【タローマン】本編冒頭映像4分30秒解禁!!映画『大長編 タローマン 万博大爆発』
芸術家・岡本太郎の作品や名言などをモチーフにした、NHK Eテレの特撮モキュメンタリー番組「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」の劇場版。万博で沸き立つ1970年の日本を舞台に、地球防衛軍(CBG)と巨人タローマンが、未来からやってきた奇獣に立ち向かう。「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」に引き続き、監督と脚本を務めるのは藤井亮。ロックバンド「サカナクション」の山口一郎が出演する。
〜あらすじ〜
1970年、万博の開催に日本中が沸き立つ中、2025年の未来から恐ろしい奇獣がやってくる。万博を消滅させようと暴れ回る奇獣を倒そうと、地球防衛軍(CBG)と巨人タローマンは、奇獣を倒す力を手に入れるために未来人の協力を得て未来へと向かう。
作品情報:https://www.cinematoday.jp/movie/T0031012
 配給: アスミック・エース
公式サイト:https://taroman-movie.asmik-ace.co.jp
(C) 2025『大長編 タローマン 万博大爆発』製作委員会
劇場公開:2025年8月22日
#タローマン #岡本太郎
なんだこれは [音楽] なんこれは 3大基来 [音楽] 地球危牛な [音楽] んだこれは何これ はなんだこれは?なんだこれは?なんだこれは?なんだこれは?な んだこれは?なんだこれ?はな。うわ、 わのが社長な。 これはなんだ?これはなんだ?これは 全てを否定して消しちまうってのか?これはんだ。 [音楽] これは何だ?これはくそ。我々ではまるで歯が立たない。燃えると不平を言うより進んで水を刺しましょう。水をさしてその我が人生全てに水をさして見せましょう。 [音楽] [音楽] これじゃ夜に水だわ。 基準たちの侵略に我々人類はなスべがありません。 信じられ 絶望だ。 絶望の中に生きることこそが面白い。そう、岡本太郎を言っていました。まだ手はあります。この 3 大機重を倒すには同時攻撃が必要です。世界各国から芸術の巨人たちを集めるのです。 [音楽] なんだこれは? なんだこれは?そう、元祖太陽の巨人太郎マンであ [音楽] [音楽] att nevipasu [音楽] [音楽] 私が水を刺されてしまったようですね。 [音楽] [拍手] [音楽] もうパビパに水をさせるな。 [音楽] [音楽] 毎朝毎朝生まれ変わった気持ちで朝を迎えている。 毎朝が自分の人生の始まりなのだ。そう本太郎も言ってた。そう、彼こそが出たらめな巨人、太郎マンである。 [音楽] 爆発は爆発だ。 爆発だ。現実だ。 映画大長編太郎マン万博大爆発。是非劇場でお楽しみください。 
 
						
			
49 Comments
なんだこれは!
映画観にいきました。
個人的には戦ってる最中にタローマンがいきなり映像の上下の黒い縁を剥がして叩きつけた瞬間に驚嘆いたしました。
昭和100年だからアスペクト比も大きくなっているのかと思ったらそうでもなかったのはお笑いです。
上下黒で切っていてどんだけ映像の無駄使いかと、これは最高にべらぼうなデタラメでした。
その他いろいろな工夫は映像系の方向けの映画だと思いました。
ウギョーがちらっとでていたのが個人的に良かったです。
結構人やられてるけど、本編込みで1番キル数多いの地球爆破したタローマンなの草
国宝、鬼滅、そしてタローマン。今年の邦画はなんと多用で豊作ではないか。
ノンすき
このシュールさがいい!ますます興味が湧いた♪───O(≧∇≦)O────♪
ノンちょっと強過ぎるな
ノンかわいいよn
令和にガチ火炎放射する怪獣が見れるってだけでお釣りくる
フィギュア王の表紙で見た時は
万博のアレトランスフォームすんの!?
ってツッコンでたなw
日曜に遠征して見に行ったけど地元の劇場にも来たらまた見るかもしれない。
1:52 唯一の正義奇獣
赤…緑…カップリング…ウッアタマガ
な……なんだコレは!?
ボボボーボ・ボーボボか!?
正義の味方ではないので普通に器物損壊をする様はもはや清々しい
2:02
捨鉢アナウンサー(左):その名の通り捨鉢=三大奇獣の脅威に自暴自棄になっている。
志津井博士(中央):志津井→しつい→失意=三大奇獣の脅威に希望を失って落胆している。
宇租博士(右):宇租→うそ→嘘=『三大奇獣を倒すには同時攻撃が必要』と言ってるが、実際は個別で倒せたので出任せな嘘。
TV本編に登場していた勝又常吉(また勝つ、常に良し。どちらもタローマンが嫌いな事)アナウンサー然り、こういうモブキャラの名前遊び好き。
他のもっと貴重な文化遺産も消さずに残しておいて欲しかったです。
観たー!まともじゃないテーマで、まともな映画になってました。気になった人は行くべし。そして円盤購入します!
否定奇獣ノン、午後の日や河童星人たちと同じUFO侵略系奇獣で、かつ「存在の否定」って最強の能力だったのにタローマンのデタラメによってすぐ出番終わるの残念…。映画館には日曜日あたりに見に行こうかなと思ってます。
デタラメが面白い。
デタラメで自由な巨人は映画でも健在で何よりです。😊
奇獣?
感動した…!
観に行くわ
今週末
てっきりEテレで放送してたやつの総集編かと思ったらちゃんと劇場版として作り直してて驚いた
正直5分尺のものを1時間以上に引き延ばすのは少し心配もあったんだけど、全然そんな事はなかった ちゃんとストーリーができてて面白かった! これはタローマン好きなら見に行くべき!
ただ映画見終わった後は少し頭が悪くなったような気がしました
初日に見に行ったけどめっちゃ面白かった!平成生まれなので再々放送世代+映画は初見だったけど、万博がやってる令和の世に見られて良かった!
めっちゃ優雅にモーニングしてる…
ああこいつらが劇場版のヴィランねからの5分未満で討伐、灯台を破壊する時の「まだ人が…!」感、水差し男爵の強すぎるキャラクター性
奇獣対策の時もタローマンあてにされてないのわかり実が深い
な ん だ こ れ は ☆
WHAT THE FU★K
冗談だと思ってたのに、マジの劇場版とは!
すごいわ!朝飯前に怪獣4体+卵も無力化するなんて
応援や好きを表明したら弱体化するのが惜しい巨人
1:14 ノルマ達成
なんだこれは!
映画は面白過ぎてラストは誰にも予想が出来なかった。
ボーボボやでんじゃらすじーさんの世代にはタローマンは刺さる。
ちゃんと昭和してるのがタローマンの良いところ
エヴァにも影響を与えたという…
水差し男爵が好きになる作品
1:14 しってた
GIGAクラス
寝不足と理解不足がバッティングして10分ほど寝てしまったためもう一度見に行きます。申し訳ございません。(なお、寝たら全く解らなくなりました)
パンフレットに日付を書くとこが3つあるので、3回観ないといけない。
新人隊員がタローマンブレスで変身するなんてデタラメにもほどがありますな(笑)
私が小学生のころ、タローマンシリーズは夏休みに再放送でやっていたので、よく見ていました。
しかしながら、劇場版の「大長編 タローマン 万博大爆発」はテレビでは1度しか放送されておらず、スタジオジブリの「ホーホケキョ となりの山田くん」と同じく幻の名作として語り継がれていた中、劇場で再度観る事ができるなんて夢のようです。
生きてて良かった。
この動画の再生時間が4分33秒なのが意味深(ジョン・ケージ並感)
今日、2回観てきました。
ちなみに公式ツイート曰く、あの夢の鳥の卵は
「捕食したものを栄養にして産む」らしいですよ
つまり目玉焼きになったのは……間接的にね…………
昭和100年が舞台の作品が2025年にリバイバル上映されるのあまりにも狙ったタイミングすぎる。多分2024年に出そうと思えば出せたのを1年待ったんだろうな・・・鬼滅とかぶるから2024年にやっとけよ
懐かしい…。
昔この映画を録画したVHSテープがなぜか我が家にあって(恐らく再放送?)擦り切れるほど観ていた…。
夢の鳥がかわいくて好きでよく自由帳で描いてたよ…。
(存在しない記憶)
面白かったし見ようと思ったときに29と30の再放送終わってたからまたやってくれ