【ゲーム紹介】ロボ×群像劇!ドラマ性が熱い「機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語」が面白かった。【NintendoSwitch/PS5/Steam】
今回は、NintendoSwitch、PS5、Steamでリリースされる、宇宙を駆ける群像劇「機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語」を紹介します!
木星軌道パトロール艦「ガンドッグ」を舞台にした、サスペンスを軸としながら、人間同士の衝突や濃厚なドラマも描かれており、凄く面白かったです。
少しでも購入の参考になれば幸いです。
※動画内で「群像劇」を「群青劇」と誤ってお伝えしてしまいました。正しくは「群像劇」ですので、ここで訂正いたします。
■機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔴NintendoSwitch
https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000073079
(パケ版)https://amzn.to/4mcwzbc
🟣PS5
https://store.playstation.com/ja-jp/concept/10009382
(パケ版)https://amzn.to/4mbgL8l
🔵Steam
https://store.steampowered.com/app/2118420/_/
提供:IndieTech Games(ネオス)
https://indietechgames.neoscorp.jp/gundog/index.html
■プレイリスト(Switch/PS4/Xbox/Steam)
━━━━━━━━━━━━━━━━
■お借りしている使用楽曲
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹Lensko – Let’s Go! [NCS Release]
🔹Tobu & Itro – Sunburst [NCS Release]
https://youtu.be/4lXBHD5C8do
🔹DEAF KEV – Invincible [NCS Release]
■このチャンネルについて
━━━━━━━━━━━━━━━━
インディーゲームを中心に、おすすめのタイトルを紹介しているチャンネルです。隠れた名作から話題作、少しクセのある作品まで、すべて実際にプレイしてクリアしたうえでご紹介しています。
ゲーム選びの際に、少しでも参考になれば幸いです😊
🔹チャンネルはこちら
https://bit.ly/2C3yyhP
■C.M(CAITO Member)
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔷メンバーシップ登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCUXiDlfKz7oVqReGTmSf90A/join
■Caito Social Link
━━━━━━━━━━━━━━━━
🟥チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/2C3yyhP
🟦X(旧 Twitter)
Tweets by caito5963_tube
🟨note
https://www.caito-game-inception.com/
🟪専属イラストレーター
山猫様 https://twitter.com/yama_neko_3
━━━━━━━━━━━━━━━━
#switchおすすめ
#おすすめゲーム
#インディーゲーム
どうも皆さんかです。宇宙をかける軍起動 戦艦ガンドック太陽系物語をご存知 でしょうか?こちらは2025年2月20 日にSteamでリリースされ、2025 年9月11日にNintendo SwitchPS5でリリースされた ゲームになります。ありがたいことに INDECHゲーム様からSwitchの パッケージ版をご提供いただきました。 アートブックやアクリルグッズ、サウンド トラックダウンロード、特性スリープまで ついた豪華仕様です。早速全エンドルート を通過してクリアしたんですけど80年代 を思い起こさせる濃厚な軍サスペンスでし たね。木星起動パトロール間ガンドックを 舞台にしたサスペンスを軸に人間同士の ぶつかり合いやドラマも描かれすごく 面白かったです。今回はジャンル、魅力、 ワンポイントアドバイスを簡単に紹介し ます。では早速やっていきましょう。まず このゲームのジャンルになるんですけど、 今作はスペースコロニースタジオが開発 アストロベとインディテchゲームが販売 しているビジュアルノベルです。丁寧に 作り込まれたレトロのドットデザインも 売りで読み進めることにまるで80年代を 放彿とさせる雰囲気に浸ることができます 。物語は成暦214年艦隊要系体制の集結 から4年仲間を全て失った主人公は木星 機道パトロール間ガンドックに配属され ます。任務は銀河の果てで発せられた謎の 救難信号を調査すること。しかしその先に は暗黒の正解に潜む未知の脅威が待ち受け ているという感じ。操作はポイント& クリック形式の王道ノベルで館内を調べ たり人と会話して情報を集めたりしながら 状況を少しずつ把握していきます。 アクション要素はありませんが、代わりに 線内で解くパズルがいくつか用意されて おり、物語にアクセントを加えています。 基本的にはガンドックのクルーとして救難 信号の真層を突き止めるまでの過程で数々 のトラブルに巻き込まれ、それを突破して いきます。ざっくりと説明するとこんな 感じ。そして魅力についてなんですけど1 昭和官溢れるレトロ調グラフィック。冒頭 でも触れたんすけど、本作の魅力の1つは 80年から90年代を思い越させるレトロ グラフィックです。どこかで見たことが あるような懐かしいタッチにグリーンを 貴重とした画面デザイン、さらにサイド パネルで操作するUIなど工場を意識した ディールが余ますところなく再現されてい ます。またグラフィックは3種類から選択 可能で標準のビビットモードでは鮮やかな 表現を楽しめ昭和オマージでは昭和風の 雰囲気を堪能できます。さらにスタジオ オリジナルでは全キャラクターが描き直さ れ、また違った新鮮な体験も味わいます。 これらは設定画面からいつでも切り替え 可能すね。懐かしさと共にプレイすること で自然と没入感が増し、特に雇中には たまらない仕上がりでした。2宇宙を舞台 にした軍上劇ビジュアルノベルというだけ あってこのゲームはとにかく文章量が膨大 です。ほんまに読むは尋常じゃありません 。ですが、その分世界観やキャラクターの 特徴まで細かく作り込まれているのが しっかり座ってきます。まず世界観なん ですけど、物語は艦太陽系戦争で期待 トラブルによるトラウマを抱えた主人公が 4年後に木星機道パトロール間ガンドック に配属されるところから始まります。そこ では戦争を知る人物との確質や衝突が描か れつつも主人公は任務を果たそうと奮闘し 、次々と事件を解決していくサスペンス 展開が待っています。専門用語も結構出て くるんですけど、深く考えすぎなくても 物語を楽しめるのがすごいところ。次に キャラクター、いい人がほぼいないという のも特徴で、まるで昔のアニメは見ている ような濃さです。テンション爆上げの恋人 カサンドラクイーン。会うに嫌味を言う クルーイーズ立たせる天才肌バネッサ ロード落ち着きのないダルトングランジ そして感長らしい貫禄を見せるメリス バーターミューズなどとにかくキャラの 個性が強烈です。さらにガンドックでの バトルも迫力満点で主人公が期待に 乗り込み守るために必死で戦う姿が物語を 一気に盛り上げます。そして何よりセリフ の1つ1つがいちいち臭い。でもそれが いい意味で最高に刺さるんですよね。3内 での探索パート。エアロックや機関室、 乗り組み員の拠室など多彩に描かれた内を 探索することで宇宙戦艦をもろ堪能できる 。没入感を味わえるのがやばい。銀行に 必要なパズルや行動が各所に散りばめられ ており、寄り道して情報を集めることで 物語に厚みが増すのも魅力でしたね。 さらに探索で気づいた人間関係や入手した 情報はストーリーや展開に反映されていき 、プレイヤーの選択次第で体験が変化して いきます。また次に何をすればいいのかも タスクで確認できて同線も分かりやすく なっています。ま、こういった表現が出た 時は何か見落としがあったりなかったり、 それを含めても探索パートでの飽きさせ ない工夫がめちゃくちゃ良かった。最後 にワンポイントアドバイスなんですけど、 今作はストーリーが盛り上がるまで少し 時間がかかります。状況を理解させるため の演出なので仕方ない部分ではあるんです けど、事件が動き出すまでは本当に長く 感じるかもしれません。だし、1度展開が 加速すれば一気に引き込まれますし、大 ロボットにと思わせる乗りもあって、その 世代を知っている方なら特にはまれるはず です。もちろん未体験の方でもこういう 雰囲気なんだと構えずに楽しめばきっと 魅力を感じられると思います。ボリューム 的にはうまく活用したエンドルート回収で 6から8時間ほどでした。また副題に太陽 系物語とついている通り、今作はシリーズ 第1作目に当たります。そのため物語の 終盤にかけての盛り上がりはまさに悪で目 を見張る展開が待ち受けていますね。以上 になります。宇宙をかける軍起動戦艦ガン ドッグ太陽系物語主人公が色々と逃しを 噛みながら反戦にぶち切れてバネッサに ぶち切れ唯一の癒しのクイーンがニュー タイプみたいな覚醒をして驚き ごちゃごちゃしてる間に未確認期待に襲わ れる。この機会に是非ガンドッグで救難 信号の謎を追いかけてみませんか?きっと 文章を呼んでいる最中に表示される苗字の 名前が色々と混動していき、少しあたふタ してしまうこと間違いないですよ。この チャンネルではインディを中心におすすめ のゲームを一通りクリアして紹介しており ます。少しでも参考になった方がいれば チャンネル登録や高評価をしていただける と幸いです。ではではまたの機会にカイト でした。 [音楽]

3 Comments
※動画内で「群像劇」を「群青劇」と誤ってお伝えしてしまいました。正しくは「群像劇」ですので、ここで訂正いたします。
群青劇???
見た目だけで買ったら出来が良いだけに次回作がまだまだ先であろう事に絶望した作品