【最高の日本映画】 花へんろ – 1~2話🎬🎌🅷🅾️🆃🎌🎬 【日本の歴史映画】

【最高の日本映画】 花へんろ – 1~2話🎬🎌🅷🅾️🆃🎌🎬 【日本の歴史映画】
昭和初期の四国の遍路道沿いにある商家を舞台に、庶民の暮らしを描いたドラマ
#スリラー
#犯罪ドラマ
#フルムービー
#心理ドラマ
#歴史ドラマ

[音楽] [拍手] あ 。 [音楽] 大正12 9月1日 私の母は家でをいたしました。晴れ非常に 暑い。 [拍手] 金へ 金用目金 [音楽] [音楽] [音楽] よあ、あ、 すいません。危ないなあ。オナんが自転車に乗るやなんてびっくりするな。 行くぜ。梅おばさん。梅おばさん。梅おばさん。 こ はい。 梅おばさん願いですけ。さん お願いですけ。 汗っぱいなんててもできたんじゃない? 梅おばさんお願いですけ貸してください。お金 お願いです。 何のお金その 東京へ行くお金です。 東京へほう。 東京へしに行くんじゃな 上野の音楽学校に入りたいんです。音楽お学校へ入って露言するぞなもし 私歌いたいんです。 あんた歌好きなことは兄さんから聞いたけど偉い反対だったじゃんね。 私歌いとてたまらんのです。お願いですけ。 同言歌を歌うんだな。もしうん。 A 歌はいっぱいあります。日本のも外国のも。私梅おばさん頼りにうち出てきたんです。 助けてください。分かった。ほら、一ぺんあんたの歌聞かせてもらえんかな。もしうちあんたの歌いも聞いたことないけん。 いいよ。わしも聞いたことがないけん。 ああ、じゃあ歌いますけじゃ 日本のがええな。 あ、はい。それ ほお。ほおほうほうほうほう プみたいに言わんと言ってくださいちゃ命短かし恋せよめ赤きびる [音楽] せぬ間 に あきし [音楽] の 消えぬ間 に [音楽] 明日の あれは東山のちゃんかな になっと あら。あ、あら。え、違う。なんで言れんかった? [音楽] ああ。 いえ。 そうね。揺れた気ました。一ち。 うん。 今揺れんかった。 いや、血圧でも上がったんと違うかよ。はい。 はい。 あ、梅おばさんもお願いですけ。東京へ行かしてください。お願いですけ。 [音楽] そうやな。いてみるかや。 [音楽] 本当にもうえですうん。 東京かし子さんが羨ましいなあ。 あ、高さんうち音楽学校やったら学府を送りますけ? C 書ってください。うち東京の偉い先生に見てもらいますけ? [音楽] 頼むわ。 うん。偉らい。今日は船が遅れとるの。なんぞあったんじゃろうか。 まだ風町には記者のレールが伸びてきておらず、 港から小さな船で広島まで渡るしかありません。 静かさん、 大事じゃないか。 あんたの行こうとしたる東京はどうなってしもうた。 あら、 どうなって [音楽] 東京が乗ってしまった。 [音楽] としてまだラジオもなかったのであります 。 日進戦争の後、真の公和施設 は瀬戸内会に入ってきた時 ああ 日本にも大きな川があるんですねと言い ました。 共和が間もなく幕を開けようという頃は 若い女がこの川のような海を渡るだけでも 容易ではなかった時代であったのです。 9月1日 虫 大きな津波が来て日本劣島は現れてしまう との噂 [音楽] し子 さんずちゃん東京までいでもこのisaは早町にも東京はあるぞな。もしこの町に東京が そういで何ですか?トミや場こに書いてあるな。 東京の百貨家庭。 そう、百貨家庭のことを干渉と言うんですがな。富みや場ですがな。 ここと富は新しく 3階建ての百貨店にするんぞな。 下駄のまんまで 3階まで上がれるようにする。 ああ、 山は窓を広に取って町を見渡せるようにする。 おお。 あんたにはもう何度も説明したでしょうが。 はよ。しず子さんに説明せんかな?もし。 あれ?この窓から瀬戸内会も鹿島も見えるぞな。 どうです?しず子さん。この山の展望台の上で生徒内会は眺めて歌を打とうったらええ気持ちのし。 ここでしずこさんって見る気ありませんか?まあ家でしたわけじゃから堀がちょっと帰りにくいじゃろ。兄さんにはうちが話しとくけん。しず子さんはうちにいたらええ。 ああ、それがええ。うん。 [音楽] このお店の上にボカンと 3階が立つんじゃ。面白いぞな。 あ、あ、面白そうかじ、そんなとこに立らんとこっちへおいで。 [音楽] いや、 かじさん けど店があるけん。 へえ。 監賞 [音楽] 関東大震災がなければ私は生まれなかった ことになりますので私の名は新一とついて おります。 しかし日本劣 を揺がした大事は昭和という時代を 生み出す人痛であったようです。 え、 安心してえぞもしずはうちに来り ますけ学校 を諦めたようです。行きたい東京の音楽 学校が登らってしもうたんですけ?諦める よりがありませんぞな。 しへしばらくうちで預かります。大丈夫。どこへもやりません。私あの子が気に入っとりますけ。 よろしいですか? できれば兄さん しず子 うちの勝にもらいやろか。 え? ええ、そうです。です。 次男の へぼとしてる。 違いますがな。 ボーとしてるんじゃのって大しいんです。勝は あれでも俳句はよるし。 ちゃんと虫という名前も持っております。 中 壺の中 呼中という名前についてちょっと解説をさせてもらいます。 あのうちの次男の次です。俳育をやりたいというので連れてまいりました。 1つよろしくご指導ください。 よろしくお願いします。 おお、勝さんも廃行こしる気になったんかね。そりゃ結構結構。まあ皆さんか克勝さんと私とは親戚でもありますしよろしく面倒見てやってください。 ええ、若い人が入ってくるのは結構なことです。 [音楽] かさんどうぞお入りください。 はい。 失礼します。 あの、それからもう1 人紹介させてもらいます。 花井さん は、 あの、こちらも皆さんよくご存知かと思いますが、うちの向いで靴修理をやっております。花井病院の委員長こと花井さんです。是非の運座に寄せてもらいたいというんでお連れしました。 [音楽] [音楽] 1つよろしくお願いします。 どうぞ。 よろしく。 はい、どうぞ。 あいよ。 よいしょ。まあ、よろしくはいいんだけどね。花井さん。 あんたんとこの看板靴病院というのはどうにかならんかね。 あ、靴院行きませんか? 病院はないだろう。 靴直すから靴病院。 私が医者だから言うんじゃないが病院は人間だけにしてもらいたいね。 それは人間の応でしょう。 花井さん。 いや、まあまあまあまあま病院の解釈については改めてゆっくり話すことにしてうん。 早く始めましょう。さん、そのお疲れです。 はい。 委員長、どうぞ。 あちらも委員長です。 まあえじゃないですか。どうぞどうぞ。 そうじゃね。俳育の集まりにちとぐわったですな。えっと、それじゃあ今日は小らしで行きましょうか。小らしね。 そんなとこだろうと思りました。 あんたたちは初めてだから何ともよろし 小話しという台で作ってみなさい。 ええ、小らしい。小らしい 小らしいや。 こ晴らし 小辛しや富やの店の壺の中 小しや の店の壺の中。これは ああ、うちの店で小がらし付けを売っておりますんで。 [笑い] いや、違う、違う。冬のこらしのことじゃが。 勝のは壺の中となりました。 ついでながら私が時折り引用しますきものは大部分父のものであります。大正 [音楽] 15年12月25日 富や場は完成しました。 だが 透明さん変って 負けたか? 負けましたね。出して。 おい、 かじか。かじ なんだや。こっちはもう終わったぞな。 あっちも見てんか。もう、もう手順が悪くて何ぼにもいか。 [音楽] はよはよ。いい。おばさん。 私も何時しましょうか? 静かさんがな。 はい。これほらとるな。もうあよ。 [音楽] とミとミは押し とみちゃんとみちゃんあります。何し あとなりありますか?あ、そうなりました。今日 あそうなりました。 あれ?ほんたら飛んでもええって連絡いかなんだ? あれ?今日が回転を祝いじゃん。 いや、それもうええからもう中入った。中や。 はい。はい。さん、さん、すぐ閉め。 おめでさんです。 みんな読んで。みんな気つけて。さ、 これちまわんか。そう。も準備しとったのに つけてしもうね。 はよ はよんだかい。 あ、死んだ、死んだ。 なんとこの日は 大正天皇。 日本中音欲は禁じられたのです。 [音楽] ほな、お願いいたします。 お父さん。 うん。 え、 せっかく 富場が完成して、え、花火もあげも巻いて 回転しようと思うとったが、 天皇さんが脳鳴られて 派手なことをしてが意見という私があった 。ああ、おじげ まあ どするねん。お前 天皇さんは天皇さん。 富は富り出し は明後日にするけど、今日は富や干渉の 生まれためでたい日です。 そうでしょうが対象がの終わって何やったかね工場。 あ、昭和 うん。昭和とかが始まるめでた日でもあるぞな。もし表は大象で悲しんどるがうちは昭和でお祝いすることにします。とめさん。 え、 王度閉めといて。え、 表を締め切ってお祝いすることにします。は、閉めといて。 おお。 みんな おけ。おけ。そこへ みんなでええやろ。 地図。 はい。 あんたはええよ。ええよ。 かもかな。 いざとなったら私が捕まります。よした。よし。 はい。お父さん。 うん。うん。 テルチは あのちょっと ちょっと すげえ帰ると言うて今年大事な時の長 かじ はい お前がおやり 親と兄さんが かじ はい さあケーキを割っとくれと富や場第半 [音楽] れしんどいや。 もっと元気に。 え、12の3。 さあさあ、本日の回転じゃ。みんなんだね。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] はい。 [音楽] たくさんあり ありがとう。じゃ、どんどん食べてれ。 [音楽] あれ?えんでしょ?行けんの? 12のさ [音楽] 昭和とはなって [音楽] 7日で年く狂く [音楽] ように酔っ払ってどう [音楽] し子さん。 はい。 テリーチはどこ行ったんですか? 多分瀬戸屋瀬戸や。すぐに連れてきなさい。 はい。はい。行ってらっしゃ。 これさ、お後食べるか。 [音楽] [音楽] [音楽] さ子さん。 [音楽] あ、里屋ってどこですか? このすぐ先です。 どうかしたんですか? うちの人を瀬戸屋で下車あげて遊んどると思うんです。 あ、無者、 私呼びにはけんです。 え、私行ってあげるね。うん。すぐですけどね。しず子さん。へえ。ええ、 [音楽] こんにちは。そんなもう無理言われても 困りますがな。もし 嘘じゃありません。花や子も千もここで ちゃんと支度をして出かけるつもりやった んですけどほら天皇さんのことでどうして も噛ぶ音はまかりならんというおし でしょうが。ええ え。まあ今日だけは感してください。 中が頭されとる時にうちだけがぴょコンと頭上げとる格好になりますけん。へえ。よいしょ。すいません。ああ、お母さん、お客さんです。あ、あ、なんです? あ、あの、私やから来たんですけど、てる一さん来とりませんやろか? おいでとります。 あ、本じゃ、あの、呼んでもらいますか? 2回です。連れて帰ってください。 あは、 連れて帰ってくださいと言うとるんです。今日はあげて遊んでもらっちゃ困るっていうのにどうしても遊ぶって言うて 2階でお酒飲んどられます。 あ、ほんじゃ。 あの、何ぼ待っとっても車 2 階にあげませんって。そう言うてください。 はい。 お母さん なんで? さっきちこさんが2回へ。 ちこが2回へ。 シも持って上がりました。 はいよ。 やんかな?星ちょとやさん、どうした?あんぞな。 [音楽] [音楽] いえ、別に。 なんや町中がシンとして悲しい限りでありますな。 [音楽] はい。 ここイでちんどん屋の音がしとるっちゅうて知らせを受けたんじゃが別にしとらんです。 はい。別に。 いじんでや。 ちょっと入らしてもらいますよ。で、 ジャムせんといてくれんかの? ジャム線の音を出したらうちも警察に引っ張られるぞな。 惜しい。あった。 なんじゃ?静子さん。 迎えに来ましたけ、帰ってください。 これから踊るとこじゃ。せっかく盛り上がっとるとこじゃけん。あ、そうだ。あんたも中入って見たらま、ま、いはいけんちゅに。 そう。サングなってよう見とるけ。ほなちこ行くで。 へえ。ちこしシャンは 日本帝国いいよ。漫才よ。 来たこらさち 連勝てんちり 連勝てんちり 連勝てチ連勝 それはいはいて天ち連勝っ天チ連勝て天チ連勝それからどした天ち連勝て連れないじゃな [音楽] [音楽] よっしゃ。連チ連お願いです。お願いんで盛り上がっとるところじゃ言うだろ。 [音楽] うん。 ちょ、 店で回転祝やってりますけ? 回転祝い? うん。 ほんまか? さっき爆竹も鳴らしてち屋さんも来ましたけ? ええ、土胸しとると思けはよ。 ま、わしは、あの、ここで蝶こと 2人で回転をやっとるよ。な んでですか?富の長男が回転におらんよんじゃ話になるんでしょ。 あれはおふが立てた店じゃない。言うとけうちには分かりませんけ。私はお酒はお酒はいいです。じゃ、持つだけでいいですか?いやいや、いらねえですから。今度の飲んでたら紹介しとこう。これな。 [音楽] わしの頃や。 お世話になっております。子です。 こちらし子さん。わしとは従士やけんな。あの近いうちに弟の活事と一緒になるはずや。そやろ。 あ、そうですか。そんなん分かります。 わからん。あら、おふとっくにそう決めとるけど。おいち子。 え、 ひょっとしたらお前の妹になるかもしれん子。 じゃあ挨拶しとき。 え、妹?私が妹になるんですか? ふ子が死んだらこの子が本斎になるじゃろが。 ふさ子さんは死んだりせんでしょ。 そりゃわからんで。あいつ体弱いけん。おい、ちこ。 へえ。 挨拶は へ、 ちこです。 あ、しず子です。 うち本斎さんになろうなどと大それた気持ち 持っとおりませんけ よろしくお願いいたします。 よくのないとこが超のえとこや。 いや、あの別に私も富に嫁に行くと決まったわけじゃありませんけそこんとこよろしく。 そんなこと言わんとしず子さんもう是非勝eah事の嫁になってやっておくれんかな。 し、あれな、あのぼっとしとるけど、あのわしとちってこんな遊びはせもそりゃ真面目なもんじゃ。障害女はあんた 1 人で通すとわしは睨んどるな。ええ、嫁になってやってや。しず子さん。あ、 頼むぞな。ま、ま、い、ま、いいからな。頼むぞな。ほら、ほらな。頼むぞ。こさん、ほらな。ま、ま飲んで。 飲んで飲んで飲ん しず子さん長いこと待たせましたなあ。富や場もやっとできました。今度は静かさんあんたの嫁入りです。 お父さん。 へえ。この旅はお日柄もよく 何をもそ言うてるぞ。なん もそもそはないじゃろ。 結婚の申し入れは人生の一大事ぞね。 そりそうですが、親戚同士もっとこう肩の力抜いて言うてください。 そんならお前 わかりました。しず子さんうちのかと一緒になっておくれんかな?もし そういうこと。 あ、正やな。 え、そうじゃのって。え、ちょっと相談相談したい人がおりますけ? カジが気に入りませんか? うん。そういうんじゃなってちゃんと相談し、相談して決めたいと思うりますけど。は、そ、それがいい。 じゃあ待ちましょう。 どのくらいに待ったら映像なし。 おれ、 危ない。 [音楽] どうやら静子の相談相手は海の向こうに いるようでした。 [音楽] 逃げるんじゃなかろうか。 [音楽] やっぱり東京へ行って音楽学校へ行く気 じゃ。 しず子は翌日帰ってきました。 どこへ行ったかは誰にも言いません。 後になってわかるのですが、しず子は大変 な相談をしに行ってきたのでありました。 晴れ。下駄占いはいて当たりません。 おめでとう。誠に健康。どうこも悪いとこはない。 はい。 結婚は健康が1 番大事です。え、し子さん。 はい。 わしは医者の癖して体の弱い女と一緒になってしもうてなあ。いや、医者じゃ体の弱い女でもちゃんと直してやれると思うたんじゃが。知っとるじゃろ。子供をすぐに死んでしまった。 いや、何が答えるつてかんぼ残されてなれるのが 1番答えるよ。 あの いや、あんたと困るとかない。心配はいらんよ。 いや、あの、私とか克勝さんはいこ同士なんですけど うん。 いこ結構言うのは時ですか? ああ、いこどうしちゃったね、あんた。 はい。 うん。あそこ座んなさい。 はい。 うん。子供が出た時のことを聞きたいわけだね。一言同士な。 たきちゃん。 はい。 靴出しといて。 はい。 お兄さん。 うん。 あ、失礼。 あ、カマンか。もう診察終わったし。 あ、やそう。あ、やそ。いいな。お姉ちゃんと 私ちょっと郵便局まで行ってきますので安ちゃん抱いていきます。 あ、鈴子さん。 はい。 死んだ尿房の妹でふみ子です。 よろしいに東山し子です。 あ、今度富お読みに来るので富しず子になろう。 へえ。結婚しあるんですか? よろしすな。 お出しときました。 大きにほな。 ああちゃん。あ ちゃん。もちゃ買おうな。 京都の人ですか? いや、九州博多なんじゃが、京都の同士大学本会とったんで京都めになったら へえ。同者大学の本か女の人で。 へえ。同者大学英文家を出てります。 [笑い] [音楽] [音楽] [音楽] 昭和2年3月3日 勝じしず子の結婚式は町でただ1つの劇場 対象座で行われました。 [音楽] [拍手] ですよ。皆さん、皆さんくれ。くれ。 頭、頭、頭を上げてさん、これ何の [拍手] [音楽] [音楽] んでこうは、また次の帰り。 [音楽] 当日瀬戸内では珍しく小雪が散らつきました。昭和 [音楽] 2年3月3 日、私の両親克と東山子の結婚の日でありますが、に奇妙な場所で行われております。 点にして風強よし。 [音楽] 本ですよ。 皆さん、皆さんくれ。セスくれ。 頭、頭、 頭を上げて。 頭上げて セリフ、セリフ 勝じです。 し子です。 2人一緒に。 2 人一緒に。 ああ、違うじゃろうがね。 [音楽] あ、 よろしく お願い申し上げます。俺とるじゃん。 [音楽] [拍手] どうし何?何?やさんやさん何の真似じゃね?何の真似じゃね?な [音楽] んでこうなったかを説明するためにはまずこの結婚式場となった座について説明せねばなりません。 [音楽] [音楽] 我が平町 にはたった1件の劇場で大正12年に経っ たのでその名も対象座。芝居と活動写真を 見せ我が町の文化の中心であります。 工業のある日は朝7時に触れがなります。 叩いているのは靴病院の花井委員長です。 委長は芝居のある時は大正座の裏方を務め 、靴が本業なのかどうか花肌疑問でした。 こんなんくそも直しよないぞな。 あの、 これ靴やないんやけど直してもらえますか?い いよ。あ、うん。いいよ。 そこ座ったらええよ。 [音楽] 吹いたらええよ。 [音楽] 委員長。あ、足の靴できたかね? [音楽] ああ、またですやん。 明日、明日、 明日、明日。なんじゃ?ここは下修理も始めたんかい? 下はチャパニー修の親戚のし。 ああ。ああ。ほらしや。下が 2つに我に蹴る。いや、え、 こら何ぼやぼしてんの?飯たかんかいね。 ご飯 鼻ないのかね?花で魚焦げとろうがね。 はい。 なんかパが あ、蝶ちょ、 ちまちはおらんぞね。 じゃ、じゃよ。 あ、冬の調 どこに? ここ隠れたって分かっとるぞね。出とこや。兄貴おったぞ。 おい、お、 おい、黙って人の店へ入ってもらっちゃ困るじゃないか。 ごめんよ。 おい、おい、 おい。 あ、 何するんじゃ?これはわしの尿望であります。 ただ、これは俺の女じゃ。 嘘やん。 見ろ。 嘘や。わしの尿房だ。 じゃあこの旦那の名前言うてみん。 みや言えんじゃろ。ほい。 だよ。 ほらほらを超えず立さ。 巡査部長 助けたらどうです? 島の港のもんです。 この子がちょっと外出しましたんで連れにやってきました。そやろ。 そう。ま、そういうことではしょうがないな。 じゃあ失礼します。 おいおいおい待て。おいおい。 [音楽] まだなんぞ文句があんのかよね。 まだ下駄の修理中じゃ。 いらんいらん。ジ郎に下はいらんのじゃ。 下駄下必ず届けるからな。 [音楽] なんじゃポルコ? トルコとはなんじゃ? かわいそうな女助けることで言で何の間違いな? [音楽] ほらからいいたのに何するか? 中道ろ。 [音楽] 委員長、あの女はな、愛島の誘惑の女郎老で名前はおこうじゃ。 名前とね。 ああ、足抜きの上班って有名じゃ。 1度は広島へ逃げたことある。広島へ? おお。 お船。え、あのち、 おお、すぐひっくり返える。 そうじゃ、 おじ郎老ろが乗るのでおじろ。なっておちろぶ。 お客さん 上がってもええかな?もしお客 お客さん、お客さん、お客さん呼んでおくれんかな?もしお客さん。 [音楽] おお。おい、前の姉ちゃん上がってこいや。 へえ。バカ野郎。 仕方ないわ。 1人で2人はの お客さん、これ。 おお。 おいしょし。 よしよし。 やったかいの。 タ飯じゃん。 おお。飯か。 お客さん 食べてもええよ。いし。いし。 [音楽] 私の町の沖合いの島には船止まりをする船を相手に誘老 [音楽] 200人を数えることで 瀬戸内3大郭の1つでした。 こちゃん話して話してお前らもよう見とけ。 [音楽] 逃げたりしたらこないになるこちゃん。 [音楽] お客さん上がってもいいかな。 [音楽] しお客さ島の夕も地頃はさっぱりじゃそうな。蒸気戦が増えて夜中でもどんどん走るようになってしもうたらしい。夜中に走るもんは 6なもがないぜ。 いや、夜中に走るもんはろなもんはないぜと言うたん泥棒がそうじゃろ。あ、昼ねさん。 え、え、水くれ。水じゃ。 [音楽] あ、お茶なら 何もえ。はい。 おい、おい、おい、おい。 熱いことないな。 用人深い人です。古いぞなもし インバレスが破れとる。 ああ、もうあかんぞ。も 何があかんのです。 何もかもあかんぞな。もしうるさい。 [音楽] あの屋も今に潰れる。この靴屋も潰れる。 [音楽] うちが潰れる。 あえ、大象も潰れる。 お、大象だも。 ええ、この町もさびれてしもて日本中が潰れる。 [音楽] 松やさん大丈夫でありますか? 残るのはこのじさんみたいな人間だけです。それ以外は全部潰れる。 [音楽] [音楽] い医者医者医者 医者医者なんかもう間に合わんぞね。もう帰得てまさかここに座あって原ドクター呼んできます。 [音楽] うん。うん。 委員長。 え え。既得なわしじゃって大象座じゃ。 大正座が既得。 ああ、大象もあん。 何があかんのです。 今張り商用銀行が潰れた。 [音楽] 銀行が潰れた。あ、おいや。 [音楽] わしあそこに金全部預けて起きたのに潰ら れてしもった。 取りに行ったけど赤いこは辛いや。 [音楽] 昭和2年1月31日月曜日 愛媛県今張商業銀行 金融パニックのトップを切って休業震災 手方の処理にタを発したものでこれより 全国の銀行に人々押しかけ支払い不能と なって次々と または閉鎖もわかん。大座終わりじゃ。 [音楽] なんで今張りの銀行へ金を預けたんぞね。 銀行に金預けるのは当たり前やないか。銀行信じられんとなったらもう世の中闇や真っ暗闇です。 そうですか。 銀行がつぶり寄ったですか? なんじゃお前は? いや、これはね、取りも直さずね、日本の資本主義が行き詰まってるってことですわ。 なんじゃそのなんとか主義ちゅうのはわしが役者集に主義を張り込みすぎたと言うんかな。もし 主義じゃのて主義や。資本主義が雪詰まっとると言うとるんですわ。 委員長。 おお。 愛島のも有郭の女性たちが苦しんでおるのも結局は資本主義のあれと違いますか? 馬カれ。大将さが潰れたらお前は食うて行かれんのやぞ。 ああ、そうでありました。 こうなると泥棒が増えるなあ。 いや、あ、失礼。 お取りください。うちには金も米もありません。どうぞ富や監賞は言ってください。 そうじゃ、富じゃ な。なんです? こなら富の梅さんに頼むしかない。 おうお。おめさん 長。お前も来一緒に頼み込むんじゃ。 委長はよせ。 はい。 テル一寒いけ中で聞きなさい。 おさん出てるけぬくぞな。もしでも閉めとこうか。 まあさに行こうとして大切な話じゃけん中でよう聞きさん 詰め切るだけじゃ しょうがないこ。 えっと、文系で扱う商品は、あ、傘、それ からランドセル 筆スり 鉛筆万年室イン 消しゴム 筆箱 だな。はい。 防具一切。それからよトランプカルタ ガング1歳。 まあな、お菓子以外のものは全部扱ってください。 はい。 みんな手間のかかるもんばっかりじゃな。 若いうちは手間しんだったらどうもなりません。それから本雑誌。 あ、本。本は私大好きですけ。あ、本はな。 本は売るもんですけ、読みたかったら売れ残ったもんに限ってください。はい。それからレコード。これはまあ海のもんとも山のもんともわからんもんじゃが。 [音楽] うん。 すいません。レコードは使わせてください。そうじゃな。 まあ、店の宣伝にはなるが、どうする?テレ一本店で扱ってみるかよ。うん。いらんよ、そんなもん。 お前大事な商品分けの時でしょうが。爪を切ったり体操したりなんぞ。ちゃんと見とったらどうですか? 見とらも聞こえるがな。 しい。 おめが 勝つ。 あ、 おめさん。皆さんご一緒で。おめさん是非とも聞いてもらいたい話があるんで飛び込んできました。 [音楽] はい。飛び込んできました。 今ちょっと忙しいんじゃない? 申し訳ないが 1分急ぐ話なんでこの通りお願いします。 お願いします。 おめさんまずはまずや一生のお願いで参りました。 [音楽] 参りました。 あなた。 ああ、ちょっと散歩じゃ。瀬戸屋さんでしょう。 お母さんには内緒なもしない。 今日は今日は商品分けの日でしょうね。 お母さんの1人芝居見とっても始まらん。 お前下車やっとったら結構売れたやろな。 それどういう意味ですか? 褒めたんぞなもし。 [音楽] なんでわざわざ当い今張りの銀行に預けたりしたんだな。もち 今張りはわしの親父の出身地じゃけん。うん。 それで ああ、それじゃあ今日明日にも早や松山の銀行が騒ぎ始めるじゃろ。 [音楽] とやなんとこは うん。う茶運のええことに 3階立ちての百貨店を作るというんで、 去年銀行に預けとった分は全部引き上げてしもうとるで。 小さんお願いします。やっぱりあんたにしか大正座を助けてもらう人おらんです。 大正座言うてもなあ。うちも百貨下店始めたばっかりやし。 どうですか?百貨店の中に劇場も加えたら 100 点の中に劇場があればええじゃないか。 そうや。委長の言う通りや。 [音楽] あの うん。 何ですか?静子さん。 えっと東京の百貨店劇場あるとこあるそうですな。何やったか知らん。雑誌で私見たことありますか?えっとな、あれどこのんだ? ああ、それや。 それよかったら大象座やめて富場でもよろしい。 はあ。そう言うてもなあ。東京の百貨店と田舎の百貨店では違うぞな。もし [音楽] あな勝さんなしましょう。 [音楽] ああ写真見るとこがノなったらわしも町の人も寂点ならん。 そうです。 大正座は町のためにも是非とも守らにゃいけんのです。くだいやつの手に入ったらん活動写真しかやってこんようになります。 そうなん。くだらん活動写真はいかん。 あた私産全部出しますけ?お母さんお願いですけ?足りない分出してください。 お母さんあんたまだ嫁入り前や。あ あ。 おばさんお願いします。 大将買うのはええけど。しず子さん、あんたたち工業やっていけるんですか?工業は偉い難しいもんですよ。 工業の方はわしに手伝わしてください。 大正沢を手放しても工業は増や 45 年の腕をこてください。お父さんどうしようぞ。 うん。文系の商品分けに劇場を入れてやんなさいよ。じゃ、大象座。これも文系の扱い。 [音楽] あ、ありがとう。 ありがとう。 一生懸命やりますけ? 大将座を助けてやってください。 ありがとう。 大将座万歳。 各して大象座は富や場運転の品揃えの [音楽] 1 つとなったのです。ピラ船おいにかけてす。 [音楽] 回れば 3週回れば [音楽] おもろないな。お前の歌はおもろない。 そなこと言われてもうちこれで精一杯ですけ。 芸のない芸者はなんぞ考えてみ。 へえ。何考えるんです? 例えば前の川で泳いでみるとか。 お洋具。 そうや。うちにお子の回数にあるけ持ってきてやろ。そうや。いい宣伝になる。あの旦さ。 あ、 うち泳げまへ。 泳げ。 ええ。 よし。稽古しよう。 稽古。 そうや。ここ腹バになって。 こへ。 そうや。そう。はい。よやってみ。ほら。ほら。 ええ。 こ腹バになって。 ええ。どうですか? そして足をバタバタさして。 へえ。こうやって4 [音楽] これもっともっと足をバタバタさして へこ りゃ こう難しい さあこ はいケーキ付けにいっぱい飲んで ほり おきにいやあ ほな子へ、 行く。 へえ。 コンピラ船を置いてほかけてシがシュシュシ出発は最終さピ [拍手] 1度回ればピラ [音楽] 何の真似なもし 見りゃわかるやろ。おぎ教えてるとこよ。 あ、ほらしほ。 え、 行け。ほら。コンピラしたら着物が行かれてしまう。シ 女さんすんません。 着物ならなんぼでもこうてやる。 へえ。テルさん なんやまって。 今度か克勝さんの結婚式があるそうですね。 そうや。かじし子さんと結婚するんや。 そらおめでとうさんです。 にけどちょっとしず子さんは勝にはもったいないなあ。 あの旦さん弟さんのお嫁さんには低さんといてください。 ええ、お前焼き持ちがいてんのか? 焼き持ちと違います。 こいつは面白い。 ペルさん。 ああ、 なんでうちで疲労炎をやってくれんのです? ああ、そんなことか。 本の近く大広間なる瀬戸屋で疲労炎をしないのはどういうことです? ここより広いとこがあるんや。 うちより広いとこ。 大正座。 大正座。 そうや。あの小屋は勝とし子さんがマやと君んでなでやることになったんや。 うちが買いとる思ってたのに。 その疲労も兼ねて大正座でやるんや。 もう増やのじいさん偉い張り切りよってな。ああ、決な結婚式になるで。ああ、 [音楽] いらっしゃいませ。 [音楽] 各して いらっしゃいませ。3 月3日 いらっしゃいませ。 世にも珍しい劇場結婚となったのであります。 [音楽] どうもありがとうございます。どう ナコは 桜田小学校長以下町のお歴がずらり出席したのですが瀬屋の女と芸者長庫は出席しませんでした。 [音楽] ありがとうございます。 ありがとうございます。 さん、 どうもありがとうございます。 [音楽] かさんはこっち、しず子さんはここに座る。よろしいな。幕がり通したらお室に顔あげ、左右お室に見渡して正面切って。まずかちゃんあんたや。え、勝です。 [音楽] 勝じです。 ええ、しず子です。 [音楽] しず子です。 えさ、え、さ、さって、座さって練習や。練習ついてな。面白そう。 [音楽] あんた変わっとるな。 あ、うちこいの大好きですけど。 そうか。 あんた歌いになりたかったやんな。 へえ。なん さあ、練習や。練習や。頭下げて。頭下げて。 もっと 幕が腹りと落ちる。幕が腹りと落ちる。 頭上げてあげて。 あ、頭上げて。 あ、見渡して。見渡して。正面切って。ほゆや。言うや。 何? 勝じです。 あ、しず子です。 [音楽] おい、 上な。 こっちや。おい、 お、おすろよ。声投げ投げあいらっしゃい。 [音楽] [音楽] あんたは電ね。あんたどこの人? [音楽] その人は裏方の人や。あ、こち [音楽] バさん誰? 裏方さんい 今裸の女が寝込んできたの。 え、裏方さんですか? 裸の女じゃ。 え、嘘でしたから裏方。 ほんまです。 入るで。 いや、ちょ、ちょ、俺中結婚式の広いが始まるとこでんね。 [音楽] 誰が小屋でそんなもんする? ほんま、ほんまですね。 [音楽] これは見えんのけ。 [音楽] 違 [音楽] 助け [音楽] ない。 大丈夫。 今度見つかった。うち殺されてしまい。 分かった。あんたの下届けよ。届けよ。思ったけど届けよかった。届けられんかったんや。さあ行くで。 うわ、結婚式。 結婚です。 さあ、行くぜ。はよ。はよ。 はい。 勝じです。 しです。 よろしくお願い申し上げます。 あ、ありがとう。 本家文家言うても同じ屋根の下用していきましょう。よろしお願いします。 さあ行くでさ、落ち着いてください。 落ち着いてます。 中には警察のさんも来てあるんだで。 大きな声出すないよ。 血の跡があるぞな。おめでたい。や中のにくさんドラすんやろ。 [音楽] [音楽] 頭頭 [拍手] あ、皆さん、ここや。おや、赤とこい。もうか。 [音楽] [音楽] ここ 出てこい。 [音楽] ここ [音楽] 勝じです。 し子です。 2人一緒に。 2 人一緒に一緒に。 ああ、違うじゃろうかね。あいつが来た。あの思いっきり回すにやで。 [音楽] よろしく お願い申し上げます。 [音楽] [拍手] [音楽] ど、これ これはどになっとるんじゃ。どうし 何?何? [音楽] なんかこれからの面白そう。 やさん、これ何の? 昭和2年3月3日、 都静子の日、今日より富子なり何やら面白そうで満足。 は村で番 [音楽] 3 月5日私たちの店回転 [音楽] やもっとこっちもっとこっち これどこに並べんのかよ はいあ それえっとあここどうですか ああほやのこえのでえでしょ 立ててねき [音楽] さはい。 あ、 ここへ来てください。 はい。 さん、 本店の王に手伝い出したんかいな。 あ、おすみだ。お前本 富の人間になったんで 不調を教えます。 不調お店の暗号です。 暗号。 これはどんな親しいし人にも教えたらいけませんのね。 はい。 もし教えたらあんたはもうこの富やの人間じゃないと思ってこの店から出てってもらいます。 [音楽] はい。 ここに根札があります。 はい。 98線とあります。 はい。 お客は大抵ねぎります。 ま、ざっとうちのお客はお客さんが半分、漁師さんが半分です。漁師さんは乱暴に握ってきよりますけど、さっぱりと諦めも早い。 [音楽] うん。 おさんは粘りようねります。 これを90戦にしてくれる。いや、 85 戦にしてくれる。それしかお金はないなんて。 そんな時にどこまで寝引きしてもええか。 裏に仕入れの値段玄関がこっそり書いてあります。 カ これが数字の暗号です。よろしいですか? 1から10までカタカナに置き換えます。 感は富みやなり。 感は富みやなり。 ああ、なるほど。 じゃ、これはいくら 鳥。あ、場はと柳なり 60戦。 よろしい。 これはな、あんた実家の親兄弟にも言うたらいけんだよね。 感は富やで。 はい。勝ち危険危険が来てるぞ。 早きあきえ。は万引きのことぞる裏聞けは万引きのことぞる裏だ。 [音楽]

13 Comments

  1. ご存命なのは、桃井かおりさん、森本レオさん、イッセー尾形さんくらいでしょうか。それにしても名優揃いのドラマでしたね。NHKの「ドラマ人間模様」の枠は、早坂暁さん、山田太一さん、向田邦子さんなど名だたる方々が脚本を書いておられましたね。

  2. 桃井かおりさん 大好きな俳優さんですネ^_−☆
    ナレーションは、渥美清さん 見応えあります😊
    アップ⤴️ありがとうございます♪
    初めて拝見しますm(__)m

  3. そうそう、お貞さんがセルロイドのことを「セドドイド」っていうの、このドラマだった!!
    小さいころ見ても面白かったけど、今見るともっと面白い。
    なにより渥美清の語りが素晴らしい。

  4. 天皇さんがお亡くなりになって、とみやの皆さん、そろって遥拝(ようはい=はるかに隔たった所からおがむこと)

  5. このドラマに又会えました。ありがとうございます。続きも是非アップしてくださいませ。全話じっくり観たいです。素晴らしいドラマ!!

  6. 大正時代から昭和時代へ移り変わり平和で穏やかな背景にほっこりしています。渥美清さんのナレーション「寅さん」と「おいちゃん」の出演
    そしてまた過去になってしまった俳優さん方、、
    懐かしいです‼️太平洋戦争がひたひたと迫って来ているのかなぞと思いながら良い時代の流れを感じます。その反対に女性蔑視の映像には心が痛みます、、懐かしいドラマを観られました、、ありがとうございました👏👏👏

Write A Comment

Pin