1位 『ポケモン生態図鑑』 ポケモン[著] きのしたちひろ[イラスト](小学館)
「ポケットモンスター」シリーズに登場する「ポケモン図鑑」。この中には、ポケモンの観察や研究の成果がつまっている。その図鑑の説明文を、生態学や行動学の視点から、違い、共通点、法則、つながりといったキーワードに注目して分類、解説したのがこの「ポケモン生態図鑑」だ!(小学館ウェブサイトより抜粋)
2位 『大ピンチずかん3』 鈴木のりたけ[作](小学館)
新機軸うっかりメーターで大ピンチを考える 大ピンチは思いがけない理由でやってくる。大ピンチずかん3』では世の中のさまざまな大ピンチを、大ピンチレベルの大きさと今回初登場の「うっかりメーター」で表し、レベルの小さいものから順番に紹介する。ついうっかりしたことで大ピンチに陥ったのなら、それはまさに自分のせい。次に大ピンチにならないように考えることができるぞ。 また大ピンチ調査や大ピンチを乗り越える方法など、知りたい情報も新たな切り口で掲載。さらに進化した『大ピンチずかん3』。3冊揃えて手元に置いておけば、もう安心だ。(小学館ウェブサイトより)
3位 『つかめ!理科ダマン 10 「地球のひみつ」を掘り起こせ!編』 シン・テフン[作] ナ・スンフン[まんが] 呉華順[訳](マガジンハウス)
キャンプに出かけたシンたち家族が見つけたのは、恐竜の化石!?そして、中生代にタイムスリップしてしまったようで……そんなドキドキハラハラの冒険のなかで、地層、火山、地震など、地球のひみつに迫ります!ほかにも「恐竜」「人体」「身近なモノ」など、子ども達が気になる20の疑問が楽しくわかります。(マガジンハウスウェブサイトより抜粋)
4位 『いのちをまもる図鑑 最強のピンチ脱出マニュアル』 池上彰[監修] 滝乃みわこ[文] 五月女ケイ子[イラスト] 室木おすし[イラスト] 横山了一[マンガ](ダイヤモンド社)
5位 『水中最強王図鑑』 G.Masukawa[監修] 山崎太郎[イラスト](Gakken)
6位 『総長さま、溺愛中につき。(14) すれ違う弥生&華生!? ふたごの過去と由姫への想い』 *あいら*[著] 茶乃ひなの[絵](スターツ出版)
7位 『大ピンチずかん』 鈴木のりたけ[作](小学館)
8位 『科学漫画サバイバルシリーズ91 AIロボット世界のサバイバル2』 ゴムドリco.[文] 韓賢東[絵] 西田宗千佳[監修] HANA韓国語教育研究会[訳](朝日新聞出版)
9位 『大人も知らない みのまわりの謎大全』 ネルノダイスキ[著](ダイヤモンド社)
10位 『大ピンチずかん2』 鈴木のりたけ[作](小学館)
〈児童書ランキング 8月26日トーハン調べ〉
![「やばい本ができてしまった…」大人も夢中になる児童書『大人も知らない みのまわりの謎大全』がロングセラー[児童書ベストセラー] | ニュース | Book Bang -ブックバン- 大人も知らない みのまわりの謎大全](https://www.wacoca.com/media/wp-content/uploads/2025/08/9784478117675_m.jpg)