サッカーサッカー

News

2025.09.22

この記事は約3分で読めます。

久保竜彦や家本政明らが登壇、Vlogやアクセシビリティトークも注目の多彩なフットボールイベント

ヨコハマ・フットボール映画祭実行委員会さん、YCヨココムさんから
ヨコハマ・フットボール映画祭2025」のお知らせです。

イベント概要

映画とリアルトークが交錯する、サッカー文化を全方位で体験できる貴重な2日間
サッカーをテーマにした映画上映とトーク、カルチャー体験が楽しめる「ヨコハマ・フットボール映画祭2025」が10月11日(土)と12日(日)、横浜・綱島ミズキーホールにて開催されます。
映画作品や映像トークイベント、YouTuber・Vlogクリエイターの参加、アクセシビリティについての対話など、「見る・話す・参加する」多面的なプログラムがそろっています。

イベント詳細

開催期間:10月11日(土)・10月12日(日)

開催時間:プログラムにより異なる

開催場所:綱島ミズキーホール(港北区綱島東一丁目9番10号 新綱島スクエア4・5階)

アクセス:
– 東急新横浜線「新綱島駅」直結
– 東急東横線「綱島駅」徒歩3分

チケット料金:こちらでご確認いただけます→ https://yfff.org/yfff2025/join/#ticket

公式サイト:https://yfff.org/yfff2025/

注目ポイント

映画上映:「ロス・ウィリアムス ~イニャキとニコ~」「ペップ・グアルディオラのFCバルセロナ/史上最強と謳われた革命」など、サッカーのドラマ性や人物像に迫る作品群

トーキングスタジアム:Jクラブスタッフの裏側を語るセッション、家本政明を司会とした審判トーク、カカロニによるストライカー・久保竜彦とのトークライブなど

Vlog/映像クリエイター企画:JリーグVlogクリエイターらがスタジアムで見た風景・編集の裏側を語るセッション。新たな視点でサッカー文化を見る機会

アクセシビリティ / アクセス・フォー・オール:障害、ジェンダー、貧困、国籍などさまざまな背景を持つ人々が「する・見る・関わる」に参加できる環境をどうつくるかを考えるトーク

出典元

関連コンテンツ:横浜市港北区ってどんなところ? – 横浜で暮らそう

横浜市港北区ってどんなところ?

横浜市の北側、川崎市との市境がある「港北区」。ここでは、そんな「港北区」を紹介するコンテンツです。

リリース・報道のご紹介・引用について

横浜で暮らそうでは、横浜の暮らしに関連するコンテンツを掲載していますが、コンテンツ以外にリリース報道が正式になされた情報もご紹介してまいります。
リリース・報道の定義は「報道先が自治体ならびに関係施設であること」となります。

記事掲載について

「横浜で暮らそう」は、皆さまの広告費および広告掲載により運営されています。
また、現在ご覧いただいているニュースカテゴリにおいて、有料記事にも対応しております。
詳細はスポンサー・広告記事掲載についてでご確認ください。

Writer

SMILESMILE

住まいや暮らしに関して、皆さんの代わりに疑問や課題を解決してみます!
街歩き大好き、横浜大好き!

Write A Comment

Pin