【完全解説】クワイエットプレイスに登場するモンスターの紹介【ゆっくり解説】【ホラー映画】【デスエンジェル】
サブチャンネルもよろしくお願いします!
https://youtube.com/channel/UCbO_qbtiWOz3hwrlnvFxAdQ?si=REYfnMJ9RBcXnnRj
クワイエットプレイスのモンスターを紹介します♬
動画編集者のSONORAさんのX
https://x.com/SONORAEdit
#アスハナチャンネル #ホラー映画紹介 #ゆっくり解説 #閲覧注意 #映画紹介
👇こっちもおすすめ!是非見てみてね!
海外のホラーファンが嫌うキャラパート1
映画ファンが嫌いな映画キャラ
嫌いなエンディング
エイリアン登場生物紹介
35 Comments
メタル好きからするとデス・エンジェルってバンドがいます このモンスターと同じ名前なのは、煩いスラッシュメタルに対し皮肉っぽくで素敵です😆
トリビアの泉とか今の若い子わからないよなぜエンジェルと名づけたんだろか…
面白かったです❤ありがとうございます✨
聴力が進化したから視力が退化したのか、視力が退化した分聴力が進化したのか 。「結果は一緒(by 餌枠)」
続編では地下深くの実験施設でデスエンジェル撃退用の兵器を開発して、人類の逆襲が始まりそうではある。
種の存続と生命維持に同郷の植物を必要とし一緒に飛来してる点がガメラのレギオンに似てる。
デスエンジェルって名前なの知らなかった~。
シンプルなデザインに皮膚が開くギミックが付いてるのが良いですよね。
泥炭、遺体。クリス・カーター制作「ミレニアム」連想したわ。
掛け合いが最高すぎる!鳥取と群馬に行くときは気をつけることにします
あと、走る速さが秒速1㍍って聞こえたときには早歩きで逃げられそうって一瞬思っちゃたけど、
よく見たら秒速1㍍「以上」だった。これじゃ車でも逃げ切れないや。ゴメンナサイ。
筋肉は沈む。守護神で学んだ事。
なおロブスターの和名も「アメリカウミザリガニ」
窒息しなさそうだから海底歩いてきそう(ゾンビみたいに)
一番怖いのは、このチャンネルで覚えた知識ば明日誰かに話している自分やな❤
ペンシルバニアが舞台だったのは、マーク・ポロニアを狙ってきたから
草食なら何故、人を襲うのかな?襲った後は遺体をどうしているのかな?
音を発生させる生物は人類以外にも沢山いるのに気にもしない?
そもそもこの映画、そういった設定をぶっ飛ばして楽しむものだからね~
まぁ、いくらこいつが強くても死ぬのは餌枠だけですから()
この映画、無音に耐えられず途中で観るの止めたからこのモンスターの設定とか全然知らなかった
こうしてじっくり見ると結構魅力的に見える
動画1本まるまる使って、1モンスターの解説をされるとは珍しいですね。
新しく、モンスター大百科辞典みたく説明してもらえて楽しかったです
こんな名前が有ったとは…!
それと、ボケと突っ込みが楽しく聞けてます
これからも楽しい動画をお願いします
デスエンジェルVSドント・ブリーズのノーマン・ノードストロームは個人的にも王道バトルですね。
ここにザ・サイレンスのベスプ、バイオのリッカー、ラスアスのインフェクテッドも追加してモニタリングしましょう
捕食者と思ってたけど、ガメラ2のレギオンによく似た設定だったのね。
あっ、こうゆうの嬉しい。
映画館だと暗くて分からなかったがそんな顔してたんだな
なかなか面白い設定でしたね
美味しそう(ボソッ)
ゼロって事は転がって移動するかケツ歩きでもしとるんやろ
いや隕石と一緒には流石に死ぬやろショットガンで殺れるし
とも思ったけどまぁそんなことはええねん(モンパニ好き並み感)
クワイエットプレイスは設定面白くて何も考えず見たから解説聞けて満足
クワエットクワエットプレス耳が良いモンスターだよね
ゼブラ「コイツ、調子に乗ってるな…」
泳げない?アメリカザリガニ?つまり、後年にはイカれた学者がサメのDNAやエビラのDNAを・・・やがて究極の武器デスエンジェルを(←やめれ)
食草を根絶させるのと、フェス会場で暮らせば大丈夫てことですか
秒速1メートル以上…以上が付いてるとは言え速いイメージが湧かない
ちなみに一般の成人がのんびり歩く速度が時速4km程度で秒速1メートルは時速3,6㎞
クマムシ並か、、、
あったかいんだから〜
その昔の学生の頃、校庭の傍らにこいつの頭みたいな形の小さな木の実?が落ちてましたよね?
個別モンスター解説は新しい🤣
シリーズ化して欲しい