西島秀俊×グイ・ルンメイ、真利子哲也監督『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』冒頭10分本編映像【2025年9月12日公開】
ニューヨークで暮らすとあるアジア人夫婦。ある日、息⼦の誘拐事件をきっかけに夫婦が抱える秘密が浮き彫りとなり、崩壊していく家族を描いたヒューマンサスペンス『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』(英題:『Dear Stranger』)が9月12日(金)に封切となり、現在、全国絶賛公開中。
主演は、米アカデミー賞で最優秀国際長編映画賞に輝いた『ドライブ・マイ・カー』や、A24製作のシリーズ『Sunny』など国際的な活躍の場を拡げる俳優・西島秀俊。その妻役には、ベルリン国際映画祭の最優秀作品賞を受賞した『薄氷の殺人』や『鵞鳥湖の夜』に出演するなど、人気と実力を兼ね備えた、台湾出身の俳優グイ・ルンメイ。
監督は、社会問題を鋭くえぐり、予測不可能な展開で観客を魅了する映画監督・真利子哲也。2016年に『ディストラクション・ベイビーズ』 でロカルノ国際映画祭の最優秀新進監督賞を受賞。同作は2022年、『宮本から君へ』 とともにフランスで劇場公開され、好評を博した。
新作が待ち望まれていた真利子監督の6年ぶりの最新作となる本作は、全世界に向けて各々の文化圏の人々に届く濃密なヒューマンサスペンス。撮影は、多国籍のスタッフが集結し、2024年11月~12月末までオールNYロケを敢行。ブルックリンを中心に、チャイナタウンやハーレム等、リアルなNYの日常を映している。
本作は、9月12日より公開となり、ミニシアターランキング(興行通信社調べ)では公開初週、『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇』に次ぐ第2位にランクイン。寡作で知られる真利子哲也監督の6年ぶりの新作であることに加え、西島秀俊、グイ・ルンメイといった日本と台湾、それぞれの国を代表する俳優2人が夫婦役で出演していることも相まって、映画ファンから大きな期待が寄せられていたことを表す結果となった。
SNSでは映画を観た観客から「息子誘拐で噴出する秘密と心の深淵…不穏な映像と音楽、情動揺さぶる傑作!」「これまでの作品とは全く違う、静謐で実験的なテイストに驚かされる。全編NYロケの美しい映像に、物語の空白を埋めるように張り巡らされた心理描写と多層的なメタファー。観客に解釈を委ねるスタイルが、何度も観たくなる中毒性につながっている。」などといった感想が上がり、予想できない物語展開だけでなく、作品がはらむ高い批評性が好評を得ている。
これを受け、9月26日(金)から本作の上映館数が当初の20館より約60館に拡大されることが決定。また合わせて、本編映像の冒頭10分が解禁された。
映像の冒頭では、西島演じる賢治とグイ・ルンメイ扮するその妻・ジェーン、4歳になる1人息子・カイの、平凡だがどこにでもいる仲睦まじい家族の姿が見て取れる。出身国が異なる夫婦は、共に母国語ではない英語で会話をし、夫の賢治は大学で、「人々の言語を乱して互いに分かり合えなくなるようにした」という旧約聖書に登場する「バベルの塔」を引き合いに、専門とする「廃墟」の意味合いについての教鞭をとっている。
一方のジェーンは、息子のカイと共に、両親が経営をする雑貨店の店頭に立つのだが、現在NYで頻発している強盗の被害にあってしまう。警察と賢治が店に到着し、幸いケガ人が誰も出なかったことを確認した後、賢治とジェーンは防犯のために銃を保持するべきか話し合う。自家用車で帰路につく3人。油の滑りが悪いのか、車はキリキリと不快な音を出しながら、夜道を駆け抜けていく。家に着いた3人は、すっかり寝入ってしまったカイを気遣い、育児を分担する夫婦の姿が見て取れる。カイを寝室に連れていくことを賢治に任せたジェーンは1人自室にこもり、人形劇の練習に没頭する姿が映しされる…。
多文化、多言語、分かり合うこと、廃墟、銃、音響、人形を使った身体表現など、本編が始まってからわずか10分間に出てくるこれらのモチーフは後々、物語が進むにつれ重要な要素として機能していく。
出演: 西島秀俊 グイ・ルンメイ
監督・脚本:真利子哲也
配給:東映
公式サイト: https://d-stranger.jp/
公式Xアカウント: @d_stranger_mv
公式Instagram:@d_stranger_mv
[Music] [Music] You see the gray sweater? Let it out here. Kai sweater. Yeah, I might have put it with the lamp. Did you wash it? I already washed it like that. Can you pick? Ladies and gentlemen, should I do shopping on my way back? I’ll have time after my class. Be great. Whereas text me a list later. Hi. That’s enough screen time for you. Nuts. I heard a priest try one day next week. Finally. According to the story in the Bible, the Tower of Babel was the first building to cut human beings off from nature, challenging the power of God. God responded to this challenge by separating our languages and dividing humans. They couldn’t understand each other, so they couldn’t work together. The tower’s construction was stopped and it collapsed. The tower of Babel was the birth of architecture and also first ruins. In this sense, ruins could actually be thought of as acts of God. This Japanese word means the remains of total breakdown which brings to mind a static image of death. However, the English word ruin comes from the Latin verb rule and carry the dynamic image of collapsing. So, it is clearly linked to life. Hello, this is Jane. Thanks to your trouble. Yes, that’s right. She’s worried about this. I see. No, no, no, no. That’s fine. Please put on. Thank you. Let’s go. Hurry up. Come on. Go. Come on. Hurry up. Hurry up. Hurry. Hurry the up. Go. Are you all right? How do I get phone? Wait, wait, wait. How’s guy? Is he hard? He’s okay. He’s playing with mom in the back. Good. Is your father here, too? Come. They must be shocked. The police are here already. This is the second time. It’s crazy. Can you open the bag? Yeah. What’s that? Mom gave it to me. They had to put the gun in the store. Is it a real gun? Yes, my father bought it at the black market. Let me put it here for now. Wait, this a good idea? I don’t want to have it at home. Come on. [Music] Oh, baby. Oh my god. Get that. Can I get him into his pajamas? No, I do it. Go ahead and show. Are you sure? I do have some work to do. Oh, is that for tomorrow? I have to leave after them. What? Sun. [Music] Thank you. [Music] What? [Music] [Music] It’s here. No. [Music] It’s you [Music] know [Music] [Music] Uhoh. Uh-oh. Uh-oh. Uh-huh. [Music] I should never be selfish. Dear stranger.