<「べらぼう」第36話 徹底解説>松平定信 最大の欠点はコレだ!本多忠籌とのシーン気付きました!?
🟩「ヤギシタ エンタメCHANNEL」公式LINE
https://lin.ee/Br6GFe9G
──────────────────────────────
Today’s INDEX
1:切腹が成立した瞬間、何が思い浮かんだか
2:春町先生「だからこそ」成立
3:カット割りがうまい
4:松平定信の本心
5:松平定信の最もダメなところ
6:クナシリ・メナシの戦い省略の妙味
7:「クランクアップ」のサプライズ
8:クレジット解説
9:エピローグ
──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像は基本的にNHKが公式に発信している画像を引用の上で使用しております。著作権者は(C)NHKとなります。
──────────────────────────────
#べらぼう #蔦重栄華乃夢噺 #大河ドラマ
#蔦屋重三郎
#横浜流星 #染谷将太 #橋本愛 #高岡早紀 #福原遥 #宮沢氷魚 #中村隼人 #高梨臨 #井之脇海 #小野花梨 #寺田心 #えなりかずき #中村蒼 #正名僕蔵 #伊藤淳史 #山路和弘 #六平直政 #安達祐実 #水野美紀 #飯島直子 #かたせ梨乃 #橋本淳 #徳井優 #尾美としのり #岡山天音 #桐谷健太 #寛一郎 #西村まさ彦 #風間俊介 #冨永愛 #相島一之 #眞島秀和 #映美くらら #花總まり #生田斗真 #片岡愛之助 #高橋克実 #里見浩太朗 #渡辺謙
#喜多川歌麿 #唐丸 #てい #つよ #誰袖 #田沼意知 #長谷川平蔵宣以 #知保の方 #小田新之助 #うつせみ #松平定信 #松前道廣 #次郎兵衛 #松葉屋半左衛門 #大文字屋市兵衛 #扇屋宇右衛門 #半次郎 #りつ #いね #ふじ #きく #藤八 #北尾重政 #平沢常富 #朋誠堂喜三二 #恋川春町 #大田南畝 #富本午之助 #西村屋与八 #鶴屋喜右衛門 #高岳 #松平康福 #徳川家治 #大崎 #宝蓮院 #一橋治済 #鱗形屋孫兵衛#駿河屋市右衛門 #須原屋市兵衛 #田沼意次
#綾瀬はるか
#べらぼう解説 #雑学 #歴史
#べらぼう第35話解説
#吉原 #浅草 #日本橋 #寛政の改革
はい、皆さんこんにちは。下と申します。 本日はベラボ第36話の徹底解説をお届け いたします。こちらドラマ解説チャンネル でございますので、今回の36は私はこう いう風に解釈したよ、楽しんだよという ことを皆様にお届けしてまいります。いい 意味で歴史系YouTuberの皆様の 動画と共存する動画となっておりますので 是非最後までお楽しみください。まあ、 今回は春町先生が亡くなる回ということで 、非常に悲しい気持ちになった方も多いと は思いますけれども、え、そういう回だ からこそですね、しっかりと整理をして いければと考えております。まずですね、 ま、このタイガードルマベラボとして要は 1年間のこのパッケージで物語を見るに あたって今回、ま、春町先生が説服最初は その直前で映像が変わってでその後 亡くなったっていう知らせが来た後に接服 本当にしたってことが分かったわけです けれども、これがすごくうまいなと思って いて、このドラマで接服というものが出て きた時に皆さんは何をご記憶されてます かっていうところですね。で、私はどう いう風に思ったかと言うと、まずですね、 このドラマの中、ベラボの中においてはシ さんが1番最初にうせミとの、え、足抜け が失敗した後に迫をしようとしてお腹に 当てようとしたらあたたみたいな感じで、 ちょっと言わるシーンだったんですけれど も、ま、腹しなかったと。で、その後 改めて説服しようとした瞬間に、え、 スタジオがやってきて、何やってんす かって形で潜伏してないんですよね、審査 は。なんでこのドラマにおいて迫服という のはしないってことがまずそこでケースが 1つ成立しているわけです。で、合わせて ですね、佐野正が、え、ま、実質処刑され た、え、ところですけれども、佐野正は 迫服をしようとしたけれども、迫するこの 直前で接服もさせてもらえずに一発解釈と 言いますか、首を切られて、え、亡くなっ ていました。ただこれは、ま、時代的な 敷きたりのものでございまして、そもそも 迫服しようと持っていたこの刃物が、刃物 じゃなくて木なんですよね。だから当時 単純に江戸時代のこの時代っていうのは そもそも迫して解釈っていう文化ではもう なくなっておりますので、ま、でも とにかく説服させてもらえないですよ。 説服しようとしたけれどもできなかった。 説伏させてもらえず一発解釈でなくなって いったっていうのが存在している以上、 このドラマの中でこの前回の35話までの 中では迫服イコール迫服で死なない迫服で ないっていうのがここまでのベラボで あったわけでございます。ですのでその 土台の上で今回、え、春マ先生ってのは 解釈もなく腹服で死んでいったっていうの で、ま、非常に苦しかったのではないかな という風に思います。ま、私もすごい 詳しいわけではないですけれども、ま、 切服でお腹刺しただけで即死ってできませ ん。できないようで、え、ございますので 、ま、それを考えるとですね、相当痛く 長くも題苦しむことになるんじゃないかな と思いますね。あの、えっと、日本の1番 長い日っていうドラマ、あ、あの、映画が ありますけれども、日本の1番長い日 なんかだと、え、アナミ大将がお腹を差し てで解釈しましょうかって、あの、特に 2010、え、何年だ?あれ、15年の方 だとしたりするんですけれども、最終的に 自分で首を切って死ぬっていうような感じ になってますね。ま、三船もそうか。なの で、とにかくお腹を刺して死ぬってことは 、ま、相当苦しいよねって感じでござい ます。 で、あとは今回のこの一連のシーーって いうのは春町先生というパーソナリティだ からこそ、ま、ある意味これだけドラマと して成立した部分があるなという風に思い ました。まずは春町先生っていうのは、 これはまあさんも言っておりましたけれど もすごく真面目、もうクソ真面目であると いうところがあります。だからふざけるに あたってもどうやってふざけようかって いうのを真面目に考えてふざけるんですよ ね。だからこうお茶らけてノりでふざけ るってんじゃなくてふざけるっていうこと すら真面目に考える。だからあのへの踊り の時もそうだし今回も死ぬっていう とんでもないね、あの決断をするのに豆腐 で頭ぶつけて死ぬっていうことも真面目に 考える。真面目にふざけることを考えると ま、そういう男なんですよね。だからその クラシるとしてはもう死ぬしかないだけど もこある町ちとしてはふざけて死ぬぐらい のことはしなきゃっていう風に真面目に 考えた、え、結果がああいう風になって しまったってことですよね。で、これま さんだったら死んでないと思うんですよ。 ま、そもそ、まさん今回の一見とってまあ ね、人を泣せてまでね、あの、遊ぶもん じゃないしねってことを言っていたので、 筆はおるけれども、筆をおって、ま、国に 、お国に帰っておしまいというところでは あるんですよね。だけれども、うーん、春 先生に関してはその選択肢はなかったのか なという風に思います。もちろんそのお 見舞いにあの来るっていう一見で追い詰め られてしまったってことはありますけれど もでも同じシチュエーションに仮にまさん がなったとしたら別の切り口があったと 思います。でも春町先生にはこの選択肢 しかなかったんだろうなという風に思い ますよね。でもそんな真面目に最後の決断 をした春町先生だからこそみんながその死 を惜しむけれどもみんなその最後にもう 豆腐に頭ぶつけて頭の方に頭ぶつけて死ん だってことにま、笑いな気をするし最後 松田佐信の前でま主君がですねえこう報告 をする時もはははははって思い出し笑いを してからそれを伝えていた部分っていうの がありますので うん。ま、これでこそ濃いか春って感じ ですよね。真面目だからこそこのシーンっ てのが成立しますよね。とにかくだから もう簡単に行かればまあさんだったらこう いうシーンにこういうシーンは成立しない からこういう結末にもならないという ところでございます。ま、この言葉がだ から全てですよね。ご工業を図ったこと 暮らし橋至るとした死んでびるべきと腹を 切りこはまとしたシステな名をよう笑わ せるべきだと考えたんではないかと半元の 津や十ブ郎は申しておりましたと。 はい。で、あの、これっていうのは ハッピーエンドでもバッドエンドでもない 春らしいの一言に尽きるという風に、え、 演じられた岡山天さんもインタビューで 回答されておりますので、え、その通りか なという風に思いますよね。確かに我々は 悲しいから1つのバッドエンドではあるん だけれども、あのああ、ただ悲しい死ん じゃった暮らしたるとして自外しちゃった ではなくて豆腐の角の一見があるからこそ 春町らしい。真面目にふざけて死んでいっ たというところですよね。すごいシーン。 だなとかすごい展開だなという風に思い ました。はい。で、スタジュがまた今回 その、ま、ある種大切な人の1人うん、 距離感で言ったら多分審査の方がもう少し 近い部分はあるかもだけれどもそうは言っ てもやっぱりまたスタジオは大切な人が 1人、え、目の前から去っていってしまっ たというところでまた守れなかったという ことはあるかなという風に思います。 で、スタジはでも立場上救えないんですよ ね。あの普通に要は今ふに言うと出版社の 経営者兼編集者のツタと、ま、作家の、え 、春町って関係ですけれども、この2人 っていうのはその当時で行った時に結局 倉橋至る小川春町っていうのは元々物資な んですよね。で、一方でツタチュってのは もう要は成り上がってきた長人であ るっていうところがありますので物資って のはやっぱりそのある種主君に使えて主君 のために時として死ぬるっていう部分 がある。そしたら春先生クラシタルの主君 ってのはあれだけ春町先生のことを分かっ てくれている人でもあるので恩がすごく ある状態なんですよね。だから最終的にね 、その姿をくらませって話になっており ましたけれども、でもそく姿をくらました ところで絶対主君には迷惑をかけることに はなるから死ぬことが1番だっていう結論 にあったと。恩があるから春町なら やっぱりよりここで死ぬっていうのは 真面目だから春町先生だからっていう理由 とともにま、その土台に彼は元々武士だ からねっていうところがやっぱりあります よね。うん。なんかなんかその意味では すごく悲しいし、他に選択肢はなかったの かっていう風に、ま、ドラマだけれども その他の選択肢を望む自分もいますけれど も、ま、武士っていう土台の上、そして春 先生っていうパーソナリティ、主君との 関係、そして、ま、なんならばね、 スタジュとかにも迷惑かけないとだけれど も、最後死ぬ時は2人の人間、倉橋いとし て小池川春町として死ぬんでいくって ところをちゃんと真面目に考えたと。本当 に春町先生でしか、え、なし得ない。ある でしょ。ドラマのシーンっていうのができ たなという風に思いますよね。 はい。で、カットがうまいっていう話なん ですけれども、さっきちょっとだけ話した んですけど、今回春町先生が亡くなるこの 一連の家庭の話なんですけれども、まず ですね、松原佐田が屋敷に来るとのことで 、もう結構バ事九数晩つきた、え、春町 先生で、で、その後ですね、まあさんの 相別会のシーンになるんです。だから、は 先生この場にはいない。ま、ある種明るい 泣けで笑える総別会っていうのが開かれ ました。で、ちょっとだけそれを、え、 移した後で交渉の前に春町先生が1人で 佇んでいて、で、おさんとお話をすると、 でも明らかに普通ではない先生が映ると。 で、またまあさんの、え、相別会のシーン になりまして、で、その春町先生が迫服し そうなする直前までが映像として描かれ ますが、説服したかどうかこのシーンでは 明らかではありませんでした。 ですが、その次のシーンにおいて、ま、 スタジオは交動にいたらそこでマーさんが ダドダドダンってこう扉をこう叩いて そして春町先生の不法を伝えにくる。まあ さんが伝えにくるというような形を取って おりました。そしてまーさんと、え、 ツタジュは聴文に訪れまして、その後一例 の聴文で訪れた、え、ご遺体が映ってる シーンの後で再びこの交渉の前でお井さん が話しかける明らかに普通じゃない先生の 映像が改めて回送シーンとして描かれます 。で、結構ここでうん、これもだからね、 誰も悪くないんだけど、タイミングという 運命の神様がいたずらしたって感じです けれども、お底さんこのタイミングで下中 ほど春町先生が追い込めら、追い詰められ てるって多分知らないんですよ。ま、だ けれども、だからこう、なんつうの、こう 、もうお加減良くなったんですかって伝え た、その質問をしたおさんで、はまさん、 多分それを聞いて、多分このツタにも守る べき人がいる。自分がこのまま行き続ける ことによってツタ重にどれだけ迷惑が かかるか。その結果交渉にどれだけ迷惑が かかるか。そして間接的に、そ、もしくは 直接的におさんにどれだけ迷惑がかかるか 。そういったところまでですね、多分 真面目な春先生は想像を働かせて、ここは 自分が死ぬということがベストなんだと いう結論に至ってしまったんだろうなと 思います。で、またそこから真面目に考え た結果倉橋至るとしての腹服の死と、え、 小池春町としての豆腐の角に頭をぶつけた 死というのを真面目に考えると。ここも 真面目でしたよね。スタジオに長いね、お 手紙書いたけれどもね、ちょっと 音がましいかって形で破くと はい。そして最後みんなで、え、春町先生 をしに移っていくと。 うーん。いやって感じっすよね。すごい ですよね。やっぱり本当に春町先生だから こそ 成立するシーンだなと改めて思うと同時に 解説していてもなんかこう褒め言葉です けれどもうん。テンションが上がらない ですよね。やっぱりね。はい。で、そんな 結末を迎えるにあたって誰のせいかと言う とうん。同場したくなる気持ちもなくも ないですけれども正直言って松信のせい ですよね。で、そんな松ダサ田部の、え、 本心の部分っていうのを紐解いければと 思うんですけれども、これは井上ゆさん 演じられている井上ゆさんのコメントです けれども、声川春町は自分の世界を広げて くれた人であり存在であると。そんな大切 なものを自分の政策によって命まで立たせ てしまったサ田の部からするととても複雑 というようなことをおっしゃっております 。で、またこれは私の個人的な解釈では ありますけれども、だから私はこう思った よって部分でしかないですけれども、あの サノがね、まさんの主君、あの、若い子、 若い子を正すシーンと春町の主君を正す シーンでサ信の態度が明らかに違います。 祭りをする人間として人手で態度を変え るっていう時点で良くはないんですけど、 ま、それは置いといて、それくらい春町の 方が押しだったということがわかります。 だから詰まるところ佐田信部からすると 春町を潰すという意図は全くなかったん ですよね。取り締まった上取り締まりはし ますよ。取り締まりはしますし、注意もし ますよ。だけれども春町の家に訪れてその まま資材とかそんなことなんで考えても なかったわけですよ。ルールに則ってこれ からも楽しませてなというのが本毛だった はず。そのためにやったことに対しては 処分というか現重注意は言い渡すし、同じ ようなことやるんじゃねえぞと釘わす けれどもでも今まで春町の作品ずっと好き だったわけだからその上で改めてレールの 上でルールに乗っ取ってよろしくお願いし ますねという風なのが本毛だったという風 に思います。 だけれども結果としては、え、春町先生が 真面目に思い悩んでしまった結果、自ら命 を落とすということになってしまったわけ でございますね。 その上でですね、あの 、そんな松田サ信がやっぱりこの人ダメな 部分はダメだよねっていうのが1番感じ られるシーンがこれね、ノベライズボン先 に読んでいたので本編見たらすっごく腑に 落ちたんですけど、本編だけ見ると ちょっと分かりにくい部分があったかなと いう風に思いまして、それがですね、あの ホ田かとのシーンですね。まず本田かを 呼び出してなんかお前んとこワイロやっ てるらしいじゃんつったら今で言う秘書が 勝手にやったことでって形でま弁名をした んですけれどもでそこでどういう話だっ たかって言うと田沼時代はワイロがあった からみんなその役職についということに 対して受けていたけれども今ワイロもない とで今風に言うと役職につくと経費も かかるからあの給料ちょっとだけ給料数% 上がったところで持ち出しが増えてしまっ て旨味が全くないんですって話を、え、 本当温かするんですよ。で、ノベライズ本 にはそこのセリフとセリフの業の描写が このように、ま、引用してきておりまして 、ちょっと読んでみますね。そのまんま。 たぬの元でみんなが競ってお役目に突き たがったのはワイルをもらえる旨味がある 故え、今役目を辞態するものが多いのも つまるところそれが理由と存じます。両感 解説盲点であった物じなどではなくワ路の 誠意だったと。ただの部は内心怒りに震え たと。ほう。ではそのはワイルを復活しろ と。ここですよ。ここ見てください。そう は申しませんがという本田の返事はそうと 言っただけで遮切られちょのぶ消えちゃっ た。サノ部が早口でまくし立てる。 そもそも稚魚軽くとは方向をなすための もの。もらうもらうものはもらいたいが 方向をなしたくないでは筋が通らないの いやもはや盗っとではないが 分かってはおりますがわと今度は1音しか 口に出せずに邪魔される。だから本当は ここでこれを言われた後に本当は本田は そうは申しませんがって言いたいんだけど も、そうって言った瞬間にその次の そもそもっていう風にまくし立てられて しまっている状態でここも分かってはおり ますがって言おうとしたのにうわって言っ ただけでは持ち出しなどに囚われずに 囚われずご講義への中義お役目を果たせる ことそのことを無常な喜び出させる って言ったら次は本ダ本田で、ちゃんと 反論しなきゃっていう風に思って、それを 喜びとできるのは懐に余裕があるものだけ かという風に今度こそ本田は急いでいった と。ゆえに契約契約をせようと言って言う てあると結局そういう降論みたいな感じに なるんですけれどもね、あの、もうよく ブラック企業みたいなあのSNSとかでも 盛り上がるような時によくありますけど、 ま、要はなんつうの、あの話を聞かないっ てやつっすよね。完全にその話を聞かな いっていうのがこのシーンにあの見えてい ますよね。だから、あの、それこそ他の シーン、ま、一つばしさとのシーンである とかもそうでしたけれども、あの、 もちろんくらいのある人の話は聞くんだ けれども、聞いても自分が正しいと思って いるから何を正論でやるもだが、しかしだ がしかし、だがしかしていう風にでも自分 が正しいもんでもこっちの方が絶対いい もんでもお前の意は間違ってるもんって 全部が全部そういう風に思っちゃってるん ですよね。で、これ正義感でやってんだよ ね。頭が悪い人かっていうとそうでもない んですよね。だから正義感でこうなっ ちゃっているので、でもやっぱ人の話聞か ないとダメだよね。だから能力あるけど、 まじ、あの、仕事の能力、スキルはある けれどもマネージメント能力がないとか、 ま、そういう人間ってのはもちろんいると 思いますけれども、今の世の中においても ね、なんかそれを助実に表しているって 感じですよね。で、これがまだね、荒の 若者っていうところもあるので、うん、 若いな。で、もう若いなって言ってもね、 ある程度祭りを取りしる立場にある人間が これじゃやっぱりダメだよねってところは 正直ありますよね。いやって感じですね。 はい。はい。で、尻なしの戦い省略の妙味 ということで、これ難じということなん ですけれども、ま、江戸でくし目なしの 戦いというのが、え、起きましたよと。で 、結果的にそれは、え、松前によって即 鎮圧されたと。でもそうは言っても松舞の 応な態度にうんたら噛んだらっていう話だ から、え、幕府の挑発に使用しないって話 になっておりましたけれども、このドラマ は一貫してですね、アクションシーンと いうか戦のシーンっていうのは描いてい ないですよね。これもちょっとだけ戦の シーン仮にですけど、もちろんお金は かかりますけれども、あの、ちょっとでも 入れておけばですね、なんつうと、換気 つくじゃないですか。草のシーンがあると 、要はアクションシーンとしてちょっと だけ入れてちょっとこう盛り上がりの シーンでまた普通にこう会話のシーンに なれば換球つくので悪くないと思うんです よね。でもこれを省略したことがしても なんか満足する展開になっていたと私は 思います。どういうことかと言うと、尻入 目なしの戦いは即圧されたとセリフでしか 語られてないですけれども松家によりと 言われるとそれこそ松井道ひエなりさん 演じる松井道がね銃持ってさなんかあの なんか月人の人のさ奥様をこう木に 結びつけてあのねあの銃ぶっぱなしたりと かしていたのであなんかうんやべえことし たんだろうなって武力は武力でうん。 やべえことして今でいう非人動的なことを したんだろうなっていう風に想像ができ ちゃうんですよね。だから戦のシーンが ないのにあ、松まみジール引きる松がやっ たのでイコールうん。そういうことねって 頭の中で勝手にバトルシーンが構築される んですよね。普通に1年間見ていた人から すると。だこれ結構個人的にはあの 素晴らしいなと思いましたよね。本当省略 のですね。省略されたけれども過去の松ま 、松前道というパーソナリティを我々が 知っているからこそ法則ができる。予算も 使わなくていい。バトルシーン使わなくて いいって感じ。うまいなという風に改めて 思いました。で、次にクランクアップの サプライズということで、これ、あの、 ベラボのSNSなど見ている方はですね、 あの、おそらくおって思ったと思うんです けれども、あの、まあさんの差別会の ところにですね、SNSではもう数ヶ月前 、初管にはですね、クランクアップになっ ていた人物が複数人登場していました。 水野美木さん演じる稲、そして久保田 さじる松井などでございます。特に松井は ですね、えっと、うせ、うセミとあのシ さんが足抜けした後にですね、えっと、 そのとでクランクアップだったのかな、 ほぼほぼでなんか最後っぽい最後がなかっ たので死んだわけでもないのでなんか サイレント 終了みたいな、サイレントフェイドアウト みたいな感じになっていて、ま、イさんも そんな感じだったので、ていうか、まあ、 吉原の面々が、ま、伝や交動が日本橋に 移ってからそういう感じになっていたので 久々にあのほぼほぼ全員登場っていう感じ になっていたのが考いものがありましたね 。で、特に松井は、ま、年気明けという ことで最後まで大変だったのかなという風 には思いますけれども、ま、その上で第2 の人生を歩んでいるというようなところの 話とかも聞けて、久保田さの表情というの も松井を演じていた時はもう少しこう きついメイクとか含めてね感じではあった んですけれども、その辺がすごいちょっと こうナチュラルな感じになっているの含め てですね、すごく良かったなという風に 思いました。ま、そんなね、やっぱりまあ さんの最後なので、ま、松井にはね、色々 お世話になっていたと思いますので、だ からそこにこう出てきたってのは嬉しい ですよね。ま、だからあの立付け上はどう いうことかって言うと、クランクアップは 確かにもう初にはしていたんだけれども、 今回の登場シーン自体ほらドラマってなん つうの順序通りに撮影しないので、今回の シーンに関しては数ヶ月前にもう取ってい たという感じだったんだろうなっていう風 に思います。もう出ないと思っていたので 、私個人として皆さんの中で気にされてい た方も嬉しいサプライズに感じた方は いらっしゃるのではないでしょうか。で、 ま、なんかこの2人が出てきたって喜び 以上に久々にこう吉原でみんなで、しかも みんなが笑顔でっていうようなシーンだっ たので、まあさんの相別ってところは確か に寂しい感じの部分ってのはあるし、 ドラマ全体を通すとは春町先生の死って いうのが描かれたので、そこのところの 悲しさってのはもちろんあるんだけれども うん。でもまあさんの人望があるまあさん の総別会だからみんながここにやっぱり 集まるよね。まあさんだからこのシーン 成立するよねっていう風になっていたのは すごく良かったなという風に思いましたね 。はい。なので、ま、多分これを持って 本当にイネさんとか松ぬ出てこなくなると 思うし、もしかしたら他の面々全員では ないと思いますし、あの 、ま、そうです。全員だなと思います。 主要キャラは出てくると思うけれども、で も多分このまま出てこなくなる方もいるの かなとは思いますので、はい。その辺は目 に焼きつけるようなシーンになったなと 思います。はい。だ、ちょうどなんか存在 意義がある感じになっていていいよね。だ からこのシーンがその春町先生の、ま、 我々が感情引っ張られるもので挟み込まれ ているってところがなんかベラボな作り ですね。本当にね、そう思いました。 はい。その上ではい。クレジット解説、 今回すごい多いんですけど、え、大ガ ドラマのオープニングはトップ、中盤、 止めと3つに分れておりまして、トップは 立場、混在で主要人物、トはベテラン勢が 並びまして、中盤は立場別に分れており ます。今回はですね、え、谷村さん演じる 、えっと、春町先生の奥様のシ図が、え、 ほぼほぼ一発登場かと思いますけれども、 一応高道支中パートというところで高岡咲 さん演じるスタジュのお母さんである強と セットというクレジットになっておりまし た。また久々に吉原がほぼ総出演って感じ だったので、吉原ここ最近はですね、数人 しか出てこなくてものですけども、久々に 男性女性が別れてのクレジットという風に なっておりました。出版関係者に関しても 今回は人数がまあ5人ですけれども1人と か2人ではなかったので基本的には下作 者人というか作者人とえ本屋であるえさん 鶴やというのが一応別れてこの間0.5秒 1秒ぐらい間がありましたのでそういう 感じになっております。またいつも通りで 、あ、あと高橋さんがではなくて江戸爆府 側に入っていて、で、は久々に谷さん出て きたのとス屋さんも久々に出てきたので、 今までの2人が渡辺健さんも出なくなり ましたけれども、今までの2人がこのまま 残るという感じになっておりました。今後 ね、あの、当たりますけど、鶴谷屋さんも スライ屋さんもずっと出ずっ張りになる ことは考えにくいので、それを考えるとト が誰もいなくなるっていう可能性でも もちろん考えられますし、イ田馬さんが止 に移るっていうこと。この辺も想定できん のかなという風には思いますね。 はい、以上でございます。えっと、2つ エピログでお話をしますできればと思い ました。まず1つ目なんですけれども、 えっと、発売中のノベライズ本まの要は 原作本みたいなのが発売されているんです けれども、それがですね、ま、例年あの 発売する年はですね、4巻に分れて、え、 発売されます。で、今3巻まで発売されて まして、発売されている3巻には36話 までが収録されています。で、なんです けれども37話以降最終回、多分48話 までですけども 話に関してのこのノベライズボの発売日が この動画を収録してる時点でAmazon とNHK出版で検索する限りは未定となっ ています。またですね、あらすじっていう のはノベライズ本ではなくて公式ガイド ブックにも載っているんですけれども、 公式ガイドブックもNHK出版のもので あるとか、産経新聞出版のものであるとか 、東京ニュース通信者のものであるとか、 基本同じ日に発売なので、で、これ10月 18日発売なんですよね。今日9月22日 ですよね。なので1ヶ月ぐらい入手でき ないんですよ。なので、もしかしたら来週 以降、え、1ヶ月ぐらい予習が全くでき ない可能性。要はノベライズの発売がな、 急に発売する可能性もありますけれども、 現状は手元に来週以降のストーリーって いうのを入手するす手段がないので、ま、 私の予習解説それによって、え、お休みに なる可能性もありますよと。ま、もしかし たら存在する情報だけで頑張って作るかも しんないですけれども、ちょっと現状そう いう話ですよというところです。ただこれ 、あの、結構よくあることです。私、あの 、別に例年あの、入手できない、あの、数 は入手できないことはありますよってこと 全然ありますので、あの、例年こんなもの なんですけど、今年は一応ね、ここまで 順調に必ず何かしらで、あの、ストーリー の概要ってのに入手できていたので、一応 改めて説明とさせていただきます。で、 あともう1個なんですけれども、あの、 先週北斎であるとか、金先生であるとかの キャスティングが発表されまして、え、 勝鹿北斎に関してはクッキーが演じると いう形になりました。で、私としてはです ね、そもそもクッキーさんっていうイメー ジっていうのはアーティストさん、お笑い 芸人とればアーティストさんという イメージを持っております。なのでなん つうの絵がかける人が本当にその絵を演じ るってすごくいいじゃんって思ったんです よね。だから完全にポジティブでその発表 された直後の動画、先週の徹底解説に 忍び込ませたのかなの動画の中では クッキー驚きだけどめっちゃいいじゃない すかって言った反応は本心なんですよ。私 のなんですけれども、どうやらSNSを 見ると北斎というエの中でも、ま、多分 それこそ歌まとかに比べてってことだと 思いますけれども、一般人の我々が致名度 が1番高いのが北斎なわけだから、その 北斎を演じるのが俳優ではなくてクッ キーってどういうことなんみたいな感じで 、え、一部じゃないですね。結構なんか 懸念が広がってるようなんですよね。で、 まず見てみなきゃわかんねえってのがまず 1つ目あると思います。それは俳優さん だろうが、お笑い芸人の方だろうが、え、 もしくは歌舞伎俳優の方であろうが、 やっぱり合う合わないってあるじゃない ですか。で、合う合わないもその円者が 悪いかって言うとキャスティングして演出 側がその人をこううまく溶け込ませ るっていう手腕も必要なので運な部分も あるんですよね。だからたまにこうドラマ の中でちょっと浮いてんなって人、これは タイガドラに限らずありますけれども、 複合要因なんでその人だけを攻め立てる つもりっていうのは私はない。そういう スタンスで生きてはいるんですけれども、 まず見てみなきゃわかんないやってのが1 個目。あと、ま、お笑い芸人の方でうん、 演じられるっていうのはここ最近あんまり 失敗例を見ないので、ま、ベラボデであの 、有吉さんとかは1発しか出てきてないの で、ま、あれは別に含まないと思います。 だ、去年で言うとロバートの秋山さんで あるとか、え、ハニャのカナダさんである とかってのはすごく溶け込んでいたじゃ ないですか。だからそういった感じで 溶け込むと思いますし、ま、言うて言葉 悪いですけど、ま、エシたちのワン ノブゼムとして北斎が出てくるだけなので 、その、もういいんじゃないですかねと いう風に思います。だから私はもうそこに 対した行為的な気持ちを持っていますよっ てのが1点で、あとはやっぱりこの最後の 絵たちのキャスティング発表にもえっと 投州祭落ら区のキャスティングが発表され ていないので投州祭落はやっぱり歌ま君が 真似人真似として新しいそのなんつう架空 の人物として社落をやるのかそれともま 例えばNHKオークに出てきた主要 キャラクターでまだえベラボに出ていない だと福祉相田さんとかですけれどもとかの キャスティングを最後まで伏せるのか、 それこそ当日サプライズ発表とかねとか 含めてどうなんのかなってとこはちょっと 気になるところですよ。多分歌まの真似、 あんだけ真似っていうのこのドラマの中で 伏線敷いてるのでそれでやってくんのかな と現時点で私はね、最後まで予想あの発表 されてない状況なので予想してますけれど も、ま、それ含めて楽しんでいければいい んじゃないかなという風に思っております 。 はい、本日はこれにて以上でございます。 少しでもこちらの動画で皆様の理解が 深まれば幸いでございます。よろしければ チャンネル登録やコメントなども いただければと思います。ご視聴いただき ましてありがとうございました。それでは
10 Comments
まあさんと春町先生の処分の差。
実際は久保田藩は外様の大藩。小島藩は小藩とはいえ譜代、しかも松平を冠する家、というのが大きいかと。それでも陪臣を直接呼び出すというのは異例なんですが。2人の差をドラマでは春町先生推しだから、というふうに捉えられるようにうまく持っていってますよね。正蔵師匠が素晴らしかったです。
北斎くっきー氏について。
私も一瞬なぜ?と正直思いました。
でも北斎、馬琴、一九の3人が活躍するのは蔦重死後で、実際べらぼうで演じるのは北斎になる前の春朗なので、まぁいっか、と今では思ってます。
豆腐の角に頭をぶつけて死ぬを初めて見ました(笑)。これぞ泣き笑いですね。それにしてもまあさん演じる尾美としのりのやさしい表情と岡山天音のまじめにおかしい春町先生、いいキャストだと思いました。さびしいなあ。
お別れ会にて、駿河屋主人高橋克実さんが、蔦重横浜流星さんに手紙?書類を渡すシーンがありました、何でしょう?ちょっとわからなかったです
松の井さん(^.^)好きでした(^.^)
密かに
松葉屋女将なるんじゃないかなと思ってましたが(笑)
手習いの師匠(^.^)
見れて嬉しかった
……………
賄賂…旨味について
蔦重は吉原があり
鬼平さんも
ワルたちに
小遣い 軽食させていたと
みてます
松平定信は
志はあると…みてます
田沼病…本当は…志…熱意だと思う
熱意…志はあるのに
一橋治済に阻止される
田沼と同じこと…してると…
本当は…志…熱意…だから
同じこと…してるんです
カタチは違えど
しかし
田沼と同じでは…田沼病(賄賂)ということで
松平定信は…
一橋治済の言いなりで
うまく行かない
一方で
調子乗ってる蔦重の
ストッパーは
ていさん(^.^)
言うこと聞けば良いのに………
蔦重は突っ走ってうまく行かない
クッキーさんの北斎役、すごく期待しています。ヤギシタさんの考察は素晴らしいです。見てみないと分かりません。楽しみです。❤
わかりやすい解説ですね😊
春町先生、武士でありながら戯作者なのでこのように後でクスッと笑って貰いたいとした最期だったのだと思います。
だから余計に悲しみが募りました。。。
定信は1ファンで処罰するまでとは考えてなかったのにそれを聞いて人知れず悔しがって叫んでいるところにも全部治済のせいなのだけど憐れな感じでした。
定信自身もまわりの意見を聞かずに政をしたので自業自得な部分もあるのかと思います。
まあさん送別会、懐かしい面々も出て来て良かったですね。
春町先生の最後を主君が定信に報告するところ。蔦重の言葉だと言いながら、ご自分の感想を伝えていますよね。ギリギリの表現。
結局
春町の少し肩の力を抜いては如何というメッセージは定信には伝わらなかったようですね。
改革に向けての進みが後戻り できない状況に追い込まれて行く。田沼のマネだと言われても、良い政策なら踏襲する柔軟さがない。このまま失脚して行っても仕方がないと思いました。
赤穂浪士のころにはもう、切腹の作法はわからなくなっていたとなにかで読みましたね。扇腹といって、小刀のかわりに扇子でハラをきるポーズして介錯、というものもあったそうです。なんというか、定信は想像力がないのすね。武士でありながら書画をかく、というのは趣味でとどめられていればいいのでしょうが、禄高が低いとしたらいわゆる副業をしないと維持できないものもいる、というところにはあたまが回らないんでしょうね。まあ、まあさんは趣味っぽいけど。
恋川春町の死は正に黄表紙そのものでしたね。
戯作者としての恋川春町は,世の中の流行を面白おかしく風刺していくのが作風ですが,単に滑稽だけでなく,漢籍や歴史的な事柄にも詳しくそれを作品にうまく生かしていく,正しく「文」の才能の持ち主です。
一方,武士としての倉橋格は,この時代では珍しく自分一人で切腹を成し遂げる,主君に対する義を通し,それを実行できる胆力があることを証明しました。つまり「武」においても優秀な才をもっていました。
本来,文武を奨励し,文武に秀でたものを登用したい松平定信であったはずであるが,田沼とは違うという呪縛にとらわれ,自らの考えに固執するあまり,自分の憧れでもあり最も欲していた人材を殺してしまう。正しく黄表紙のような筋だと思いました。