【 #同時視聴 】仮面ライダー 平成ジェネレーションズFOREVERを観るよ【ジオウ×ビルド×平成ライダー大集合】
同時視聴のマナー
①前のコメントは蹴らないでください
②上映中は映画と関係のないコメントは控えましょう
③上映中はネタバレはやめましょう
④(重要)映画を楽しみましょう
Prime Videoで観ました
URLはこちら↓
【マシュマロ募集】
お気軽におたよりください
https://marshmallow-qa.com/8uhl0l034u1lm2v
▽鈴木パンナコッタのTwitter(現X)アカウント
https://x.com/SuzukI_Pannac0
音楽:魔王魂
配信者のためのコメントアプリ「わんコメ」https://onecomme.com
#vtuber #同時視聴配信 #映画 #movie #仮面ライダー
さて、これで始まったかなと。ちょっとお 茶を。 ん、始まった。接続は非常に旅行。始まっ たまま始まったも痛いですね。どうも こんにちは。鈴木です。えっとこれで配信 は始まっているしうんふんふん。問題なさ そうですね。とはい。えっと、ま、今日は 同時視聴、えっと、この仮面ライダー、ま 、冬の映画の平成ジェネレーションズフォ 、ま、需要とビルドのコラボ映画ですね。 これを見ていこうかと思います。というの も、ま、最近そのYouTubeで無料 配信、毎週2話ずつ無料配信していた ビルドを見終わったんで、ま、じゃあご 実談的なこっちもお久々に見返そうかな みたいな感じです。 これは確か当時映画館で見に行ったんだ けど、どうだっけな?あんまり覚えてない な。まあ、何年も前だし、18年だから 19年だっけ?だからまあ567 年前か。そんなもんか。あ、もうそんなに 前なのか。へえ。まあまあまあ、そんな 感じで見ていこうと思いますけども。えっ と、確かあれだっけ?需王がメインになっ てスーパー、えっと、タイムジャッカーを 超えるスーパータイムジャッカーっていう のが出てきて、それが何だっけな?ん、 違う。スーパータイムジャッカーはあれ ジオト01だっけ?あれかなりごっちゃに なってるな。うん。かなりう覚えになって いるんで、ま、まあなんだろう。1回見た ことあるけど実質初見みたいな感じですね 。まあまあそんな感じで見ていこうと思い ます。はい。ということではい。ま、まず 軽く同時視聴の説明についてからはい。 当事長配信とは、えっと、配信者と視聴者 が同じタイミングで同じ、ま、同じ映画と か同じアニメとか同じコンテンツを見て そのリアクションや感想を共有する配信の ことです。で、上映作品については各自で 準備お願いします。僕は今回Amazon プライムビデオで見る予定です。 で、えっと、上映時間についてなんです けど、この画面の上に出ているタイマー、 これですね。このタイマー、えっと、 リセットをしてはい。このタイマーをも、 え、このタイマー画が、え、このタイマー が現在の再生時間になります。なので、え 、再生時間、ま、これを見ながら、ま、 もしずれてるなって感じた場合はいい感じ で調整をお願いします。で、このタイマな んですけど3秒前からスタートします。ま 、大体こんな感じですね。こんな感じで 321で0になったら再生を始めると ちょうどいい感じで、ま、いいタイ同じ ようなタイミングで始まると思います。 で、えっと、今回、ま、Amazon プライムビデオで見るんですけど、それ 以外の媒体、ま、え、なんだろうな。うん 。それ以外のバイタっていうとな何がある んだっけ?フールーとかテラサとかその辺 になるのかな?ま、あるいはそのDVD Bluレayとかあれか、あのTTFCか あの辺とか他の媒体サブスクレンタルって いうのはま、他のメディアとかっていうの は確認していないので、ま、一応その アマプラとうん、そんな大きく変わるとは 思わないんですけど、まあまあまあ、 えっと、もしずれていれば1番最初になん かクレジットが入るとかなんか注意が注意 書きが入るとかでずれている場合は調整を お願いします。で、え、最後に同時視長の マナーについて。はい、同時前、え、まず その1、はい、同時視聴中は、え、前の コメントを蹴らないでください。ノキン。 2つ目、上映中は映画と関係のない コメントはお控えください。ノー talking。で、3つ目、上映中は ネタバレになるコメントはおやめください 。Noで、え、4つ目上映中、え、映画を 楽しんでみましょうということで、 さてさて、じゃあ早速見ていきましょうか ね。 えっとわけでアマプラで、あ、そうそう、 アマプラAも、えっと、毎回そのパソコン で見ているんですけど、パソコン、えっと 、PC版のアプリで見ているんで、一応 その広告は入らないようになっているん ですけど、なんかうん。うーん。ま、その 辺もね、いつまで続くかわかんないで、 もし途中で広告が入った場合はうーん、ま 、ごめんなさいって感じですね。ま、 そんな感じで見ていこうと思います。 えっと、なのでこれで再生準備は揃って いるしうん、問題なさそうなんで始めます 。 さてさて、これで よいしょ。はい、じゃあ早速見ていこうと 思います。 タイマン開始します。はい。じゃ、3秒前 からスタート。321 はい、スタート。 はい。はい。いつものあのダザーが出てき ましたね。 東映。もう本当に何べ見たか分からない。 この東映のロゴ。 ああ、そうだ。こんなんだった。その、 そうだ、そうだ。20周年記念。ま、その 需王と絡めて仮面ライダーが製造類するっ ていうこで。そうだな。何だっけな。仮面 ライダーがフィクションの存在だみたいな 話だった気がしてきた。 もう本当めちゃめちゃう覚え。 この坂はあれか、ジ王の1面に出てきた坂 。 いや、本当ね。日本の住宅街っていう感じ のいいロケーションだよね、これ。 あ、そっか。これ自体が1目をそのまんま なぞってるんだ。 この時相互のあの驚いた顔いいよね。 あれ?そっか。こんなにここまで1話目を そのまんま再現してたっけ? いや、本当ね、もう7年も前の話なんで 何にも覚えてない。 なんで逃げるの?そら逃げるでしょ。 しかしタイムマジンもこのデザインでよく 関節が動くよね。頭とか 展開早い。 タイムマジンが出てきたと思ったら早速別 の何かがやってくる。で、そう、そう。 やっぱりその時空絡み、あのタイム時間 移動絡みっていうことで電はやっぱり外せ ないよねっていう。ま、実際人気の キャラクターでもあるし、この映画に出て くるっていうのはま、納得の人よね。 そして早速墜落するデンライナー。 いやあ、なんかアナザーライダー久々に 見るけど、やっぱりアナザーライダーって デザインかっこいいよね。 オリジナルのライダーのデザインをうまい こと怪人っぽくそのモチーフを崩しながら の亀怪人にするっていうので本当ねいい デザインだよなあ。 このアナザー電王とかもあの目の桃が グニュって伸びた角みたいな形になってる のとか確かにその元々が鬼だから桃を鬼に 変えるっていうあなるほどそう来るんだっ て。 しかもあのなんだろうな。この角の曲がり 具合いっていうのがなんか気持ち悪くって ね。すごい怪人っぽくていいデザインだよ なあ。 ドキソがあと怯える表情意外といいよね。 あんまりテレビ本編ではなかった気がする けど。 ああ。で、こっちはアナザーダブルだっけ ? 結局アナザーダブルもな、テレビ本編に出 てこなかったから、ま、なんかその再生枠 で出てきただけだったから。いや、 もったいないよな。あの、アナザーダブル もすごいいいデザインしてるのに。 これ撮影時期多分夏だよね。こんな冬の 格好してるけど。 あそこであのバンジ龍ガを押すっていう ところがすごくいいね。 本当だよ。降ってる場合かよ。 おお、オリジナルのダブルのあの風、ま、 オリジナルのダブルっぽい緑色の風にああ いう黒い煙が混ざることによって不吉な 印象を出すって。これもやっぱりうまいね 。で、そうそう。このアナザーダブルもね 、この杉ハぎになったデザインっていうの がすごい不気味で勝つ。かっこいい。 うまいよな。 あいつって。あいつか。 すごいそれっぽいセリフ。あのバンジョ 龍ガの頭の悪いセリフとブロッキング高気 圧とかそれっぽい単語を言う桐リあの桐リ 戦闘っていう本当ねキャラが立ったセリフ だよな。 ああ、相変わらずゲイツの変身変身ポーズ 切れがいいよな。 かっこいいね。 いやあ、それにしても開始まだ5分ぐらい 、まだ56分なのに両ライダーが全員変身 するっていうこの店舗の良さ。やっぱり その子供番組として飽きさせないように 1番最初からアクションを入れる、1番 最初からその主人公のヒーローの姿を出 すっていうこういう姿勢はすごい交換が 持てるから割とね、嫌いじゃないんだよね 。 あの、何が面白いってクガから始まって いるところよ。あの、仮面ライダー1号 からじゃなくってクガから始まってる。 もうあくまで本当に平成ライダーだけに フォーカスしているっていうところが 面白くって、でも何がすごいって、その やっぱり20作もあるからその空画から 始まった、途中から始まったという括りで も平成ライダーっていうだけでなんかその 歴史がある、流れがあるっていうので ちゃんと成立しているところ。この層の厚 さがやっぱり平成ライダーの強みだよね。 なんだろう。ある種の先行者利益というか 長いこと続けてるからこそできるストー リーっていうので本当よくやるよな。 だってこれ平成以前のライダーは全然触れ てないわけだもん。 記憶戻ったばっかりなのに コンビネーションいいよね。 絶対も早い。この辺も本当に1番最初あの があの子供のハートをキャッチするために もう軽くライダーの顔を見せをして アクションを見せますよっていうそういう エクスキューズよね。 ドキはすげえって。まあ確かにすごいけど さ。 ただああ、そうだ。だんだん思い出してき た。 ちょっとストーリーがメタ的だったんだよ な。ちょっとそのうん、話がややこしく なっちゃってるというか。 そうそうそう。つ読み。こんな感じの キャラだったもん。 え、 そう。つ読みってこういうなんだろう。気 の強いキャラクター。あの、外見はなんか 清楚なお嬢様っぽい感じなのにこういうね 、気の強い感じで。しかも声がね、いいん だよね。声が強い。つみ結構好きな キャラクターなんだよな。 おお。2人でも このヒュってこの手首をスナップさせる ダブルの動き。ちゃんとアナザーライダー でも再現しちゃってさ。 今のあの爆注して現れるこの2人っていう のもすごいヒーロー症っぽい登場だよね。 いや、ま、かっこいいけどさ。 この辺のカメラがぐるぐる回ってるのは レールじゃなさそうかな。 おお、一直線並ぶ4人かっこいいよ。でき てるわ。 あ、なるほどね。サイクロンの能力で逃げ たから今サイクロンの側ひ 左目側右目か右目側が光ったんだ。 この万城龍ガと髭の微妙に柄の悪い やり取りとか笑うわ。 しかし、ま、この需要の時間移動トリック もそうだし、ビルドのこの世界を2つ、2 つの世界を1つにするっていうのもそうだ し、あの設定がものすごいやこしいのに よくこうやって合わせたよな。 バジ龍ガの気楽さがいいな。 この辺のドタバタコメリーみたいな やり取りは本当にね、 髭の分だけ重い 。ああ、やってああいうコスチュームを着 てると髭の人もスタイルいいよね。 あ、頭いいけど。性格最悪。ひどい草だ。 それ送られるでしょ。3点はね。 しかしゲイツはずっとその格好なのね。 倉庫の方はああやって喜んでるのにゲイツ はあの慌てるっていうね。 この辺のなんだろう。つ読みに対する関係 の差が見えてちょっと面白いのよ。 つ読みの微妙に押しが強い性格とかなん だろうな。クラスの中では確かに友達が 多いだろうけど微妙に浮いてそうな感じも する。この絶妙なバランス。 総合は何目線なの?青春じゃんって。 番 本当だよ。番の説明で何が分かるんだよ。 かずみに対する当たりが強い。 この辺のバンジのちょっとマが間が抜けた ようなセリフの出し方がすごい可愛くて いいよな。 なんかこのよくわかんないテンションで 逃げるっていう。 いや、本当ね、このビルドとジの複雑な 設定ありきのストーリーなんだけど、なん かやっぱりキャラが立っているからこう いうやり取りの面白さで持ってるところが 面白いよな。 あの、真面目にストーリーとか設定を負う とすると多分その子供、ま、本当に幼稚園 とか小学校、低学年ぐらいの子供だと全然 わ、わけわかんなくなっちゃうよと思うん だけど、なんかさっきのやり取りみたいな ドローンとかあのショックを受けるか みたいなああいううん。やり取りの面白さ できちんと持たせているところがうまいよ な。 全部開いてますけど。 現実ないですね。このコントみたいなやり取りは何なんだ?面白いけどさ。 いい感じで生意きそうな子供だな。最近 こういう生意きな子供キャラライダーも 先体もあんま出てこないから割と懐かしい 感じがする。どっちかっていうと昭和 っぽいよね。 グーガ知ってるね。お、すごい。このなんだろう。立ってるだけでちょっと不気味な雰囲気を出しているのはうまいな。 んだろう。ライティング背景の建物が白く て服装が黒いから逆行っぽく見えて怖く なるのかな。あ、どうもごじるさんどうも どうもこんにちは。途中で少年少年が アナザーライダーにされる。そうでしたっ け。あの全然う覚えで何も覚えてないん ですよね。なぜもう7年前のことなんで。 この辺のネ取りしたやり取りは何なの? な、見たこと一応あります。当時映画館で 見たんですけど。いや、もう7年前のこと なんでなんだろうな。だいぶ売潤覚えなん ですよね。 こんな趣味あったっけ。 あ、 も、覚えてる。このポーズは覚えてる。目 の甲に目が書いてあって ああ、すごいな。なんだろう。覚えてる シーンと覚えてないシーンの楽さがすごい 。 あ、そっか。佐藤たる出たのこれでしたっ け?そっか。そっか。あ、思い出した。 当時そうだ、そうだ。映画館であの佐藤 たる尊が出てきた時、あの前の座席の お姉様方がもう急にキャーって声出してて そうだそうだそうだ思い出しました。あ、 ちょっと楽しみだな。もう完全に サプライズで出てきたんだよな、確か。 すごいな。初対面で誕生日まで言うんだ。 ガブの映画で途中でタオりにしぬ。マジで 。 あ、今の声はあれか。イマ人か。 あ、風面懐かしい。 しかしな、結局 にダブルが出てきたの風面だけっていうの はちょっと寂しいよな。あ、ダブルとあれ か。お、出てきた。 貴様もライダーかって言うけど、アナザー ライダーだからむしろジ王はなんだろうな 。直接の相手だよね。 ああ、そうだ。 こんな形で。いやあ、 なんだろう。結構適当にライドウッチ もらえるよね。 お、すごい操られているっぽいのに結構 冷静に行動している。 日本生意きな答え。 いや、この辺の この辺のストーリーかなりやこしいよね。 そんな若いなりでも若くてもまあまあ書籍 があるからね。だいぶ知ってるよね。 ああ、 色々と思い出してきた。記憶が蘇みってき た。 そうだ、そうだ。 この2人の関係はああいうのだったとか だんだん思い出してきた記憶。 普通にこの2人が高校生してると違和感が すごい。受験勉強。 それは倉庫でなくてもええってなるよね。 いや、元々ちょっと頭の硬いキャラクター だったからああいうガリガリ勉強してるの はまあ分かるんだけどなんかその方向性が 真逆になってるからすごい笑えるってい ま、そうだよね。 当時だってクガのク連絡取ってたもんね。 トライチェーサーにPHSのおもちゃつい てきたし。ビートチェーサーか。ビート チェイサーだ。 あれ、面識あったっけ? りが子供の扱い下手そうなんだよな。 ちょっと言い方怖いし。 こ れってあれか?ダブルの最終話で出てきた倉庫なんか見覚えがある気がする。 とりあえず、とりあえず生みたいなノり 牙の音や。 これ子供には伝わらないネタだよね。 ちょっとそのネタがライダーオタよりと いうか、ま、実際このキャラクターも かなりライダーオタクっぽいけど。 そっか。なんだかんだでかずみも割と 人当たりと人当たりいいわけじゃないんだ な。面倒いいタイプだからね。こういう 子供とか年下に対しては結構うん。 いいやつなのかもしれない。 そう、そう、そう。イマ人って願いは 叶えるけど、割と適当に叶えるから大事に なるよね。イマ人だもんね。 しかしまあ、ジオとビルドの映画でイマ人 が出てきて結構ストーリーにがっつり関わ るっていう。いや、本当デウ王の人気は すごいよな。 なんかすっこりてんじゃん。 もしもの割にかなり勘がいいよね。勘がいいというか、察しがいいというか。そこでト来るんだっていうね。 そうよね。この人も立派なライダーだもん ね。しかも2回も演じてる。 そっか。アナザーダブルって360°どっ から見ても目が合うんだ。 瞬つ、 ちょっとちょっとグリスさん頼りないん じゃないの おお。子供なのにやるじゃん。 いや、しかしかなりうん。複雑な ストーリーだよな。 ちょっとその子供向け映画にしては複雑 すぎやしませんかね。 おっと。 やるなあ。 いや、やはり洗脳されてるふりだった かってすごいよね。あのセトもセントで よく洗脳を免たし。それを向こうもリード もよく見破ったよねっていう。 お まさかと言われてもね、ちょっとピント着 づらいよね。 いや、なかなか怖いって。 だいぶ怖いって。 そうか。ま、映画だからってわけでもない けど、ティードってそのちょっとねっとり した怖さがあるよね。 ガズミずっと寝てたのか。風引いちゃうよ 。 すげえライダーオタクな自転車だ。 いやあ、ちょっとお気楽なセリフだけど。 なんだろう?ややこしいよな。 すげえ。高校生でこれだけのグッズを集め てるの。すげえ。 よくこんなに揃えたよね。 まずイマ人がいるところがすごいよ。 いやあ、この辺のイマ人の願いの願いは 叶えてくれるけど、ちょっと適当なところ がすごいイマ人っぽいな。 いやあ、なかなか重い設定重い話だよね、 これも。 そっか。こういう複雑な設定の時桐流戦と はあのちゃんと頭脳で解決できるけど相互 って別にそこまで頭いいわけじゃないから 桐トについてくだけになっちゃうんだ。 おお。部屋の中で砂を巻き散らしちゃって の愚痴もまあなまあまあ最もといえば最も だよね。俺1人で何人分やってると思って んだって。確かにその通りだよ。 しかし、ま、イマ人もね、こんなやつに 取り着いたばっかりに行って本当ね、 取り着く相手は選ばないとだめだよ。 よりにもよってあんな願いを叶えちゃった んだもん。 あれ?かずみんずっと気絶してんの? 捨てた。かを捨てた。 おおおお。懐かしの怪人戦闘員がゾろぞろ と出てきちゃってまああ。 ああ、そっか。桐リセントは作られた ヒーローだから巨行だったと言われても 経験があるんだ。 いや、複雑の設定なのにうまいこと キャラクターにはまってるな。 ああ、うまい。あ、うまいな。それに対し てこの時相互っていうのは王様にな るっていう夢を持っていてなんだろう。 そのすごい自我が強いキャラクターだから お前は偽物だって言われてショックを 受けるんだ。で、それに対してこの先輩 ライダーとしての桐リ戦闘と同時に桐リあ 、その作られた英雄だった桐リ戦闘はその 例え自分が作られた存在、ま、その巨行の 存在だったとしても、あるいはその エボルトンに作られたなんだろう、手駒 だったとしても、でも自分はそのヒーロー としてライダーとしてやるべきことをやる んだっていうのを経験済みだからこういう 風に迷わずに戦えるっていう。いやあ、 なかなかうまいことやってるな。ちゃんと そのキャラクターの背景とか性格とかそう いったものを踏まえたストーリーになっ てるんだ。うまいな。 うまいしかっこいいな。しかもこのいかに もザ日本の街中っていう感じの風景の中で こうやって戦うっていうえ、映像がかっこ いいな。 線路脇きの住宅街の中で戦うって戦うライ ダーっていうロケーションいいね。いや、 なかなか面白いな。 かずみ目覚ましたんだ。うーん。しかしさっきからずっと雨を降らしてるけども結構絵作りにこだわってるよな。言うて雨を降らせるだけでも手間かかるだろうに。 [音楽] この辺の答えを誘導する感じもすごい イマ人だな。 ま、契約通りと言えば通りなんだけどでも だいぶ適当だよねっていう。この辺がなん だろうな。ゆいゆいわけじゃないんだよな 。契約とかどうでもいいっしょみたいな。 こういううん。自分に都合のいいように話 を動かす感じがイマ人ンっぽさだよな。 おお、いいね。 水を使った爆発なかなかかっこいいな。 来た、来た。 そうそう。ウォズが出てくるとあ、需要だ なって気がする。 本当だよ。ウズ詳しいな。 だってウズの時代からすれば100年前の 時計でしょ。 詳しいなあ。 ここでドライブ入るんだ。 相互ってそんなに切れるキャラクターだっ たっけ?なんか割とノりと勢いでどうにか なるタイプだった気がするけど。 まあ、とはいえミステリーにしては ちょっとややこしいよね。SF的なすごい 難しい設定だし、 の作品の設定が重なっているからかなり 難しいよね。 スケールが大きいな。 行ける気がする。ここで使うのちゃんと 文脈に合ってるよね。 ほおおお。地球がいくつあるのよ。 だいぶ大三地だな。 ああ。 こんなシーンもあったな、確か。 これは何なんだろう。さっきのドライブの あの謎解き演出はまだしもこれ完全に星の 本棚にアクセスしてるよね。 魔人だけで検索できるんだ。 なるほどね。平成ライダー20周年記念 作品だから割とそのお祭り的ないろんな 演出取り入れてるんだ。 ああ、でもそっか。実際タイムマジンで 移動できるから。そういう意味では電話と 相性いいのか。 しかしいつもこのタイムマジのコクピット でかすぎるよね。タイムマジーのあのでか さと合ってない。 そういえばさっきからゲイツとつみが全然 出てないな。もうあの2人はずっと高校 生活を満喫しているのか。 おおおおおお。こんな妊婦のベッドを砂 まみれにしちゃってひどいやつだ。 おお。いい加減なことを言っていた割に 今人やるじゃん。なかなかかっこいいぞ。 いやあ、ちゃんとハーフチェンジできるの も強いな。 2018年に連れて行かれて、もう それっきり帰って帰れなかったから、ま、 行方不明になりましたよと。ほんほん。 そうは言ってもいきなりされて、あ、 こいつは弟だってよくわかったよね。7歳 でさ。 あーん、なるほどね。で、ここで電合に アナザー電合になって、あの、冒頭に つがると 参のポゼがちょ 広い。 ああ、これがあのデンライナーが冒頭に 繋がりますよと。 もうだめだ。 おお、見慣れたクガの文字。 ま、フーメンのおっちゃにライドウォッチ を預けたのに比べてこれはまあ、ま、ある 意味クが本人だもんな。 この石間とかも当時のプロップが20年 残ってたってこと。 物持ちいいなあ。 平成ライダーの歴史を潰してやる。本当に 需要っていうのはつ、あの、つくづく平成 ライダーっていうものに対してこだわりが あるよね。ま、そういう作品ではあるんだ けどさ。 はー。 ちょっとオーバークォーと言ってることが 重なってるから本当に平成ライダーは 間違っているっていうのはタイム ジャッカー一貫してるんだ。 なるほどね。タイムジャッカーってドイツ もこいつも平成ライダーは間違ってい るっていう意見で結構統一されてるんだ。 おおおお。いい爆発。いいふ人ですね。 まあ、アナザークーガなんというかうん。 クーガを元にした正当派の化け物って感じ か。 タイムマジンってあんまり活躍しなかった よな。割と嫌いじゃないんだけど、 まあどうしてもフルCGだからね。活躍の 場限られちゃうのか。ちょっともったい ない気もするけど。 この辺の悪の強さは本当イマ人だな。 ほお、大爆発。その爆発はもうダめでしょ 。 お、18年に戻るんだ。 このペタペタ触るの怖いって。なんか ねっりしてるよな、こいつ。 しかし、ま、この少年もこの状況で 逃げ出して、あの、俺を追ってるからお前 らるなって助けを求めるんじゃなくて、 自分から突き離すってよくできるよね。 この辺の説明がすごいメタ的なんだよな。 ま、確かに平成ライダーの基本っていうの は、まあ、異論はないけどさ。 ってそのそもそも別の世界観の作品なのに よくそれをつなげるってこの無理やりさ 本当ね、ま、需要らしいといえばらしいよ ね。 いや、イバジってなんかその口が悪いとか 性格は割と適当なんだけどなんだかんだで ギリがかったりいいキャラしてるんだよな 。 もうすっかり暗いからゲイツの服が背景に 溶け込んじゃってるよ。 このなんだろう。バンジョンを馬カにして いるんだけどでも同時に信頼感を感じ られるセリフだよな。このバカにそんな 理屈が通用すると思うかって。 いや、本当ね。桐リセトと番竜ガのこの 関係はいちいち面白いよな。 まあね、確かにその設定的な部分とか ストーリーはかなり複雑でややこしいけど 、なんだかんだでね、キャラの魅力がある から全然持ってるところがライダーのいい ところだよね。 なんかプラプラしてる。もう見るからダめ そう。 お、本物のデンライナーが来た。 頼もしい。 しかもデンライナーのあのおもちゃ的な ギミックを救ってくれるんだ。 本当だよ。なぜ戻れたって?確かにね。 なんだかんだでこのタイムジャッカって 時間止める能力強いよな。 背景のあの時計って割れるんだ。物なんだ 。 あ、そっか。戦闘を洗脳してたように リーディは洗脳できるんだ。洗脳能力を 持ってるんだ。 一応あれはあの前半の桐流セトが洗脳さ れる展開っていうのは伏線になってはいる んだ。なるほどね。 なんか画面がちょっとセピア調というか 色わせた感じになってるな。フィルター かかってるんだ。 このなんだろうな。うーん。ちょっと不穏 な空気というか、 ま、やっぱりそのライダーは巨行の存在 だっていうことで、ちょっとその削意的な 絵作りしてるんだろうね。 おお、電王で見慣れた背景だ。 はい。はい。来た、来た。 いや、このアナザーライダーと元ネタに なったライダーが戦うっていう。いや、 こういう絵面を見たかったよね。 いや、電話はいつもこのノりだよね。なん だろう、この安定感。そうそう。モタロ スってこんなキャラーっていう桃が出て くるだけでなんだろう。いつもの電話の ノりになるもんな。 やっぱ音楽強いよな。電王すごくいい音楽 。あのなんだろうな。印象が強いんだよね 。 しかも今回フォームチェンジまで毎回全部 見せてくれるし。 いやあ、このわちゃわちゃした感じ。電王 っぽい。いや、電王なんだけどさ。 早。 ホームチェンジが早い。そう。電王の何が 面白いって。ホームチェンジを能力の 使い分ではなくってキャラクターの使い分 にしたところだよね。やっぱここはね、 電王の強みだし、他では真似できない特徴 だよな。 で、何が面白いって、ここで桃タロスじゃ なくて人気キャラクターの裏タロスが とどめをさすっていうところよ。こっから 。こっから。 おお。佐藤たける。 ここ当時映画館でね、お姉様方が黄色い 悲鳴をあげてたもんな。 いや、本当サプライズだよね、これ。 いやあ、よくぞ出てくれたよね。佐藤たる 。 ここで電王の設定うまいこと絡めてくるよ な。 ど神り太郎をこんなに活躍してくれる なんてね。結構尺長いよね。 ダサばっさり言うね。 あるの開き直りだよね。内容ではなくって 言い切っちゃうところ。 ここで佐藤たるずっと裏タらをさせ るっていうところもなんだろうな。壺を 分かってるよな。 結構しっとりしてるな。 佐藤たるが出てくれたからってちょっと ノりノりじゃないの?これは。 おお、回し蹴りでこんな大爆発。やっぱ クロスマグマかっこいいよな。 ディーナのこのライダーアンチっぷりも 面白いな。 どっか2000年生まれだと電話の時に7 歳だからちょうど世代なのか。 すごいメタ的な発言だけど、まあまあいい 話ではあるよね。 お茶飲みます。 大かずみんと髭がいいとこ見せちゃうのか 。 おお。なんだかんだでかっこいいこと言う じゃん。 そ、そこでミーたン挟むのがさ、真面目な シーンなのにギャグ挟むんだもんな。いい キャラしてるよ、本当。 そうね。年齢的にその辺をリアルタイムで 見ていたんだろうね。 しかも本人の声だし。 そっか。あの当時からしても年齢的に これアーカイ音声なのかな?本人なのかな ? 本人。いや、本人は本人なんだけど、その アーカイブなのか収録なのかっていう クガ喋ってないからやっぱ収録かな。 やっぱ本人の声っぽいよな。 え、収録に来てくれたんだ。 パンクはいつまで死んだままなんだよ。 電王のこの辺の悪の強さっていうのは 変わんないね、本当。 いや、今まで散々複雑な話をやっておいて 、もうここに来てもう理屈をすっ飛ばして ノりと勢いになっているところがすごい 平成ライダー感あるな。 なんだろう。この最初に理屈を積み重ねて おいて、もう後半で一気に積気を崩す感じ 。そうそう。平成ライダーってこういう 感じだよねっていう。 おお、セグウェイかなんかに乗ってんのか 。このゴーストアクション よく転ばずにできるな。 知らない技が出てくる。 これも面白いよね。まとめてタ慢って まとめたらタマじゃないでしょ。 短い時間の中だけど、ちゃんと各ライダー のその能力を生かしたアクションになっ てるんだ。うまいね。 え、響きの音声本人だ。 おおお、すごい動きだ。どういう身体能力 だよ。 やっぱ響きのデザインかっこいいなあ。 おおおおおお。いい爆発だなあ。 ああ、なるほどね。スピード系ライダー 繋がりなんだ。 もうファイズといえばアクセルフォームに なっちゃったよね。完全にそのカブトと セットだもん。 そっか。ガイムとあ、でもガイムと ブレイドで剣ライダー繋がりかと思った けどオーズはそういうイメージはあんま ないか。 おお。短い尺の中でその牙のあの中釣り よくやってくれるなあ。 こんな、こんなエフェクトの技あったっけ ? こんなエフェクトの技あったっけOk. なんだろうな。クがうん。リスペクトなの か晴れ物扱いなのか知らんけど、あんまり 活躍しなかったよね。 あれ?ダブルアーマーってここが初だっけ ? いつ見てもメモリがでかい。肩のメモリが でかい。 懐かしいな、この名乗り工場。 いやあ、しかしダブルが強いのはこの左右 で色を分けるこの黄緑 教えてじゃないよ。この左右で黄緑と黒で この色を分けるだけでダブルっぽく見える から。いや、この辺がね、やっぱり フォームチェンジとか他のライダーが、他 のライダーが変信した時もダブルに見え るっていうこの辺は強みだよな。 だってもうカラーがカラーがくっきりし てるからもうパッと見で分かるもん。 しかしこのでっかい肩のメモリで動きにく そうなのによくアクションするよな。本当 すごいよ。 そうそうそう。このあんまかっこよくない キックのポーズ。あった、あった。 おあ、アナザーダブル2つに分裂して爆発 してるんだ。ああ、反味になった怪人が はっきり見えちゃったよ。 おお、なんか見覚えのある立体駐車場だ。 いろんな作品で見たことのある立体駐車場 で戦っている。 修理中。修理できるんだ。 さすが桐リセタ。こういう時頼りになる。 頼もしいね。 おおおお。いくら何でもとは思うけど、 まあまあ映画だしね。気流セントだしね。 できるっしょっていう。この辺の勢いのと 勢いがすごいよな。 なんでお前が空のぼっち持ってるんだよっ ていう。 本当だよ。いつの間にだよ。 いや、この辺のウォッチの継承も本人が 死んでてもいけるんだっていうちょっと 適当なんだけど。まあまあまあまあいいか 。 いや、しかしクーガアーマーもちゃんと クーガのアーマーではあるんだけど、 ちょっと地味なんだよな。ま、クーガ自体 がそういうライダーだからと言えばそうな んだけど。 おおおお。 よくもまあこんな派手なことをしちゃって いや、このクガのメロディをアレンジした のと、あのアシ軍だけど相手にされない 万丈画っていうこの辺のギャグで落とす ところとかよくそこを組み合わせたよ。 この詰め込みぐらいはすごいよな。 ああ、確かにクーガーが始まる以前の人間 だもんね。 すごいな。ここであのさっきの電話で言っ ていた記憶の中にいるっていう設定と 合わせてくるんだ。よくこんな ウルトラシーを思いつくよ。 おほ。だいぶ巨大化している。腕も4本 あるし。 なんだろう。今まで積み上げてきた ストーリーとか複雑な設定とかを ぶっ飛ばすようななんだろう。この派手な 大立ち回り。 ま、この辺も平成ライダーらしさよね。 お前ら1人残らず滅んでしまえって。結局 何がしたかったんだよお前はっていうこの 辺のまでもツッコみをさせないだけの勢い があるよね。 おお、すごい。エキストラ何人いるのこれ ?すご。すげえ。これ多分ドローンだよね 。ドローンの空殺だよね。すげえ。 いや、結局その世界を支配するとか君臨 するとか言っていたに最終的に闇になるん だ。おおお。いい爆発。おおおお。いやあ 、すごい仮面ライダーっぽいな。この バイクで並走しているところにガンガン ガンガン早くで火薬で持って爆発させ るっていう。いや、すごいライダーっぽい 。絵。うん。 おお、すげえ。 すげえ。このジャンプした瞬間に爆発する のとかいつ見てもすごいよな。この迫力 大体分かったんだ。 そんな機能あったっけ? 今回バイクしなんだ。 いや、なんか電ガシの検査がオートコ オートコントロールされてるのはどうなの と思うけど、まあいっか。おおおすごい バイクアクションだ。なんであんなバイク でジャンプできんの?どうなってんの? これどういう運転技術なの? なんでダブルだけライト光ってんの? ま、なんだかんだでこうやってバイクで みんなで並走している絵だけですごい迫力 だよな。 おおおおおお。よくもまあ揃いも揃ったり 。 そっか。ディケイドから登場したこの ライダー正揃いでCGのモンスター天こ盛 りっていう絵面も実はこれが最後か。これ 以降はこういう映像ってもう出てないのか ?そっか、そっか、そっか。あ、そう 考えるとなかなか考え深いものがあるな。 色々とその理屈をすっ飛ばしているとは 言ってもこういう運を言わせない映像の 迫力は間違いなくあるわけだし。 そうか。 令和ライダーでまたこういう絵作りして くれる日は来るのかな。 また違った映像になって面白そうだと思う けど。 おお 。やっぱ竜キのこの構えかっこいいよな。 この腰を低く落としたポーズいいよね。 おおおお。寄ってたかって20人で ボっコボコよ。 ここでたっぷり尺を取るエグゼイドもね。 ま、エグゼイルもそういう作風だもんね。 お、ちゃんとホームラウンが開いてる。 いいね 。響きもいつの間にかキック技が主流に なっている。 おおおおおおライダーキックの連続も いやあ、こういうのもそっかもうないのか 。 ああ、なるほどね。牙とウィザードでその 魔法系統のライダーコンビか。 からクガだけセリフを喋らないんだよね。 そこは何か入れて欲しかった気もするけど 。 おお、すげえ。 そっか。ライダー20人が揃ってく大爆発 っていうのもいや、すごいな。そうか。 こういう映像もこれが最後か。 おおおお。ようやるわ。いつもよりだって 爆発の規模が大きいもんね。 すげえ。 本当だよ。すごいよ。 しかしそうか。が始まる前にさわれた子供 だけど見たら仮面ライダーって分かる? 分かるか? そっか。ジ王の夏の映画のオーバー クォーターもここまでのその本物の爆発が なかったもんな、確か。 そうだよね。いきなり高校生の弟ができ ちゃったよ。 本当だよ。7歳だ。なんでなかなかいい 子供だよね。いいキャラしてるよ。 本当だよ。あいつの望みを叶えようとする と大変な目に合うもんね。 2003そうか。 2010年だと17歳。おーん。 受けてない。 もし受けてない。労働としている。 ああ、なるほどね。誰か1人でもっていう ので番女竜雅を映す。エモいね。 本当にこのなんだろう。2人の友情は暑い よね。 変なやつだな。お前が言うの。 あ、ビーザンっていつ聞いてもいい曲だよ ね。かっこいいよな。 ああ、そっか。確かエンディングが各 ライダーの歌を順番に流してくんだっけ? よくこんなやこしいことやっちゃったよな 。ようやるわ。本当 すげえ。よくこんなうまく繋げたな。 お、アギトの声。竜き。あ、やっぱり みんな同じ声だよね。で、キャスト、 キャスティングされてるってことは 収録か。うん。わざわざ呼んできたって ことか。すげえ。 脚本監視多分電王関連の設定かな。 お、今度は今度表示されている画像は放送 順だね。 あとなんか曲の店舗が微妙に調整してある 気がするんだよな。これ くれないお屋がいる。若い顔が若い。 お、ダブルの画像。そこで2人で向き合う のを入れるんだ。 すげえ。爆発のなんか馬が走ってる。馬さ びっくりしちゃうでしょ。 ああ、この平成20周年のロゴもこの ライダーの足裏をこの周囲に配置するって いうのもなかなか今見ると面白いデザイン だよな。 ん、終了したかな。じゃ、タイマーを止め ますと。 よいしょ。 はい。じゃあそんなわけで、よいしょ。 いや、なんか久々に何年ぶり本当に当時 以来だから7年ぶりとかに見たけど、ま、 色々懐かしかったし、ま、割と面白かった かな。 いや、ただやっぱりちょっとね、 ややこしいというか、かなり設定の部分で 複雑な面があるから、ま、それをその キャラクターのやり取りだったり、その ちょっとギャグを挟んだりしてカバーして いるっていうま分かるは分かるんだけどな んだろうな。の存在っていう説明やっぱり 若干やこしいよね。当時もうん。その面で これちょっと子供向けには複雑すぎるよな とは思っていたんだけどとはいえ今こう やって見返すとあのオリジナルキャストが どんどん出てきたりとかライダー大集合と か実際にそのあのみんなで揃ったところで 大爆発を起こすとかやっぱりその映像的な スペクタクル的な面でのサービスっていう のはきっちりしているしうんちゃんとなん だろうなライダー映画としてのサービスは あの見応えがあって面白かったから まあまあ全然悪くはないよね。 あと、まあ、ま、その一応大人なんで、 大人の目線で見るとこのライダーシリーズ についての話という風に見るとこの記憶の 中にいたらいいよねって、あの電王の設定 とうまいこと絡めてきて、今まで続いてき た平成ライダーというものを忘れないでね みたいな、そういうメッセージっていう 意味ではすごいなんだろう、エモい話に なってるしで、その各年代の自分が見てい たライダーたちが目の前に現れるっていう あのクライマックスの大集合あれはね、 やっぱりうん。久々に見返すとちょっと ぐっと来る面があるし、なかなか良かった よね。 なんだろうな。すごいね。やりたいことは 分かる。テーマも伝わってくる。熱意熱意 とか情熱は伝わってくるんだけど同時に うーん。どうしてもどうしてもその子供 向けのヒーロー映画として見た時に ストーリー的な部分説明が多すぎるよなっ ていうのが若干気になっちゃうんだよな。 別にそれが悪いとかダメだとかってわけで はないんだけど。うん。でもそれを押して でもやりたかった。これがその平成 ライダーの総括としてこういうことをやり たかったっていう情熱は伝わってくるから なんだろうな。本当にね意がすごい。そう 。熱意熱量がすごい。うん。いや、久々に こうしてやっぱりまあ全然悪くない。うん 。面白かったしで。しかもね色々なところ でうまいんだよね。その中盤の相互が自分 は巨行の存在なのかっていう アイデンティティを崩すようなことに 突きつけられた時もその桐リ戦闘って作ら れた英雄、エボルトによって作られた ヒーローである桐リ戦闘がいやそんなの 関係ないっていうのとかちゃんとその各 キャラクターの背景とかその性格だったり そういうえっと今までの経験みたいなもの 踏まえてこういうこと言ってるんだっての がちゃんと作られているしうんやっぱり何 と言ってもその需王あのビルドも需王も かなり設定的には複雑なのにその2つの 設定をうまいこと組み合わせてさらにそこ うまいこと組み合わせてかつ電王で電王の あのめちゃめちゃ複雑な設定でうまいこと まとめているっていうこの辺のねんだろう 設定的なまとめりっていうのを本当によく こんなことをやったなっていういやあ うん本当にだってぶっちゃけ電王みたいな ま電話もジ王もビルドもみんなそうなんだ けどあんな複雑な設定はっきり言って1 作品でも持て余すぐらいやこしいことをし ているのにこれをわずかえっとどのぐらい 90分ぐらいかな?90分ぐらいでよく まとめ上げたな。3つだぞ。3つっていう 。いや、本当ね。ようやるわ。 いや、でもうん。でもまあなんだかんだ 言ってその複雑なことをやってるんだけど ラスト終盤ではやっぱりそのライダー大 集合で大爆発してっていうでしかもその あの子供の頃見ていた憧れのヒーローが目 の前に来たうおっていうこのテンション 上がる感じでまとめているからま、その 佐藤た武尊が出てくるサプライズもそうな んだけどあのなんだろうなやこしいことを 言いつつ複雑な設定をしつつでも1番根底 にあるのはこの目の前にライダーが現れて テンション上がるだろうっていうこの感情 に訴えてるところ、これをベースにやって いるからなんかね、見ててやっぱりぐっと 来るんだよね。いやあ、そういう意味でね 。うん。よくできてる。すごいメタ的な 意味で仮面ライダーを対現してるような すごい作品だよな。いや、なんか久々に見 て面白かったな。あの、まあまあなんで見 たのって言うと、その最近YouTube でやっていた仮面ライダービルド、ま、 テレビシリーズを見終わったからじゃあ、 ま、ついでになんだろう、後日団のこれも 見ようかなくらいのノりだったけど。いや 、まあ本当ね、よくこんなことをやるわっ ていう。で、これを成立させるのはその 平成ライダーが20年間途切れなく続いて きたからっていうこの歴史がある部分、 積み重ねがあるからこそこれが成立する。 このストーリー、このお話が成立するって いうところもやっぱすごいよなあ。だって これってポットでのなんか新しい番組です 。新しいそのシリーズですって言っても こんなことできないわけだから。で、 しかもなんだろう。結構その、あの、今 まで20年間応援ありがとうっていうのを SFでまとめているけど、例えばじゃあ プリキュアで同じことできるかって言うと 多分ちょっと難しい。プリキアってうん。 なんだろうな。プリアってそのライダー よりも大人のファンが多分少ないし、 しかもこういうSF的なそのメタ的な ストーリーをSFにまとめるみたいなこと とちょっと相性悪いだろうから、どっちか というとファンタジーよりだから。って いうので、これができるのは仮面ライダー だからこそだよね。仮面ライダー以外で 多分こういうのは できないよね。先体でもウルトラでも多分 こういうのはできないだろうから。そう いう意味でなんだろう。ライダーならでは ライダーでなければできないこと。 ライダーそうライダーでなければできない 映画になっているという意味で。いや、 本当ね、すごい見応えがあったし面白かっ たな。 いやあ、まあそんな感じで、ま、もちろん そのなんだろうな、敵の目的同機みたいな もので色々明かされていない点はあるんだ けど、でもまあそういう部分も含めて、 じゃあそれはダメな点なのか荒なのかって 言うとそんなことはなくって、そういう でこぼコも含めて平成ライダーだろって 開き直ったのが、ま、これであって オーバークォーザーだったりするから本当 ね、ジオのこのなんだろう。うん。 開き直り力 のま、確かに色々問題はあったけど荒は あったけどでもあの瞬間瞬間を必死に生き てきたんだってこの需要のね開き直って それすらもコンテンツにするってこの自然 は本当にね見事という放がない。 いやあそういうのも含めてなんだろう。 よく続いたよね。平成ライダー続けてきた からこそこれができたっていう面白さ。 いやあ、まあなんだかんだで良かったね。 久々に見たけど。うん。よくやるよ、 こんなことっていう。 いや、面白かった。で、ま、この後、ま、 えっと、ま、需王、需王が完結して0に 続いて令和ライダーが始まりますよと。あ 、そっか。でもね、令和ライダーが始まっ た途段にコロナが始まって、そのせいで 色々となんだろう、難しい面ができちゃっ たの。なんか割とその毎年の作り方にも 変化が生まれてきたよねって気がするから 。なんだろうな。こういうノりと勢いで ど派手なことをするっていうある種最後の 作品かな。これ1個もまあ正揃い的な部分 はなくはないんだけどここまでのものは うん。できなかったもんね。いや、なんか ね平成ライダーの集体性としてうん。色々 荒はあるけどそれをごまかすような土白力 っていうまあいいものを見たなってなん だろう。この単体の映画として めちゃめちゃいい出来とは正直言わない けど思わないけどでもそういうのも含めて これが平成ライダーだっていうこのドーン とこれが平成ライダーですよって堂々とお 見せするこの迫力これはやっぱりねうん 見たなそう面白いもの見たとか素晴らしい もの見たじゃなくっていいもの見たこの いいものを見たなっていう感覚がねこの 作品の魅力ですよ。 ま、そんなわけで楽しみましたよと。ま、 そんな感じで、えっと、この動画です。 まあまあそろそろ終了していくんですけど 、この動画、えっと、ご覧になった方、ま 、アーカイブでご覧になった方、ま、もし よろしければ、ま、ここま、えっと、この 動画をアーカイブでご覧の方、どうもここ まで見ていただいてありがとうございまし た。またよかったら、え、チャンネル登録 、高評価していただけると幸いです。と いうわけで、え、そろそろ終了していき ます。おやすみなさい。さよなら。
1 Comment
アナザーダブルの設定はあったとはいえ、尺が長くなるだろうからあえてカットしたんでしょうね、w
一応ここからの先に書いておきますね!(その他諸々ネタバレあり)
2023年元旦で平成ジェネForeverがYoutube公開した時に視聴者から「結局アナザーWの正体はなんだったの?」という質問に対する回答で明かされた情報なんですが、あくまでこれは初期設定なのですが、元ライダーファン(ライダーアンチ)である設定が明かされました
どうやらダブルで登場した仮面ライダースカル役を演じた吉川氏が(当時の震災のことですね)被災地を訪問したときに、ある子供から、「(仮面ライダーは)大っ嫌いだ!お父さんが亡くなったのに、助けにこなかった!」と言われていたことがあったり、そのような出来事が原因でヒーローに失望してしまうというのをアナザライダーに落とし込むようにしていたっぽいです。そうしてみると、ダブルのスーツの造形といい、見え方が変わって見ると、最初の頃は、アナザライダーWの顔見るとフィリップの消滅時の別れのシーンの再現かと思われましたが、この設定を見てみると、まだ応援してた頃のライダーファン時代と失望して絶望して泣いてるようなライダーアンチ化の顔の二つをアナザーダブルのデザインに入れたんじゃないかなと予想してます。かなり、重すぎる設定ですよね、、、
pixivでは、映画のテーマとは違って現実的な問題を重ねるのはいかがものかとって感じで描写は省かれたのかなと