【あんぱん】徹底解説!9月22日月曜【朝ドラ】第126話 今田美桜 北村匠海 松嶋菜々子 阿部サダヲ 竹野内豊 河合優実 原菜乃華 高橋文哉 妻夫木聡 大森元貴
✅ばけばけヒロイン 小泉セツの史実解説 ➡︎ https://youtu.be/1GDunrKJJUQ
放送中の朝ドラ『あんぱん』の放送当日にその日の深掘り解説をお伝えいたします
これを見ればドラマがより分かりやすく、さらに楽しくなります☺️
朝ドラが好きな人たちと思いを共有してみませんか?
皆さまの思いもぜひコメントしてくださいね!
✅当チャンネルのおすすめ動画です☺️
アンパンマンのキャラモチーフ① https://youtu.be/AstYHkYSdXw
アンパンマンのキャラモチーフ② https://youtu.be/Rrv5erxEc9Q
アンパンマンのキャラモチーフ③ https://youtu.be/ryqwIwJrvFc
アンパンマンのキャラモチーフ④ https://youtu.be/eSh118YqzbU
やなせたかし史実解説① https://youtu.be/egQUVwNRilo
若松次郎や座間先生などの史実解説:https://youtu.be/QZljkYovO88
寛先生の史実モデル解説:https://youtu.be/nFUrTDa4cfM
蘭子役 河合優実さん解説:https://youtu.be/taWsEfnAtac
敗戦後の教育者たちの人生:https://youtu.be/RNGQhnSggIU
八木信之介の史実モデル:https://youtu.be/pEEiayE4lYY
小倉連隊メンバーの紹介:https://youtu.be/O3u_vhpwxPU
戸田恵子さん出演発表まとめ動画:https://youtu.be/BTkooVvuKfw
新聞社のメンバーの史実解説:https://youtu.be/mtWq6BulVpQ
東海林と岩清水の史実解説:https://youtu.be/C7EDyhzoQx8
手塚治虫が登場!:https://youtu.be/vs8X9iaP0m8
いずみたく史実解説:https://youtu.be/WE_bUvvCwY4
チャンネル登録と高評価をお願いいたします☺️
⬇︎小説&ムック本がこちらから購入できます⬇️
★あんぱん メモリアルブック
(紙):https://amzn.to/4gmmnvn
★あんぱん 小説 上
(紙):https://amzn.to/4j1NUSV
(電子版):https://amzn.to/4cjkpKp
★あんぱん ムック本 Part 1
(紙):https://amzn.to/4j1NQCF
(電子版):https://amzn.to/4iRIoCm
★あんぱん ムック本 Part 2
(紙):https://amzn.to/479DcXH
(電子版):https://amzn.to/45hEa1K
★やなせたかしの言葉
(紙):https://amzn.to/3Rtb8W9
(電子版):https://amzn.to/3Ycb154
★僕は戦争は大嫌い
(紙):https://amzn.to/3E2EN5C
(電子版):https://amzn.to/41QFCaO
✅チャンネル管理人へのメッセージやお仕事依頼はこちらのメールアドレスまで
asadora@aol.com
★ チャンネル登録と高評価をお願いいたします ★
チャンネル登録ボタンを押すだけ!
ログインしていない方は「アカウントを作成」してくださいね
メールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう!
これで登録できるようになりますよ♪
【物語】
“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに、生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった二人の人生。何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描き、生きる喜びが全身から湧いてくるような愛と勇気の物語です。
番組HPはこちら
https://www.nhk.jp/p/anpan/ts/M9R26K3JZ3/
【作】中園ミホ
【音楽】井筒昭雄
【主題歌】RADWIMPS「賜物」
【語り】林田理沙アナウンサー
【出演】今田美桜 北村匠海 加瀬亮 江口のりこ 河合優実 原菜乃華 細田佳央太 高橋文哉 中沢元紀 /
二宮和也 戸田菜穂 浅田美代子 吉田鋼太郎 / 竹野内豊 阿部サダヲ 松嶋菜々子 ほか
【放送予定】2025年3月31日(月)から放送開始
#あんぱん #朝ドラ #今田美桜 やさしいライオン
皆様お疲れ様です。朝ドラ大好き チャンネルです。今日は9月22日月曜日 では本日の解説と感想を見てまいり ましょう。 あなたの100万倍ずるく生きてきたわと いうと富子に対してあんまりうまくいか なかったんじゃないかなと笑うたしと子 からすればたちをひし先生のところへ預け たまま結婚したの漫画家になるという夢を 否定したが大人になってからも度々衝突し てきたことに罪悪感を抱いていたはずなん です。もちろん我が子を愛するあまりの 決断であり衝突だったのですが、そんな 母親の愛情をた志は理解してくれたという ことがこの瞬間と富子に伝わったんです。 ト子はずっとた志に対して本心を隠して 生きてきたんですが、たしにはそれがバレ ていたということを知り、罪悪感が消えて いったんですね。そしては富子のおいゲで ある嫌みを用いてそれを伝えるんです。 なんですかこの脚本?すごい。 たしを見送りながら手を合わせると富子が 印象的でした。我が子の無事を祈る母の 愛情が溢れていたことは言うまでもなく、 あのシーンはトみ子がた志と千ひを置いて ごめ去った場面との退避になっているん です。白いパラソルをくるくる回しながら も実は涙を流していたと富子。その背中に 寂しそうに手を振るた志と千ひと富子は 振り返ることはありませんでした。長い時 が立ち、旅立つたの背中に手を合わせ 振り返るたに早く行きなさいと照れ笑いを 見せると富子。母の偽りのない愛情を感じ て微笑むし。このシーンと全てが逆になっ ているんです。と子の合唱は無事を祈る ものであり、たへの謝罪、そして全てを 理解してくれたへの感謝でもあるんです。 とはずっと対立してきたわけですが、編集 者や評論家でさえはっきりと見えていない アンパンマンの本質である献心と自己犠牲 の精神を完璧に理解し、母親としての視点 から編集者をロパする場面が総会でしたね 。はかつてアンパンマンの味方はのぶ ちゃんだけだと言っていましたが、実は 富みコもまたアンパンマンの最強の味方 だったということがわかりました。 とみ子は似ているというのはこの チャンネルでも度々言及していましたが ノブはずっとトみ子になりたいと考えてい たように感じるんです。とみ子がごめんよ 。出ていった時にうちが守っちゃるとに 宣言した時もとみ子が戻ってきてたが嬉し そうにしていた姿を見て嫉妬した時ものぶ はと子の母としての愛情の大きさに憧れ 続け本物の母の愛情に敗北感を抱くんです よね。が流れてトこの元でお茶を習い始め たのもト子に対する憧れでありたの作品の 母になろうという思いを持ち始めた頃とも 重なります。そして自分よりも素早く編集 者をロパしたりの背中に手を合わせる姿を 見てやっぱりお母さんはすごいとのぶは 爽やかな敗北感を持つんですよね。母の 愛情は何者よりも強し、とみ子はずっと のぶより一歩前でたを愛し続けているん です。 とみ子の母親としての愛情にのぶが感動し た直後にアンパンマンという子供ができて のぶはなんて幸せなお母さんやろと微笑む 畑子さん子供を授からないことに罪悪感を 抱いていたのぶの気持ちを知っていたん でしょうね。ずっと娘に寄り添い続けて くれるは子さんの姿に涙が出てしまいまし た。 畑子さんの1番の幸せはゆ太郎の尿房に なれたこと。ゆ太郎から命をもらって長期 できていると考えるは子さんなんですが、 これってアンパンマンが新しい顔をもらっ て行き続けることと重なっていますよね。 作家が魂を込めて書いたものを批判する なら自分の意見として言いなさい。も SNSやネット記事で作品に対する ネガティブな意見を見て落ち込んでしまう 人は今後そのような記事を見た時に頭の中 のとみ子さんにこれを言ってもらうように しましょう。あ、それとこの世界に生きる 編集者の言動や性格にや何があるのって 中園さんのこれまでの経験から生まれた念 が込められているように感じるんですよね 。 おっと、誰か来たようです。これ以上は やめておきましょう。 80近くになっても高チより海外がいいと ダをこねると富子は若い頃と全然変わって ないし、女4人でカオつまみにお酒を飲み ましょうと上手にトみコを誘う畑子さんと 結局OKしちゃうとこが最高でしたね。 この2人って正反対の性格だと思うんです が、なんだかんだ言って気が合ってますよ ね。 そのカメラと一緒で愛情込めて残された ものは廃たれません。繰り返し読まれる ことでどんどん良さが増すはずだ。深夜 さんのこのセリフ、中園さんの柳瀬作品に 対する思いのようにも感じられ、それと 同時に朝ドラを1日に何度も繰り返し見て しまう僕たちにとっても深く共感できる 言葉ですよね。見る度に新しい発見がある 朝ドラ作品の数々。また今日も12時30 分から2本連続で再放送を見てしまいます 。 [音楽] 朝ドラが大好きなあなたのための朝ドラ 大好きチャンネル。是非皆様の感想も コメントしてくださいね。誰かと朝ドの話 がしたいけれど、周りで見ている人がい ないという方も多くいらっしゃいますよね 。是非この動画のコメント欄で朝ドラに ついて語り合っていただければと思います 。僕も全て読ませていただきますね。お 待ちしています。 してこの動画を少しでもいいなと感じて いただきましたならば是非チャンネル登録 と高評価をお願いします。やり方が分から ないという方は画面の下説明欄にやり方を 載せていますのでそちらをご覧ください ませ。今後の制作の励みになります。 よろしくお願いいたします。それではまた 次回の動画でお会いいたしましょう。ご 視聴ありがとうございました。お疲れ様 でした。
28 Comments
✅いつもご視聴ありがとうございます。朝ドラ大好きch管理人でございます。
本日の午後4時30分に(今週は火曜ではなく月曜に投稿します☺)
『あんぱん スピンオフドラマ放送決定』という動画を投稿します。
この動画では各話ごとの主人公やどのような話が描かれるのかをご紹介。
公開されている画像をヒントに
これまでの物語と結びつけ、どのようなお話になるのか?注目ポイントはどこなのかを解説しています。
またドラマの直後に放送される座談会メンバーについても掘り下げて参ります!
史実情報もございますので、本編最終週の視聴にも役立つはず☺
ほとんどの朝ドラチャンネルが「あんぱん」から撤退したようですが、
スピンオフ情報を伝えるのは当チャンネルだけ!(ここ、盛大に笑うところです笑)
お時間ございましたら是非ご覧くださいませ!
それにしても、放送が楽しみですね!!!
1:20 崇が出征する時も、御免与町まで追いかけてきた登美子さんに対して「母が取り乱してすみませんでした。」って場を収めて、崇が高知市まで訪ねた時との対比が上手かったです。
登美子さんが奥から出て来て編集者を論破する。とても素敵でした。さすが登美子さん。やはりアンパンマンの大ファンで理解者ですよ。波多子さんの「結太郎さんの女房になれた事が一番の幸せ」のセリフに泣けました。のぶさんが行った写真屋のご主人がとても良い事を言ってましたね。こうやってファンの人に応援の言葉をかけてもらってのぶさんも元気とパワーをもらったと思います。写真屋さんの役石橋蓮司さん渋い役者さんですよね。渋い少し強面の雰囲気から一転「孫がアンパンマンを」と話す時に急にお茶目になっていて最高でした
毎回中園ミホさんの脚本の凄さに脱帽します。同作の大河ドラマ西郷どんで川口雪篷役だった石橋蓮司さんのサプライズ出演も嬉しかったです。
資料提供のクレジットに日本テレビとトムス・エンタテインメントが加わり、アニメのアンパンマンの今に至ると同時にこのドラマの終わりを実感しました!
登美子さんの手を合わせる姿、美しかったですね。
嵩を見送るのは、出征以来でした。あの時は、戦争に行く息子に必ず無事に帰って来いと、あの当時の母親なら誰しも思ったであろう、でも口には出せなかった思い。なりふり構わない発言と表情の、松嶋さんの演技はお見事でした👏
そして今日は、心からの感謝と、愛情がこもった祈り。出勤前に泣きました😂
登美子もミュージカル見に来ていた、から「親御さんや児童文学評論家からの評判が悪い、という伝聞」に毅然と反論、そして
寝る前の「アンパンマンって究極のお人よしね」嵩とのトーク、パリへ向かう嵩に手を合わせて祈る姿、まで
登美子の愛が全編あふれてましたね😘同時に登場はこれで終わる予感も😅
月曜のスタッフクレジット、資料提供に日本テレビもありましたのでテレビアニメ映像が出ることを期待!😆
こんにちは
登美子さんはこうやって見ていくと崇さんのいちばんの理解者なのでしょうか?合掌しているところも含め角がとれて神々しい感じもしました。そうですね…やはりおかあさんはすごいですね。そして波多子さんのぶさん達に常に寄り添い友達みたいなおかあさん、いいですね😊登美子さんのいちばんの親友?みたいです😊
せっかくあんぱんのスピンオフドラマが配信されるのでスピンオフドラマも解説配信希望します
出兵の時の母の人目をはばからず叫び思いを伝えた。のぶはキチンと引き継ぎ嵩を支え続けた。
エンディングへのフラグがちりばめられた月曜日でした。
今日の登美子さん、ガラッと開けた四角い窓枠とお花の中に気高く現れて、まるで漫画のヒロインみたいと思いました!
登美子さんが 作家が魂込めて描いた作品を批判するなら⋯ と言った時、嵩くんの想いそのままがたっぷりつまったあんぱんまんを守ろうとする愛を感じて涙が出ました
登美子さんって友達多いタイプじゃないと思うんですよね、特に女友達は…そんな登美子さんが羽多子さんとのぶと千代子さんと高知でキャッキャして晩年を過ごすのって最高だなーなんて思いました☺️
そして羽多子さんって朝ドラヒロインみたいとよくこのチャンネルで言われてきましたが、登美子さんはヒロインの親友っぽいんですよね。カラッとしていて素直でパワフルなヒロイン羽多子に対して美人で強かで意地っ張りで何だかんだ優しい登美子…、それっぽくないですか??笑
登美子さんが合掌して見送る姿が美しかった。素晴らしいシーンでした。
UPありがとうございます。
羽多子さんの「結太郎さんから命をいただいた」「3人の娘の母になれた」というセリフ、登美子さんの不器用な愛情と玄関先で編集者を論破したシーンに考えさせられたり、スカッとさせられたり、ジェットコースターみたいな展開の導入部でした。
たとえ形あるもの、目に見えるもの(嵩との実子)がなくてもアンパンマンはふたりの大切な子どもで、のぶは大切に慈しんできたーそんな言葉をさらりと娘に言える羽多子さん。スゴい人だとも感じました!
写真館のオヤジさん(石橋蓮司さん)の「愛着を込めて使われた物は廃れない」ドラマ内では次郎がのぶに遺したビンテージカメラであり、リアルではやなせ先生が遺した作品の数々ではないかと自分は思いましたが、管理人さんはどう思われましたか?
写真店主の石橋蓮司さん。石橋さんといえば、1977年の大河ドラマ『花神』の神代直人がいう「大村益次郎を斬っちゃる」が、強烈な印象として残っています。背筋が凍るほど恐ろしい暗殺者でした。その石橋さんが、こんなに愛らしいお爺さんの店主になって登場してくれたことに、とても喜んでいます。店にならんだ旧型カメラのように、年代ものの良さは、時代を経ても変わらない大切にすべき価値観ですね。
こんばんは♪
のぶちゃん達が、高知に行った所も
見たかったな!
写真店のおじさん面白い人でした!
いろんなドラマにも出演してますよね
今、20日(土)に放送した
やさしいライオン🦁観てました!
私も、本が届くのかと思ったらCDでした💿まだ 聴いてないんですけど
テレビでやったのと一緒かな?
ブルブルとムクムクの歌、面白い🤣
こんにちは。
風鈴が鳴った時「ナレ死?」と一瞬思いましたが、少なくとも今日ではなかった様です。
それにしても、管理人さんの登美子さんの一連の解説、素敵です。
同じ様に感じていて嬉しいですが、この様には言葉にできません。
羽多子さん、登美子さんと嵩の両方の気持ちを考えてミュージカルに誘うなんてナイスですね。
それから、編集者にミュージカルを酷評された時ののぶのカチンときて口角がつり上がって引きつる演技流石です。そののぶが反論する前に口を出して編集者を論破する登美子さん。羽多子さんがのぶにあなたと登美子さんは似ていると言いましたけどホントにそうですよね。登美子さんは所作はお淑やかですけど、心はハチキンなんでしょうね。
あんぱんは今週で終わってしまうのですね😢
年の瀬の様な気持ちです…
出演の皆さまは歳をとられましたね
小さな存在の私も子供達に自分のいのちを与えられているのかも…
と思えてとても心が温かくなりました❤
今日はお昼の感想を見る事が出来なかったけど、管理人さんの解説にウルウルしてます。今回の朝ドラは本当に名残惜しい!
朝ドラ大好きchさん
こんばんは😊 いよいよ最終週ですね
今年の春から朝ドラデビューして 第1週から毎日欠かさずに観てた あんぱんがもうすぐ終わるのは寂しいですラストは泣いちゃうかも😭
次作 ばけばけ まだ動画観てないので勉強しようと思います😊
旅行の大荷物を持って、高齢の3人が、神社の階段上れるのかな〜🤔
こんばんは😊登美子お母さんが崇を見送るシーン良かったですね😢私もあのパラソルのシーンが浮かんできました。ホントはずっとこうやって崇の事祈ってきたのではないでしょうか?彼女もハチキンの血が流れているので人前では強がりますが影ではきっと泣いていたのでは?後屋村屋の前の清お父さんと小さな崇、千尋の4人の未公開シーンがでたら良いなと期待してます😊
今晩は!
編集担当とのやりとりの場面が
漫画のコマ割りみたいで面白いですね😊
神社の階段で手を合わせる登美子さん
風鈴の音がチリン🎐…チリンのすず?
寂しげな犬の鳴き声がムクムクの声?
音声さん、いい仕事されてます
長い時間かかって、やっと登美子さんと嵩くんの隙間が埋められていくようで…いいシーンでしたね
写真屋さん、二眼レフまで置いてるなんて…撮す時は上から覗くのです…懐かしく思った視聴者も若干いたはず
こんばんは。
今回も担当編集者の発言にはイラッと💢しましたね。
児童達には人気が出て来たあんぱんまんに、グロテスクだと批判する、絵本の評論家達は、児童達の気持ちが全然わかっていないですね。
アンパンマンが今後、アンパンマンがヒットした時に発言した事を思い後悔して欲しいなと感じました。
また、登美子さんが編集者を論破してくれてスカッとしました。
のぶちゃんと同じく、登美子さんも
あんぱんまんのファンですね。
もしかしたら、あんぱんまんは、
孫(嵩さんとのぶちゃんの子供)の様に感じているのかもしれませんね。
それと、ハタコさんの1番の幸せが、結太郎さんの奥さんになれた事だなんて、いつまでロマンチックな気持ちを忘れていないんだなと感心しました。
その部分は、蘭子さん引き継がれているのかもしれませんね。
よくお年寄りが、先に逝った連れ合いに [迎えにきて欲しい]と嘆くのじゃなくて、命をもらったて言えるはたこさん、息子の作品を論破する富子さん、たかしと千尋を育てた千代子さん、この3人素敵だなあ。
今日 高知で千代子さんが元気でいることが知れて嬉しかった😊
最後 カメラ屋の親父さんの言葉が
中園さんの思いを代弁している様に思いました💦