結月さんの映画紹介「ネムルバカ」

#ネムルバカ #映画紹介 #映画 #映画レビュー
大学の女子寮でグダグダと過ごす先輩と後輩
とはいえ悩みは色々尽きず・・
そんな先輩がアイドルデビュー!?

※新作映画紹介ではないです

「ネムルバカ」
2025年 日本
【監督】阪元裕吾
【原作】石黒正数
上映時間:106分

おはようございます。 はい、おはよう。 相変わらず暑いまですね。 本当が厳しい。 それはさておき。 あ、はい。 今日もお任せでお願いします。 だからそれが1番困るって。 では毎度の夕べ見たやつで だったらこれだけど な。大画のそれも青春ドラマ系だと。 いや、そうなんだけどこれあれよ。石黒マ正かの漫画の実写か。 えっと、確か猫ちゃん漫画の 木曜日のフルットね。あとアニメ化した。 それでも町は回っているとか天国大魔郷とかあるけど ああ、見たことあります。 まあそれもあってどんなのか興味あったのよね。 で、 あらす一くほなしす。 舞台は現代の日本主人公は大学の女子で暮らす学生イリス。彼女は同室の先輩クジライルかとダラダラとした日々を送ってる。 ああ、学生っぽくていいですね。 で、その先輩はバンドでボーカルやってて、そのせいで万年近結状態。 まあ、バンド自体はそこそこ人気もあってファンもいるとほう。そんな [音楽] 2 人で本当だらっした日常を過ごしてんだけど先輩は自身の音楽活動になんとなく壁を感じてて弓も弓で自分は結局何がしたいのかともん々ん々としたりしてる。 おおりそうな話だ。 そんなある日先輩のバンドが察雑誌に取材されそれを起きにレコード会社から彼女に専属契約の誘いがおっと。それに対して先輩はどう出るのかそして弓はって話。 なるほど。青春してるな。じゃあ聞きますが。ゆかりさん的には。 [音楽] 私は大好き なんだと?今聞いた内容だとゆかりさんの好みな点がなさそうなんですが。 いや、あすだけだと確かにそうかもなんだけど、元々私この原作漫画が好きでね、とにかくキャラ同士の掛け合いというか会話がいいのよね。 石黒作品全般に言えることなんだけど、 何気ないだらけた会話に見えてちゃんと話 が進んでるっていうか、うまく言えない けど何とも味のあるやり取りすんのよ。で 、その原作の雰囲気をちゃんと実写化して て、そこが良かったな。なるほど。でも 漫画実写化といえば変な開変とかつき物 ですがと思うちゃうん。お、ここできたか 。これ本当原作を忠実に実写化しててね。 まあ、連載が今から20年近く前だから 当時なかった要素SNSとか YouTube的なのを足したりとかはし てるけどそうねイメージ的には原作漫画の 元になった脚本を使って実写化した感じだ からアングルとかカットとか演出とかは 全然違ったりするんだけど大元の真の部分 は変わらないというか漫画実写買って やっぱこうだよねって感じですごく良かっ たな。なるほど。あと役者の演技も良かっ たわ。 特にゆがバイト仲間に連れられていったレストランで自称表現者たちのダサイクルを見せつけられる時の表情とかもう最高だった。何ですか?ダサイクルって 仲間打ちで褒め合って旗から見たら痛い感じのやつ。 ああ、なんとなくわかります。 まあただそんな感じで捜作系的な自連マとか何かやりたいことを目指したいけどそれが何かわからないモヤモヤ感とか目指すものはあるけど今のままでいいのかとかそういう系の話なんで人によっては全く刺さらないとは思う。 まあ、確かにそうかもですね。 それでも学生特有のグダグダ感は本当よく出てるから、そういう学生活送ってた人は楽しめるかも。 ふんふん。 天カスとエビの尻尾で作ったなんちゃって天丼とか貧乏学生ならやるよねって。 あ、それ昔ゆかりさんに旅させられましたよね。あれの元ネタか。 そうとも言う。 おれ。じゃあ今からゆかりさん地に行ってちゃんとした天丼を出前取りましょうよ。で、それ食べながらこれ見ましょう。私は上ビ天丼大盛でお願いします。 なぜそうなる [音楽]

11 Comments

  1. 原作マンガが好きで阪元監督の推しでもあるんで期待半分不安半分で初春に観に行ったんですが・・・
    阪元監督、アクションなしでもイケるやん!😆👍かなり満足でした!👏
    神曲ネムルバカに音が付いたことで賛否両論では〜?🤔と心配してたんですが、それ以前に映画自体が認知度低すぎてもったいなさすぎ!
    紹介していただいてなんか嬉しいです!☺️

  2. お、先輩がコンサート会場でセトリ無視して勝手に歌ったやつだ。
    それ町は、出てきた謎が投げっぱなしで日常が進むモヤモヤ感が好きです。
    学校の貯水池とか人を殺す絵とか。

  3. 青春映画か…年とってから中々見なくなったジャンルですね…。見たらきっと感じる物があるんだろうけどなぁ。あ、でも最近ネトフリで見た「シニアイヤー」は面白かったです。青春物かはちょっと疑問だけど。

  4. 漫画版では背景以下だったバンドメンバーにスポットが当てられて話の後半に厚みが出てるのが本当良追加要素
    あと仮面ラ⚪︎ダー希望の彼や最後に出る後輩のキャストが暴太郎戦隊ドンブラザーズなのが個人的にポイント高かったです(笑)

  5. 石黒正数先生のマンガ原作にいたく感動した者です。それをベイビーわるきゅーれの阪元裕吾監督が撮ったからには観なければならない!でもうちの田舎じゃやってなかった トホホ

  6. 監督が、ベイビーワルキューレの人なのよ、緩い女子同士のやり取りを描かせたら天下一品
    流石の出来でした

  7. 阪元監督いいですよネー。日本の実写映画の未来に希望がもてます♪ これ見逃しちゃってたんですがもう配信きてるんですね!私も観におじゃましますのでエビ天丼もういっちょ追加でお願いしますw

Write A Comment

Pin