古川琴音がNHK連続テレビ小説『あんぱん』に出演することが発表された。古川が朝ドラに出演するのは、2020年度前期に放送された『エール』以来約5年ぶり、2回目となる。
古川が演じるのは、のぶ(今田美桜)の茶道の弟子となる中尾星子。茶道をきっかけにのぶと出会い、嵩(北村匠海)とも交流を持つようになるという点から、現在のやなせスタジオ代表・越尾正子さんがモデルだろうと考えられる。
物語の終盤に出てくる人物というのは、主要な登場人物たちの新しい顔を見せてくれる。
朝ドラ『エール』(NHK総合)にて、古山裕一(窪田正孝)と音(二階堂ふみ)夫妻の愛娘役として登場を果たした古川琴音。際立った個性…
古川は『エール』でも、裕一(窪田正孝)と音(二階堂ふみ)の一人娘・華として物語の後半で登場。思春期にさしかかった華は、「音楽をやりたい」と突き進んできた両親とは異なり打ち込めるものがないことに悩んでいた。だからこそ大人になっても夢を諦めず、オペラのオーディションを受けた音を家事を手伝うことで応援しようとするが、思うようにそれが伝わらない。そんなもどかしさを古川は、どぎまぎした立ち振る舞いと戸惑ったように音の顔を見つめる表情で表現していた。それまで、『エール』は裕一と音が、戦争をはじめとした大きな障壁をなんとか乗り越えながら音楽とともに生活していこうとする物語だった。しかし、成長した華の登場は、裕一と音の“親”としての新たな顔を浮かび上がらせた。さらに、華はその後、「やりたいこと」を見つけて看護師に。そして甘酸っぱい恋愛を何度か繰り返しながらロカビリー歌手の霧島(宮沢氷魚)と結婚した。生まれた時から見ている華の人生の行く末を楽しみにしていた視聴者も多かったことだろう。
また、『あんぱん』で古川が演じる中尾のようなキャラクターは、人生の終わりが見えてきた“老年期”を迎えた主人公たちの“願い”を未来に繋いでいくこともできる。
NHK連続テレビ小説『らんまん』の中で、もっとも視聴者に寄り添う立場と言えるのが、「語り」の存在だ。『らんまん』の「語り」を務め…
2023年度前期に放送された『らんまん』では、それまでこの作品の語りを務めていた宮﨑あおいが万太郎(神木隆之介)の遺品整理をする藤平紀子役で最終週に登場。藤平は万太郎の標本に足りない情報を、彼の残した日記や標本の保存に使用された各地の新聞紙を読み解いて埋めていき、万太郎の功績を後世に伝える役割を担った。中尾はいよいよ誕生するキャラクター・アンパンマンの魅力に早くからほれ込むようになるという。まさに、嵩の偉大な作品を時代を超えて伝えていくのが中尾なのではないだろうか。
『アンパンマン』の生みの親として知られるやなせたかしと、その妻・暢の半生をモデルに描くNHK連続テレビ小説『あんぱん』。実際にふ…
嵩とのぶのモデルとなったやなせたかしと暢の仕事を手伝い、暢の50代から70代までの“老年期”を見てきた越尾さんは、かつてインタビューで、やなせが高知の名産である「小夏」という柑橘系の果物を手に取り、「正しい食べ方を教えてあげます」と包丁で皮をくるくるとリンゴのように剥いてくれ、「うちのかみさん(暢)は絶対正しい食べ方をしないで、みかんみたいに食べるんです」と話していたというエピソードを明かしている(※)。実際に映像化はされていないエピソードなのだが、すでに嵩とのぶ、そして小夏を受け取る中尾の姿までもが想像できてしまうから驚きだ。
いつまでも互いを大切に思い合い、ゆっくりとでも確実に夢を叶えてきた嵩とのぶ。そこに中尾が加わり、どのような関係性を築いていくのか。そして古川がどのような演技を見せるのかに期待していきたい。
参照
※ https://realsound.jp/movie/2025/08/post-2104177.html
■放送情報
2025年度前期 NHK連続テレビ小説『あんぱん』
NHK総合にて、毎週月曜から金曜8:00〜8:15放送/毎週月曜〜金曜12:45〜13:00再放送
BSプレミアムにて、毎週月曜から金曜7:30〜7:45放送/毎週土曜8:15〜9:30再放送
BS4Kにて、毎週月曜から金曜7:30〜7:45放送/毎週土曜10:15~11:30再放送
出演:今田美桜、北村匠海、江口のりこ、河合優実、原菜乃華、高橋文哉、眞栄田郷敦、大森元貴、戸田菜穂、戸田恵子、浅田美代子、吉田鋼太郎、妻夫木聡、阿部サダヲ、松嶋菜々子ほか
音楽:井筒昭雄
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り:林田理沙アナウンサー
制作統括:倉崎憲
プロデューサー:中村周祐、舩田遼介、川口俊介
演出:柳川強、橋爪紳一朗、野口雄大、佐原裕貴、尾崎達哉
写真提供=NHK