【UG# 180】SF映画『メッセージ』ネタバレ解説 @サイコパスの夏休みはSFを読もう 2017/05/28

チャンネル登録よろしくお願いします
http://urx.red/Zgf8

​​4タイプ判定サイトが復活しました
https://yonpita.streamlit.app/

お便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6

8月は夏休みはSFを読もう特集。今日は映画 メッセージ を解説しつつ難解な作品の嗜み方を語りつくした2017年5月28日配信回をアップグレードします。未知を既知に…。お楽しみください。

hulu https://www.hulu.jp/arrival-2016
U-NEXT https://www.video.unext.jp/title/SID0031974

※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)

2025年8月15日収録

サブチャンネルはじめました
@岡田斗司夫2ndチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzycjcKKs_U2pA-z7dBax5Q

岡田斗司夫ゼミ通販部ではグッズを販売しています!
https://otaking.stores.jp/

*****************************

【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。

1.過去1年分の動画が見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人 
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
https://bit.ly/3hHQ5fh
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

4.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://voicy.jp/channel/2258

詳しくはこちら https://bit.ly/34Mtlae

************************************************

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada

#OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ

13 Comments

  1. おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。

    続きのメンバー限定動画はこちら(2026/8/31まで)→https://youtu.be/lkrmCkF0P7o

    岡田斗司夫ゼミプレミアム・メンバーは無期限でお楽しみいただけます。

    ※リンク先はプレミア公開後有効になります。

    【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。

    https://bit.ly/34Mtlae

  2. わかる、理解する、ということは、当事者からするとそこで可能性を一つ「潰し」てしまうことなのかも知れない、と思ったことはある。
    「知る」以前からその状態は決まっていたものかも知れないが、それを知らない者からすれば、「わかる」以前はどちらの可能性もあると期待できる訳だ。

    ところで。
    我々地球人類の居住圏が平面的(二次元的)なのは、引力という強力な規制によって上下方向の移動が極めて困難になっているから、なのだが。
    「メッセージ」の宇宙人は、そうした制限が希薄な環境に棲息していた、ってことなのかい?

  3. 今のLLMは文章をトークン(≒単語)に分けて処理しますが、トークンは内部的に高次元ベクトルで表現されます。なんかヘプタポッドの文字へ向かっているようで面白いですね。

  4. 宇宙人対策の場所で最初に主人公の男女が会った時に主人公の女の人の書いてた本(論文だったかも)に「最初の武器は言葉」って書いてあったと言われると言う壮大なフリがあるんだよなぁ

  5. 過去も未来も見えるなら、当然今やることは過去的にも未来的にもベスト、これ以上はないという選択になるから、改変の余地はないわけで、「なぜ運命に抗わないのか」「なぜベストをつくさないのか」に対しては「これがベストであり運命に抗った結果の行動である」

  6. ハヤカワの原作は読んだが映画観てない界隈です。
    まさか映画化できるとは思ってませんでした。でも今回の配信で観たくなりました。
    原作の読後感はハッピーエンドではなくいきなりバツっと斬り落とされた感じだったので、映画は違う印象なのかなと思うと観てみたい。

    宇宙に進出した人類の進化だと星野之宣さんの「2001夜物語」も新世代と旧世代が一瞬ですが出てきて面白かった。(ガンダムより後ですが)
    お互い相容れずガンダムシードのコーディネーターっぽくなってましたけど。

  7. 重力が切り替わる境界線はどんな感じなのか体験してみたいなぁ
    賢いなら宇宙人さん側が地球言語で話してくれたらいいのにな

  8. ばかうけとのコラボくらいしか予備知識がなくて、物凄く油断して観たら、それこそニュータイプ論並みに面白くてワクワクした映画でした。
    『インターステラー』が比較的古典的な知識で描かれているのに対して、ブロック宇宙論などの新し目の仮説にも通じる内容で、めちゃくちゃ面白かったですね。
    カドはシュタゲと並んでぼくはもう少し評価高いですけど(笑。あの2作は絵が減点ポイントでした)。

Write A Comment

Pin