世の中の驚くような情報を、タイトル通り深掘りしてお届けする情報番組「有吉の深掘り大調査」。「テレ東プラス」では、8月7日に放送された番組の中から「【北関東の変】栃木県大田原市のどういう意味か分からない『謎の看板』」の内容を振り返る。

【動画】栃木県大田原市のどういう意味か分からない『謎の看板』

「俺が危い」って何? そこら中に看板が

この日の番組では、北関東にある変わった飲食店やスポットについて聞き込み、現地で詳細を確かめた。「地元の変なことを聞いていて」。栃木県大田原市で取材班が調査を始めると、地元民からはこんな声が返ってきた。

記事画像
「白いこれくらいの看板に『俺が危(あぶな)い』って書いてある。意味深ですよね」「かなり前からある。最近じゃない」「道路の脇にパッてある。どういう意味だかわかんない。こっちも意味が知りたい」──。

数々の声を頼りに現場付近へ車を走らせると、林の中に不思議な看板が。車を降りて近寄ると、確かにそこには赤字で「俺が危い」と書かれていた。

記事画像
道路の脇に立てかけられた一見意味がわからないこの看板は、1カ所だけでなく大田原市内の他の場所にも。地元民は「何かおかしい。『俺が危い』ってどういう意味? 何かしようとして危ないのか。自分が危ないって言われても。どういうアレなんだろうね」と不思議がる。


地元の住職が込めた思い

記事画像
地元民もよくわからないという看板。そこで看板を管理する大田原交通安全協会・須賀川支部の益子武男支部長に話を聞いてみた。「(看板に書かれているのは)交通安全の標語です」と益子さんは言う。「雲巌寺の4〜5代前の住職が作った。昭和40年代に入って、だんだん世の中が車社会になりつつあるなかで、交通事故が多くなっていることを憂いていた」。

記事画像
そこで住職が交通安全の願いを込めて書いたものが「俺が危い」の看板だった。「私たちも当時、違和感がありました」と益子さん。「でも、よくよく考えれば『俺が注意して自分をまず守れば、他の人を守ることにつながる』。そういう奥の深い考え」と推しはかる。

大田原市は2024年初めから今年2月までの約1年間、交通死亡事故ゼロを達成。看板の増加が検討されているという。

そのほか、北関東の変な飲食店&スポットは「TVer」、「ネットもテレ東」で確認を。

木曜夜6時25分からは「有吉の深掘り大調査」【75歳!爆食グルメさんを深掘り&厨房ドキュメントSP】を放送!

■【新企画!75歳驚きの元気秘密を大公開】
北関東・茨城県のグルメが好きすぎる驚異の75歳爆食グルメさんの生態を深掘り調査!
★なぜこんなに食べられるのか?冷蔵庫に???を大量ストック!&(秘)を1日1個食べる驚き習慣とは?
★どんな肉でも大量に食べ切れる意外な理由を歯医者で深掘り調査すると驚きの結果が!
★テレビ初登場!75歳が心打たれた最強の器で食べる絶品(秘)カレーとは?

■【創業75年の下町人情食堂を深堀り】
3世代の女系大家族で営む下町人情食堂に20台の無人カメラで3日間密着!
★どんなに忙しくても営業前に絶対行う繁盛店の鉄則(秘)ルールとは?
★こだわりの絶品料理が続々と登場!限定20食!80歳の祖母が朝から仕込む1番人気の超贅沢な(秘)定食とは?
★30年以上の常連客が語る下町人情食堂の意外な魅力とは?

■【リアル孤独のグルメさんを深掘り調査】
孤独のグルメファンの聖地の店に1週間ガチ張り込み調査!
▽驚きのメニュー数「100種類以上」にドラマ主人公も困惑!? 絶品グルメまみれの孤独の
グルメの名店
▽東京都 荻窪 斬新すぎる衝撃コラボ! 上にあの人気メニュー???を丸ごとのせた激ウマ(秘)メンチカツ定食とは?
▽東京都 新御茶ノ水 その発想はなかった! 町中華では珍しい“あるもの”をのせた最強の(秘)チャーハンとは?

お楽しみに!

Write A Comment

Pin