世の中の驚くような情報を、タイトル通り深掘りしてお届けする情報番組「有吉の深掘り大調査」。「テレ東プラス」では、8月28日に放送された番組の中から「なぜ食べまくれる? 75歳爆食グルメさん、その元気の秘訣とは」の内容を振り返る。

【動画】なぜ食べまくれる? 75歳爆食グルメさん、その元気の秘訣とは

有吉弘行も驚く脅威の食欲

以前に、前番組(有吉木曜バラエティ)で何度も取り上げた高橋さんは、75歳にしてデカ盛りを売りとした全国の飲食店を狙って食べにいく大食漢。当時73歳だった高橋さんの食べっぷりにスタジオの有吉弘行も「日本人いつからこんなに食えるようになったの?」と目をむいたほどだ。

記事画像
若者でも食べきれないほどの特大のうな重や海鮮丼、カツ丼などをぺろりと平らげる元気の秘訣はどこにあるのか。密着して確かめた。

約30年前の食べ盛りの40代で大食いに目覚めたという高橋さん。元々は電気通信系の会社に勤めていて、バイクでの食べ歩きがきっかけで以来30年、名店をめぐり続けている。

記事画像
食べ歩いて気に入ったところにはとことん通い、なかには茨城県の自宅から3時間弱かけて行く店も。自炊もするといい、自宅の冷凍庫などには2.3キロ以上の肉がストックされていた。赤身ではなく、脂がのって厚みのある肉を中心に食べるという。


高齢で「食べまくり」できる根拠

焼き肉店では「いつもカルビが主。1人で3人前は食べる」。脂身を食べて胃がもたれることもないと話す。なぜここまで食べられるのか。東京都目黒区の歯科医院「Smile Fit Dental Studio(スマイルフィットデンタルスタジオ)」で検査をすると驚きの結果が出た。

記事画像
かむ力の基準は、歯医者によると「375ニュートン以上が望ましい」。高橋さんの測定結果は428ニュートンと、それを大きく上回っていた。「単純にかむ力が強い」と歯医者は話す。

またグミをどこまで砕けるか、消化に関する咀嚼(そしゃく)力を調べる検査では10段階評価(0〜9)で、8、9という結果に。よくかむことで唾液(だえき)の分泌が促され、消化する力の目安であるブドウ糖の濃度が高まるが、その測定値が100を上回るのが望ましいとされるなか、高橋さんの数値は263だった。

記事画像
「20〜30代と遜色ない」と歯医者は言う。「いい食生活をしている。肉とかかたいものを食べている。かむことによって唾液も促されますし、消化も良くなる」

高齢ながら若者のように「爆食」できる秘密がそこにあった。

そのほか、高橋さんがお気に入りの名店の詳細は「TVer」、「ネットもテレ東」で確認を。

木曜夜6時25分からは「有吉の深掘り大調査」【北関東民の冷蔵庫の中身を深掘り&厨房ドキュメントSP】を放送!

■冷蔵庫の変【北関東民の冷蔵庫の中身を深掘り調査】
新企画!北関東で200人以上に冷蔵庫の中身を聞き込み大調査! 冷蔵庫から珍しいご当地食品や意外な食の新常識を発見!
▽茨城 真っ赤な謎のソウルフード“ニイカ”その衝撃的な作り方とは?
▽栃木 滅多に市場に出回らない激レア食材を冷蔵庫で発見! 取り合いになる(秘)人気食材とは?
▽群馬 様々な料理に活用! 絶品ご当地㊙︎ドレッシングとは?

■厨房ドキュメント【人気洋食店&24時間営業のドライブイン】
無人カメラで人気店の営業前から閉店後までを徹底深掘り!
▽連日行列ができる創業52年の洋食店! 父子の連携で守り続ける味の秘密とは? 驚きの(秘)人物が支えていた人情物語!
▽53年間にわたり、365日24時間営業を続けているドライブインに密着! 82歳女将が昼夜問わず動き続けることができるパワーの源となる衝撃(秘)理由とは?

■【北関東の行列グルメ大連発】
たった1食のために何時間も並ぶ“舌の肥えた食いしん坊”オススメの味を連発!
▽栃木 テレビ初取材! 連日行列を作る人気店で50種類以上の炒飯の中から人気No.1炒飯を深掘り調査!
▽食べ歩きのプロが3000軒の中から厳選! 魚が名物なのにどうしても頼んじゃう(秘)丼とは?
▽偶然出会った宇都宮餃子会の専務がオススメ! (秘)高級食材を使ったお手頃絶品ラーメンとは?

お楽しみに!

Write A Comment

Pin