【映画鬼滅の刃】無限城編第1章海外でも興行収入がヤバすぎるコトが判明してしまう…に対するみんなの反応集【鬼滅の刃 反応集】【ネタバレ注意】
引用元:h ttp://animesoku.com/archives/40537408.html
【動画内の引用作品】
©吾峠呼世晴/集英社
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
楽曲提供者【Pinguino】
鬼 滅 の 刃 1-23巻 全巻 完結セット
https://amzn.to/4kMLEj4
【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
まとめ制作にあたり、5chの使用許諾に基づいた適切な引用を行っています。
https://5ch.net/matome.html
動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。
YouTubeガイドライン
https://www.youtube.com/intl/ja/about/policies/
文化庁
https://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/index.html
#鬼滅の刃
#みんなの反応集
#漫画
#アニメ
#ゆっくり
#考察
#鬼滅の刃無限城編
#鬼滅の刃反応集
鬼滅の刃無限白編の海外工業の初動大変な ことになるに対するみんなの反応集では どうぞ。韓国矢印19億円1位、台湾矢印 8億4000万円1位。香港矢印5億円1 位、タヤ4億7000万円1位。ベトナム 矢印3億5000万円1位、インドネシア 5億3000万円1位。マレーシア4 億9000万円1位。 さすがジャンプ漫画の王。 アメリカは9月やったな。 こっちも前売りの売上すごいらしいから最終的に 1 億ドル超えるかもしれん。ワンピースでも 1億いかんのにすごすぎやろ。 ワンピアエンディングのアメリカ工業は初動 900万ドル最終1200 万ドルどこまで差をつけられるんやろな。 これが国産アニメ映画のアメリカ工業としてどれくらいの立ち位置なのかがわからない。ドラゴンボールは 3日で210万ドル。 頑張ってる方や。ちなみに無限編は前売りだけで 822000万ドル超えた。 ドラゴボと無限白がすごいのは分かった。ワンピースはそれなりやからちょうど A 叩き台なんやな。深海の映画でもここまで入らんやろうからな。 なぜ奪う?なぜワンピースを踏みつけにする?何が楽しい?何が面白い?ワンピースを何だと思っているんだ?な んでこんなに売れてるのに作者は書くのやめたんだろ?もっと続けたら儲けられたなのに。もう使いきれんくらい入ってきてるから書く必要ないやろ。 韓国や台湾以外の国は 4、5 億くらいしか入ってないんやけど、ワンピースと比べることで遺憾にすごいよわかるな。 初動やしぶか安いからね。これでも例えばベトナムでは先週までの時点公開等か。ベトナム歴代映画衆 30位とかやから爆発的に売れてる。 鬼滅すげえと同時にワンピースって海外だとそうでもないんやなと鬼滅の刃呼んでて思ったのは 23巻は短いよなって思ったわ。 30 巻くらいまで引き延ばしても良かったやろ。 もうちょい読みたかったってとこで終わるのが名作の秘訣。 改めて読むと展開はええなと思う無線がややや長いかな思ったけどラスボスならあんなもんかとも思うしそして加減とのバトルが 2 戦しかなかったんだなと。海外人気はワンピースは呪術と同等ってイメージある。 スズメの戸締まりでも韓国矢印 8億矢印1億3000 万くらいだったから入りすぎなレベル。 外人は日本人以上に赤座の長い階層にだけはうんざりしてそうだ。 [音楽] 海外はむしろ海層めちゃくちゃ楽しむタイプだぞ。 これだけ売れるなら実写映画とか撮ってる場合じゃねえな。 これちゃお20 億くらい分けてくれてもええやろ。 アニメ人気が海外で浸透してきているとはいえ言葉と文化の壁はでかいからな。向こうの作品の工業収入なんて文字通り桁が違うし。それでも良い作品やし、これ以上の段話は早そう出てこんやろからいい記録を残して欲しいね。 僕にはもう僕より上がなくなって目指す目標がなくなっちゃったんですとか言った人だよね。 韓国香港の差を見てるとベトナムの 2倍差が可愛く見える。 てか映画無限白編の赤座の戦闘シーンって特にかっこよくない。赤里座との戦闘シーンがあんなにもかっこいい理由の 1 つとして他の上限たちと違って赤座自身は特定のテリトリーには止まっていないからってのはあるよね。おかげで無限場内をあちこち飛んだり破壊したりすることができより派手な戦闘シーンになってる。 そのせいでめちゃくちゃ走らされてる義勇さん。 せっかく滝ステージ用意したのにすぐに遠い場所に行かれちゃったな。決めはどんまい。 [音楽] あの滝にどっちかが派手に突っ込んで水しぶき上がったりすると思ってたら画面を綺麗に彩るだけでフェイドアウトしてったの。笑ってる場合じゃないのに本当笑った。 水しぶきは義勇さんが頑張ってたからほら村田さんと比べてご覧よ。あの水車 花火のエフェクトが使えるのもいいよね。 しのぶさんとこも壁使って戦う幅広げてたね。戦闘映えさせる工夫をかなり感じるアニエンところはどうやって空間目いっぱい使うか楽しみ。 水しぶきはどうせでたくさん見られそう。ついさっき見止めてきたけど赤座は全身使って戦ってる感も生えるなと思った動感があるというかよく上半身を沈み込ませたり蹴りが入ったり肉体の躍動感がすごくてダンス見てる感覚になる。 無限状は血鬼術で生み出されてるから皇帝差し放題壊し放題なのもあってのびノびアクションをかけている気がする。作業量はちょっと考えたくないが これはすごく分かる建物が破壊されたり座が致名称以外は回避しないのもあって本当に派手で赤座も長男も義勇さんも技を思いっきり見せてくれるついでに上昇も落下もあるおかげで戦闘の幅がマジで広い。 滝の演出が出てステージみたいに城が盛り上がった時、赤座と富岡さんの通称が始まるのかと思った。 赤座の技と火の呼吸と水の呼吸はエフェクト派手だから本当に文句つけると来ないんだよな。 兄上のサリオの呼吸にも期待呪いをかけるな。 俺初めてだよ。アニメで精成セール点があんなにかっこよく見えたの。 風成ル点はこう使うって感じで水柱すげえってなった。 回転すると威力上がる技なので回転しながら切りつければ切れば切るほどに威力上がる技になる。 なるほど。音ゲなら階段不面になってそうな BGM の中でカッカッカって引っかけるような打ち合いの音がしてるのも貯めてる感が出てて良い。 しずく紋月がゲートオブバビロンに見えたのは許して欲しい広いフィールドだからこそできた精点やし波紋ラッシュにそれでさえ総裁しきれない赤座の技の数々派手でしたね。 乱式をナで総裁するシーン奥行き使った見せ方がかっこいい。 戦いが始まる前、赤座がどこ何枚も突き破って落ちてくるシーンであ、これ絶対すごい戦いになるわと思ってた想像をはるかに上回る戦闘シーンがお出しされて私は感動して震えた。 賛否あると思うけどどうません?後半は建物の外に出て決着つけるとかあるかもね。中と同じように池と 3橋で構成されてるし。 赤座が首落とされてからの戦闘もだいぶ漏られててよかった。 互いに限界を超えた泥合いはすごく見応えがあった。もうやめて白士さん。 さんが炭治郎の成長を見て今のお前は柱に届くと言っても過言ではないって原た直後に炭治郎き彫りで赤座と戦い出すからやっぱ柱とはまだ差があるよなってなる。 [音楽] 炭治郎き去りにして義勇さんと赤座のステージが迫り上がったのって演出上の見栄えだけじゃなくてまだまだ実力差がありますよって安なのかなと 6回目見て思った。 歴代の鬼殺隊で平均取ったら余裕で柱だけど、最終戦のメンツは歴代最強だから一歩ないって安倍なのかね。 落ちながら戦うシーン大好きマニアにはたまらんかったな。 富岡さんずっと姿勢低くて足越し使ってるように見えて動きにリアと重みがついてる気がする。あ、覚醒あたりとかでちょいちょい構えが上になるのが攻撃性上がってる感じして良い。 あと出た後の疑がさっきましまし普段とのラップで迫力があった原作はもう少し淡々とってる感じだった。赤も原作より戦闘強っぽさが出ていた。 話題違いかもしれないが赤色の空式が振り注いでくる場面が青色と違って避弾したら防切れず即死感あって好き。 赤座と義勇が向い合って落ちるところめっちゃかっこよかった。 一体1本とは一つ2 だけどの全力の戦いって感じが 収式をナぎでいけるかのところで一歩踏み出した足から波紋が広がっていくところが好き。 青銀山残光の花火エフェクトが広がっていく場面がマジで迫力あった。 見ただけで花火だってなる演出良かったね。 あざ出る前の広いフィールドを走りながらの戦闘も良かったな。 アホは盾とカメラと効果音がうまい会社だから戦闘がマジでかっこえんだけど、赤座線はその辺がフルに生きてて素晴らしかったな。 [音楽] 広い空間を重王無人に飛び回る戦闘マジかけとなったけど、その煽りを食らってしょちゅ置いてけりになる炭治郎にはちょっと笑った考え事する時間が原作よりない。 2 人の戦いに置いて枯れないようにしつつの攻略法も推理しなきゃならないから原作以上に大変だな。 滑りながら避けるのすげえ。 ジャンプすげえ。飛びながら攻撃しててすげえ。水の呼吸ってすげえってアホなことしか考えられなかった。 炭治郎が火の神の技を 1 発ずつ出しているのに対して義勇さんは連続で技出し続けてたから場面のエフェクトに途切れがなかったのも良かったのかもしれない。 映像化したことで力関係がより分かりやすくなってたのかったな。 突き通る世界入るまでは炭治郎が防線よりで富岡さんは炭治郎ほど防線にはならないけど首を切れるまでには至らないって感じが 劇番がかっこよかったらしいが自分映像を目で追うのに全振りしてて覚えてない。次回はちゃんと聞きたい。とんでもねえ水柱だったドラゴンボールとか思い出しちゃった気装値でもつけてるの。 [音楽] あ子義勇さんと赤座が2 人ともやり合いながら落ちていくところとか義勇さんの攻撃で足や腕や頭切り落とされながらもそれを上回る速度で再生する赤座とかかっこよすぎた。 分かる後出してからの義勇さんの猛はすごかったんだけど引きで見た時にらしくないくらい派手な動き方しててこれは生息き切れするわってなるのも面白かった。 今回の動画は以上になります。このチャンネルでは様々な漫画とアニメの反応を紹介しています。 動画制作のモチベーションになりますので 動画が面白かったと思う人は高評価、 チャンネル登録、コメントをお願いします 。皆さん最後までご視聴いただき ありがとうございました。

2 Comments
この時点での炭治郎は義勇や実弥ほどの強さはまだないが、下弦くらいは倒せる力はもうある(=柱)ってことなんだろうな
頑張れ!もっと興行収入伸びてくれ!!!