坂本龍一さん、最後の3年半の軌跡。本音が綴られた日記で辿るドキュメンタリー映画『Ryuichi Sakamoto: Diaries』予告編
「日記」に刻まれた、坂本龍一 最後の3年半の軌跡。彼は、命の終わりとどう向き合い、何を残そうとしたのか。『Ryuichi Sakamoto: Diaries』予告編が解禁!
2023年3月に、この世を去った稀代の音楽家・坂本龍一。その最後の日々は、自身の日記に克明に綴られていた──。ガンに罹患して亡くなるまでの3年半にわたる闘病生活とその中で行われた創作活動。目にしたもの、耳にした音を多様な形式で記録し続けた本人の「日記」を軸に、遺族の全面協力のもと提供された貴重なプライベート映像やポートレートをひとつに束ね、その軌跡を辿ったドキュメンタリー映画が完成した。
晩年の日記に綴られた、日々の何気ないつぶやきから、「死刑宣告だ」「どんな運命も受け入れる準備がある」という苦悩や葛藤、「残す音楽、残さない音楽」といった音楽を深く思考する数々の言葉。また、雨の音、雲の流れ、月の満ち欠け──映像には、晩年の坂本が見つめ、魅せられた美しい自然の音や風景が収められ、時間を超えて観る者の心を揺らす。日記の朗読を務めるのは、生前親交のあったダンサーで俳優としても活躍する田中泯。さらには共にYMOで活動し盟友だった高橋幸宏との知られざる交流や、最後の作品となった未発表曲の制作過程など、ニューヨークの自宅、治療のための東京の仮住まい、病室、そして最後のライブとなったスタジオで過ごした日々が、日記をもとに紡がれる。
本作は、24年にNHKで放送され大きな反響を呼んだ「LastDays坂本龍一最期の日々」をベースに、未完成の音楽や映像など映画オリジナルとなる新たな要素を加えて制作。映画館ならではの音響と空間でこそ鑑賞すべき映画作品として誕生した。音楽家でありながら、アート・映像・文学など多様なメディアを横断し、多彩な表現活動を続けてきた坂本龍一。その軌跡を辿った展覧会「坂本龍一|音を視る時を聴く」は24年に東京都現代美術館で開催され、同館の企画展として歴代最高となる34万人を超える動員を記録し、社会的現象となった。今なお国も世代も超えて我々の心を掴み続ける坂本龍一は、命の終わりとどう向き合い、何を残そうとしたのか──。人生をかけて追い求めてきた「理想の音」を最後まで生み出そうと情熱を貫いた坂本の姿が、スクリーンに刻まれる。
この度、解禁となった予告編は、「俺の人生終わった」と、病の告知を受けた坂本の心境を綴った日記の一節から始まり、「生きてるうちはね、音楽を作り続けて」という本人の言葉や、「Aqua」を演奏する姿、そして坂本が大切にしてきた「YMO」や「東北ユースオーケストラ」のメンバーとの写真が収められている。プライベート映像だからこその親密な表情や、音楽に向き合う眼差し。坂本の姿を通して、観る者に「自分はどう生きるべきか」と問いかけるような、胸に迫る作品の普遍的なメッセージを感じさせる予告編となった。
『Ryuichi Sakamoto: Diaries』は2025年11月28日公開
【関連記事・動画】
■[動画]坂本龍一さん、晩年の最後のメッセージ「Enjoy!」映画『Ryuichi Sakamoto | Opus』コメント映像
■[動画]坂本龍一の世界でたった200人しか観られなかった幻ライブ/映画『坂本龍一 PERFORMANCE IN NEW YORK async』予告編
■[動画]坂本龍一が明かすハリウッド映画の舞台裏がかなりスゴイ!/映画『レヴェナント:蘇えりし者』特別試写会
#坂本龍一#RyuichiSakamoto#ドキュメンタリー
【MOVIE Collection [ムビコレ]】
http://www.moviecollection.jp
【twitter】
Tweets by m_c_jp
【Facebook】
https://www.facebook.com/moviecollection/
【Instagram】
https://www.instagram.com/moviecollection2001/
【TikTok】
@moviecollectionjp
▶▶チャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7
[音楽] 12月4日 に3cm地代のがあると言われる。俺の 人生終わった。 過去を後悔しても何も変わらない。これ からどうするかを考える。生きてるうちは 音楽をね、作り続けで [音楽]
1 Comment
代表作はSupernova Loveやな。野生の王国が懐かしい。