フィリップ モリス ジャパン合同会社(以下、PMJ)が、IQOS誕生10周年を迎えた2024年にスタートさせた参加型ブランドエンゲージメントプラットフォーム『IQOS Together X』。今年で2年目を迎えた『IQOS Together X』は、20歳以上の喫煙者を対象に、加熱式たばこ製品への理解を深め、紙巻たばこに代わるより良い代替製品として加熱式たばこへの切り替えを促す取り組みだ。同社は、この“煙のない社会”の実現を目指す取り組みの一環として、各音楽フェス会場内で20歳以上の喫煙者であれば誰でも無料で利用可能なラウンジ『IQOS Together X Lounge』を展開している。
※一部コンテンツへの参加には、IQOS会員サイト「IQOSPHERE」への登録が必要。

 本稿では、8月16日の『SUMMER SONIC 2025』東京会場内の『IQOS Together X Lounge』で行われた取材会をレポートする。

 取材会には、PMJ コンシューマーエンゲージメント・ディレクターの髙橋宏氏が登壇。初年度となった昨年は全国7都市、8つの音楽フェスで展開され、体験したユーザーからは「空調の効いた快適な空間」「音楽フェスならではスペース」「ラウンジ内のさまざまなコンテンツ」を“無料”で楽しめることについてポジティブな声が多く寄せられたという。

『IQOS Together X Lounge』

PMJ コンシューマーエンゲージメント・ディレクター 髙橋宏氏

 2025年は、さらにスケールアップさせ、ラウンジ内の視認性や入りやすさを向上。今年は全国7都市、9つの音楽フェスで展開し、「音楽とエンターテインメントとカルチャーのそれぞれが融合して、来場されるお客様が一体となって没入できる非常に特別な空間」を目指したと髙橋氏は語る。「こういうポジティブな空間であるからこそ、キャンペーンをより肌で感じていただける絶好の場所」と続け、音楽フェスでの展開を行った理由を口にする。パワーアップしたコンテンツを多くの来場者に楽しんでもらい、「20歳以上の喫煙者およびIQOSユーザーには『IQOS Together X Lounge』の空間を体感してもらいながら、より一層加熱式たばこの魅力を多くの方々に体験してほしい」と意気込みを述べた。

『IQOS Together X Lounge』

 また、取材会には『SUMMER SONIC 2025』主催の株式会社クリエイティブマンプロダクション 取締役/営業部 部長 小池邦彦氏も登壇。来年25周年を迎える『SUMMER SONIC』は、音楽コンテンツを主力として来場者に提供してきたが、近年は暑さ対策や環境といった部分が課題に。その中で、ラウンジへ入った瞬間の「涼しい!」という感動体験は『SUMMER SONIC』にとって貴重な体験になること、音楽とは異なるベクトルの“感動体験”を味わえることを語り、よりパワーアップした『IQOS Together X Lounge』への感謝を告げた。

『IQOS Together X Lounge』

株式会社クリエイティブマンプロダクション 営業部/運営部 統括部長 小池邦彦氏

『IQOS Together X Lounge』
『IQOS Together X Lounge』

 さらに、7月5日、6日に京都府で開催された音楽フェス『京都大作戦2025〜暑さも雨もお茶のこ祭祭〜』会場内でも同様に『IQOS Together X Lounge』が展開されたが、株式会社エフエム京都で『京都大作戦2025』の担当チーフを務める西田圭吾氏は「年々増加している加熱式たばこユーザーの皆さまに今年もご満足いただけるよう、我々としても全力で取組んでまいります。今年の『IQOS Together X Lounge』も成功させ、ぜひ来年の京都大作戦2026でもご一緒できればと考えております。熱い京都大作戦の音楽ステージと「IQOS Together X Lounge」の特別な空間を楽しんでいただけましたら幸いです」というコメントを寄せていた。

『京都大作戦2025』会場内『IQOS Together X Lounge』

『京都大作戦2025』会場内『IQOS Together X Lounge』

『京都大作戦2025』会場内『IQOS Together X Lounge』
『京都大作戦2025』会場内『IQOS Together X Lounge』

 実際にラウンジ内を体験してみると、まずは目を引くのは、会場に突如現れる近未来的な外観。ラウンジに入ると、暑さを一気に吹き飛ばすような涼しさに包まれ、ワクワク感を高めるトンネル「INTO THE X」へ。まるでアトラクションかのような没入感に驚く。入場時には、非接触型のNFCタグまたはQRを活用し、自身の携帯端末上でシームレスかつ簡単にチェックインすることが可能だ。

『IQOS Together X Lounge』
『IQOS Together X Lounge』

INTO THE X

『IQOS Together X Lounge』

 ラウンジ内は数多くのコンテンツが展開されており、昨年のキャンペーン同様に「5泊7日の究極の体験」の旅先での写真展示や、臨場感あふれるDJプレイやラップパフォーマンス、さまざまな景品が当たる「IQOS Together X Lounge 限定ルーレット」など、自由に回遊しながら楽しむことができる仕組みが充実している。

『IQOS Together X Lounge』

『IQOS Together X Lounge』
『IQOS Together X Lounge』
『IQOS Together X Lounge』

 さらに味覚の面での感動体験として、日本に数名しかいないイタリア・ジェラート協会認定の“ジェラート騎士”である布施智子氏が監修/開発した特別なオリジナルジェラートも提供。ジェラートとともにオリジナルカクテルやノンアルコールカクテルも堪能することができるのだ。

『IQOS Together X Lounge』
『IQOS Together X Lounge』

 ラウンジでは、多くの来場者が「テーマパークみたい」「ずっとここにいたい」と声を弾ませながら、音楽フェスの高揚感とともに快適な空間を満喫していた。単なる喫煙所ではなく、フェス体験を豊かにする“目的地”として機能しているのも印象的だ。

 『IQOS Together X』は、IQOSユーザーだけでなく、20歳以上の喫煙者であれば誰でも参加することのできるキャンペーンであり、加熱式たばこへの理解をより深めるための企画でもある。今年のキャンペーンは全4回のフェーズで実施中で、抽選で旅行や賞品が当たるほか、IQOSの世界観を体験できるイベントの開催を通じて、ブランド価値に触れられる機会を提供している。現在、9月16日まで第4弾のキャンペーンを開催中だ。ぜひ公式サイトをチェックしてほしい。

『IQOS Together X Lounge』
『IQOS Together X Lounge』
『IQOS Together X Lounge』

大森元貴、Official髭男dism、HYDEら『サマソニ』オフショ続々公開 「皆カッコよすぎる」「夏1番の思い出」

8月16日、17日に開催の『SUMMER SONIC 2025』に出演した大森元貴、Official髭男dism、HYDEら出演…

SixTONES、『サマソニ』初出演につながった確かな実力 フェスでこそ発揮される6人の強み

8月16日、17日に開催される『SUMMER SONIC 2025』に、SixTONESの初出演が決定。東京会場・MARINE …

Write A Comment

Pin
Exit mobile version