【 ホラー映画 】怖すぎ?コワすぎ!!!今年最も期待されたホラー映画がヤバい!『近畿地方のある場所について』紹介

この動画は8/8公開謎解きホラー映画『近畿地方のある場所について』の紹介動画です

#近畿地方のある場所について #ホラー小説 #背筋 #近畿 #きんき
_____________________________________________
0:00 オープニング
0:45 あらすじ
1:08 概要
2:04 一部ネタバレあり感想
8:00 まとめ
8:33 エンディング
_____________________________________________
【引用元】
近畿地方のある場所について
(C)2025「近畿地方のある場所について」製作委員会

動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。
著作権侵害を意図しているわけではありません。
こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたら
お手数ですがご連絡ください
_____________________________________________
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCE0yFdA-ZiCKVCqhHdVCV0Q/join

是非、説明欄右側の『赤いボタン』からチャンネル登録お願いしますhttps://www.youtube.com/channel/UCE0yFdA-ZiCKVCqhHdVCV0Q?view_as=subscriber?sub_confirmation=1
_____________________________________________
音楽
魔王魂
秋山裕和
騒音のない世界
BGM by Stefanos F. Hunter – https://littleblackrail.com

コメント字幕
配信者のためのコメントアプリ「わんコメ」https://onecomme.com
を使用しています
_____________________________________________
🦠Twitter
より配信や私の活動情報を素早くキャッチできます

🦠ミミカグッズ
私のグッズなどを販売しております。
https://mimika-morph.booth.pm/

🦠twitch
こちらでゲーム配信や同時視聴など趣味配信をしております
https://www.twitch.tv/mimika_morph
_____________________________________________

※本動画は性的欲求を満たす為の内容ではありません。
#vtuber #ミミカ #雑談 #ホラー映画 #ホラー #ホラー映画紹介 #映画紹介
#ほらー #映画 #えいが #近畿地方のある場所について #白石晃士 #菅野美穂 #赤楚衛二 #グロ #閲覧注意 #近畿地方

おい、おーい。勝ちもあるよ。 見つけてくださってありがとうございます。近畿地方のある場所について。皆様こんばんは。 MBD案内所運営者の耳毛と申します。 [音楽] 本日は2025年8月8日に公開となった 最新作謎解きホラー映画近畿地方のある 場所についてを紹介いたします。この動画 で今作に興味を持っていただけましたら 幸いです。またチャンネル登録、グッド ボタンも動画制作の励みになりますので 是非。では早速あすからどうぞ。 オカルト雑誌の編集者が行方不明になった 。彼が消束を立つ直前まで調べていたのは 幼女失走事件や中学生の集団ヒステリー 事件、都市伝説心霊スポットでの動画配信 騒動など過去の未解決事件や会の数々だっ た。そしてそれらの謎が全て近畿地方の ある場所につがっていた。今作はホラー 小説作家切氏の小説をホラー映画の巨匠 白石監督が映画化した最も期待される最強 のホラー映画。独特で関係のなさそうな 記事や記録。その全ては近畿地方のとある 場所につがり、首筋上生暖かい風が撫でる ようなホラーAが残にも似た嫌な感覚の ある内容でした。そしてその嫌な感覚に 白石監督武士を混ぜ込んだ作品となって おり、白石監督ファンは大喜びの作品と なっています。また考察系ホラーの中では コアが比較的分かりやすい表現となって おりホラー初心者や考察系初心者もある 程度見やすい内容にまとめられそこに白石 監督らしいチョイグロビジュアルと死を まざまざと見せる独特の恐ろしさという 白しスパイスが効いており、多くの方に 触れてもらえたいが牙は抜かれていない ホラー映画だと感じました。どの白石作品 にも偏りすぎず様々な作品の色が 混じり合う複合型ホラーとなっています。 ということでここからは今作のネタバレを 含めた私の感想を話させていただきたいな と思うんですけども、まずですね、 めちゃめちゃ怖いんですよ、この映画。で 、めちゃめちゃ怖いんですけど、 めちゃめちゃ怖いがそれ以上に面白いん ですね。何が面白いかって言うと、 フェイクドキュメンタリーや モキュメンタリー作品は資料をただ見てい たりとか淡々とした作品が多いんですけど も、今作はその資料を見るのはあくまで1 つの演出で、その資料を見ている中で進ん でいくキャラクターたちの物語の混ぜ込み 方が非常にうまいんですね。で、怖いとは 言ったんですけども、ではホラー初心者の 方や全くホラーに触れてない方がもう見れ ない。うん。見たらトラウマになってしま うっていうぐらい怖いかと言うと、そこ までではないかなと思います。昨今公開に なったドールハウスと個人的には同じ ぐらいの怖さだと思いました。ただそこに ですね、白監督らしさ、白石監督武士が もうこれでもかと含まれてるので独特なん ですよね。で、その独特さがこの作品の 恐ろしさの特徴だと思いますので、ま、 ドールハウスはかなり王道なので、あれに 比べるともう少し尖った作品なのかなと いう感覚です。ただ万人向けというか、 いろんな方が見ていただいてもそこまで 違和感や特殊すぎる作品という色はないの で、白石監督作品の中でもかなり幅広い方 にご覧いただける作品なんじゃないかなと 感じています。で、ここからは白石監督 作品、白石監督ファンに向けたメッセージ なんですが、白石監督作品らしいファンサ がもうこれでもかとふ断に盛り込まれて ますので、白石監督作品をどれぐらい見て いるかの答え合わせみたいな、それぐらい もうファンサービスに溢れた作品になって います。私も全て見つけられたかは ちょっと定かではないんですけども、でも 毎回毎回ちょっとした白監督ファン サービスでニヤっとしながら笑いながらで も怖い。あ、これこそ白石監督ファンの ためのAがその側面もしっかり持っている な。ただそれだけではない。白石監督作品 を知らない方にはしっかりと怖さで表なし をするという作品になってますね。逆に なんで白石監督作品に触れていない方の 感想が私は聞きたいですね。是非白石監督 作品全く知らないよなんていう方は コメントたくさん書いていただけると 嬉しいです。ただこの白石監督作品の ファンサービスというのはさっきにも話し た通り白石監督の独特な恐怖にもつがって いる部分がありよくも悪くも特徴的なん ですよね。尖っているんですよ。なので、 白石監督作品に慣れている方、見慣れてる 方、そういった方は楽しめる。ま、 ビジュアル的にも恐怖を楽しめるかと思う のですが、白石監督作品に全く触れてない 方からすると、もしかしたら少し人によっ てはチープに見えてしまうかもしれない ところが、ま、少し懸念されるかなといっ たところですかね。心配が少しあります。 お切かだとは思いますが、ま、あとはです ね、そのファンサービスというところも あって、白石監督作品のお決まりじゃない ですけども、白石監督らしい作品、白石 監督作品に触れている方いい意味で今作は 多分裏切られると思います。私は裏切られ ました。まさかまさかそっちの展開だとは 。白石監督作品と言えばやっぱり強い霊媒 師、とんでもない暴力的な人間たち。幽霊 にもひまない強い強い人間たちがたくさん 出てくるわけですけども、今回はね、それ に騙されたところもあるのかななんて思い ますね。ちなみにですが、今作で1番 怖かった部分は何か?これはですね、 間違いなくとある家なんですね。それが 何かと言いますと、編集庁がこの近畿地方 のことを調べていく中で失踪してしまうん ですね。そして主人公たちがそれを 引き継ぐみたいなのが今作の主な ストーリーなんですよ。じゃあその編集庁 がどこに消えてしまったのかというのも1 つ問題になってまして、作品の話の中盤 ぐらいでこの編集庁の居場所が分かるん ですね。失走した編集庁がどこに行ってる のかってのが分かるんですよ。で、そこに 突撃しに行くんですね。まずですね、もう 家の中がとにかく臭いんですね。もう動物 の死骸とかがいっぱいあるんですよ。なん で動物の死骸があるかは本編見てください 。でもって誰もいないのかと思いきや ちゃんと編集長もいるんですね。なんなら 一緒に逃げた奥さんもいるんですね。で、 編集長もちょっと様子がおかしいんですよ 。でももっと様子がおかしいのは編集庁の 奥さんなんですよね。もう奥さん人間の形 してるんですけど、もう人間じゃないん ですよ。頭おかしくなっちゃってるんです よ。4速歩行で変な規制を開けながら部屋 の中をかけずに回ってるんですね。旦那 さんである編集長は何にもそれに対して リアクションせず淡々と意味不明な言葉を 走ってくんですよ。で、それと主人公たち が対話をするこの会話劇のさ中、走り回る その奥さんの足音がバタバタバタバタって ずっと聞こえ続けて規制もずっと聞こえ 続けていつが牙を向いてくるのか分から ないとんでもない緊張感の中で会話し 続けるんですよ。これがね白石監督らしい しめちゃめちゃ怖かったですね。でもって この編集長の家多分人なら分かると思うん ですよ。この家ちょっと見覚えがあるので 是非ね劇場で白石監督作品を見ている方は この家どの作品に出てきた家出し てみていただいても面白いのかななんて 思いますね。ということで近畿地方のある 場所についての感想を話してきたわけです けども、是非ともねこの話で興味を持って いただけた方は劇場に足を運んでいただき 今作をねご覧になっていただければ嬉しい ななんて思います。 そんな今作の映画まとめはこちら。白石 監督作品が好きな方はどはまりする映画。 小しい考察系が苦手な方でも楽しめる 優しい作りになっていました。視聴前の 注意としては直接的ではないにしても動物 の死体など罪のない動物の死が含まれた 展開がございます。またびっくり演出と までは言いませんが音に頼った演出もあり びっくりが苦手な方はご注意ください。 そして白石監督の作品に慣れていない、 苦手だという方はかなり監督の色が濃いと 感じたため、そこも注意が必要かもしれ ません。ということで本日は最新作謎解き ホラー映画近畿地方のある場所について 紹介してまいりました。また気になった 作品などございましたら是非ともコメント いただけますと幸いです。当チャンネルは ホラー映画作品を中心にダークな作品を 紹介するチャンネルとなっております。 楽しかった、面白かったと思っていただけ ましたら、チャンネル登録、高評価も是非 ともよろしくお願いいたします。それでは 本日はここまで。お付き合いいただき誠に ありがとうございました。 この度新チャンネルを解説、最新ホラー エンタメ情報を追いかけ、ホラーを切り口 にしたオリジナル企画を行っていく バラエティチャンネル、ホラーエンタメ 情報チャンネル、フィアーズホールが 始まりました。幅広く様々なホラーの情報 が手に入るチャンネルとなっています。 またホラーゲームをメインに生配信を行う サブチャンネルも解説。チャンネルホーム に各チャンネル登録ボタンがございますの で、どちらもご登録よろしくお願いいたし ます。 [音楽] [音楽]

38 Comments

  1. 今日見てきました!
    マジで最高でした!今年見たホラー映画のぶっちぎり一位でした!

  2. 原作の朗読は拝聴したことがあるので、とても興味深かったです。

  3. 正直自分は最後で一気に冷めてしまったな…デカデカとくっきり怪異そのものを映されると萎えてしまう

  4. 怖いと思った場所はミミカさんと同じですね。全編とおして、いわゆるジャンプスケア系の仕込みは少なかったので、その手の怖さを楽しみにしてた人とかは期待外れだったかもしれません。序盤から好奇心を引っ張って引っ張って、ラストがThe白石な展開だったので、ちょっと肩透かしくらったというのが正直な感想でした。サユリといいコレといい、ホントウネウネ系好きですね監督。

  5. 白石監督作品に出てくる役者さんが出演したりオカ森ハウス出てきたりでファンサにあふれてて見ててついニヤニヤしてしまった

  6. 後半というか最後の最後で全てが台無しになった映画!😫👎最悪!!映画館で見て損した!

  7. 映画観に行こうかな、と思っていたところです。動画、お疲れ様です。

    サムネイルを見た限り、そうなると、結局【力技の展開】という事に!?

  8. 昨日観に行って参りました。小沢くん、マッスルが足りんかったか・・・・・

  9. なかなか、観に行く時間が出来ないので、配信待つこととします
    ミミカさんの言ってるところを楽しみにしてます

  10. 原作通りに終えると映画としてはちょっと絵面が地味だと懸念された結果が、クライマックスシーンに出てきたアレなのかなと感じます。賛否あるかとは思いますが、個人的にアレは怖いというより大変興味深くて気に入りました。立体化されたら欲しくなるかもしれません。

  11. 最後のあいつ、モリアオガエルの卵みたいだなっておもいました、気になった人は調べてみてね。

  12. 自分の中でモヤモヤして上手く出なかった感想をサムネが代弁してくれました笑

  13. 白石監督作品、わたしはいまいち好きではないので主演に推しが決まったと聞いた時は内心複雑でした。後半はあ〜出た白石節とは思いましたが、わたしが観た白石監督の作品のなかでは一番好きだと思いました。後半も受け入れましたよ😂

  14. 白石監督作品全く観たことありません。ラストで爆笑。その後怒りが沸々と。原作小説大好きだっただけに観なきゃ良かったが半端無いです。今後二度と白石監督作品は観ません。

  15. なんだろう、、、原作購読済み側からしたら、、、終盤で、、、完全に不消化燃焼になってしまうんですが、、、原作の一部が、、ギリR18になってしまう話があるので、、、不消化燃焼でもしょうがないかもですね、、、😅😅😅

  16. 白石作品好きなのですが、今作はちょっと白石節を我慢して欲しかったです
    序盤から中盤にかけては本当に素晴らしかったのでそのままラストまで行って最恐ホラーとして映画史に名を残して欲しかったですけど…我慢できなかったかー

  17. 彼氏と、明日観に行くので安心しました
    彼氏ホラー初心者なので
    白石監督さん触れてないですね💦
    ふむふむ、家が怖いと…
    四足歩行は怖い😅
    明日楽しみにしています

  18. 最後コメディになってしまった以外はかなり楽しめました
    ここまでいくならいっその事あの石の中からクドーサーン出てきて主演に実験パンチしたら一生ついていってた

  19. 途中まで最高!!って思ってたんですけど最後20分くらいで一気にんん〜ってなっちゃいました笑
    白石監督の映画はサユリしか観たことが無いので他の作品も観てみようかな〜
    動画ありがとうございます❣

  20. 中盤までめちゃくちゃ怖くて、終盤はクライマックスに向けて盛り上がって、ラストは菅野美穂さんの不気味な表情が後味の悪さを残す最高のエンターテインメントでした
    終始ドキドキしました……

  21. うぽつです!
    白石監督の作品をはじめて見たのは子供の頃に見つけたノロイでした。めちゃくちゃ怖くて最後まで見れなかった記憶がある。

  22. 小説をただ映画にしたんじゃつまんねえだろうな、と思いつつ見に行ったら「映画として」ちゃんと成り立たせつつ、ちゃんと近畿地方のある場所についての劇場版として作ってあったので、個人的には好きです。

  23. ちゃんと怖いとこ怖くて、終盤までこの気持ち悪い感じの気持ちで終わるかと思ったら意外とスッキリして映画館を出る事が出来ました。きちんと怖くてでも映画館出る時に重々しい雰囲気で出なくて助かりました。映画としてきちんと纏っててバリエーション豊かなアソートパックのような映画でした🎎この作品、面白いから逆に色んな監督ver作って貰ってもいいくらいかもしれん
    見て良かったw

  24. なにかとコンプラ規制が厳しい中
    とてもおいしい場面の多い力作✨

    ジャパニーズホラーのオマージュ
    展開の意外さや小気味よいテンポ

    断片が少しづつ繋がっていく先に
    待っていた真実に驚愕✨でした

  25. 夏休みだから子供が多く、見終わった子供たちが皆、口を揃えて『全然、怖くなかったな…』と言っているのが聞こえました。つまり、それがこの映画の答えかと。

  26. 「近畿地方実写版」というよりは「近畿地方白石版」と言ったほうがしっくりくる作品だったと思います。
    原作中のエピソードを嫌な感じで忠実に映像化していましたが、上映中「これ、令和版ノロイじゃね?」という感想が何度も頭をよぎりました。
    しかし、こんなメジャー資本で白石節全開の作品が爆誕するとは・・・
    背筋さん含めみんな好きなんですね(はあと)

  27. 映画を見てきましたので改めてコメント致します。また怪談は好きですがホラー映画はあまり触れていないため、wikiで調べたところ白石監督作品もほとんど触れていません(鬼談百景「密閉」と【口裂け女捕獲作戦】くらいでした)。

    その上で素直に申し上げますと原作を好きで見た人としては映画としてはあまり楽しめませんでした。
    前半がとても楽しかった反面、後半の特に終盤はご指摘の通りチープさを感じます。
    では、まったく全体として楽しめなかったのか、というと、これも違いました。

    私は【座りながら楽しめる長時間のアトラクション(お化け屋敷)】として楽しめました。

    ミミカさんの動画を拝見していたため、原作とは異なる流れになるとは理解していましたので、あの映画はあの映画としての楽しみ方をしました。

    忠実に原作を映画化することの難しさを考えると、妥当であるともいえるかもしれません。

    あと、動画内の指摘とも重複しますが、個人的な注意点として感じたことは。
    ①古い映像を用いているので画面酔いしやすい人
    ②大音量での音響演出にストレスを感じる人
    ③原作へのリスペクトが強く、白石監督の作品として楽しめない人
    には向かないかなと思いました。
    特に①②の方はレンタル・配信を待った方が無難かもしれません。

    というわけで感想としては以上です。
    動画はとても参考になりました。ありがとうございます。

  28. 紹介&解説動画たすかる!面白かったですよねえ✨

    自分はどちらかというと前半の沢山の資料から共通点を見出して徐々に目的地が特定されていく謎解きに似た部分がとても面白いと感じました~!
    恐怖演出も秀逸で、男の子の霊とかCMでも怖かったベランダに立つ女とか・・、そして極めつけは奥さんですかね(笑)

    人の理屈が全く通じず、たくさんの命を奪っていく得体の知れない怪異に立ち向かうチヒロさん・・かっけええええってなりましたけど、最後の最後で。。。
    これこそホラーって感じがして、人間の業みたいなものも描かれていてこういう結末好きです!

  29. 原作のオチの方がずっと身近で、尚且つ言葉通じない感があり何倍も怖いのに、、、
    あのお粗末な改変に心底ガッカリした。
    やっぱり原作のオチには実社会でもタブーとされるセンシティブな問題もあるからああ言うオチにせざる負えなかったのかな?
    でもそう言う綺麗事では片付かないタブーな事か関わっているからより怖かったのに😭
    ジャパニーズホラーに求めているジメッとした暗く陰鬱な感じがなく、ハリウッドホラーみたいな派手な演出と音楽が、う〜ん、和製ホラーに求めてるのはこう言うんじゃないんだよな〜感が強かった。
    ミッシングチャイルドビデオテープの近藤亮太監督みたいな淡々とした薄気味悪さが欲しかったな〜。
    あとあのポスターはマジにセンスない!

  30. 見て参りました!原作をカクヨムで読んでいましたが、書簡体小説的な部分、映像が伴うと説得力が増しますね
    終盤は監督の作風を好むかで印象がだいぶ異なりそう(実際そういうレビュー多い気がする)
    とはいえ原作ままの終わりだと、それはジェネリック呪詛…?難しいところですね🤔

  31. 原作好きで、ずっと楽しみにしてたこの映画も概ね楽しめたけど、終盤は『ましら様』と『黒い石』に焦点を当てた弊害で『赤い女と子供』が殆ど深掘りされないのは残念だった。映画だけ観て原作知らないとコイツらの行動の意味がほとんど分からないんだよね。トンネルを最後にフェードアウトするのも残念だし。良くも悪くも原作ファン向けの映画って印象。ただ原作で謎のまま終わった『黒い石』の事を特典小説で触れてくれたのは嬉しかった。

Write A Comment

Pin