[べらぼう] 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」32回「新之助の義」雑談 [大河ドラマ/解説]
【お詫び】今回録音機器の不具合で音声が聞きにくい点があると思いますが、ご容赦ください。原因が不明なので、次回も直ってないかもです。すみません。
※概要
大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」32回「新之助の義」の雑談です。一橋治済の物乞い姿に「ええ!?ありえない~!」と一度は思ったきりゅうが、ドラマ的な必然を考えてみた回です。
2025年、NHK大河ドラマ「べらぼう」解説動画です。
メンバーシップやってます。(月額490円)
https://www.youtube.com/@kashimashi_rekishi_ch/join
毎月、長編動画1本、短編動画1本配信
特典はバッジ、メンバーのみが使える絵文字などです♪
かしましLINEスタンプ
https://line.me/S/sticker/26556606/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
X(旧Twitter)で配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
https://x.com/rGDfU0KgzH2ankI
▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
今回がちょっとね、腑に落ちなかったのがですね、一つ橋さの物姿なんです。うん。あれ、 あれ、 あれはね、ありえんだろうと思って だよね。 いくらなんでもっていうさ。 でもよくよく思うとそういうありえないことをぶち込んでくるのが森下脚本だったっていうのをね思い返したのでなので一応ねあのま あの昔のねバれん坊将軍とかミと肛門とかああいうなんていうか様がさ江戸の市中にねなんかあの片の部屋済みのさぼの徳田し之助だとか言って出歩くような世界戦で考えたら別にありえることだけれども歴史場はありえません。 絶対に誤参教のさ、アジが当んな格好して街中に出てくるなんてもう 100%ないんだけれどもないんだけれども、ま、これはドラマでもあるしそして森下脚本だったと思い直してなのでその森下脚本がなぜこういうことを無理くり持ってきたのかというラインで考え直してみたわけなんですね。 うん。 だからあれがあり得る世界だとしてどうしてああいう形になったのかってだってあのさ今までの 1 つばし原さのさ、割とすかしてずっと後ろのさて他人のさ糸だけは引くけど自分は表には出ないからそういうさ人がなぜ自分からわざわざ表にかというのは何か天気があったからでそれを表すあるいは今後につなげる何か物語的ドラマ的に必然があったからこそあそこに立ちはさの物っていうのを ぶち込んだのだとすると何か意味があると 。だからそこからの逆転でまたあの考えて みたわけなんですね。まずだから1番最初 のファーストのイメージではありえねえと 思ったんだけどそこからでもありえねえで 終わらずに意味があるんだろうとドラド ドラマ的な意味があるんだろうとすると何 だろう考え直したんですけれどもそういう ね考え直したラインで見るとまずほら今 まで10代の家春っていうのが目の上の 単コ部でずっといたわけですよね。 それを自分の息子をすることで将軍やれば自分が息子は子供だる言える邪魔者を取りたと思ったら今度味方に引き込んだ誤産家がうるさいわけですよ。 高橋秀さんとか高さんとあの辺のねなんか 口るさい人が俺が味方に引き込んだらな 文句ばっかり言いやがってみたいな感じで 多分ね思うんだけど例のほら王から松平佐 を老にしたいって話ですけど松田は種姫の お兄様ですから種姫様は将軍の幼女なんで 将軍の娘に当たるわけなんだから現将軍の お姉様に当たるそのお兄様てことだったら 将軍の身内だから老樹にはできないん じゃあありませんかっていう多くのがあっ た時のシーンのの手紙姫様がっていう手紙 を書いてたその署名が王崎ってなってたん です。なので多くから松田様をちょっと 老女にするのはいかがかというのは おそらく1つ橋が大崎を通じてわざわざ 言わせてたっていう可能性が強いわけです よね。おお とあそこで多くはそんなんダメですって いう風に言われている。でも俺はねそれを 私が破いと言っておるんだ。破れ気にする ことはない。将軍の父の私が言ってるのだ から破って大丈夫だって言って老女たちが 恐れ入りましたって言って誤産教たちに いわゆる将軍の父である自分の力を 見せつけることによって今までずっとさだ と思ってて何の役でもなくて何の権力も なかったのを腹せじゃないけどやれるぞと 思ってそれで工作してたのかな手を回して たのかなと思ったわけね。でもそこでよ、 九州の高橋秀樹さんとかがあなたのご身分 というのは将軍の父であろうと将軍の父と いう身分は大きにね、目を下せるような 立場ではないでしょう。しいとか言われて さ、逆に威嚇されちゃってさ、えみたいな 。だから邪魔物消してこれから俺がさ言っ たらやれるから何でもかんでも俺の 思い通りふふふ王から手を回して松田ぞに 王を売れるぜへへと思ってたらあんた 黙らしいって言って高からその父上で何の 権利があって老女に入れないかできない でしょう言ったら53家も53家でその ことはできないだろう言われてみたいな 不満みたいななんでなんでみたいなさの とうかなかった感をあそこですごく出して たわけよ。おお。 もうもうこれで純分満俺はね影で意図をあいつって権力を手に入れたあとは将軍の父という地位を利用して思う存分好きにしてやるぜと思ってたのがぐれてたあそこで崩れたわけですよね。 うん。うん。うん。 当たりとは言わないけれども中に出ることによって今までねも言ったらあの例の上映え門と言われた男謎の言ったがあの人を通してげ先生もね殺しちゃったし家本も殺しちゃったしうまいことやってたんだけどもそっちの世界線に行きゃ自分がまた意を引いてうまいこと行ける自分が全てのなんか手の上で転がしてる感を得られ ていう、そういう場所になってるんで、じゃあって言うんで自分が変装して今度は街のね、江戸の打ち壊しっていうのを盛り上げてわざと打ち壊しさせてそれの責任取らしてっていうそっちに行けるぜと思って、ま、町に出てきたっていう 1つ考えられお ほ。 で、あとこれはね、X のコメントで、あの、私がさ、え、誤産教がそんな物イス方なんてって言った時にちょっとコメントを返してくれた方のいいけど、これ周一だなと思ったのが誤産なんですよ。 誤産 3家経じゃなくて誤参教なので自分の嫌雷ってあんまりいないんですよ。誤 3 教って将軍の悪くまでスピア家族だから誤参教の雷ってのは将軍の爆からの言った出行なんですよ。なので自分の嫌いないからおそらくつもほらアルサのてポツンって 1人でいるじゃないですか。 誰がいいんねんみたいな感であれも結局自分の直接信用できるけ雷がない感を表してたんだとしたら手ごがないわけよね。 あと手ごがないのと彼がこっそり抜け出してもそれほど気にされないっていうようなそういう意味合いもあるから実際まもっと爆末の頃になるんだけどひつ松吉信って割と若い頃は家抜け出して町に歩いてたりするんで割とご参教はそれをやり休むさすがに当初はないよ当初はないんだけれどもそれがやりやすい家であるのは確かなん部屋済み身だから普通で言うとだからま割とそういう身分の軽さ的な部分と信用できる嫌が偉大っていうそういうのと合わせてそのマッチに出ることは可能なんじゃないでし かみたいなって確かにだからそれでいいと無理くりではないかもしれない。 100% そのないって言われるかって言ったらないとは思うけど 0 ではないかもぐらいにちょっとできるわけよね。 なんかドラマ的に完全フィクションじゃな いって言いきれるのがそこの誤参教という 立場とそういうのがあって、だから心情的 には江戸城の中うまくいかなかった。なん かがっかりして不満、余欲求不満が溜まっ てるで外に出て自分の手の上で転がせる ような状況にしたいっていうので出てき たっていうのが心情的な理由付け。 だと考えるとありうるなっていうのがまず 2 つだから物理的にできるのかってのと心情的な問題っていうのがこれで解決できるというわけですね。なのでそこで恐ろしいのはここよ。ここからよ。あの時わーって江戸の相場をやってで色々ね口壊しに持っていった後じっと重を見ているはさっていうさ。 いわゆる田沼様のために打ち壊しを止めよう止めようとしているやがこいつだなっていうのを春さに見られちゃったわけですよ。ツタジってとなると来週の命が危ないと思うんだよね。原先生 まもちろん銃は天名 7 年とかに死なないから殺されないのは分かってるんだけれども多分あのじっと見てたのは銃暗殺計画が来週行われる付になってるじゃないのかなと思ったわけよ。 そうすれば彼がわざわざ街中に出てきたののドラマ的な来週への繋がり、そして銃と主人公との絡みにもなる。 そしてまた人を殺すことによって欲求を 満たそうとしてるみたいな彼の俺は誰でも そういう風に簡単にね、あの思う通りに 操れるんだぜ。 今ちょっと自信が来いでたのをもう 1回また自信を取り戻せるみたいなその 1 つ橋さという人格今ドラマのねドラマの中のひつ橋さの中の人格の変線遷を考えた時にそれで持っていったのかなというのが今回の見解なんですけどじゃ いくがみたい こんな書くまで考えなかったもうことありえないありえないとだったらあの一つ橋はサがそのいわゆる物姿で江戸市中まで出てきたのも解明でき いうに思ったわけなのよ。 おお。 そう。だから、ま、実的にはありえないよ。 100% ありえないんだけれども、ドラマとして彼をなぜこういう風にしたのかっていうの理由付けの結論、私的な私の解釈としての結論はこうだと思うんだけどどうでしょう? あ、行くと馬君がさ、ふふふってこう笑いながら顔をパって出したやん。 うん。 で、そん時にさ、とマ君の癖みたいなのを一緒にやったやん。 しつこいぐらい俺はトマだぜってアピールしてたやん。多分私みたいなさ、顔だけでは個別できへん人がおるから癖もやってね。だからこれぐらいやるにはすごい深い意味があんねんやろうな。よし、桐リさんが説明してくれやろと思ってた。 [笑い] 考えても無理や。 いや、だからもちろんわかんないよ。 別に私は森下さんじゃないから分からない んだけど、ドラマの脚本と森下さんの脚本 の傾向からしてなぜそういう無理なことを やったのかって考えるとそういう話の流れ と心理的な流れを見せたかったのかなと いうのが結論です。はい。ドラマ的に あのシーンが好きかって言われたら好きで はない。好きではない。もうなんか先週 から言うけどね、あんまり先週とこの流れ は好きではないんだけど。好きではないん だけれどもまあまあドラマ的にとそういう ことかなっていうのはまだね思った。 でもロンゲトーマかっこよかったよね。 かっこよかったね。 でも一緒だ。 ま、あとはほら鎌倉鎌倉殿でさの色々ぶりしてなんか別人になってとかっていうのをリスペクトしたってのもあるのかなと思う。やっぱせっかくトマ君出すんだったらやっぱり身分をねしたその姿で全然関係ない人になってっていうのもやりたかったんだろうなっていうのもあるしね。 じゃあ、今のさ、話からすると、大崎とさ、一つ橋が話してて、なんか中になんか毒みたいな。あれはもしかしたらスタジオの方に行っちゃうの?何かが毒が? いや、大崎は多くだからさ、そんな市中には関係ないからさ、あっちが逆に多くには高という邪魔物がいるわけじゃないですか。あの時もほら、あの女の逆知らな考えかとみたいなね、言ってたから自分たちに今対抗している。そして大崎からしたら目の上の候ですよね。高尾。うん。 それを取り除くためのなんかだと思うのね。ま、何かわかんないんだけどね。毒なのか高の弱みを握るなんかなのかわかんないけどさ、ゆれるなんかなのかわかんないけど高を追い落とすなんかだろうとは思うんだよね。多く対策を高岡を追い落として松田佐信が老になる。 ほら、今までさ、さっきの多くの種姫のやつ自分で言ったらうまくいくぜへと思ったのがうまくいかなかったから、もう 1 回松さんども老に行ってしなきゃいけないんで、そのを反対してるのが高岡だからそれをなんとかしろっていうので多く工作のために渡したんだと思う。あれはね。 うん。うん。 高岡の着物っても目になんのこの後 あんなやらならないならないならない。ま、ただ松田佐信が老樹取になったんで多くに契約しろ。 契約しろってうるさく言うようにはなる。うん。 でももう目にはならへんねんよ。 あのね、高岡の後失客するのよ。 ああ。 なのでその後が分かってないんでただ私個人的にはならないと思うんだけど、その揉めには絶対ならないと思うんだけどあのそうならないとは思うんだけど、ま、失客はするんでね。 いや、彼ので高の登場ももうそろそろて感じで かっこよくもう着ている彼女みたい。 愛さ、 え、で、それはあの例のほら、あのドラマークの吉永ふさんのさ、逆転くの時の吉宗でかっこよくも聞こせたじゃないですか。 めっちゃかっこよく目を聞こせてたんで、もうあっちを見ていただければ うん。 あそこをそんな深くは考えなかった。 あとそう。あともう1 つね、これはね、別にもう今回のドラマがとか森下さんの脚本がじゃなくて、もうね、ここ 20 年ぐらいずっと思ってることなんだけれども、あの、ほらスタジオがさ、シさんの長屋に行った時にしさんがスタジオはもうこの長屋には来るなって。ここはそもそも大棚のアジが来るところではないって言って、もうここには来ない方がいいって、もう身分が違うんだって言って言ったじゃないですか。そういうことね。 その身分が違う感が着物とかさ、貧しい人たちの顔つきとかでさ、出ないところがね、もうこれしょうがない。 だ平成令和の日本が職の時代でさ、植えてないしもさ、栄養がき届いてるからすごいスラっとしていばっかりになっちゃったから昭和のさ 36 年ぐらいのさ時代劇のさうわ見るからになんか貧しいのみたいなエキストラを集められないのはもうしょうがないと思ってるんだけれどもだからこれはぼやきというか贅沢な悩みっていうやつであそこでさ昭和のさ 36 年ぐらいのさんな映画とかに出てきたエキストラのさじいちゃんとかさばあちゃんとかすっごくもうものすごいシだらけのさ貧 しそうな女の人とかさ、もうこの辺なんか 油が浮きまくってるガリガリの人とかもう 身体が栄養不良に育ってないんだろうな みたいな人山のように注でしかも着物もさ 昭和の頃ってほら次はぎ次はぎして洗って 洗って色が落ちてクタクタになって毛玉が 次ぎ次ぎでもその次ハぎがどこが次ぎか わかんないぐらいのすんごい生物来てた わけよ時代劇でも貧しい人ってのはそれが ない んだけどないんだけどそのだからここ はスタジオの来るとこじゃないのが来ると じゃないよって言われてる その長屋の人とツのその家の差がそんなに見えないのよ。 着物でね、全然綺麗だった。 綺麗だし洗いざらしでも次も当たってないしうち米食べてないって言ってる人たちみんな食いいし、肌つもいいし体格もいいしだからもうしょうよ。これはもう編成令和からずっと時代劇のもうエキストラはしょうがない。もう今やもう絶滅してしまったからしょうがないんだけどただやっぱりここでせめて着物ぐらいもっとボロボロにして欲しかった。 いうなんかもう結束がいとか対格がしょうがないから でも着物はそういうこと選択 2000 回するとかさなんかみんなで叩くとかしてさ、あのボロボロにしたのを用意していただいてだね、今後もこれだからスタズのベロだけじゃないの。あの朝ドラのさ、以前昭和の戦後の闇市とかさ、そこでなんか植えてる人たちとかがいっぱいいるエキストラのそのシーンとかでもみんなすっごい着物がさ、服が衣装が次も当たってなければ汚れてもいいないのよ。 ま、わざとらしく汚してるのはあるけど、 わざとらしさがさ、何度も何度も来たから 全体的にチしぶ色になったじゃないのよ。 もうなんか、あの、たまたまそこで汚せた だけでしょみたいなさ、綺麗なのに ちょっと汚れてる。だからリアルな貧しさ が出ないの、もう貧乏感っていうの。もう 、でもこれはね、多分おそらく平成令和を 生きてきた若い人たちに言ってもう イメージしないから想像の他だからいら ないんだと思うの。 これはもう昭和のおばちゃんの贅沢の悩みなんだけど、ある程度ほら、貧乏を知っている世代だからこそリル感がなくてさ、あれにだからね、あそこがね、あそこもう無理だっていうのは分かるんだけれどもちょっとね、タイガで予算もあることだし、もうちょっとボロボロの服を用意しといてたよ。 でも、でも、でもさ、江戸の外から来た人たち街中にこうやってうくまってたやん。あの人らの着物結構ボロボロにしてはったや。あそこの差がありすぎんだよな。 か、そんなんで作れるんだけど、江戸のね 、長屋に住んでる人たちは洗いざらしなの よ。いわゆる埃りまみれじゃないの。一応 洗濯はしてるんだけれども、何度も何度も 選択してきてるから薄くなってそれで色が 落ちちゃって次が当たってる感が一切ない のよ。やっぱり綺麗なのよ。そんなに何度 も来てませんよね。3年間ずっとこの1枚 を聞い続けましたの着物では絶対ない感が どうしても感じちゃうから分かってるよ。 贅沢。これは贅沢なのは分かってるけど この令和のご時世に贅沢なの分かってる けどそこがなんかやっぱりちょっともやん とするのよね。ま、これはだからベラボ だけじゃない。もうずっとここ20年 ぐらい時代劇系のドラマとか戦後のなんか そういう闇打ち系のドラマを見るたびに もうちょっとなんとかならんのかなって いうのはまあだから今回のぼきというより はもうここをずっと感じてた婦さを表す 着物感ていうのがもはや平成生まれの人と か令和生まれの人には分からないんだろう なっていうののまましょうがないことなん だけど昭和生まれにはそこを感じてしまう んだなっていうそういうでございます。 で、それしても異様に綺麗に生き物来てたから。 そうなのよ。みんな綺麗すぎたのよ。 で、あの、そう、ルミンの人の演出考えたら着物を多少こうね、させるっていうぐらいの頭はあるやろうから。 だからあんなちゃんとしてるのって。平成の人たち時代劇も見てないとしわかんないと思うよ。 もしかしたらわざと綺麗にしてで、あれが 本当にボロボロで貧乏臭かったらあの何 やったっけ?文字書いていわゆる力で みたいな内容やったやん。 がちょっとあの説得力を持たせるためにちょっと小綺麗にしてんのかなと思ってんけど いや多分ちょんまげのも知らなかったらしいからさスタフさんちだからまでのそのなんかギリギリの貧しさ平成の貧しさはあの程度なんだろうなった。だから平成の人が見たらあれでさ婦の差が分かるのかもしれないけどタと長いの人たち昭和の人間が見るとあれではちょっと貧婦の差がいまいちよくわからないと思っちゃうわけよね。 だからこれはもうジェネレーションギャップとしか言いようがないから、ま、贅沢な悩みだから、ま、これはもう言ってもしょうがないとは思うんだけどもね。ただ、まあ、貧の差はもっと実はあったよっていうのはね、昭和でまだまだ貧婦の差があった時代を知ってるからこその、ま、これは愚痴です。はい。これはもうなんていうか本当にしょうがないことだなと思いつも自分のジェネレーションからするとあれはちょっと綺麗すぎるやなって思ってしまう。さんがめっちゃ綺麗に来すぎてのよ。 物が大のアジが来るところじゃないって言うからにはもうちょっとボロにして欲しかったってのはあるんだよね。 ま、でも確かにあのスタジオがさんの着物よりか全然高そうなの来てたから 3話は見てたら分かったけどね。 そうだからあるけども本当に天ト地ほどになってないところがお前はもうこんなとこに来る別次元の人間になっちまったんだよまでは出ない感じがま分かんない。令和とかの人が見たらそれはそれでわかんのかもしれない。平成の人が見たら十分って思うのかもしれないから。 ま、これは昭和のおばちゃんの感覚でございますんで、アップデートするべきなのかずっとここ 10 年ぐらい悩んでるんだけど見ると具合が足りないとだよね。 貧乏具合が足りないとか思ってさ。 タが作ってる人が若い。そう、そう。 そう。作ってる人が若いからまださ。うん。 だから多分作ってる人のギリギリ貧乏感があそこまでなんだろうなと思って。 あんなんが貧乏やと思ってる人、七らへえ、パニックするんちゃう? え、そうだから七の侍とか見てる。 来てるからもうちょっと街の人たち貧乏でもいいんじゃと思うんだよね。うん。ま、しょうがないけどね。もうこれはもうどうしようもないことだろうなと。もうこれはもうこの昨の時代劇とかを見るために常に感じてるからもうこれはしょうがない部分があるんだけどセリフの中でねのアジが来るとこじゃない。もうここに来ない方がいいよって言ったのとちょっと見てる方としてはうん。別におかしくないけど納て見えちゃった。そう変わらんように見えたなみたいなところはあったってのでね。 [笑い] [音楽] あと、あの、本当にこう打ち壊しの時にみんなあんな布に G書いてこんなことを戸ではやったの? G 書いたのは現実のやつではそんなのは記録にはないんでわかんないんだけどその打ち壊しのさ、気病指紋とかそういうの出た時にはそういうのを書いてるっていうね。 で、実際のさ、江戸の人たちがさ、実に礼儀正しい老石であったていうぐらいなんか不思議な打ち壊せだったわけだから、だから、ま、それがあるんで後に希問でもそういうね、なんか不思議なリーダーがてみたいに書かれるようになってる。実際ちょっと変わった打ち壊しだったから、それを知っている森下さんが脚本として逆だろうと思うね。うん。 だから実際があってそれをうまくやったなっていうのはだからうまく持ってきたなっていうのはあったんだけれども うんうん。 なんか東京のあの小さの着物が綺麗すぎるとかそういう 東京の内ち壊しが上品なのに大阪はってなんかちょっとドキドキしててけど いやだから大阪もそうなのよね割と秩序ってる打ち壊しから不思議な打ち壊す 前も言ってたもんねが各地のリーダーがみんなすごかったのかみたいなね なのでまた10 が言うみたいに捕まらない人が 0にはならないんだけど遠投になった人は 30人だったかな30 何人かいるんだけれどもう 資材はないんですよ。打ち壊したなんて本来だったら死亡者全部資材にしなきゃいけないところなのに当時だから守者っぽい人が本当にいなくてだ今回審査死亡者みたいになってたけれどもその打ち壊しの方では誰が死亡者なのかわからないにも関わらずすごく投取れてるしそれでそのそういうなんていうか米盗んだりとかさ他の関係ないところを打ち壊したりとかもしてないのでなのでまとしてもそれほど厳しいバツできなくて捉えた人たちもこの人がそんな死亡者なわけないよなみたいな人たちう 多かったんでわけにもいかず遠頭にしてるっていうようなちょっと不思議な打ち壊しではあるんですよ。 [音楽] じゃあそれが今後のドラマでも出てくんのかしら。次もね、なんか打ち壊しのみたいな感じになってたもんね。 そう。あとあの1 つ言っとくと今回松田さなは老になれませんでしたけれども代わりになんか田沼の安倍正友でなんかこうやってそれで老になれませんでしたみたいな。 あの、あの人は、あの、福山の、あの、 4 台半なんで、爆末のね、有名なアベッちの言ったら、ま、ご先祖様に当たる人なんだけれども、なので全然老になる資格、家の核のある人ではあるんだけれども、ただこの人も面白くて老人にしたその祝のために色々このお金がいるわけですよ。みんなにね、老になりました。ありがとうございますみたいな感じでね、それこそね、この時に耳ちいお菓子なんか配ろうもんならさ、それでその子孫が色々言われるんだけど、 そうなので、それでお金がかかるわけなんですよ。 で、そのお金がかかるのを言うた両民に税金として貸したわけなんですよ。臨時でね。ま、臨時で老になったからお金かかるからって言って。それが元で、ま、だって天面の代機金だからね。だから僕班だって別にもう財政が豊かなわけではないんだよね。というか実は 安倍正友は全然知らなかったんだけど、遠藤弁像っていう財務担当の人がいて、その人がもうそれまでにむちゃくちゃ無理な財政改革みたいなして、もう絞り取ってたのよ。お様は知らなかったけど。 だからもう両面を恨みつらみ、もうなんか 鼻血も出ねえみたいな状態の時に老人の 祝金のための税金っていうのやったもんだ から大一期になるんですよ。ものすごい 一期になるの。それの責任取らされて11 ヶ月老事を悲鳴されるなのですぐやめ ちゃうんですよ、彼は。で、おまげにその エンドの便像も責任ローに入れて告知 するって、ま、とんでもないことが起こる んだけども、ま、そこは多分絵描かれない と思うんだけども、そういう人なの一緒で 出てきただけだけど、もうとんでもない人 なのよね。ま、アベッちのご先祖様だから ね。 とんでもない人だからすぐにやめちゃうんで。それで代わりに松原のサ信が入れるっていう大乱大道運転会社が実はあるんで、それを来週やるかどうかわからないんだけども、あのなんか済ました顔の裏にそういうことが起こる人っていうので、次回も出てくるようだとちょっと注目しておいてあげてください。 田沼がなんやかんや言いながら頑張ってたから今回は 失するって言われながらも結構頑張ってるじゃないと思ったけどにいろんな話をしてくれてでもやっぱ違ったんやっていうのが次ぐらいで徐々にバババババババババって描かれるかもしれない かもしれないとしたらま分かんないけどわかんないけど福山の第 1期もやるかもしれないよね。 それか綾瀬はかさんがこうこうこうで彼客しとあ、それで終わりみたいな写真がパンって出て [笑い] [音楽] 渡辺けさんが裏の老獣みたいに言われてたんてあれほんまなん? そうね。 一応ただあのちょっとね時間軸は話分かりやすくするためにちょっと時間軸はねおかしくしてるんだけれども 8月27 日に老をやめさせられたんだけれどもでそれで売る 10 月ぐらいに水抜って言って両地募集されたりとか色々するんだけどそれまでの間はほら 1 番最初にさ田沼派で全部覚を固めて自分の政治が行にするんだって言ってたじゃないですか。 なんかさ、言ったら以外にもうかなりもういんなの覚っていうのでもう固められているのでで、しかもその時期たぬきつがやめただけでやめさせられたわけじゃないからさ、その表向きのはね、だからそう飼沼にあっても自分からやめたんで、自分からま、言うたら病気なんでやめたいっていう風に言ってやめてるんで、あ、ちょっと体調良くなったんでみたいな感じでああいう形でちょっと助言するみたいなことはあったらしいんですよ、実際。 うん。 なのでかなり結婚してるんでね。 たぬまハとハンタ沼の復の時期なのでこの時期の何ヶ月間っていうのは田沼継ぐは田沼継ぐで巻き返ししてて田沼の人間もなんとかそういう半田沼派の毛をこう返してもう 1 回帰りこうとしてみたいなそういう時期なのよこの時期って ほ だから実際佐沼継ぐもまだまだ完全に死にたいではないぞみたいな時期だした沼派もカタ沼派にこうちょっとこう追い返そうと色々とやってるみたいな時期ではあった ふ ま前もちょっと話したけどきがすごいでこれやったらこれやり 変わってるんだけどああいうの似たようなことが起こったのは事実本当に えい人来たらすっと立ち上がってボそボそって いやそんなアホなとかって思って見てたけどほんまやったあれ いやまもちろんそのなんて言うのあれドラマで分かりやすくしてその別にあんなところで江戸城で言わなくても家に来てもらって言うとかすればいいことなのでまドラマ上その人たちを家 に読んでやってというと、また場面も多くなるし、話もやこしくなるからあいう分かりやすいことしてるだけで、ま、実際にあんな風にやったっていうわけではないと思うんだけども、ただ執客したというか、その自分から辞職して願いが入れられて仮のまめになって老獣ではなくなったとはいい影響力はまだあったってのは本当。 うん。ほ、 聞いてみるもんや。 うん。 あと今回大避が際ってなかったんだけど、今回ね、そのモヤんとする比スタジーと長屋の人みたいなのと、 あの、もう1つもやんとする大避が5 家が脳見てたじゃないですか。 あれ、そう、そう、そう。あれ何? 脳見ててすごい贅沢な酒の魚を映してたじゃないですか。 お刺身があったりとか卵焼きがあったりこの金でさ、みんな米が食えないって言ってる時にさ、すっごい贅沢をしているご 3家とそのご3 っていうのを映した後で田沼と水野とその三の時にはお酒とあの乾想昆布だけ食べてるみたいな。 だから本当はタの方が一生懸命自分の約してお米のこととか考えてっていう大変にしてるけれどもあんまり今回は生きてなかったなと思ってそこまでのうまい大変な感じになってないからせっかく出したのにま、ま、出したのはそういう意味なんだろうけど今回の大比がちょっとなんか際立たなかったのはそういう感じな んな豪華なものなんだけど豪華さがそこまで見えなかった。なんかポそポそって置かれてたからあれがもっと豪華に見えたらおってなった。 これはちょっと契約してんの?それともこれは豪華どっちぐらいの中途半端 だからそれがリアルに当時の大名とかね、 5 期クラスの主演で魚になるものは吉原とかさ、あの辺で出てくるよりも失の決まり事があるからね。なんだけどあれは十分豪華なんですよ。それでた田けの酒の魚は豪華じゃないっていう大変なんだけどでもそれもやっぱりちょっと分かりにくいよねっていうね。 うん。 やっぱこうエが痛、もうそれこそ現代の人だとエビが痛がてじゃない。 でもあれは逆に言うとその実施通りにちゃんとしたがゆえに豪華に見えなかった。でも二の前ってあるから実は豪華なんだけどちょっとあれはリアルに施通りに下が家に分かりにくいものになってしまったのでもうここまでなんかドラマ的にさ外してるんならあそこにやっぱ伊勢とかタとか入れても良かったんじゃないかなとは思った。 そう、大、せっかくの大避なんで 丸い器にさ、ブラックタイガーにて皮だけ剥きましたみたいなのがペっぺってもられてて美味しくなさそうと思って見せて。 そうだからな。これもよなの見てるからこの人たちもシなんだぐらいの感覚。 でも脳を見てるしな。何なんだろうと思ってたけどあれは豪華なあの見せたかった。 とシのたんだけど、だからその大がもう 1 つうまくスタジュと長屋の人と同じぐらいでさ、なんかいまいちピンとこないに大変になってるなみたいな感じはあったよな。 でも逆にすっきりした。今ので うん。 すっごいちゃんとこうやって映してたから、 何か理由あるけど、あ、シソになったん脳を見る時はこういう食事なのとかよくわかんなかったんだけどこれは豪華なのを食べてのを見てこうやってんだよっていうのを見せたかったわけなんだ。 [音楽] そう、そう、そう。多分ドラマの流れとしてはそういう意味で、ま、持ってきてるシーンなんだと思うんですよね。 もう街ではすごいご飯も食べられないのにご産家とかの人たちは贅沢に脳を見てこんなご馳を食べてるんですよのシーンだったはずなんだけども今まちわからなかったかなと。 じゃあ脳も別に意味があるわけじゃなくって贅沢をしてるの象徴だ。 贅沢の象徴です。 あ、 もう絶対そこに踊ってんのが最初もうイ田君だと思ったらイ田君横にいたからあると思いない。 そう私も田君のほら使いだから自分では踊らないからこっちだから。 ま、で、それ、 あの、脳の歌は意味があんのかなと思って、あとこれは桐さんに聞こうって思う。 あの、5 家なので脳っていうのは歌舞伎とかさ、ああいう、ま、区靴とかと違って確上なのよ。 1番のみとして一番確上でご 3 家という確高い人たちがだから確生きてる人たちだからそれでが気に入らないの人たちだからだからこう確の高い人たちが確の高いもの見て確の高い贅沢でしをしてますよってシーなのよそこはただそれがいまいちわかんないだろうなと思いながら見てた 分にくかじゃああの脳には何の意味もないのうんまそこまでの意味はないと思う要は確高い贅沢をしてる感はあそこでましたから結 長回っていうか結構あそこの長かったから 行ト馬君が自分がもう 1 番と思ってたらそうじゃなかったみたいなシーンでもあるからね。肉田馬君のま、ちょっと瞬間を出さないといけないっていうシーン。 ああ、なんかすっきりした。 あと今回完全にフィクションなんだけれどもすごく私実を利用してのフィクションっていうのがあのツタジの例の読み売り。 20 日の日に米が来るぞ。米が配られるぞみたいね。 あれ、あの実際実に頼ぎ継ぐがとは言わないけど、幕が松田したにこういうもう打ち壊しが大阪で起こってる。 5月12 日に打ち壊し大阪で起こったって言うんで江戸でも起こるかもしれないんで殺球に江戸にもコメを持ってこないといけないっていう米をね、江戸の庶民味に与えなきゃいけないっていうので府から松田佐にコメを手配するとコメを教しろって言って 3600 国を用意しなさいっていう命令が出たのが 5月15日なんですよ。 うん。 これ本当ね。本当だ。これ本当5月15 日に命令されて分かりました。 6 月中旬に、ま、江戸に送りますって言って手配しますって言ったんだけれども、そんなに早くには遅れなくて 1ヶ月では届かなくって9 月になるっていうのが、ま、施としてですね。 うん。 で、それを利用してが松さんの部にコミを用意してくださいって言って将軍の貢献人はやらないけれどもコミは送る将軍の血筋のものの言った江戸をね守らなければならない事だみたいなことを言って送ったんだけどわざと送らせてでそれでたぬま置き継ぐにしたらコメが手に入ると思ったからスタジオにしても田沼様のね評判良くするために 5月20 日に米が入るって言ったんだけれども入らなかった松田ど意地悪でみたいなそういう策略だったみたいな風に持っていったっていうのは 完全なフィクションね。 ほお。 実際に松さんの方が幕に米を用意しろって言われて 5月15日に命令されて5 月中旬に用意できなくて9 月に遅れたってのは指術とした。それを元に沖がそうやって米を手に入れようとしたけど松平どもの策略によって送らされて評判が落ちるっていうに作ったのはフィクションでね。 うん。 でもだからうまいフィクションだよね。その 20 日に米が来るよって言って期待してたからこそれがね来ないってなったんで打ち橋になる。 5月20 日は江戸の打ちが起こった日だからね。 実をうくかした形にはなってるんだけれども、ただま、あの実際問題としてそんなにすぐにはコミに入らないからていうので、ま、 感じではありますよね。あとあのあれのマリアントアネットのパンがなければお菓しようじゃなくて曲がりかけ後の北町業その植えているのなら米など食うな。犬や猫でも食えばいいっていうのが 1 つ橋さの策略としてうまく利用されていたの。 だから、ま、あの辺は実際、ま、彼が本当にね、曲がりかけつぐが言ったとはわかんない噂はあった。そういう噂があっただけだから、それをま、うまく生かしたシーンだなとは思いましたけどね。色々施実をうまくは使ってるんだけれども、ま、 [音楽] そういうあれは南歩先生がはあってなってた。あれも施、 あれは私実じゃん。あれは前にお話したじゃん。土山さんのさ、パトロンでやってて、で、それでみほ崎っていうさ、追い玉で見受けしてもらったから土山様が言ったら失客したら次は俺なんじゃないか。 て慌てるっていうのはもう前に言った通りでございますんで。はい。 あれはそうなんか あの本は結局出たの? あの本は出るんだけどもその後だからもう俺は強化の筆をおるって言い出すわけよ。 じゃあ来週はそのシーンやな。 来週かどうかわかんないけど、そうそれでおにさよならってなっていくみたいになってくから また動きが出てくるわけだね。でも今話を聞いたらなんかいろんなことがすんなり入ってきてあすっきりしたみたいな。でもちょっとうん。 やっぱり桐リさんのそれがないとモヤモヤというかあらと思いながら見てる会だ。 やっぱり説明いるよね。このご飯は贅沢です。 贅沢です。 あれはいるやろ。あれ中途半端だったもんね。本当でもあ だからなんて言うのかな。今回は映像だけで分からせるにはちょい足りないインパクトが足りないというかちょっと難しいかなっていうシーンもあったしあと 1 つはさじゃないけどちょっと無理くり感はあったな。 みたいなこつけて考えればそういうこと だろうと分かるんだけれども素直になんて いうかあななるほどみたいなね感情と共に 乗っててうんうんその通りって フィクションだけれどもね見てるだけで すんなり乗ってくっていうよりはちょっと 待てちょっと待てって考えるからみたいな 感じなのでドラマとしてのそのめり度合と してはちょっとねそれほどにはならない回 ではあったんで政治の問題がちょっとこの 時期難しいんで難しすぎるっていうのと それをま無理なんていうかドラマとして 色々こじ付けでやりすぎたみたいな感じで ねをや 過ぎたんでちょっと理解力が追いつがなくなって分かりにくくなっちゃったっていうのとあとまそこまでしなくてもの物姿とか いやでもいいたの水は当たってるのを祈るわ。 うん。 わかんないけどもう最終的にはずっとわかんないままだとは思うんだけどもね。うん。だからそういうことかなって思わなきゃ見れないっていうのが今回の残念ポイントですよね。 [音楽] せっかく面白い話から感情のままにのめり込んでみたいんだけどそこでうんてなっちゃったんでちょポイントではありましたね。だから考えなしたら分からなくはないけども。 うん。うん。うん。うん。 なんかだから初見の時にはちょっと待てと思って スタジオの毒殺があるかどうかがキモや。 そうだね。こ そうだね。現代先生のさ、殺される時にはもうかなりの衝撃でさ、もう知ってたんだけど知ってたのをこう持ってきたかって言ってやめてみたいなすごい。 ことになってたから スタジオもだから殺されないけどそう来たかやめてみたいなになることを期待する。 うん。 そうしよう。 だってここまでなんかもやんとしても酔ったんだからそれをなんかねかいので紹介させてほしいかて納得のためにやったわかるわかるみたいなね。しょうがないよねっていうのを期待しております。もうどんどんどんどんハードル上げてるけどね。こっち 脚本化にしたらね、もうなんかあのそんなんじゃねえんだよとか言われるかもしれない。 でも、ま、せっかく森脚本だからね、なんかそういうのが来るんじゃないのかと期待したいと思います。 はい。 [音楽] [拍手] [音楽]
![[べらぼう] 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」32回「新之助の義」雑談 [大河ドラマ/解説] [べらぼう] 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」32回「新之助の義」雑談 [大河ドラマ/解説]](https://www.wacoca.com/media/wp-content/uploads/2025/08/1756528508_maxresdefault-1170x658.jpg)
42 Comments
これ、とうま君だったんですね。でも、女子ってなんでイケメンに女装させただるんでしょうね。不思議だわ。
以前、きりゅうさんがおっしゃっていた一橋治済の小物感がいまいちしっくりこなかったのですが、御三家に叱責される彼を見て、あぁなるほどと感じました。確かに小物…。
ふと頭をよぎったのですが、治済は蔦重を狙うのではなく、ていさんに毒を盛り、運悪く身籠っていて、その子が流れて、ていさんは妊娠ができなくなる…とかは…ないでなすよね…。
ちょっと妄想してしまいました。
私が15年穿いてる木綿のヨガパンツ、今日うっかりそのまま外出し外で見たら
褪色して表面がうっすら毛羽立っちゃっててびっくり!慌てて帰りました
これを衣装の材料に寄付したいw
新選組!の時、中村勘太郎さん(当時)が自分の衣装をわざと濡らして揉んだりして使用感を出していたのを、他の役者さんたちも真似したって話があったの思い出しました
ただ、「貧乏感」「使用感」「リアリティ」のための細かい細工に凝りすぎて「凝っている」事が主張している鬱陶しい演出に陥っていた某ファンタジードラマもあったので、今の大河はこの位でいいかな~とも思います
最近は何だか忘八アベンジャーズが出てこないので寂しいような・・・😅
読みが深い〜!一話で二話分見たような満足感✨ 物乞いになることで、治済の小物感が増したと思います😅 次回のドラマは、嫌な予感しかせず…😰 今週も、ありがとうございました🙇♀️
能の演目は「鞍馬天狗」だったらしいですよ~
大河で能が出てくるシーンは、解る人には成程と思わせる演目を選んでいる事が多いみたいですが、即座にわかると面白いでしょうね
確か風林火山で諏訪頼重と禰々が観ていた能も(演目忘れてしまいましたが)ストーリーと絡めてあると知って成程~と思った記憶があります
いつも楽しく復習させていただいてます🙇
黒澤明監督の映画に出てくる人みたいなのは無理なのですかね…平清盛の時に「汚い」って苦情がいったらしいし仕方ないのですかね…
亡くなった義母のですけど、無造作に缶の衣装ケースに入っていた古い着物をNHKに寄付すれば良かったです…(受けてもらえないですよね(^^ゞ)
ダメージジーンズ(←私も昭和のおばちゃんなので)作るみたいに藍染の着物をなんとかできないのですかね…
お大名のましてや将軍家の一門が、自らの手を汚す下郞の真似などいたしません。
あくまでも操る側として描くべきでした。
治済と能と写楽
一橋治済が能に傾倒していたことは事実だそうです。そして写楽の正体は「阿波徳島藩のお抱え能役者である斎藤十郎兵衛」という説が有力だそうです。こじつけかもしれませんが、ドラマ上、治済と写楽に能を通した繋がりがある?かもしれません。
汚れ・貧困描写
昭和以前の貧困は絶対的貧困、現代の貧困は相対的貧困と言われます。絶対的貧困は外国を映した映像で見たことがあるくらいで、昭和の時代劇はあまり見たことがないのですが、大河ドラマ龍馬伝で香川照之さん演じる岩崎彌太郎一家の汚れ具合とか村の土埃っぽさには、ドラマにしては珍しくリアリティを感じました。でもどのくらい事実に近いのかは分かりません。かしましさんや視聴者さんは、龍馬伝の描写をどのようにお感じになりますか?
ドラマで城を出て町を歩くってことに視聴者が見慣れてるから、受け入れられるだろうって見通してたんでしょうね
流石きりゅうさん
今週はいつもより金曜日が待ち遠しかったです
何だか腑に落ちない演出やモヤっとした気持ちがスッキリ致しました
日曜日の大河終わりにライブ解説ないかなぁ…といつも思ってます
このドラマはほんとに「ありえん」ということが多すぎる。しらける。
着物についてはリユース利用が江戸では多く、藍染、泥染の色が区別できたりしてて悪くないと思いました。蔦重の着物がじわじわグレードアップして髭紬の上まで出てきましたね。横浜流星くんの身長の髭紬、まず見つからないですよ。着丈130cm程度の私が男物の髭紬のアンサンブルを男帯して着てても着物着てる男性から睨まれます。中古でも出てこないので。あと、木綿の格子や縞の着物はNHKでも大富豪同心には沢山出てきますね。ただ、べらぼうほど藍染や泥染は出てこないですね。裄を出すのに肩に継いだ布が見えたりしてるので遠景でしか使えないでしょう。藍染の木綿も灰の灰汁でアルカリ漂白したらあんな感じかな、と思いました。もっと水色系統の着物がもっとあっても良かったがと思いました。
きりゅうさんの着物がきれいすぎると同じようにある意味思ったのが、最近何気なく見た刑事ドラマのカーチェイスシーン。車がぶつかったかのように見せてるだけで、実際にはぶつかってないのが、迫力不足でがっかりでした。石原プロの西部警察や大都会part3のようにガンガン車をリアルにぶつけてへこませてくれないと迫力が出ないと思ってしまいます。
長屋の住人さん、髷も乱れず綺麗なんですよね~💦
あんな非常事態に月代まで剃ってピシッとした髷もリアリティーには欠けるなぁと思ってみてました。 予算ですかねぇ
今回の説明聞くまで、見目のいい乞食が生田斗真と分からんかった
アレ生田斗真だったんか!リアタイで観て、解説聴いて もう一度観るのが正しい大河の見方かと思う今日このごろ😅
新さんの着物が長屋の他の住人と比べて綺麗な件について。あの青い着物は蔦重が若い頃(吉原時代)、あんな色調の着物だったのでは?蔦重なら食べ物だけでなく着るものも渡していてもおかしくないと思うのですが。
大河ドラマは地上波テレビドラマですから、汚な過ぎる画面は万人受けは難しいと思います。
汚しや所作にこだわる映像は「観たい人だけ観る」映画に期待します。
成る程ぉ〰️✨️私も「暴れん坊将軍?」無いわぁ〰️と思いましたが、御三卿だから🤔🤔🤔成る程〜!!思い付きもしませんでした😮確かに新さんの家にお米が有ると思い押し入った夫婦と比べると長屋の人達は小綺麗でした💦治済怖い😨サイコパス!二重人格!生田斗真君も良い演技するなぁ👍今回もとても勉強に成りました、有難う御座いました
なんかガイドブックみたいなのがあるのか?・・次のストーリーもだいたい 分かってるみたいだね。YouTube動画で次回のストーリー出てたよ。蔦重をかばって、あの人が死ぬみたい。
治済が物乞いに変装して市中に出たのは、今後の蔦重と定信とのやり合いに影の黒幕として動いていて、それの伏線として敵認定をさせるため2人を会わせるのはそこだと考えたのかなと思いました
ただ蔦重は江戸城の内幕を知るすべがほとんど無いので、敵は定信だと思っているかもですが
定信も頭が硬いので自覚無く操られて、蔦重のやることを重点的に取り締まってしまうのかなと思います
私も昭和の時代を生きてきた人間なので、きりゅうさんの指摘された違和感を同じように感じていましたので、今回の雑談を視聴させていただいて、溜飲の下がる思いです。それと、昨年の大河ドラマ『光る君へ』でも度々感じていたことなのですが、制作者サイドが視聴者に対して「このレベルまでは理解して頑張ってついてきてね」のレベルが時として非常に高いものを要求しているなあと感じて、なんだかそれって視聴者に対する制作者側の「甘え」ではなかろうかと、思ったりしている次第です。
一橋さんのお顔が綺麗すぎるのもあるのですが、江戸の物乞いより西洋の魔女に見えてしまった😂
なんか皆さん、あの時代の庶民あんなに綺麗な事(化けた治済みたいに汚れてない)を不思議がっている様な?
歴史探偵なんかで説明?解説してくれないかしら?
噴火に洪水、食料難あれだけあれば
確かに悲惨なアノ時代をどれだけの扮装をすれば視てる視聴者が納得するのか?あまり違和感なくみてたので逆に色々知りたくなりました。
御三卿は部屋住み、家来がいない、腑に落ちました。家来がいるって凄いことなんですね
雑談、楽しかったです。ありがとうございました🙏衣服に貧富の差が出てなくて、きりゅうさんがご不満のようでしたが‥確かに。身なりでも体型でも分かりづらかったですね。コメントでおっしゃっていた方もいましたが、やはり視聴者からのクレーム防止なのかもですね。
ジョウエモンと大崎の仕事量半端ないですね😂
蔦重を認識したの怖かった〜😮
仰ること分かります。ただ衣装は4K時代ですから仕方がないのかなとは思います。吉原にいたときの蔦重の着物は膝とお尻の辺りの生地がぽこっとしていて埃っぽくてリアルだと思って見ていました。
何年か前に見た時代劇では主人公の母親が「盲目・貧乏」という設定ながら、女優さんのお顔がパンッ!としていてハリツヤがとてもよく、泣いているのに表情筋が全く動いていないのに仰天しました。黒衿の木綿の着物とのちぐはぐさが凄まじかったです。
俄に信憑性の高まるふく甲賀者説(;°∀°)
偉い人が変装して町中来るのはですしかも、目立つし、あり得ないぐらいだよ、
政治の話にしても場面の見せ方にしても昔の時代劇の方が見ていて分かりやすかった気がします。
演出など今の若い作り手が時代劇に慣れてないんだろうは納得です。
蔦重は脚気で亡くなったのではなくまさかの毒◯🥶と言う流れになるのかしら💦
阿部正倫の今後の話、知らなかったのでびっくりしました😂😂😂
そりゃこんな飢饉で増税したら叩かれるよね…
でもそんな失策のあとでも、息子の正精も孫の正弘も老中になったのすごい…
阿部正勝が家康の代わりに踊ったからってここまで子孫が重用される江戸時代ってやっぱり異様😂
演じられている能楽は『鞍馬天狗』らしく。
栄華を誇る平家(田沼)を討ち滅ぼす俺(白天狗)って牛若丸みたいにいけてるじゃんってシーンかと思っていました。なのに、御三家にさんざん怒られる屈辱。そりゃ、物乞いメイクにぶちきれてでも獲物を探しにいくよなぁでした。
讀賣にからむシーンで、三浦さんと意次のやりとりがなかったから、ちょっと不穏。治済に操られているってことないですよね。
ブラックタイガー煮て皮だけ剥きました…いつもながらくーさんコメント好きです笑。予告で蔦重が打ちこわしに巻き込まれて危ない目に遭ったっぽいシーンと、蔦重がお墓で泣いてるシーンがあったと思うんですが、きりゅうさんの仮説を聞いて、市中で物乞いした治斉に目をつけられ殺されそうになった蔦重を新さんが助けて命を落としてしまうのでは…😱明日も悲しいお話になるのかなとちょっと憂鬱。新さん蔦重んちに置いてあげてほしかった。。
福山(広島)で財務関連で大一揆と聞くと、現代の政治家でも引っ掛かるところがありますね。このあたりを大河ドラマで取り上げたら、いろいろ揉めそう。
第二次世界大戦物の映画にしても最近のはキレイすぎで違和感を感じています
たしかに古い時代劇をたくさん観てきたので、あの庶民の衣装の綺麗さは違和感ありますね…
新さんや長屋仲間も「いや、あんたらも大店の番頭さんか?」って位小奇麗ですからねw
昔は時代劇もたくさんあったから衣装も豊富だったんでしょうけど、
今は時代劇の数も激減し、騎馬武者の馬すら数をそろえられない位らしいですし、
着物も貴重になって大事に大事に扱わなきゃいけない、「汚す」なんてとんでもない物になってるとかかもしれないですね…
きりゅうさん、そして視聴者の皆さんがおっしゃるように、昨今のドラマの貧しさ感や汚れ感のなさに違和感を持ち続けていました。
子どもの頃暮らしていた地方の町では、クラスに着た切りすずめの子が必ずいましたし、開拓の村(いまや海外にも名の知れた場所になっているようですが)は本当に貧しいものでした。ただ、同い歳でも東京で育った人はその辺の感覚がまるで違っているようで、話が通じなかった記憶があります。
蔦重、早死にするのってもしかして…と思ってしまいます。
貧困役者ならMr.オクレさん
まだ絶滅はしてません😊
川端さんも大阪の版元で出演したし何処かで登場して欲しいですねー そして最後に「あほぅー」の決めゼリフ👍