっち😂
    セルフ偏向報道視聴🤣

  15. 番組は面白くないし、スマホ一つあれば見たいものをサブスクで選んで見られるし。
    一応、置いてあるけど一年に数回しか付けたことないわ

  16. 今、中国の動きが怪しい!石破は尖閣諸島を中国に渡すまで辞められない!と思ってしがみついている!かも!拡散希望

  17. 76歳だか、テレビなんか、ずっと前から見とらんぞ!
    つまらなさ過ぎッ!!

  18. テレビを持てば、NHKの受信料を払わなければならない。収入がない若者には払えないからテレビは持てない。テレビを持つのは夢となる。贅沢品だ。

Write A Comment

Pin