【感想・考察】『宝島』感想レビュー:魂が震える超弩級エンタメ映画、爆誕【警告後ネタバレあり】
📌今回ご紹介する作品
⭐作品名:『宝島』
📺予告編:https://www.youtube.com/watch?v=JAYEzUulx2k
🔗公式サイト:https://www.takarajima-movie.jp/
📅公開日:2025年9月19日(金)
©真藤順丈/講談社 ©2025「宝島」製作委員会
👥出演:
妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太
塚本晋也、中村蒼、瀧内公美、栄莉弥、尚玄
ピエール瀧、木幡竜、奥野瑛太、村田秀亮、デリック・ドーバー
🎬監督:大友啓史
📚原作:真藤順丈『宝島』(講談社文庫)
📢配給:東映/ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
━━━━━━━━━━━━━━━━
🎫目次
00:00 「宝島」
00:20 あらすじ
01:06 作品概要
01:31 見どころ❶
03:07 見どころ❷
05:12 見どころ❸
08:42 ラストシーンまとめ
10:42 ニライカナイ
11:36 沖縄の歴史
━━━━━━━━━━━━━━━━
🐬一言だけ言わせてくれ
「なんくるないで済むかぁ! なんくるならんどぉ!」
🤘Netallica(ネタリカ) について
『メタリカ』と『ファイトクラブ』を愛する陰キャのオタクが映画を語りまくるYoutubeチャンネルです。
🔥チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCb9Cpoj6FQ1u68fW9daSb9Q?sub_confirmation=1
※ 引用した画像の著作権は著作権者様および製作者様に帰属します。
権利上問題がある場合は速やかに対応致しますので、大変お手数ではございますが、以下のご連絡先・またはX(Twitter)のDMまでお問い合わせ下さい。
【X(旧Twitter)】 @netallica69
【メール】netallica69@gmail.com
#映画宝島 #映画レビュー #映画紹介
[音楽] はい、ということで今回は映画宝島こちら の作品感想レビューやっていきたいと思い ます。こちらの動画前半はネタバレなし 後半からネタバレありという構成になって おります。早速参りましょう。まずはあす をご紹介します。物語の舞台は1952年 沖縄。アメリカ統地の沖縄には米軍基地 から物資を奪い、市民に分配するセンター ギアーと呼ばれる若者たちがいました。 そんなセンカーギアのグスク、レイ、彼ら のリーダー的存在、おんちゃん、おん ちゃんの恋人。この4人を中心に物語が 展開していきます。極闘最大の米軍基地、 キャンプカデナを収撃したおんちゃんは その日を境いに忽然と姿を消しました。 なぜ英雄は消えたのか、一体何があったの か。その真層が20年後に明かされる 1950年代から沖縄変換がなされた 1972年までの20年間を圧倒的 スケールで描き切る一大挙変とこんな感じ のお話です。監督を務めるのはルロニで 日本アクション映画の新時代を築いた大友 刑士監督。原作は新藤城さんによる直記を 取った小説です。こちらの映画一言で言う と超骨太社会派エンタム映画です。先ほど 見てきたんですが、まあすごい映画ですね 。これはどこがすごいのか今から感想を 交えながらご紹介していこうと思います。 この映画の見所1つ目。息を飲むスケール 感。公式が売り文句にしている25億円と いう法画最大規模の巨学な予算。同員され たエキスラの数なんと2000人。VFX で処理されたショットの数なんと1000 弱。ほぼ現存していない左ハンドルのア車 を取り寄せ、それを容赦なくぶっ壊す贅沢 っぷりそれだけの大金と労力をかけてこの 映画が描くのはアメリカ統地下の沖縄です 。今まで戦後の沖縄を舞台にした映画は たくさんありましたが、ここまでの規模感 でアメリカ統地下の沖縄をリアルに描いた 映画はおそらく本作が市場初です。本当に ね、異国なんですよね。この時代の沖縄 って米軍基地に依存した経済権があって 至るところに英語で書かれた看板があって 在日米軍ラジオFenから洋ヒット チャートが流れてくる。日本の円ではなく ドルがお金として使われてて車は全部左 ハンドルで右側を走行してるとそういった 背景に散りばめられた情報量がものすごく 多いんですよ。ま、見てる時はそれと意識 せずに見てるわけなんですけど、そういっ た背景情報が凄まじいから映画を見てる 間でVRのような圧倒的な没入感を感じる んですよね。で、この映画上映時間が 191分もあるんですが、僕は全く気に ならなかったですね。なんだったら上映前 に買ったドリンクを飲むのも忘れて ひたすら没頭してました。こんなスケール 感がピークに達するのが本作の クライマックス見所2つ目小座暴道の シーンです。1970年12月20日目、 アメリカ軍人が民間人を車で引き殺す人身 事故が発生。年間1000件起こっていた と言われる米兵犯罪。この事件が起きた わずか9日前にも糸で主婦が車で跳ねられ 死亡しました。アメリカ軍は加害者に対し 軍法会議で無罪方面を下しました。 1952年のサンフランシスコ平和条約、 さらに遡れば1945年の密国。もっと 遡れば19世紀の琉球処分まで今まで ずっと我慢してきた沖縄民の怒りが爆発し た瞬間、それが後に小座暴道と呼ばれる 出来事です。予告編でも代々的に フィーチャーされているこちらのシーン。 時間にして20分ぐらいあるんですよね。 これがね、本当にすごかったです。米軍 車両80代が炎上し、5000人もの民衆 が怒りくるったと。歴史的な数字で見れば そうなってるんですが、この映画を本当に やってるんですよ。とんでもない数の人間 。画面を覆い尽くすほどの大量の人間が 怒りうめきひめいてる。スクリーンを通し て異常な熱キが伝わってくる。もうね、 これは映画にしかできない表現なんですよ 。セリフでもストーリーでもなく、純粋に 企画外の映像に圧倒される映像体験。ま、 おそらく倍速市長でNetflix見る ような今時の若い人にはこの感覚分から ないと思うんですけど、映画にはそういう 言葉にならないような圧倒的なすごさ、 それを肌感覚で感じる瞬間があるんですよ 。靴じゃないとんでもない異常な熱量を 感じる映像。それとこうするように主演の つまサさんが叫ぶセリフ。もうね、僕は このシーンで本当に魂震えましたね。日本 映画黄金機のようなとんでもないスケール 感。もうね、これはどれだけ言葉を尽くし ても伝えきれないですね。見た方が早い です。それから見所3つ目。 ドキュメンタリー的なアプローチ。この 映画の評価が分かれている最大の要因が このドキュメンタリー的なアプローチです 。ドキュメンタリー的とはどういうことか ?ま、そもそも論としてドキュメンタリー とは目の前で起きた出来事をありのまま カメラで撮影し編集した映像作品を指し ます。目の前で起きたことをありのまま カメラで撮影する。今ではネットミムに なった徐々に出てくるセリフ。ありのまま 今起こったことを話すぜっていうあの セリフあるじゃないですか。あれを映像で やったのがドキュメンタリーなんですよね 。その手法をフィクションで実践するのが ドキュメンタリー的なアプローチでこのA があくまでフィクションなんですけど、 そこで起こった出来事を余計な駐をできる だけ排除してありのまま見せてるんですよ 。日本語字幕もつけずに沖縄言葉が じゃんじゃん使われてるのも歴史的な背景 情報がほとんど説明されないのもそれが ありのままだからなんですよ。嘘をついて ないからです。50年代から70年代 アメリカ統地下の沖縄に行きたその当時の 人が感じたこと、見たことをありのままに 描く大友監督の映画には珍しく飛者隊との 距離が結構近い映像が多かったのもこれと 決して無関係ではないと思います。余計な 説明、丁寧な背景説明をばっさり切り捨て た結果、よくわからないストーリーが ぼんやりしてると、ま、そういう意見が出 てるんじゃないかなと推測されます。 やろうと思えばできるんですよ。沖縄には こういう歴史があって、経済権があって、 米軍機士とは不本意だけど強制している 現実があって、でもやっぱり心の底から 基地を憎んでて、沖縄言葉のこの言葉は実 はこういう意味でとかそういうことを全部 説明しようと思えばできます。なんてっ たってオ友刑士監督ですからね。エンタメ 映画の大価ですから。けど意図的に演出と してそれをやってないんですよ、この映画 。なぜならそれは全て原作小説ですでに やってるからです。600ページ弱もある 原作小説をわざわざ最近ぶっ込んで映画化 する意味とは何か?終選から80年の今年 2025年に映画化する意義とは何なのか ?それは映像でしか伝わらないことを表現 することにあって、その想像的選択として この作品は意図的にドキュメンタリー的な アプローチを選んでるんですよ。某映画 レビュー系チャンネルがこれ本当に25億 かかってんのみたいな、ま、そんな コメントしてましたけど、おそらくこの人 はもっと分かりやすくて口当たりのいい1 から100まで全部説明してくれるような 口当たりのいいエンタム映画を求めてたん でしょうね。けどね、鬼滅の刃だけが映画 じゃないですからね。激立を極めた沖縄の 地上戦では当民の4人に1人が死亡した。 ま、そんな教科書に書かれた一分で情報と して知ってることとそれを映像で見せつけ られて体感するのには運定の差があるん ですよ。ま、そういう意味で本当に 素晴らしい映画やなと僕は思いました。3 時間とりあえず見終えたけどなんかよく わからんかった。そういう方は新藤順城 さんの原作小説を呼んでみてください。 映画ではカットされている政治職の強い 要素セ永亀次郎やまた吉セラこういった 実在する人物も登場してますしレッド ハット作戦や付けの通信設備などまあよく もこんなに調べたなというぐらいの膨大な ディテールが詰め込まれてます。こちらも 非常におすすめです。ということでここ からはネタバレありで作品の中身について 触れていきたいと思います。まだ映画本編 ご覧なってない方ネタバ割れ含んでますん でご注意ください。それでは参りましょう 。まずはラストシーンを振り返ってみ ましょう。米軍基地に毒ガス兵器VXガス を持ち込み強行手段に訴えるレイ。そんな レイの友人グスクは警官としてではなく 1人の友人としてレイを止めようと本送し ます。混乱のさ中レイをかった歌が銃弾に 倒れその歌の導きによって3人はおん ちゃんの異骨と対面。アメリカ軍上層部が 現地の沖縄人女性との間に設けた私、それ が歌の正体であり20年前のキャンプ カテナ襲撃時おんちゃんが持ち出した予定 外の戦下だったと。もしこれが発覚すれば スキャンダルになる。だから引消しのため に米軍は血の子になってこの子供歌を探し てました。何騎士をはじめとする米軍長方 部まで同員してそこまでして米軍がおん ちゃんの行方を探していたのはこの スキャンダルの発覚を恐れたからです。 そして歌を拾ったおんちゃんは米国島周辺 にはびこる三望駅団クに身柄を拘速され 悪石島という島に渡りました。この地で おんちゃんはクブの奴隷としてコ期使われ ながら1人で歌を育てました。もしおん ちゃん1人だけなら反撃して逃走すること もできたかもしれませんけど、また幼い歌 がいるのでそれすらも叶わなかったと。 原作小説ではそのように書かれています。 そして三望駅団クが一斉され悪石党が収益 されたその時混乱に常じておんちゃんは歌 と共に脱出小座に帰間を果たしました。 しかしそこで力き命を落とした本当に価値 のある戦下とはこの島の宝とは未来へ続く 命そのものでありそれこそが希望なんだと ま、そういう結論を出してエンドロールが 流れる。大体こんな感じのお話でしたね。 映画の最初と最後がそれぞれ海で終わっ てるのはおそらく沖縄の土着進行か内を 意図した演出だと思われます。この映画海 からカメラが移動する映像で始まって、 最後はカメラが海に向かっていく映像で 終わってました。独自の発展を遂げた沖縄 の到着進行には2つの神様がいるとされて います。縦方向と横方向、垂直方向と水平 方向にそれぞれ2つの神が宿ると言われて まして、縦方向がおつぐ、横方向が来内 です。生きとし行けるものの魂は海の彼来 からやってきて死んだ後は来内へと再び 戻っていく。海とは魂が生まれ変える場所 であると沖縄にはそういう信仰感があって それを映像で表現したのが本作の最初と 最後なわけですね。それから本作の クライマックス、レイとグスクが退治する 場面。人を殺していいのか、そこまでする 必要があるのかというグスクに対してレイ が返す言葉。こんなことしないと誰も話 聞いてくれんと。この言葉非常に胸に 刺さりましたね。それからこの少し前の 場面小座暴道のシーンでグスクが言う2つ のセリフ車内でダニ士に向かっていう我慢 にも限界が安藤っていうあのセリフと暴道 の最中に叫ぶセリフなんくるないで住むか なんくるなら並んどなぜレイはそこまで するのか一体何がレイをテロ公園にまで 借り立てるのかなぜグスクは暴道の最中で 笑ってるのかそれを紐解くためには沖縄が 辿ってきた歴史が欠かせません。世界中が 殺し合いに教た第日世界大戦。その中でも 日本軍が繰り広げた戦闘を太平洋戦争と 言います。喜び遺産で新珠湾を一方的に 攻撃し、暗号軍がアメリカに全て筒抜けで あることを承知で帝国軍がおっぱじめた 太平洋戦争。最初こそイケイケどんどんで やってた帝国軍ですが、ミッドベ回線で 敗北を期したことを境に選挙は傾いていき ます。南の島にあった日本軍の基地が次々 と奪われ、アメリカ軍の保先はいよいよ 沖縄に向かいました。帝国軍は日本の本土 防衛最後の砦出として沖縄を位置づけ、何 としてもアメリカ軍を食い止めようとし ます。しかし歴史の教科書で書かれる通り 、沖縄の地上戦は激裂を極め、当民の4人 に1人が死亡。映画の中で出てきた人骨が あった洞窟。我に逃げ込んだ当民は アメリカ軍に火炎放射機で焼き殺されるか 狭い洞窟の中で怯えながら自外するか死に たくないと言ってる家族をそのまた家族が 無理やり殺すかいずれにせよ生産な最後を 迎えます。本土防衛最後の砦とそう 生き込んでいた当時の日本政府はこれは 無理やと悟や稲やあっさりと沖縄を見捨て ました。そして米軍が沖縄を充し尽くした 1945年3月アメリカ海軍太平洋艦隊 司令官チェスター2が2つ告を発表。これ を気に沖縄は自治権を失いその権利の全て がアメリカの支配に置かれます。その数 ヶ月後、1945年8月15日、2つの 原爆を落とされてようやく幸福を決めた 日本軍はポツダム宣言を受諾ラジオからは 玉漁音放送が流れ、こうして太平洋戦争は 終わりを迎えました。後に終戦記念日と なる1945年8月15日アメリカの 支配下から抜け出し高度経済成長の先ぶれ となった1952年のサンフランシスコ 平和条約これって本土の人間の歴史官なん ですよね。生地反対のプラカードを掲げる デモ体をニュースで見て私たち本土の人間 が対岸の家事まるで他人ごとのように感じ てるのと同じく沖縄の人にとって本土で 勝手に修繕やら経済成長やらやってるのは 全くもって他人ごとにしか感じなかった。 終戦記念日以降も1972年に沖縄が変換 されたその時も沖縄の人にとって戦争は まだ終わってなかったんですよ。映画の パンフレットに書かれてて、僕見終わった 後すごくショックやったんですけど、 1969年佐藤A作とリチャードニクソン が日米首脳会談で沖縄変換を発表した ちょうどその時日本の本土では透明高速が 前線開通してるんですよ。で、その翌年 1970年小座ボードが起きたのと同じ年 に本土では大阪万博をやってるんですよね 。1940年代日本人が食べるものにも 困っていたそんな時にアメリカでは カサブランカっていう名作映画が公開され てたのと同じようにもうね沖縄と本土は 根本から住んでる世界が違ってたんですよ ね。レイがテロ行為に走るのもアメリカも 山トンチも全てに対して憎しみを抱いてる のはそういう背景があるからです。そう アメリカだけじゃないんですよ。日本の 本土もまた長い歴史の中で沖縄を都合の いいように利用してきたんですよね。19 世紀琉球王国として独自の地方を固めてい た沖縄を無理やり沖縄県として日本列島に 返入した。ちょっと想像してみてください 。普通に暮らしてたらいきなり本国から 役人がやってきてごめんちょっと明日から 配見するから君たち明日から沖縄わけねっ てそんな無者ぶり押し付けて太平洋戦争で は君たちこそが最後の砦出やとそう言っ ときながら負けが確定した瞬間あっさりと 見捨ててしかも勝手に終選したことにして 沖縄なんかなかったことにして見ないふり をして自分たちだけ勝手に高度経済成長 やら戦後復興を開始した重権と プロドーサーという言葉に象徴されるよう に日本本土が着々と戦後復興している。 ちょうどその時沖縄ではアメリカ軍が もっと基地の敷地を増やすために沖縄人に 銃を突きつけて土地を無理やり奪ってた。 琉球政府ができてもそれはあくまで形だけ で最終決定権は全てアメリカ軍が持ってい た。そんな子供を乱暴しようが、合姦した 上で殺そうが、飲酒運転で何人引き殺そう が、軍法会議で無罪方面けど、そうは言っ ても戦後の小座、今の沖縄市の戦後経済 って米軍基地があったからこそ生まれた わけで、米軍基地がなくなると経済が破綻 してしまうと。そんな密接不分の輸弱関係 を生み出したのが沖縄を経済権から 切り離した日本土とアメリカでした。劇中 で山子たち復帰の人々がプラカードを掲げ て叫ぶシュプレイコール核抜き本当波と いうスローガン。これが意味するのはただ 沖縄県として日本国に組み込まれる形だけ じゃ意味がないという主張です。ただ形 だけ日本国に返入されるんなら19世紀の 流処分と何も変わらない。そうじゃなくっ て日本国憲法が定める幸福追求権アメリカ にも本土にも取されず東京に暮らす人と 同じように当たり前の権利、当たり前の 自由を持って生きることそれこそが本当の 意味における沖縄変換だとそう主張してた んですよね。ですが結果的には1972年 の沖縄変換ではあくまで形だけ日本国に 併合されあろうことか友事の際には沖縄の 米軍基地に大量破壊兵器を持ち込んでも いいとそういう密役まで交わされました。 軍隊を持たないという建いになっている 日本国がそうは言っても抑思力としての 軍隊の必要性を感じそうして求めたのが アメリカの軍事力で今では表向き戦後最も 成功したアライアンス同盟関係とそういう ことになっている日米安保条約を実現し てるのは未だに沖縄に基地があるからで 極東最大の米軍基地が未だにあるからなん ですよね。世界最大とも言われる土木工事 によって完成した千葉県木にある海キング エリア。あれを作ることができるのに米軍 専用の人口灯を建設する予算はないと。 戦後から80年未だに何も変わってません 。レイが言うセリフここまでしないと誰も 話聞いてくれんと。そしてここでレイが 使ってるのがVXガスと呼ばれる毒ガス 兵器です。たった10gで成人男性を死に らしめ。5Lもあれば沖縄全土を壊滅さ せる毒ガス兵器。自分の国にすら置いて おけない。そんな危険な毒ガス兵器を アメリカ軍は沖縄に黙って勝手に持ち込み ました。大型トレーラーで換算すると 1300台もないと運びきれないぐらい 大量の毒ガス兵器。それを勝手に黙って 記事に持ち込んでたんですよね。ここまで されて怒らん人いませんよね。レイが怒っ てるのは当たり前なんですよ。毒ガス兵器 で脅し付けないと誰も話を聞いてくれない 。沖縄の現状を理解しようとしない。いや 、そもそも誰も興味すら持ってくれないと 。だからテロしか道がないんだと。それに 対してグスクはそんなやりきれない気持ち を抱えながら、常に抑圧と不満を胸に抱え ながら、それでも精一杯日々を生きてる。 前向きに生きてるんですよね。ちたちに ご飯を買ってやったり、アメリカの王平 ぶりにヘキへしながらもそれでもめげずに 生きてる。当時の沖縄に住む大半の人が 多分グスクだったと思うんですよ。飯て口 には出さないし、レイのように過激なテロ 行為に走るわけではないけど、と起こっ てるのは確実で、そういった諸々ろと 折り合いをつけながら日々を生きてる グスクが車の中でダニー生士に対して言う 我慢にも限界が安定っていうあのセリフは そんな沖縄人たちが抱える怒り、普段は表 に出してないだけで内側に抱え込んだ怒り をさしてるんですよね。お前らそろそろ 気づけよとナくるないさ。細かいこと なんか気にせず前を向こうという明るさを 示す言葉です。映画のパンフレットの中で ジョンカビラさんが書いてたんですけど、 この言葉の本来の意味は誠意を尽くして 正しい行いをしていれば物事は自然に うまくいくとそういう意味だそうです。 数えきれないぐらいの理不尽を受けてそれ でも誠実に生きようとしてるけどそれだけ じゃもうどうにもならんところまで来てる といい加減にしろよと暴道のさ中グスクが 叫ぶセリフつまサさんが危き迫る声で 言い放つあのセリフなんくるないで住むか なんくるなら並んどあのセリフは数十年 いや1世紀以上沖縄の人々が押し殺してき た悲しみと怒りが凝縮された魂の叫びだっ たんですよね。原作小説を書いた小説家 新藤城さんは映画のパンフレットに次の ような言葉を寄せていました。あらゆる 近現代の物語は沖縄に通じている。この 映画を見えた後、私たちには未来のために 何ができるのか。そういったことをこの 映画は問いかけてるんじゃないかなと思い ます。忙しい日々の中でほんの一瞬だけで も沖縄の歴史に身を向けて考えてみるこの 映画がそんなきっかけになれば作者苗理に 尽きるんじゃないでしょうか。はい、と いうことでここまで映画宝島について長々 と語ってまいりました。なんかストーリー がよくわからんかった。劇中の あれってどういこと?そんなモヤモヤが 残る人は是非新藤さんの原作小説を呼んで みてください。それでは次回の動画でお 会いいたしましょう。ネタリカでした。 [音楽] [音楽]
1 Comment
公開日にみてきました いやぁ凄い映画でしたね ほんとに良いものをみたあとには勝手に涙が溢れてくるものなんですね ネタリカさんが仰るようにこの映画は説明はいらないとにかく見てもらいたい と私も思いました 素晴らしいレビューをありがとうございました