中古価格が暴落してしまったポケモンソフトまとめ【歴代ポケモン】
今回は「中古価格が暴落してしまったポケモンソフトまとめ【歴代ポケモン】」について解説!
0:00 OP
1:30 近年のソフト
3:17 赤の救助隊
5:08 ポケモンダッシュ
6:48 ポケモントローゼ
8:21 ポケモンレンジャーシリーズ
11:25 ポケパークWii
13:06 マグナゲートと∞迷宮
15:30 SM
17:21 BDSP
19:16 帰ってきた名探偵ピカチュウ
21:03 ED
使用素材・参考サイト様
・ポケモンずかん
・ポケモンオフィシャルサイト
・ポケモン公式 X
・任天堂株式会社 X
・【公式】ポケモン情報局 X
・ポケモン徹底攻略
・ポケモンWiki
・ピクシブ百科事典
・くねおの電脳リサーチ
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。
#ゆっくり解説 #ポケモン
ポケモンのゲームは歴代シリーズから外伝いろんなものが出ているわけだが、中古ソフトの価格には非常に大きな差がある。 15 年以上前のハートゴールドソウルシルバーが結構いい値段したりするのよね。 DS のソフトではあるがシステム面が非常に快適なこととやり込み要素が充実していること、あと単純にリメイク作品としての質がいいことなどの理由から発売から長い時が経った今でもかなりの需要があるみたいだな。 中古ソフトの価格高騰って形でポケモンの人気を知ることができるのはやっぱりすっごく嬉しいわよね。 ただまあ価格が下がらない中古ソフトもあれば大きく値を下げたソフトも当然ある。 まあそりそうでしょうとも 古いソフトなら価格が下がって当然と思われるかもしれないが sイッチ のゲームでも驚くほどの低価格になっているものがあったりするんだぜ。 う、それはゲームとしての面白さに問題があるってことなのかしら? いや、そうとも言いきれないのが面白いところなんだ。 今回はそんな価格を大きく下げている中古 ソフトについて解説しよう。前提として低 価格だからと言って質が必ずしも悪いわけ ではない点には注意が必要だ。 そもそも有名ではなかった賛否両論あった 良質なリメイク版が出た。売れすぎて中古 の数も増えすぎたなど価格が下がった理由 は色々と考えられるだろう。いろんな事情 が考えられるのね。 今回の紹介の中では価格が下がった理由として考えられることも話していくが、実際のところは分からないからそれもあるかもしれない程度に見ていってくれよな。 分かったわ。 [音楽] さて、価格が落ちたソフトを見る前に近年のソフトの中古価格をざっと確認してみようか。 近年のって言うとスイッチのソフトになるのかしら。 まあそうだな。例えば新しいものだと SV。これは2022 年に発売されたものだな。 公式サイトに記載されている価格はパッケージ版で税8 円。これは大手通販サイトでは 4000 円台からの販売があったな。パッケージの状態によってはもう少し価格が上がる場合もあるようだ。 なるほどね。 次に剣立て。これは 2019 年に販売されたスイッチのソフトだな。 け盾ってもう6年も前なの? なんかついこの間のように感じるよな。 た、確かに。こちらも SVの価格と同じくパッケージ版は 6578円。中古ソフトは3500 円くらいのものが多かったな。あとパッケージがないソフト単体では 2000円台で売られていたりもするぞ。 SV よりはちょっとだけ価格が下がっているけどさすがは人気ソフト強いわね。 あとこれは外伝だが 2021 年に発売されたニューポケモンスにも触れておこう。 ポケモンスナップが新しく生まれ変わったのよね。エリアでいろんなポケモンの写真を撮れるゲームとっても楽しかったわ。 [音楽] こいつの価格は税込み6578円。今は 2500から4000 円の範囲での通が多いようだ。発売投はかなり話題になったし、無料アップデートでさらに楽しめるようにもなった。外伝は評価が別れがちだが、こいつはその中でもいいわゆる当たりの部類と言えそうだな。 [音楽] うんうんと、ま、こんな感じで Switch のソフトでも発売年やソフトの評価、歴代のシリーズ作品かそれ以外の外伝などで価格に随分とブレがあるみたいだ。 なるほど。 ということを踏まえて、次からはいよいよ価格を大きく落としたソフトたちを見ていこう。まず紹介するのはポケモン不思議のダンジョンシリーズの [音楽] 1作目。赤の救助体だな。 ゲームボーイアドバンスのソフトだったわよね。 赤の救助体がアドバンスで青の救助体が DSでそれぞれ出たんだったな。 不思議のダンジョンシリーズって言えば今も高い評価を受け続けている大人気シリーズなんじゃないの? まあ、そのシリーズの中でも人気には波があるってことだ。 これはあまり人気がなかったってこと? いや、救助体は不思議のダンジョンシリーズの原点でストーリーの評価も概ね高い。ただま、感戦古いソフトだからな。発売年は 2005年、当時の価格は税込み 4800円。今ではソフト単体で 7000円以下で入手できるほどだ。 お、随分お手軽になったじゃないの。さすがに 20 年前のソフトだとこれくらいまで下がっちゃうものなのかしらね。 まあ、時間の流れによるものもあるだろうし、あとこのソフトはリメイク版が 2020年にスイッチで出ているからな。 え、そうなんだ。 ポケモン不思議のダンジョン救助体でラックスの低下は 6578円。こちらは今3000から 4000円で取引されているようだな。 おお、5 年前のソフトとしては妥当な価格じゃないの? 救助体のストーリーやシステムが正当に評価されていることがちゃんと分かるな。 さらに今ではこの赤の救助体 NintendoSwitch オンラインプラス追加でも遊べる。 あ、そうだった。ゲームボーイアドバンスの一部のゲームが楽しめるのよね。確かにラインナップにあったわ体。 こいつが出たことにより赤青の救助体をわざわざゲームボーイアドバンスでやる理由はほぼなくなってしまったんだ。 まあ時代の流れとして仕方ないことなのかもしれないわね。 ちなみに赤の救助体だが未使用品の価格はネット上だと 2万円以上するらしい。 高い。 もう20 年近く前のソフトだから開封のとなるとプレミアもついているんだろう。 それにしたって高いわね。 これも人気の玉物かしら。 [音楽] さてお次はDS のソフトとして発売されたポケモンダッシュだ。 DS のかなり初期に発売されたゲームなのね。 そうだな。低下は4800円なんだが20 年以上経った今ではソフト単体をワンコインで購入できる。 500円以下低下の1/1 くらいになってるじゃないの?え、 20年以上前のソフトだから外伝だから。 いや、外伝だからはあまり関係ない。例えば 2012 年に発売されたポケモンプラス信長の野望は税込み 5800円だが現在ソフト単体でも 1500円以上するからな。 ポケモンプラス信長の野望はすっごいいい作品だったって聞いているわ。つまりここまで価格が落ちたのはゲームの質の問題ってことになるのね。 あとは致名度の問題もあるだろうな。 ポケモンダッシュはチェックポイントを 通過するタイプのレースゲーム。 ピカチュウをスライドで操作していくこと になる。多数のコース、ユニークな ギミックなどで飽きずに楽しめるはずだっ たんだが、使えるポケモンがピカチュウ しかいなかったことがまずファンを がっかりさせたようだ。それなら ピカチュウダッシュにした方が良かったん じゃ。は全だな。そもそもレースゲームな のに操作できるキャラクターが1種類のみ てのがもう致名的た。 確かにレースの際の操作キャラを選ぶのはある種でもあるはずなのにね。 グラフィックの荒さやストーリーのうっさ、あとエンディングの途中で電源を切ると高確率でデータが飛ぶなどのバグもあり、あまり快適に楽しめるゲームではなかったという評価を集めていたみたいだな。 そうだったのね。 DS のソフトということでタッチパネルを生かしたゲームではあったがポケモンでやる必要がそもそもないゲームになってしまったという感じだ。 まあ挑戦策にはこういうのもあるわよね。 [音楽] 次はポケモンローゼを紹介しよう。 ポケモンローゼ 2005年に発売されたDS のゲームだ。同じくスライドアクションを楽しむもので、やはり DS の仕様を生かしたゲームを取り入れようと考えた結果の産物だろうな。 うん。この流れはさっきのポケモンダッシュで見たわよ。 低下は税込み3800円。しかし20 年近く経った今ではソフト単体ならワンコインで購入できるほどだ。 やっぱりか。これぞ暴落って感じね。 どうしてここまで価格が落ちちゃったのかしら。 まあ、外伝は剣盾のような歴代シリーズほど数が売れにくいというのはもちろんある。だが、それ以上にポケモンローゼはそのうん、 何よ。はっきり言いなさい。 いや、そのやはり挑戦策ではあったんだがどうもやりづらかったみたいでな。ポケモン系列にしては薄すぎるストーリーやゲーム自体の難易度がかなり高く運も絡むものであったこと。 こんなんやってらんねってDS を投げちゃう子供がたかもしれないのね。 あとレアポケモンの出現頻度が低すぎる こと。さらに伝説や幻のポケモンについて はソフトで固定されているエージェント カードに記載されたポケモンが伝説や幻の ポケモンである可能性にかけるか、その エージェントカードを持つ人物とすれ違い 通信をすることしか入手法がないこと。 きつい。そんなにバンバンすれ違いできる ほどポケモンとローゼが普及していたとも 思えないし。ポケモンのコンプリートは鼻 から無理だったってことなのかも。 やり込むにしても、軽く遊ぶにしても、少なからず違和感を覚えるゲームになってしまっていたみたいだな。 まあ、ポケモンの歴史も長いし、 こういうソフトだってそりゃあるわよね。 [音楽] 次はポケモンレンジャーシリーズについて解説しよう。 ポケモンレンジャーは聞いたことがあるわよ。 それはよかった。ポケモンレンジャーシリーズには 3 つのソフトが存在する。ポケモンレンジャー、ポケモンレンジャーバトナージ、ポケモンレンジャー光の奇跡。 ポケモンレンジャーは2006 年に発売されたソフトで低下は 4800 円。ポケモンレンジャーバトナージは 2008 年発売。ポケモンレンジャー光の奇跡は 2010年発売で価格は同じだな。 3 作品も発売されてるってことはかなりの量作だったんじゃないの? その通り。特にバトナー味と光の奇跡は評価が高いな。 評価が高いのに価格は落ちてるんだ。 そうだな。 ざっと調べた感じではあるが、いずれもパッケージがついてなおワンコインで購入できるものもあった。ソフト単体では言わずもがなだな。 [音楽] え、安すぎる。 そうなんだよな。繰り返すがポケモンレンジャーの評価は決して低くない。ポケモンをゲットするポケモントレーナーではなくキャプチャするポケモンレンジャーとしての冒険はかなりワクワクするものがあった。 なるほど。DS 要素としてはタッチペンでキャプチャしたいポケモンを囲むことだ。 これもキャプチャを体感的に楽しめる要素としてなかなかに好評だった。ポケモンの動きが全然単調じゃないからおいそれと囲ませてくれないのも面白かったりする。 いいわね、それ。 続編であるバトナー味や光の奇跡ではシステム面が大きく改善。薄味だったシナリオ面もボリュームアップし、アクションを求める人にもポケモンレンジャーのストーリーを求める人にも楽しめるような良質なゲームへと進化していったんだ。光の奇跡では [音楽] BGMも高く評価されているらしい。 それゆえにサウンドだけ聞く箇所がないのが惜しいところではあるんだけどな。 聞けば聞くほど素晴らしい気がするんだけど、じゃあどうして中古価格がこんなに低いのかしら? うん。どうしてだろうな。 あれ、 まあ、単純に外伝であることで致名度が歴代シリーズよりも圧倒的に低いというのは大きな理由としてあげられるだろう。 まあ、それはそうね。 あとは2016年にVIA でバーチャルコンソール版が発売されたことで DS ソフトの需要自体が一時期減ってしまったというのもあげられるだろうな。 ああ、それは確かに大きな要素かもしれないわ。 作として有名な赤の救助体も Switch で遊べるようになり、原作の需要が減ったからな。 DSのソフトなだけあってグラフィックは Switch のゲームに遠く及呼ばないが、それでも独自のシステムやストーリーは今手にとっても楽しめるものがあるはずだ。気になった方は探してみてもいいかもしれないな。 なるほど。なお余談だが光の奇跡はどう やら3sのXYやオメガルBアルファ サファイアが有効していたああたりで需要 が増したらしい。なんで どうやらこのソフトで入手できるを使える ヒードランがXYやオメガルBアルファ サファイアのバトル環境においては喉から 手が出るほど欲しい存在だったらしくてな 。ただこのヒードランはゲームソフト1本 に月1回しか送れない。 そのためヒードランの入手イベントであるスペシャルミッションがミクリアであることを保証するには低下とほぼ変わらない根がついたらしい。へ、 みんなそれほどまでにヒードランが欲しかったということだな。 なるほどね。 次に紹介するのはポケパーク。 2009 年に発売されたゲームで低下は税込み 4800円。現在ではパッケージ入りでも 1000 円未満で購入でき、ものによってはワンコインで手に入ってしまうものも。 おお、これも随分価格が落ちているわね。 なおウでも2017年に2700 円というよりお求めやすい価格で購入できるようになったみたいだな。 いや、もうこれじゃん。中古ソフトの価格が下がった理由。 VA でお手軽に買えるんだったらわざわざ中古ソフトを探す必要もないでしょうに。 まあ、それはそうか。それも理由の 1 つだろうな。もうちょっと詳しく見ていくぞ。 ポケパークのストーリーを詳しく知らない 人も多いかもしれないからな。仲間と一緒 に遊んでいたピカチュウの前にミュが現れ て仲間も別世界のポケパークに招かれて しまう。みんなの大事な遊び場である ポケパークを守るための冒険が始まると いった流れだな。あ、ポケモンが主人公 だったのね。そうだな。 ピカチュウを操作して箱にはタイプのフィールドを走り回り、各地にいるポケモンたちとミニゲームやトラクションを楽しんだりしながらポケパークの危機を救っていくことになる。 話を聞いている限りだと楽しそうだけどね。 雰囲気の良さや写真撮影を楽しめる点、アトラクションのやり込みによってはかなり難易度を上げられることなど作とされるべき点もたくさんあったようだ。 ただいリモコン横持ちにしか対応していない操作性の悪さやアトラクションやバトルが単調になりがちなことなどを不満に思う方もいたみたいだな。 挑戦策にはよくあることよね。 なお未使用品であれば 1万5000円くらいするようだ。 やっぱり綺麗なものにはプレミアが付いちゃうのね。ワンコインの中古と比べると約 30倍か。すごいな。 [音楽] 続いては2012年に発売された3DS のソフトポケモン不思議のダンジョンシリーズマグナゲートと無限大迷宮だ。低下は 4800 円だが、今ではソフト単体ならワンコインで購入できるものもあるみたいだ。 え、3DS のソフトがワンコインは安すぎない? そうかもしれないな。13 年前であることをしてもちょっと価格が落ちすぎている。ちなみに未使用品でさえ 6000円で手に入るようだ。 プレミアにもあんまり慣れていないといやでも不思議のダンジョンシリーズってかなり人気なイメージがあったのよね。それなのにどうしてこのソフトはここまで安くなっちゃったのかしら。 まあそうだな。まずパッケージにはピカチュウと一地方のポケモンたちが書かれている。 あれっ本当だ。過去作のポケモンたちがいないわね。 ま、まさか その通り。今作ではポケモン全員ではなく第 5 世代のポケモンの大半と過去作のごく一部のポケモンが登場するという形。 お気に入りのポケモンがそもそもゲーム内に出てこないなんてことがあり得たわけだ。 そんなポケモンのリストラとか内定とかに怯えるようになったのは剣盾からだとばかり思っていたのに。 あの恐怖がポケモン不思議のダンジョンでは 2012 年にしてすでにあったということだな。 辛すぎるわ。またポケモン不思議のダンジョンといえば好きなポケモンを仲間にできるワクワク感が大醐みでもあるんだがストーリーにおいてはこの仲間にしたポケモンを連れていける機会が非常に少ない。 [音楽] 主人公やパートナー、シナリオ上で同行することになる仲間で固定されることが多く、自由度の少なさに不満を楽も少なくなかったようだ。 なるほど。ストーリー時代は不思議のダンジョンシリーズにはない、意外性がありながらも感動的なものだったらしいんだけどな。 3DS になったことでポケモンたちの動きはより綺麗になったが、 1対1 体のデータが重くなったことにより失われたものも多かったということなんだろう。 そうだったんだ。なお、2015年に発売 されたポケモン超不思議のダンジョン。 こちらは今でもパッケージ版は2000円 以上、ソフト単体でも1200円程度する ようだ。720匹のポケモンが全員登場 する上に過去最高のボリュームと難易度、 相変わらずの感動的なシナリオ、マグナ ゲートと無限大宮では失われてしまった バトルシステムの復活など評価されるべき 点がたくさんあったようだな。 いいじゃない。スイッチ版でもこの系列の ゲームがもっと増えてほしいわね。 探検体のリメイクとかどうかしら 是非欲しいな。期待して待っていようじゃないか。 [音楽] 次は3DS のソフトサンムーンについて話そう。 あれ?サンムーンってそんなに価格が落ちているの? ああ、意外なほどにな。サンムーンは 2016年に発売されたゲーム。低下は 4980 円なんだが、今ではパッケージ付きのものも 1000円台で売られている。 そうなんだ。サンムーンなんてリーが好きな人にしたらたまんないゲームだと思うんだけど。 それでもダメだったのかしら。 いや、まあ、サンムーンにはリーエしかいないわけじゃないからな。 でもリーリエのゲームみたいなところあったじゃないの? まあ、大人気だったからな。否定はしきれないが。そうだな。サンムーンの価格が下がった理由としてはその 1年後にマイナーチェンジ版の USUM が発売されてしまったことが大きいかもな。こちらの低下も 4980円だが、中古ソフトは今でも 3000円前後で出回っている。 お、かなり高いじゃないの? シナリオはほぼサンムーンと同じで、しかも追加エピソードや追加のミニゲームなどもある。 過去作の伝説ポケモンをどかどか捕まえられるのも USの方だったわよね。 そうそう。ミプレイの方が第 7 世代をどっちで遊ぶかと言われたら、まあ、 USUMの方になるだろう。 そりゃそうかも。 あと、まあ、単純にストーリーの難易度が高かったとも言われている。 高かったかしら? これは前作のXYやオメガルB アルファイアの難易度が低めだったから相対的に高く見えたというのもあるかもしれないな。 XY は言葉を選ばずに言えばぬるゲーだったものね。 初心者に優しいゲームにはなっていたと思うぞ。 なるほどね。 あとはまあ主人公の影が薄すぎて四重を使いばかりさせられていたような気がするとか、表情豊かな人物たちに対してずっと無口で無表情の主人公が怖かったとかそういう声も聞かなくはなかった。 確かに主人公の脳面みたいな笑顔は不気味だったかも。 自作の剣盾ではその辺りのバランスもうまいこと取っていた印象だよな。 確かに。 [音楽] さて、次はsイッチのソフトBDSP についてだな。 出たわね。問題作、 あまりソフトをけなすことを言ってやるなとは思うんだが、これに関しては本当に問題が多すぎたからな。 バグとかバグとかバグとかね。 2021年に発売されたBDSP低価は 6578円だ。現在は2000から 3500 円で取引されているが、実は発売直後には中古価格が 2000円を割ることも珍しくなかった。 そう、発売直後だってのにこれを手放すプレイヤーが続出したのよね。 元々リメイク作品なのに等身が低すぎたことからゲームの出来に不安を持つ方々は多かった。しかし大人気だった第 4 世代のリメイクということもあり、みんな相当な期待を持って購入したんだよな。 それなのにこのバグ祭りよ。そりゃ遊ぶ気もそがれちゃうわよね。 そういう人が多かったことはもう否定できないな。 BDSP の出荷本数はかなり多かったが、その分手放した人も多かった。価格が下がりやすいソフトではあっただろうな。 確かにそうね。よく 比較される料理作のハートゴールドソウルシルバーは 2009年発売のDS ソフトだが、こいつは今高く評価されすぎて中古ソフトなのに低下より高い値段がついている場合さえある。 へ、ハートゴールドソウルシルバーすごすぎる。いや、まあ、確かに楽しかったわよ。 順頭に進化したグラフィックに画面を生かした快適な操作性。ポケスロンやバトルフロンティアみたいなやり込み要素。可愛い可愛い連れ歩き。 BDSP にも地下大洞窟という新要素はあったが、他の面ではあまり変化が見られず、ほぼリマスターとする意見も目立ったな。まあ、これは追加エピソードで手を加えすぎたオメガル B アルファサファイアが賛否両論だったことを踏まえての安全策だったのかもしれないという声もあるが リメイクを作るのって難しいのね。 順頭に行けば次はブラックホワイトのリメイクか。是非時間をかけて丁寧に作って欲しいところだな。最後に [音楽] 2023 年に発売された外伝ゲーム、帰ってきた名探偵ピカチュウについて話そう。 名探偵ピカチュウはかなり有名になったわよね。映画家もされたし。しわくちゃピカチュウの愛強たるや。 あれは良かったよな。そういうわけで名探偵ピカチュウの致名度が十分に上がってから出されたこのゲーム。 低下は税込み6578 円だ。しかし現在中古ソフトはなんと 1200円から出回っている。 いや、価格落ちすぎでしょ。え、だってまだ 2 年も経っていないソフトなんでしょ?ここまで落ちるものなの?宣伝動画とか見ている感じ。グラフィックも綺麗でとても楽しそうだったんだけど。 まあうん。そうだな。明らかに問題だとされる点が 2つある。1つ目は3DS 版の名探偵ピカチュウよりもボリュームが少なかったこと。 いや、1 つ前のハードで出されたものにボリュームで負けちゃだめでしょ。 そうだよな。寄り道要素も少なく、探索フィールドも狭いからやり込むこともあまりなく、サクサク進みすぎてしまう。 もっとこの世界に浸ってたかったのにすぐに終わってしまって物足りなかったという方も多かったかもしれないってことね。 あとはムービーシーンが長かったり操作パートの店舗が悪かったりしてあまり操作性の面では快適ではなかったことも問題としてあげられるだろう。 なるほど。これらの問題は1 度遊んだゲームを手放すには十分すぎる理由になる。 ああ、なるほど。数日間でサクっと遊んで一周してもういいやってなっちゃうんだ。 そういうこと。ちなみに 2018年に3DS で発売された名探偵ピカチュウ。こちらの低下は 4980円なんだが、今でも中古ソフトは 2000 円前後するようだ。店舗ではもうちょっと安めに売られているのかもしれないけどな。 お、すごいじゃないの?映画を含め初代の名探偵ピカチュウが高く評価されていることが分かるわね。ということで中古価格が落ちているソフトについて紹介したぜ。 [音楽] 索とされているものでもバーチャルコンソール版が登場したり、上位互感のリメイク版やマイナーチェンジ版が出てきたりして、そのソフト自体を買う必要性が薄まってしまったってのが価格の落ちる理由になっているって見方はちょっと新鮮で面白かったわ。 [音楽] ゲームの操作性に問題があるとかボリュームが少なすぎるとかそういうこと以外の理由でも価格が動くことがあるってことだな。安いからそんなに面白くないんじゃないかっていう潜入感は捨てるべきね。ポケモンレンジャーシリーズには画然興味が出てきたわ。 [音楽] DSや3DS のハードがまだ現役なら遊んでみてもいいかもしれないな。 みんなはどの中古ソフトが気になったかしら是非コメント欄で教えてちょうだいね。 この動画が面白かったと思った方は チャンネル登録と高評価ボタンをお願いし ます。それじゃあご視聴ありがとうござい ました。
20 Comments
正直値段が落ちづらい、ポケモン本編が異常なだけで10年以上前の作品が定価の10分の1になってしまうほど需要が下がるのは時代の流れ的には自然な気がする
懐かしいなぁ当時子供だった俺がポケパークと仮面ライダークライマックスヒーローズを同時に買ってもらって圧倒的にポケパークを遊び続けるぐらいには神ゲーだったなぁ
とローゼはYouTubeでコンプリートしてる人いたわw
結構金かけてた
あと、ダイパのリメイクはまだでていません。
ポケモンレンジャーは当時マナフィの卵を入手できて本編に送れたのでその為の需要で買い漁って中古に大量に流れた為安い可能性はありますねw
トローゼはもうあの人がやり遂げたからなぁ
BDSPは本当にゴミ
ここ10年くらいは実況者や配信者が昔のポケモンをやると中古相場が上がるようになってる
マグナゲートはマジで神作
空の救助隊だけは、近くのブックオフハードオフでもはや売ってないのザラ
買取も5000円、そりゃインフレしてる
中古ソフトってのは値段が下がって当たり前だからね、上がってる方が凄いのよ。因みにswitch liteだとsvより剣盾ぐらいの方が画面見やすいのである。
ポケパークの新作を今か今かと待ち続けてます。マジモンの神ゲーやで
救助隊赤青リメイクに関しては新規でやる分には楽しめると思うけど原作が好きな人にはオススメできないな
BDSP、バグバグ言われてるけど実際にバグに遭遇した人そんなにいないと思ってるし現状では改善されたんだからあんま文句言ってやるなとは思う
DSダイパ以上ではあるけどプラチナ以下の出来なのは否定できないけど
ダイパリメイクを定価で買った負け組が僕です
サンムーンは新品でも1000円で買えるところはあるしダブルパックの新品も普通に4000行かないくらいで買える
ポケパークはガチ神ゲー
SMはそもそもUSUMで良いと言うシンプルな理由でわかりやすい
別に2等身はいいけどそれならドットがええよってこった
ソードシールドは最初からDLCが付属しているエキスパンションパス版が10000円前後するね
ポケパークはかわいいし涙あり仲間ありの神ゲーだったぞ
全部やりきったけど今でも新作ずっと待ってる
てか横持ちゲームのがセンサー考慮しなくていいから楽で好きだったわ