映画国宝って普通にクオリティ相当ヤバくね?【2ch】
■公式サイト→https://kokuhou-movie.com/
■公式SNS→https://x.com/kokuhou_movie
2025年6月6日に公開された歌舞伎を題材に今の邦画をけん引する吉沢亮が主演を務め横浜流星がライバルとして登場する「国宝」が公開から4週連続で前週を上回る大ヒットをなっています。
高評価に口コミにより興行収入を伸ばし、鬼滅の刃公開後も大健闘の末22年ぶりに興行収入100億円越えの大ヒットを果たすこととなった映画である本作の徹底的にこだわり抜かれた映像美と演技派俳優たちと裏方が作り出す圧倒的世界などに対して話すネットの様子をご覧ください
引用元
nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1755273551
※この動画で使用している画像、映像、イラストなどは全て引用です。
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
各権利所有者ならびに第三者に対する不利益、不適切な動画に対して、ご本人様からご連絡頂ければ速やかに確認し、適切に対応致します。
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会
監督
李相日
原作
吉田修一
脚本
奥寺佐渡子
製作
岩上敦宏 伊藤伸彦 荒木宏幸 市川南 渡辺章仁 松橋真三
企画
村田千恵子
プロデュース
村田千恵子
プロデューサー
松橋真三
撮影
ソフィアン・エル・ファニ
照明
中村裕樹
音響
白取貢
音響効果
北田雅也
美術監督
種田陽平
特機
上野隆治
美術
下山奈緒
装飾
酒井拓磨
衣装デザイン
小川久美子
衣装
松田和夫
ヘアメイク
豊川京子
特殊メイク
JIRO
床山
荒井孝治 宮本のどか
肌絵師
田中光司
VFXスーパーバイザー
白石哲也
編集
今井剛
音楽
原摩利彦
音楽プロデューサー
杉田寿宏
主題歌
原摩利彦 井口理
助監督
岸塚祐季
スクリプター
田口良子
キャスティングディレクター
元川益暢
振付
谷口裕和 吾妻徳陽
歌舞伎指導
中村鴈治郎
アソシエイトプロデューサー
里吉優也 久保田傑 榊田茂樹
制作担当
関浩紀 多賀典彬
立花喜久雄(花井東一郎)吉沢亮
大垣俊介(花井半弥)横浜流星
福田春江 高畑充希
大垣幸子 寺島しのぶ
彰子 森七菜
竹野 三浦貴大
藤駒 見上愛
少年・喜久雄 黒川想矢
少年・俊介 越山敬達
立花権五郎 永瀬正敏
梅木 嶋田久作
立花マツ 宮澤エマ
吾妻千五郎 中村鴈治郎
小野川 万菊田中泯
花井半二郎 渡辺謙
芹澤興人
瀧内公美
映画国宝って普通にクオリティ相当ヤバくね? 作品自体よくできた作品だわ
考えさせられる ぶっちゃけ2週間前に見たのに
昨日のように覚えてる映画って生まれて初めてかもしれん 映像美が半端ねぇわ 音響が良いとはよくきくね ワイも今度観にいくから楽しみ 脚本はしょぼいよな
演技と映像が素晴らしい 梨園の独特な世界観やな 『梨園』とは歌舞伎を指す言葉
唐の玄宗皇帝が宮廷の梨の木が植えられた庭園「梨園」で、
自ら音楽や舞踊を教えた弟子たちを指す「皇帝梨園弟子」が由来 歌舞伎なのに松竹じゃなくて東宝なんだよなこれ 歌舞伎とか伝統芸能大嫌いなワイでも楽しめる? 裏側の汚い世界や役者の情けない姿も見せるからいけると思うで この世界観がヤバいような気がする
梨園って頭おかしい 梨園の関係者達がよくできてるって褒めてるくらいだから
マジであんな感じなんやろな
中学生を芸妓遊びに連れていくとかも本当にあるんやね ということはやっぱりヤクザと繋がってるんやろな 梨園とヤクザってああいう感じで繋がってるんやな でも日本の歌舞伎界隈はこんな程度なんだなって気もするわ サンクチュアリを模倣した感が強い 制作はサンクチュアリ放送よりずっと前からだぞ 番宣とかもなかったしCMもホンマ見かけんかったのに
売れてるよなこの映画 番宣はあった
吉沢が出たくもないであろうバラエティに出てたし いやおもくそテレビで流れたよ 6月あたりからずっとテレビでCMしてたぞ 普通にテレビでCMやってたやん お前らが褒めるから意地でも見たくないんやが お前はそれでいい 3回見たからもういいや
キメツに乗り換えた どハマりしてて草 おもろいんか? 興行収入で判断して下さいとしか 世間的には普通に名作ってレベルなんかどうなんか そらそうやろ実写邦画の単体作品で100億やぞ 100億超えたんかヤバいな てかお前らに語らせるとタイタニックですら
文句言い出すし何を信じたらいいのかわからんわ ワイは長澤まさみのドールハウスで金をドブに捨てたわ
国宝見ればよかったな
ブラピのF1は面白かった ドールハウスもおもしろいだろ 映画館いくとu-nextの職員おるから
それ経由で1ヶ月無料プラン入ると1本無料で見れるぞ 少なくともお前らが演技力に文句言ってない時点で当たりと見た
来週観に行くわちょうどU-NEXTのポイントたまってるし まぁサブスクきたらさらに売れるやろな 前半100点後半60点
トータル80点
名作というには程遠いかな まぁ長いのはマイナスかな まあそりゃ100点は無理やぞ
原作がある限り3時間に短縮したら
どうしても切らなきゃいけないシーンもあるし
3時間にしては相当クオリティ高いわ キメツより上映時間長いんだよな
すげえや 映画で3時間は休憩挟めよとは思う 3時間の映画ってタイタニックレベルよな 観るなら映画館で観るべきって聞いたけど
3時間20分はちょっとキツいやろ 上映時間がね…
トイレ3回はいかなきゃアカンわ 頻尿すぎるだろ 小便漏らすよな まああらかじめ水分は控えたほうがええわな 本編2時55分やぞ お尻が痛くなる 映像美もあるけど家で3時間って集中力持たへんから
映画館で一気見した方がいい
ちょっとずつ観るなら家でもええけど 割とマジで境界知能には理解できないくらいには
そこそこ難しい内容やでこの映画 マジか観に行こうかと思ってたけどやっぱやめとこうかな 字幕ないと理解できなそう まあ歌舞伎の内容はなんとなくしか分からんかったわ 邦画はこういうの真面目にやれば良いんだよ 半沢みたいに業界すらノーマークやったのが功を奏したな
有能が企画通して有能が好きにやった結果といえる お堅い話で題材も梨園こんなんヒットする訳ないやろ
って感じがまんま半沢と同じなんよな たまに凄い邦画あるよな、万菊やった人が出てる北斎とかも良かった 忖度や無能の横入りもなくスタッフから役者まで面子固めれば
良い物はできるという証左やね
半沢なんかもそうやろ もうドラマには期待してないけど
映画は興行収入でダイレクトに関わってくるから
割とガチな作品まだあるよな これが大成功したせいで映画が成功しない言い訳しまくってた奴らが
大恥かいてるじゃん みそ汁作る暇あるならエエ作品作れよな 万引き家族とかドライブマイカーの躍進もそうやったが
如何に業界のしがらみが多いかって話やな
如何に上の無能にいっちょ噛みされずに
作品を作り上げられるかって感じで構造が終わり散らかしとる ジャニーズ入れろ プロデューサーお気に入りの女優ねじ込め
男女の恋愛入れろみたいなノリなんやろな
ジャニオタが観に行ってそれで採算取れてまうから良くない 昨今の世界的に評価される邦画も売れ線とは
程遠いのばかりで賞とって話題になるみたいな感じやし
まずバックアップを全く得られない所に問題があるよね
まぁバックアップあったら横入りで
クソ映画と化す可能性が高くなるから困ったもんやが 無理がない創作だとなかなか受けないんじゃないかな 国宝に関してはテレビ局が制作に噛んでないのがデカいだろな
今後もこう言う作品はドンドン増えてくだろ 国宝で製作幹事を務めた『株式会社ミリアゴンスタジオ』
はソニー・ミュージック・エンターテイメントの子会社アニプレックスが
2023年に『オリガミクスパートナーズ株式会社』を子会社化して
名称変更して生まれた新しい会社 前身である『オリガミクスパートナーズ株式会社』は
Netfilxでヒットとなった「今際の国のアリス」や
実写映画「キングダム」シリーズをプロデュースしており
今の邦画実写をけん引する存在と言える製作会社 梨園特有の葛藤
生え抜きと外様それぞれの苦悩を描いてる
例えるたら采配力あるのに巨人の監督になれないラミレスと
采配力微妙だけど生え抜きだから巨人の監督になれる阿部
みたいなもんや 日本の映画賞は総ナメしそうな感あるな
歌舞伎だし外国ウケもかなり良さそう さすが韓国人監督やで 日本人と違って伝統芸能になんの先入観がないのが
ええ方向に出たんやろか 伝記的な作品だからかイマイチ盛り上がりポイントが弱かった印象
特に中盤と後半はなぜそうなったのか説明不足な場面も多かった
映像は素晴らしかったから惜しいところ
歌舞伎ガチ勢的には演目のクオリティどうやったんやろ? ちょっと飛ばしすぎよね
無駄なセッ〇スシーンとかなくていいからそっちを説明して欲しかった 主演女優2人とも濡れ場演じるのは珍しい 面白いって話題だけが回ってきてストーリーが全く流れてこない映画 実力か血筋かという梨園ならではのテーマや で、どんな話なんや国宝は 俺人間国宝になるから2億もらえる タトゥーしたらあかんって教訓や 演技めっちゃ頑張ってた ちゃんと演技力高い役者だけ揃えたらこうなった感 吉沢亮がヤバい
ハマり役すぎる
他人の家で💩した事件が箔をつけたわ
そのせいかちゃんと役もハマってて犯罪者予備軍感するもん ぶっちゃけうんこ事件のインパクト強くて
話題になりやすいから追い風になってるよな 他の仕事でもクソ忙しいのに役作りが大変な役をやらされたら
そら酒でやらかすわ 吉沢がボコボコにされてお酒飲むシーンが綺麗すぎて
CMいけんじゃんておもた 泥酔してマンション隣室に入っちゃうからダメ😠 曽根崎心中やってたな
良い演技だった 関西弁があかんやな
ほたひかでもだけど舐めすぎたらあかん 横浜流星の絶妙にクズというかズルいとこ上手いよなぁ 白塗りしたら横浜流星の顔立ちってゴツいんやなと思った 吉沢亮が女装したら絶対美人やろなって思ったけど
実際はゴツゴツの男まるだしだったね 血筋で生かされて血筋に杀殳された横浜流星の役は儚いもんだったな なるほど、言われるまで気づかんかった 糖尿病気をつけようと思ったわ 気をつけてても遺伝でなるぞ、ソースは横浜流星 吉沢はお酒挑戦して吐いてたけど
流星はわりと慣れてる描写あったし酒も原因やろ あの位置にいた役者がドサ回りわねーだろよとは思う 宮迫くらい綺麗に見捨てられたと考えろ まあドサ回りはともかく背中に刺青入ってて
ヤクザの息子で世襲乗っ取り仕掛けた奴みたいに言われたら
そら干されるわな 原作読めば分かるらしいけど敢えてあの環境に身を置いてたらしいぞ 30そこらの俳優がジジイの特殊メイクして
ちゃんと成り立ってる邦画ってなくね??
吉沢亮もジジイパートは違和感しかなかったわ 寺島しのぶが地味にクソだよな
吉沢亮のスキャンダルの内容だって元々全部知ってたやん あのスキャンダルから人間国宝になるのは無理がねーか? あいみょんのタトゥーでもうるせーのに背中がっつり彫ってるのバレて
人間国宝にはなれるもんなんか? あれ結局なんで高畑充希は吉沢亮裏切って横浜流星と結婚したん? それな
原作端折りだからしゃーない
原作では森七菜も最後まで吉沢亮と一緒にいるんやで
映画だと離れたけど
原作置いといても男女のそこら辺の描写がイマイチやね 血筋のある横浜流星に着いた方が将来安泰やろという
女のクソな部分が出たんちゃうか知らんけど 穿った見方しすぎw
高畑充希は、むしろ何の計算もしないで
自分の感情に従って動いてるキャラやん 横浜流星がNTRしたのは結局なんでだったんやろ
外様の吉沢亮が自分の立場奪ったから吉沢亮の女奪いたくなったとか? 横浜流星が血筋にあぐらかいて実力無いせいで抜かされただけなのに
逆ギレして吉沢亮の女まで寝取って行方くらまし、
吉沢亮を贔屓してた実の父親が死んだら後ろ盾いなくなって
吉沢亮が立場危ない時にしれっと帰ってきて寝取った女まで見せつける
普通に胸糞シーンすぎたな 吉沢亮がボコられて酒飲んで底辺這いつくばってるところから
横浜流星との共演のシーンまですごい端折ってる感じがしたな 一部のシーンだけしか演じないとはいえ
一流歌舞伎役者を演じられるってすげーわ あれ本物の歌舞伎役者もある程度使ってんのかな?
全員あれ素人だとしたらとんでもない練習量になるが もりななのパパ役のおじちゃんが本物の歌舞伎役者で指導もしたらしい 中村鴈治郎は指導兼役者としても出演してる 吉沢亮より子役の方がよくなかったか?
あれはすごいわ 今回の出演で物凄い評価上がってるらしいな 今ロングヒットしてる「この夏の星を見る」でもいい演技してる
ワイは映画としては国宝よりこっちの方が好き 怪物に出てた子役の演技が好きだわ何か色気がある これモデルの歌舞伎役者おるんかね 坂東玉三郎が立場的にまんま当てはまるけどモデルになっとるんか? 田中泯の妖怪ぶりがすごい 田中泯が良過ぎた
主演2人は稽古大変だったろうなぁとは思うけど魅了はされなかった 上手く説明出来んけど上からのアングルで女形が下から
ズオオオオオって舞台に上がっていくとこが
ロボットの発進シーンみたいで好きやった
