1位『ほどよく忘れて生きていく 91歳の心療内科医の心がラクになる診察室』藤井英子[著](サンマーク出版)

心はカラッと、人づきあいはサラッと、人生はすっきりと。過去は忘れて、未来の心配も保留に。後悔しない、競争しない、我慢しすぎない「今」の歩き方とは?「また寄りたくなる」と評判の漢方心療内科医の「軽くなる」生き方指南書。(サンマーク出版ウェブサイトより抜粋)

2位『ほどよく孤独に生きてみる』藤井英子[著](サンマーク出版)

離れていい。ひとりでいていい。誰かとうまくかかわるための、心地よい「心の守り方」とは?予約が絶えない心療内科医の「近づきすぎない」幸せの秘訣。(サンマーク出版ウェブサイトより)

3位『四毒抜きのすすめ 小麦・植物油・乳製品・甘いものが体を壊す』吉野敏明[著](徳間書店)

「13kgやせた!」「不眠症が3日で治った!」「高血圧・高血糖が改善!」YouTubeフォロワー46万人の著者が勧める超食事法。試した人から、心と体が続々、健康になっています。肥満・高血圧・糖尿病・不眠・耳鳴り・体の痛み・うつ・ぜん息・アトピー・がんで悩む人、必読!小麦・植物油・乳製品・甘いもの――「四毒」がなぜ私たちの健康を害すのか。「四毒抜き」で、なぜ健康になるのか。「四毒抜き」の具体的な食事法とは。吉野敏明先生が解説する「四毒抜き食事法」の決定版!(徳間書店ウェブサイトより)

4位『天国での暮らしはどうですか』中山有香里[著](KADOKAWA)

5位『エレガントな毒の吐き方 脳科学と京都人に学ぶ「言いにくいことを賢く伝える」技術』中野信子[著](日経BP)

6位『百一歳。終着駅のその先へ』佐藤愛子[著](中央公論新社)

7位『海外かぶれの日本人が言わない欧米住んだら地獄だった件』谷本真由美[著](コアマガジン)

8位『新装版 やなせたかし 明日をひらく言葉』やなせたかし[著] PHP研究所[編](PHPエディターズ・グループ)

9位『大統領に告ぐ 硫黄島からルーズベルトに与ふる書』門田隆将[著](産経新聞出版)

10位『20代で得た知見』F[著](KADOKAWA)

〈ノンフィクション・ライトエッセイランキング 9月2日トーハン調べ〉

Write A Comment

Pin