【ネタバレ感想】映画ジュラシックシリーズの正直な感想

ジュラシックパーク・ワールド格付け!
ジュラシックパーク3作、ジュラシックワールド3作からなるシリーズを好きな順番に並べてみました。
皆さんも好きな作品を教えてください!

チャンネル登録・高評価お願いします!
《チャンネル登録》
https://www.youtube.com/channel/UCcjm-T6DnN6WlwumsPdf13g

《再生リスト》

《チャンネルについて》
アラサー2人が、話題の映画やアニメなど映像作品を点数つきで紹介・レビュー!
ストーリー、映像、キャスト、演出(・音楽)、感情の5項目に分けてレビューします!
正直な感想を話しますのでよろしくお願いします。
劇場公開中の最新映画やサブスク観られるおすすめも紹介します。

みなさんのおすすめ映画などもよろしければ教えてください!
公開予定の映画やネットフリックス(Netflix)やアマゾンプライムビデオ(アマプラ)もオーケー!

※この動画の内容はあくまで個人の感想です。
 内容にネタバレを含む可能性があります。
 ご視聴の際はあらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

《作品紹介》
ジュラシック・パーク

スティーブン・スピルバーグ監督がマイケル・クライトンの同名小説を実写映画化したSFパニックアクション。現代によみがえった恐竜と人間たちの戦いを、当時最先端のリアルなCG映像で描き、世界的ヒットを記録した。生物学者グラントと恋人の古代植物学者サトラーは、大富豪ハモンドがコスタリカ沖の孤島に建設した施設に招待される。そこは、最新テクノロジーによってクローン再生された恐竜たちが生息する究極のテーマパークだった。グラントたちは同じく招待された数学者マルコムやハモンドの孫である2人の子どもたちと一緒に、コンピュータ制御された車に乗り込んで島内ツアーに出発。しかし思わぬトラブルが続発し、檻から解き放たれた恐竜たちが彼らに襲いかかる。出演は「ピアノ・レッスン」のサム・ニール、「ワイルド・アット・ハート」のローラ・ダーン、「ザ・フライ」のジェフ・ゴールドブラム、「大脱走」のリチャード・アッテンボロー。
(映画.comより)

《引用元》
JURASSIC PARK – Film TM & (C) 1993 Universal Studios and Amblin Entertainment, Inc. All Rights Reserved.

ジュラシック・ワールド

スティーブン・スピルバーグ監督によるメガヒット作「ジュラシック・パーク」のシリーズ4作目。前作「ジュラシック・パークIII」以来14年ぶりの新作で、スピルバーグは製作総指揮を担当。新鋭コリン・トレボロウ監督がメガホンをとった。

事故の起こった「ジュラシック・パーク」にかわり、新たにオープンした「ジュラシック・ワールド」では、ジャイロスフィアという球体の乗り物でめぐる恐竜見学や、モササウルスの水中ショーなどで人気を博していた。さらなる人気を獲得したい責任者のクレアは、飼育係オーウェンの警告も聞かず、遺伝子操作により、凶暴で高い知性をもった新種の恐竜インドミナス・レックスを作り出すが……。

オーウェン役に「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のクリス・プラット、クレア役に「ターミネーター4」「スパイダーマン3」のブライス・ダラス・ハワード。

《引用元》
(C)Universal Pictures and Amblin Entertainment

《目次》
00:00 はじめに
00:41 ジュラシックパーク
04:43 ロスト・ワールド
09:59 ジュラシック・パークIII
18:37 ジュラシック・ワールド
24:51 ジュラシック・ワールド/炎の王国
35:06 ジュラシック・ワールド/新たなる支配者
42:14 最終結果
43:39 おまけ

#ジュラシックパーク
#ジュラシックワールド
#映画
#レビュー
#感想
#ランキング
#映画レビュー
#アラサー
#バズムービー研究所
#恐竜

を中心にあるサブコンテンツについて片チャンネルバズム研場 Aです。 です。 よろしくお願いします。 お願いします。 というわけで今回はシックシリーズ付け あ、パークとワールド パークとワールドそうですね。え、次の週に、え、ワールドの最新作というところで、その前にちょっと僕らで改めて今までの作品を振り返りつつ、ま、ティアヒを作っていければなっていう 大体ね、評価は多分あの、いつもの関係出してます。 Sが多分大好き。 A好き、B普通、C うん。 嫌い、D大嫌いみかな。 あれだよね。つも思ってるんだけど、割と極端な表になるよね。 ま、早速ね、ちょっと 行っていければと思います。 じゃ、まず1 作目デレーシックパークですね。お互いの評価からですね。 [音楽] はい。 せーの。 じゃあせーの S。 これまさに原点にして頂点。 うん。 本当に歴史が変わった1作。ここ数日前 久しぶりに見たんだけど、冒頭から めちゃくちゃワクワクする作りになってる のよ。一番最初はもう恐竜全然映んないん だけど、なんかやばいやつがいるだったり とか役者さんの目線とかで何かでかいもの がいるっていうのだけ映してでお預けさせ たまんまバーンとでかい恐竜が 映るっていう流れになってるからすごいね 夢とロマンの詰め込まれた映画。 それこそなんからね、ちょっと傷跡のついたトリケラトプスとかさ、 ちょこちょこ恐竜は出てくるんだけど、その大目玉のだからブラキオサルス出て 1 個目の感動があってみたいなあるんだけど 本当にとことんもう Tレックスが出てこない夜もうやべえぞってなってついにその姿を表せてその姿も今見ても本当に恐竜なんじゃないぐらいのクオリティアニマトロニクスと CG がすごくてなんだろう本当に逆に今見た方がいいってそこ に恐竜がいるかのような。ある意味リアル で生々しい。すごいよ。いいよ。もう めちゃくちゃ面白いよ。なんかさ、最近の 映画ってさ、すごいなんか展開までの感覚 が狭くってさ、 ポンポンポンポンポンポンポンポン進ん でくんだけど、この見と思ったのはすごい ね、展開にゆりがあるんだよね。 恐竜っていうものに対してゆっくり見れるからなんかね、これどうなるだ、これどうなっちゃうのじゃなくてわ、恐竜すげえてなってで、そのゆりからこそのその後の恐竜が恐竜に襲われるシーンとか T レッとかラプトルとか襲われるシーンがあるんだけどそこの金迫感がより際立つ恐竜映画ってジャンルがうわってなったのは多分これがねもう禁事島だと思うんだけど言うたら初代ゴジラと一緒で初代ゴジラって怪獣映画がない時代に作ってるからあれジャンルとしては実 はホラー映画なんだよねっていうあるじゃないっていうのと一緒でチュラシパークも子供が喜ぶものってよりかは完全に表現がホラーっていう うん。 だからドンドンって忍び寄ってくる時にが揺れたりとかその出るまでその傷跡を見せたりとか そのお化けが出るまでのあの感じとすごく似てるというかドキドキしながらこっちが見てる 少しずつ匂わせながらその賢っこだけ見せながら そうそうそうそう ちょっとずつ怖がらしてドン 本当に恐竜映画だから見てとか恐竜好きだからっていうかはえ 1 本の映画として原点にして頂点っていう感じの作品だよね 最高ですも面白い 93年や。俺ら生まれる前ってことはもう 30年以上前ですよ。 そうだね。さ、32年前だね。 技術は圧倒でに進歩してるけど、なんか叶わない部分があるというか。やっぱスピルバーグすげえなっていう。あ、あと、ま、やっぱもう 1 個言いたいのは、ま、これも超言われてるけどやっぱ音楽だよね。俺サブスクに入ってるもん。自分の。 てててレレ。 いやいや、それは入らねえよ。しかも先じゃん。パパの会社の衛生電話の音だ後で話すけどね、トラウマなんだよ。 音楽もね、あの有名なね、ジョンウィリアムズね、名作の音楽イコールジョンウィリアムズだもんね。スターウォーズもそう、ホームアローもそうだ。あとハリーポッター。 俺らの青春のスピ関わってない。 怖すぎるだろ。スターウォーズ、シンドラーのリスト、ミチとの遭遇、スーパーマン、インディーンズ、ホームアローン、ジョーズ、ジュラシックパーク、ハリーポッターなど などが多いね。 などにバカ名作も含まれてるからな。 言うたらでもこんだけのコラボをしてるとさ、 失敗するのが落ちなんですけど、それで大成功しちゃったらもうこっちとしてはもう何も言えないですよね。だってナルトの作者がさ、侍エとか書いたけど全然ダメだったし。 侍エ だからま、そういうことですよ。売れたからって言っていが作るわけじゃないからやっぱこう今見るとすごく万丈が固まってるけどやっぱだからすごいっていうよりかはすごい映画なんだなって思いますね。改めてもう [音楽] Sですね。 はい。まあSですね。 なく ポスターもいいよね。これ シンプルでね。 そう。で、しかも全部が映ってないっていうのがまたいいじゃん。 そう。肌映すても自信だよね。女パク 2 ロストワールド。ロストワールドがあれなのかな。一般的な呼び方。これは 一応ロストワールドだね。タイトル じゃあまず評価ですね。あ、ちょっと一瞬待って。 10秒数えて。レ いやいや。 デレレレレレデレレレレレレデイス せーの せーのエス まあねんな意見あるとは思います。あ、ちなみにこれがスピールバーグ最後の監督作品かな。ジュラシックシリーズだとそっからプロデューサーな。 あ、そうなんだっけ。 ま、この格付けに関しては感情論も全部コミの話をするんであれですけどやっぱさピラノがさに来るって夢だよね。うん。いや、もうそうなんですよね。 [音楽] そこそこがやっぱちょっと俺はだいぶあのロマンがすごいあったていうかそれがジュラシックパークでできなかったことだから唯一 だからあくまでもその島内相手の話だからね。 で、やっぱこ、それをするとも怪獣じゃんとか、ま、いろんな意見はあって、ま、原作ねとか話は色々あるんだけど怪獣好きだし で、やっぱ街中に協力が現れるっていうのはもうファンタジーというか本当に SF の世界じゃなできないからっていうところも含めて色々で前作がありきのこれという考え方もするとスピルバーグは 1 でできなかったことをこっちに詰め込んだなっていうのも含めて全然違う映画ワンがホラーだとしたらこっちはもう本当に強アクションって感じ [音楽] みで言ったら結構トップレベル うん。さすがスティーブンて 1 の続きとしてめちゃくちゃいいんだよね。 そう。なんかあの逆にもう恐竜ってだから手札を見せたからもう好き勝ってやるよっていう急に鍵に出かけるし。うん。 ね。あとはどういう風に恐竜で遊ぶかだから バスのとことかねヒヤヒヤするしあのおじさんかわいそうに。 うん。どのおじさんだ? バス頑張ってみんな助けようとして壊れたか。 助けようとしてやられちゃったんか。周りのために動いてるのにちょっと慈悲はないっていう感じ。 こっちは。だから前作と比べてやっぱこう恐竜アクションって感じだからなんかあのロープでケファロサウルスの首に引っ掛けて構えるみたいなのとかもなんか面白かったね。絵にすげえ方法で捕まえようとしてるじゃん。捕まるんかいみたいな。 なんかね、その辺のなんだろう、 1 の時にはさ、一貫して恐竜を恐ろしいものとして描いていたのをロソワールドではなんか割と制御できるんじゃないかっていう部分も。 そう。だ、そ、そうだ、それで調子乗って連れてきちゃうわけだからね。 うん。で、若干そこが俺としてはね、この 2 だけちょっと異質な感じなんで、それが他の 1と3 あとは、ま、ワールド系も全部恐竜には基本的に立ちできないっていうのがまずあってっていう部分だったからロスワールドだけ若干こうより人間が増調する映画になってるのかなっていう気はする。 ティラノのさ、子供が怪我しちゃって足、この子怪我してるわつって足をね、直さないとつってお前らバカって丸るくさ。お前早く話せな連れて行くと思ってさ、あれ、あれは本当にバカかと思ったよ。何を考えてんのこの人。結局だってそれで食われてんじゃねえかよ。おじさんはよと思ってね。それは腹立つんだよね、結婚。 でも基本主人公に1人はバカいるんだよ。 あれ、これさ、俺表紙みて思ったんだけどさ、こんなにラプトル出てきたっけ? 俺あんまり出てきた記憶ないんだよな。 ロストワールドってこんなラプ 3だよね。どっちかつうと 3でラプトルいっぱい出てくる。 ほんってやつ。 あ、そうそうそうそうそうそう。なんか 44か3かくらいは出てくるはずで。 だから予言の賞みたいになってるんだ。 ラプトルも3体だしね。 これ思い出も語るとさ、当時ビデオ屋さんでさ、 うん。ビデオ屋さんっていう時点でも思い出だよね。 VHSジュラシックパーク2 が見たいよって言って、ま、俺はちっちゃいからバカじゃん。幼稚園とか小学生だからさ。見たいよっつって。 で、俺の親父がなぜかジュラシックパーク 2 って書いてあるやつとロストワールドって書いてあるやつ両方書いてきて同じのを 2 回見た表紙がいろんな種類あるじゃん。多分アメリカマンとかなんかがジュラシックパーク 2 どっちかがロストワールドって書いてみたいなのがあった。それで日本書いてた。うん。お前のお父さんさ大丈夫? ふわっとした気持ちで是非見てほしいなっていうか。 ま、あとはね、序盤からマルコムずっとかわいそうだからちょっとそれもね、気にしてみてあげてほしいです。 カオス論とか言って頭おかしいと思って 1番まともだから一 番まともだよ。マルゴムが言ってもちゃんと警告してるのにみんなそれを聞かずにやって惚れ見たことかになるのが大体だ。 かわいそうでしたね。 ロストワールドの始まりもね、結構面白かったよ。最初島で女の子が襲われてみたいな。 ああ、緑色のちっちゃいやつが。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。入ってからマルコムがジョンハモンドに呼ばれてって、あの島の調査に調査隊を今探してるんじゃって。 確かロストワールドって違うよね。 エリア 違う島 エリアBの方だったね、確か。うん。 Aなんだよね、パークは。 そう、そう。 これがちょっと日の話だから研究施設の方だったんだね。あっちって Bの方は。 だからそれの残頭だから実は A の方はそれはそれでほったらかしっていう でB の方はなんならその折りとか何もないから そうね。本当の そう本当の恐竜が暮らしてる島になってただ無法地帯になっていう。そう。 僕はS でラシパークの隣でもいいかなと思ってますが。 はい。僕もね、正直めちゃくちゃ SとAで迷ってたから Sにしましょう。 た。 はい。 はい。 じゃあSで クラシックパーク3で これ地味にプテラノドンの影つってたんだ。 そうだね。が細かい。 うん。 じゃあまず評価ですね。 はい。 せーの分かれた。 AC ぶっちゃえとこっからスピルバーグじゃないんですよね。 あのスピードバグは制作葬式の方に行って監督さんが違う。 監督さんはあれと同じ人ですね。昔のジとか ああ、俺の好きな。 ま、あとキャプテンアメリカザファーストアベンジャー。あ、 どっちも見たな。SF得意な。監督さん。 で、まずね、このタイトルとか表紙から分かる通りティラノが乗っ取られちゃってるっていう。 はい。ね、あんまり恐竜詳しくない人でもなんか細くね?て そう違う人だな。あとプテラの仮があってみたいな。ちょっと今までと親お様子が違うぞ。 うん。いうその具通りで実は冒頭でティラノがやられるっていうすごい始まり方をするんですけど、そうなんですよね。結構ね、ショッキングというか、ま、そこが 1 番でかかった。ティラノっても最強王者、強の王者の象徴だったのが、ま、当時の学説もあるのかなっていうのもあって、スピノっていうティラノより巨大な肉食がいたんだよ、同じ時代にっていうところか確かで水中も行けるみたいなやつを出してきて超怖かった。 だから今回はティラノと言えばスピノがメインなんで、ま、そこはちょっと寂しさもあり。ただ僕は、ま、なんでええかって言うと感情も言れるとこれが僕は 1番見たジシク作品なんて言って。 そうだった。 これ、これは事故も含めです。ま、これもまたうちの父親が 1借りてくるよつって毎回なぜか3 を書いてきて1 の気持ちに俺が見させられるってあれこの前見たよなっていう感じ。あのさ、あのさ、あの 1借りてこれない上に3 を見た上でこれは見たことないよっていうリアクションしてるんでしょ、毎回。 何の記憶も持たない。 1週間フレンズかなって言われ。 お前のお父さんの脳みそ32mか。1 番見てるから。1番記憶残ってて、ま、1 番愛着があってってのはもちろんあるんだけどやっぱり何個かね俺はこう思い出深いさっきのテラの倒されちゃったもそうなんだけど食ってるピーナッツバターが美味しそうっていうのが 1番記憶。 ああ、すごい。どうでもいいね。 あの缶詰ガシャガシャやって食ってる感じが ふんふんふ。 なぜかグラン博士も食ってるって。これはあれだっけ?エリア Bか。こっちもまだBなんだよね。確 あ、そう。島の名忘れしちゃったけど。 いわゆるジュラシックパークじゃない子だからグランド博士も行ったことない島。 うん。そうなんですよ。だから実はジュラシックパークのある島ってワンしか行ってないっていうねのが意外だよね。パークシリーズって鍵で映ってるプテラのドンね。卵を盗んだ弟子があのなんかわにわかんないことしてボにされるお前なぞ弟子じゃないみたいな。 お前には失望したよって言ってで最後いるって。 そう 生き取ったんか悪い ね。 しかもあの先生の大切な帽子ですよって言って帽子もね、確保してくれてて いや、いいやつだったんですけどいいやつだ。 欲が出ちゃっただけでね。 だからグランド博士が言ってたけど、その学者みたいな人たちにもその研究室でその研究をしていろんな考えを巡らせるタイプの、ま、学者タイプとあとその未知のものに実際に自ら触りに行く宇宙飛行士みたいなタイプがいるってビリーはそのタイプだったっていうただ若かっただけなんだっていう風になんか今までのさジュラシックパークシリーズってどんな人でもなんか毎回自分の欲を書いて破滅していく人が出てくる [音楽] じゃん。うん。 ワンだったらジョンハモンドじゃなくてあれか、そのプログラマの人 はい。もうちっちゃい恐竜にね、食われちゃうみたいな。 そう、そう、そう、そう。あの毒履くやつにやられるやつで 2 だとなんかハモンドの親戚の人社長になったやつ。 なんだけど3 は意外とそういう人あんまりいなくってで Cテビリーなんだけどビリーに関しては バチバチなんだよな。ずっと そう。 ま、金の場欲っていうよりもその好奇心に駆られてやってしまったから助かったっていうそもそもねハモンドが全部悪いんですけど。それはそうなんだ。 そもそもずっとあいつの名前出てくる。あいつが全部の七だから。 大人になるとあのプログラマとハモンドの評価が逆転するっていう大人になるといやジョンハモンドちゃんと給料上げてればこんなことにならなかったんじゃないか。そもそも安全管理が安全管理もそもそもず産だし あれみたいなもんだよ。2 枚タ外交のギリスみたいなもんで全部の始まりだからみたい。お前がやらんかったら正直なことを言いますとシリーズ通してこれだけ異質な感じというかさ。 うん。 なんかね、そもそも短いんだよ。なぜかこれだけ。 あ、そうな。 そう。90分ちょっとくらい。そう。他は 2時間とかあるんだけど、これだけ90 分でまずその、ま、俺も正直 BとC ですごい迷ったんだけど、どちらかば Cかなっていう立ち位ではあります。で、 90 分なんで実はですね、内容がものすごく薄いです。 あ、印象的なシーンは多いんだけど、結構同行者のやらかしの印象が強い。 ま、そう。あの、あの夫婦がね、毎回そう。いや、あの夫婦が今作の所悪の根源。 まあね、全部騙しやがってことだから。 そうだって。あ、ひどいよ。本当に。グラントめちゃくちゃ可さなんだよ。どこに降りるんだ?降り、降りなだろうって言ったら後ろから殴れで気絶させられて気がついたら恐竜がいっぱいいる島に でちゃんはいて行方不明の息子を探しに来たんだよ。 息子さ、一番冒頭はちょっと怖かったよね。 あの、行方不明のなり方というね、こうやってなんつうの、ああいう、 えっと、パラグライダーみたいな パラグライダーみたいやってカシカシカシカってあの、雲を通り抜けたらいいないっていう。 そう、そうね。あの、船で引っ張ってもらってそのパラシュートみたいなやつで空飛ぶんだけど、 この霧がなんかがかかってなんか騒かしいなつって霧を抜けたら船を操縦してた人が誰もいなくなってちまみれになってるっていう。うん。 あそこの怖さとかは当時見た衝撃を覚えてかすごくない?俺 10 年以上前に見た作品こんな語れてんのすごい。 なんか最近見たんかなって俺思ったの聞きながらお父さんがワンと間違えてずっと [音楽] 3借りてきてるから。 そうそう。だから俺もう1回もう1 回ってやってさ、あの30回ぐらい見て あとはねなんか全体的にこうハラハラする展開が割とこう薄い感じはある。 でも俺なんかハラハラっていう意味で言うとちょっと違うけどうんこに手突っ込むちょっと当時からショッキングだった。 いや、あれはそうだけどさ、 地域うんこしたら突っ込むやだなって思ってしてた。 なんで突っ込もうとしてんだよ。 水中戦とか怖かったよ。なんかやっぱ初のぐらいじゃない?水中線。 あ、そか水の中から恐竜が出てくるのは今までなかった。 そう、そう、そう。で、降りでガみたいなのが、ま、上手感もあるんだけど、なんかそこら辺も結構俺は結構ハラハラ。 あとあれじゃん。橋の迎えで誰か立ってると思ったらピテラノとかくそ怖いから。 あ、ママって言ったらピラノが テラノが無言で立ってるとか 俺は結構あ、だからあとほら柵から出ろみたいなでスピノが追っかけできて 人が通れるサイズだからギリ抜けれたみたいなとかも俺はハラハラは結構した場面は多かったかな。 うん。 衛生電話の音を辿どって漁師に会えたと思ったら 2 人が衛生電話持ってなくて、じゃあこの音はどこからするの?レ でもさ、だから90 分の割には結構色々いるんだよね。だってまだ俺らラプトルの話してないじゃん。 あ、ラプトル忘れて。 ラプト。そう、ラプトルの下りもあるからね。そっからのラプトルと同じな、ほおほとか途中になってさ、最後ま、あそこもハラハラしたんだよね。もう終わりだ。最後の最後でと思ったら 海岸だ で。 海岸で軍っていうくそ手遅れなことしやがってっていう。 あの軍の出方ちょっと面白かったけど でもまあまあサラが来てくれたとかっていうあれもあってまあでもなんか結構 90 分のには思い出深いんですけどだからすごくないでも 90 分でこれだけエピソードがあるってのはテンポはめっちゃいいんだなっていう。 うん。テポはね、 僕あれですねシーンとかプテラヌドンが飛んでっちゃうのとか結構寂しかったな。なんか終わりなんだなと思って 1しか変わんなってこれ。 そうね。終わりなんだなんだけどさ。 あれさ、みんなあ、なんかプテラのドンが飛んでるわって笑ってるけどさ、あれ、普通にやばいやつが島の外に出てしまったっていう割とガジア案件なんだけどね。 もうワールドが始まってるんだけど。 あんな熊が市街地に出ましたレベルのやばさでしょ。なんかね、ワツと比べるとなんだろうね、ゆりがないのかな。 90 分でそんだけの展開数だから。 ワンツはさ、やっぱりさ、ゆりを持って、あの、見せるものを見せてくれたりとか、急に繋がってたりとかもするから、それがちょっと薄くて、なんか俺その辺で退屈に感じたのかもしれない。 余韻というかね。だから逆に言うと今の世代見たら結構合うかもね。 ああ、そうね。最近はそういう系統が多いからね。 うん。ファストだもんね。ほぼ店舗重視だから。次の展開がもうどんどんどんどんくるから。 うん。確かにね、見やすいかもしれないね。 90分もさ、結構時間取りやすいじゃん。 90分だったら じゃあまあ間と取ってBですかね。 そうっすね。 そうっすね。いいです。まあでもつまんないとかではないですけどね。 いや、全然つまんなくはないよ。うん。 ただまあちょっとSがS すぎるっていうシックワールドです。 急にあれだね。ちょっと高級感が出たね。ポスター。 いいね。CGの進化だ。 せーの。 僕はですね、ま、まず待ってましたってことです。 こん時当時劇場で見て俺はずっと高抑えられなかった。 うん。30 回見たジュラシックスね、パーク 3からもう10年、10 数年かなぐらい経って新作やりますよってうわあみたいな。当時震えが止まらなかったですよ。でもこれやったの大学時はないよね。 2015年10年前だ。 え、大学? 大学生だね。 あ、だから俺がだから上況してきた年だよね、多分。 うん。ほら だもそれでジュラシックワールドじゃん。 で、東京の映画、東京うわあみて、東京の映画館だみたいなやって言ってるから、ま、余計思い入れとかあの、街に待ってた感は強いんですけど、ま、なんて言ったってオープンしてるっていう、あの、ジュラシックバグで叶わなかったものが唐突に叶ってるっていう お客さんが入ってるからね、すでに。 で、ちゃんと施設としてね、展示モサウルスの足カシみたいな色々なね、こうぐるぐるぐるぐる回って見て回るとかなんかちょっと今っぽいね、ちょ、最先端の事実も駆使した。 で、本当にあの、当時映画館にいる時に もう泣きそうなぐらい俺はあ、 ジュラシックパークにいるみたいな感覚に 陥ったんですよ。で、ま、まず冒頭から ぎゅっと心引き込まれた。あの家族旅行で 行く感じもすごく良くてさ、ま、ニコとか どうでもいいんだけど、もうめちゃくちゃ そこからなんかわざわざこう来てるなって いう感じがしたので非常に心掴まれちゃっ た。これはね、割と逆な感じではいはい。 僕はね、そのシックパークの 1ロストワールド3 をめちゃくちゃ見てました。主ワツを見てるんだけど。ワンツを見て。はい。はい。 [音楽] そうで、ま、見てます。で、俺もね、久しぶりのジュラシックパーク、ま、ジェラシックバルド新作だと思って見に行くじゃん。 用よと見て、ま、もちろんね、その CG の進化とかいろんな技術の進歩みたいのが見れたりとかパークが開いてるっていうのはもちろん分かるんだけど、ワンとかロストワールドを見た時ほどの感動がないなっていう印象で、おそらくその最初と比べてボスっていうか、 1 番敵になるような恐竜がなんか臭くなったっていう部分もあるから。 インドミナスレックス け合わせの恐竜。 まあ、ま、言いたいことは分かる。 体温を消せたりとかさ。 あ、もう怪獣だから なんかカメラに工学迷彩罪に近いこともやってたじゃん、彼。 あ、イカイカのね、遺伝子とか入ってるから。 いや、なんかそんなことやり始めたらもうさ、恐竜じゃないじゃんっていうのが、 まあ、何でもいいよねっていう。 あってなんかその俺の求めてたものっていうのは正直そのやっぱりわゆる僕らの知ってる恐竜が動いてるっていう部分のそのロマンが良かったのを なんておいって だそのあのむちゃくちゃなインドミナスレックスを最後倒すのが誰呼んでくんのかなと思ったら最後まで姿が見えなかったラノなんですよ。 そう、それはいいんだけど、 初と持って誰連れてくんのと思ったら 初ってのもいいよね。 ああ。いやあ、もう嬉しかったね。なんか、ま、俺はさ、ジェラシックワールド好き前提で行っちゃってるからあれなんだけど、いろんな距見れてるなと思ってで、インドミナスレックスで、うわ、どうすんだやばいじゃんみたいな。 あ、俺パニック系とか怪獣映画好きだから、ま、そういうもうもうじゃねえじゃねえかっていうのは置いといてなんかこうノりでドライブ感でこう色々ね楽しんでた時にえってなってなんか誰か連れてく忘れてたみたいなあんた出てないじゃんっていうのもあってなんか人しよでした。 ラプトルティラノモサウルス最後倒したのもだってティラノが主役じゃなかったっていう 3 からも考えると余計なんかこう思うところがあったしやっぱああいうむちゃくちゃのやつでも最後ちゃんとそこで閉めてくれるんだっていうのもちょっと結構俺は好きというか嬉しかったなっていう。 そうね。あの流れはねすごいいいよ。 ちょっと泣いちゃいそうになったもんな。久々にえ、嘘でしょ?嘘でしょみたいな。 え、ちょっと待って。 海外のリアクションみたいになって多分レクスみたいな。もう本当にだからなんか途中さ主人公の男の子 2人がさ、 わーって走ってくさ、わら見れないよみたいな 2 人が一瞬あんだよね。で、わ、このためにこう引っ張ってたんだみたいな。でも普通に引っ張ったら飽ちちゃうんだけどそれをインドの出すっていう特殊なものを出すことによって最後までテラノ早く出てこねえかなじゃなくてうわらみたいな感じにさせてくれたのは嬉しかったな。 ちょっと構成的にはさ、ティラノを忘れさせるっていうのがすごいよね。 ま、共たくさんてね、楽しいとか、ま、ラプトルがね、ブルーっていう主役もいたりとかするからも、ま、いろんな軸があるってのはあるけど、欲流感みたいなのが一番かわいそうだったよね。欲流たち急に突撃されて [音楽] ああ、出資会社なんかの社長がさ うん。 俺がヘリを操縦するって言って あ、そう。ヘリがね、バーなって で、なんかガトリングで仕留めようとしたらなんだっけ?欲流が逃げ出してきてそれにぶつかって墜落するだって欲流がかわいそうなんです。天皇自動物園かなかなんか言った時バードの施設あったじゃん。ドーム型の あっドームの中で あれ俺例えたジュラシックワールドの業感みたいぜ非皆さんあの時の興奮が読みがあります。 うん。ま、そこまであのちみ取れではないけどでもあれすごい面白いよね。 いいよね。 なんかもう今にもふが落ちてきそうみたいな場所なんですごくいいとこ。な んで急に言われること言ったの? いや、そんぐらいね、その そんくらい近で本当に生きてるような鳥にね、会えるから ボールの中でさ、最初アンキロサルスだっちゃってたんだけど、その後インドミナスレックスできて、あの中で見てる感じとかもすごい楽しかった。ああいうアトラクション乗りてって思いながらね、ジャングリアに期待してたのに残念ですよ。 ジャングリは今んところさ、俺の知ってる情報とりあえずの PV が全部過剰演出っていうこととブラキオサウルサ動かないし 本当に今公式で言うとジュラシックシリーズワールドシリーズというかパークシリーズと あのシンガポールの施設がコラボしてる方がやばいんだよね。 あ、じゃあもし言ったらなんか色々動画撮って来てよ。 うん。ゴリラの鼻くそ買ってくるわ。 それはあの上野で買えるんで。 あ、ちなみにおばさんがエロいていう。 あ、クレア言っときます。クレアはね、2 の方がいいです。 とりあえずA ですね。これは間取ってま、なんか順頭だな、意外と。 ラシックワールド炎 イエ です。 ね、人間ちっちゃいな。これで見ると 久々じゃないですか?こうティラノがちゃんとビジュアルに出てくるのはワ以来という。 せーの B。 あなたS? 僕Sです。 聞きたい。それちょっと聞かせて。これ俺こないだ見たのこれ。最近ちょっとこの動画を撮るにあたってね。で、見たんだけど な。 なんかね、めちゃくちゃ面白かったんすよ。 まあ、マルコマ博士が出てくるのは確かこれですね。はい。 そう。あれ久しぶりだよね。最初にそのカオス理論がどうとか継承がどうとかって言ってるところから始まって。 あ、そうだ。これ確かエリア A なんだよね。ワールドの後地だから。だから恐竜たちが住んでる場所でなんか噴火みたいのがあるからどうしましょうみたいな特攻じゃない? 確かそもそも スタートがね。 オープニング自体はそのワールドの後地に密しに行く人たちがいるんだよ。そのインドミナスレックスの骨を拾うために。で、そのために潜水艦で潜って 骨を削ったり、それをヘリに上げて持ってったりってするんだけど、その中の人間の悪それを肉にく返さない恐竜たちの生命活動っていうのが描かれてて、潜水艦で骨を取った奴らはその直後、その水の中にワールドの時にもいたモサウルスだっけ? うん。 にあのパクンと食われて終わるし地上にいるやつはこの時嵐が来てて林の奥から雷のあの来光に一瞬照らされる Tレックスがちょっとずつ近づいてくるシーンが映って何やってんだよって言ってね作業員の 1 人がまた飛行機で置いてかれそうになるのをギリギリは端しごに捕まって助かったやったってなった瞬間モサウスに食われと終わるっていうオープニングなんだけどこの うん。あ、そうだね。モサウルスからスタートしてたね。 ドキドキ感、ハラハラ感が最高にいいのと、それと同時に恐竜の恐ろしさ、人間のロかさっていうのをオープニングだけで一気に見せてるっていう部分があるから始まり方として非常にいいと思う。 ま、やっぱパークのお箱でもあったじゃん。そのロストワールドしかり、 3 リしかりやっぱ頭が怖いんだよね。恐竜の怖さみたいな部分が出るんだけど、そん中だと俺 1番あっていう感じだったかな。やっぱ 2と3 怖かったの俺は。演出も含めて。だけどこの炎の王国に関しては怖い。 もちろん怖いけど、なんか2と3 がよ、いい演出すぎた。ちょっとなんかあそこが周一すぎちゃったからちょっとね、物足りなかったな。ま、おきいねっていうのある。 あとはね、なんか全体的にこう演出面がなんか他りもなんだろうな、こうしれつ怖いって演出がよく見えてて、さっきの来光に照らされる Tレックスとかもそうなんだけど、クレアと同じ団体の男の子、ちょっと髪の毛癖せ系の男の子が溶岩が流れる中、研究生命閉じ込められたところにで、そのパイプの向こうからしる溶岩に一瞬照らされる恐竜がちょっと近づいてくるような見せ方。 あと、あの、1 番なんか俺印象に残ったシーンは港から脱出した直後、煙から逃げてきた多分ブラキオサウルスか なんかだと思うんだけどが来てでも港からもう出られないから立ち尽くしているところを煙とただ見えないけれども光で確かに 迫ってるのが分かる溶岩が押し寄せてきてそのまま煙がブラキオサウルスを飲み込んでいくっていうその うん 何とも言えない美しさと悲しさ のシーンとかも印象深た。 俺はもう感情もコミで言うと本当に悲しくてこんなことさせないであげてよって。せっかく恐竜たちの楽園をさでそのワツ 3 とかもさたちの楽園自体は残り続けたじゃん。 人間が行けないよねとか行くよね。 でもそのそもそもそこがなくなるみたいなのがちょっと俺悲しすぎて なんかなんつうんだろうパーク 1 からずっとあり続けたあのね共たちのあの場所が こんな新シリーズで急に壊されてあの最後かわいそうなブラキオサ見ないといけないのってのがまずちょっと傷ついて心が恐竜が好きだからこそ ま分かるよ。 あと俺がやっぱ今作で 1番嫌なのは後半やりすぎだよね。 うん。 インドミナスレックスが俺は好きなのはまだ恐竜の半疇だったの俺が思う。 ていうのは俺恐竜って 2 つあって条件が俺の中のね条件がまずビジュアルよ竜っぽいでもう 1つは大きいなのよ。 うん。 で、インドミナスは、ま、ビジュアルこそあれだけど、大きくて恐竜といえば恐竜だなみたいなあったんだけど、インドラプトルはもういいな。何こいつはっていう ラプトルのちょっと大きいやつみたいな。 ラプトルは恐竜っぽいから許せるけど 洗いグマちちゃったみたいな。俺ん中では。 そんな丸っこくなかったと思うけど。 いや、丸っこはないけどなんかそのばお前ちバ違いだよっていうなんだろうな。本当にまだ怪獣なら許せるけどエイリアン来ちゃったみたいな感じがして。 うん。 は悲しい。噴火してから今度また クッションでなんかこの共有たちがみたい な。だから2のポップさがないのよ。2は 牢屋に入れてるとかあるけどさ、なんか ポップなんだよね。マルコムさんが ツッコミ役みたいになってさ、で、あの 人間にもその島にいるからそこそこの試練 が与えられるみたいなのがあるからで結構 かちぐちゃぐちゃになっちゃってあるけど オークション改正されてさ、恐竜がもう バチバチバチバチやられてんのが人間が 主中に入ったぞみたいな感じを見せられ てる感じすごくやま、そっからだって解除 するのも人間じゃん。あれ共有たちを逃す というか。 そう考えるとなんか全部人間の手のひの上操作できなかったのがジュラシックパークとか [音楽] ワールド1 の良かったとこなのになんかこのに全部ただの野生動物と貸した恐竜っていう感じが俺はすごく許せなかった。 管理できるものみたいな扱いになってるからね。 そうそうそう。だから生かすも殺すも人間次第ま、その出ちゃってからは操作できない。ま、それは外来師と一緒なんだけど 4 年はあるけどでもなんかそれまでの家庭が全部思い通りになっちゃってる。 のも含めてね、もう人間ゲになってるのがすごく恐竜と人間じゃなくて悪い人間といい人間の対決だからもう作っ それがなんかちょっと俺が求めてたと違うなみたいな。 ただね、今作ね俺1 個取り上げたいのがやっぱりメイジーの存在。 メイジ メイメイジー。あのカバー曲歌ってる人じゃない。 あれでしょ?クローンでしょ? そう、クローンでその実はね、ワン 1 番最初のジェラシックパークの時にも地味にクローンっていうものに言及されてるシーンがあったんだよ。 ちょっと血をけてくれんかなっていう時になんで血を取るのかクローンを作るためじゃていう風に言ってるから結局ジュラシックパークに恐竜って遺伝子を操作することによって作り出した恐竜みたいな生き物っていうものなんだけどその遺伝子を変えることと最初に言ったクローンっていうものがこのジュラシックワド炎の王国でまた話がむ結びついて生まれてきたのがまイジーっていう存在でもあるのとあとはそのメイジーの存が何かっていうと恐竜たち とちょっと似た教遇なんだよね。 一緒だって言ってるもんね、ずっとね、メイジは。 うん。でもそん中明治は実際あのお母さんのお腹の中から生まれてきてるまね し愛情ももらってるからもしかしちょっと違うのかもしれないけどそれでも人の手によって作られたもの ではあるからまそこの明治の共感とあとはその明治がその恐竜たちを逃すっていうのがエモさではあるよ。 ロジックとしてはすごい理解できるんだけど、こと恐竜映画に関しては映画としての評価塾は、ま、これね、感情も含めるからぶれるんですけど僕はね、映画だったら君の言ってることはすごく納得ができるんです。感情的にも納得。俺恐竜映画だから人間のことなんか 1mも興味ないって。だからお前の話なんかどうでもいいんだよ。別にお前が主役になってんじゃねえぞ、この野郎って。ゴジラ映画もそうなんだけど、ゴジラのパート少ないで人間の方においと俺嫌いなんですけど。うん。 だからゴジラを見に来てるからね。 そう。ふざけててもいいし真剣でもいいからとにかく見せてくれ。ゴジラを恐竜をっていう。だから怪獣映画とか恐竜映画って俺結構スタンスに出てそもそも怪獣とか恐竜が好きだからだから多分ゴジラマイナスワがって話も多分そういうことになると思うね。主役が上神聞くんじゃんみたいな ゴジラじゃないじゃん。で、新ゴジラと出てるかね時間同じぐらいだよって言って新ゴジラは新ゴジラの話をずっとしてくれるじゃんみんなみたい主人公はこいつにやらせてくれっていうメイジーなんだよ。 この作品で言えばなんとなく裏主人公とか主人公サイドが人間に寄りすぎだなっていうグラント博士とかマルコ博士はずっと恐竜の話してんだよ。 うん。そうね。 なんか恐竜はだからダメだって恐竜はいいよとかなんか守護が恐竜の人たち メイジーはもうメイジーなんだよ主役がっていうミステリーみたいになるじゃん。なんか顔一緒だぞみたいな似てないかみたいな。 だから若い頃の狭役と映ってるこの女の子自分と売り 2つなんで だからまあその俺にとってはいらん要素が多かったなっていう話的に綺麗かは別として 否定しませんで僕が Bで君がSなんだよね。ま、A ってことになるより下なんですけどね。 僕はより上なんです。映画として見るんだったら俺炎の王国の方が上なんじゃないかなって思いますけど。ま、ラスト解時解き放つ。 いや、でもな、2で見てる。 でもね、俺1 個だけその時った後いいなって思ったシーンがあってさ、 ライオンのシーン。 そう、ライオンのシーン。あ、もさ、アニマトルニクスでやって欲しかったな。ま、 CG だね。ここの愛対するシーンって結構なんかそういう意味では絵もさあるなと。恐竜映画として見るんだったら炎のが恐竜映画ではないと思う。 完璧に人間があの物語の主軸になってるしだから保護するとか捕まえて売るとかあと最後の解放するっていうのも全部人間主導の動きになるからだからワールドとかだったらやっぱりインドミナスレックスが人間の予想を超えて抜け出してでそこからシステムダウンとかいろんな恐竜が抜け出してやばいやばい [音楽] あでもあれかなワールドはバカっちゃバカだから炎の告くのがメッセージではあるも な、 ま、クローンとか だから俺の好みではないけど、ま、ストーリー性はいいのかな。上にしましょうか。炎 やった。 いや、好みはこっちだけどストーリー性でよく考えたらこれめっちゃバカだったなっていうのはワールド新たなる支配者です。お い、懐かしい人がいるんだよ。あ、もう く せーの。 僕はね、 これまたい。 完全に感情論です。話がどうこうも関係ないです。 もう3人ですか? そう、もう3 人ですね。だってさ、だってさ、もう俺の好きな作品の主人公たちだよ。グラント博士、エリーとマルコム博士。いや、もう、もうさ、言葉にならないね。さっきの話と重複するんですけど、僕主人公共恐竜なんで、こいつらはモブの再開なんで、まあまあま、そんな勝点にならないですね。そういう人の気持ちは理解できんだけど、あ、久々だね。ま、もちろんワン以降合ってないからね。 暑いのは分かるけど、 俺個人的にはさ、この3 人が久しぶりに出会って、このグラントとエリーがなんかちょっといい雰囲気になるのもさ、 じじとババがね、 じとバがね、ワンの時にさ、すごいいい雰囲気だったじゃん、この 2 人って。ちょっと意識し合ってそうだし、なんか結構ペタペタくっついてたし、だからそのままね、付き合ったりとか結婚とかすんのかなって思ったら 3で普通にエリー別の人と結婚してさ、 ま、あ、あれ悲しかったね。 そうで役明、役名っていうかキャラクター名見るとファミリーネーム変わってるんだよ。 あれってなっ、ちょ、悲しんでたら新たなる支配者になったら離婚してる。あ、 ワンチャン回ってきた。 そうで、そのグラントがワンチャンありそうみたいな顔してるの。ちょっと面白かったんだけど、最終的にさ、またいい雰囲気になって終わるじゃん。なんかそれもあ、なんか良かったな。 [音楽] てか、ちょっと切り取り方違ったらもうインディジョンズなんだよ。このポスター 7 割くらいインディじゃん。ここ 僕はですね、稲子が許せないよね。 いや、それは許してないんだけど本当に許せない。だってこれフィナーレだよ。 どう考えてのキャストから考えてさ、キャストに思い出はないにしてももうここ揃うってことはフィナーレじゃないですか。いや、それで稲子ですか て燃えててうわあみたいなどうでもええわみたいなさんじゃねえよ。てめこのやらぶち 全部言ったじゃん。発端も稲子だしなんか中盤問題なの稲子だし最初に大事件引きすのも結局稲子だし解決するのも稲子だからね。 だから本当に恐竜も最強のギガノトサウルスだっけとか出たんだけど強いけどなんなんだろうな。この恐竜が当たり前の世界になっちゃってるからもう冒頭から何も興奮しないんだよね。 うん。ふん。 あれはジュラシックパークとかジュラシックワールドみたいな特別なとこに行くよっていうワクワク感とかさ、 1 個ハードルがあるワクワク感もあったりしたんだけどさ、で、もちろんいるならいるで面白いのやり方とかある可能性はあったんだけど、それにしたってこれはないだろみたいなね、もうブルーの今どうなってるかな子供がいるよ。はははははみたいなどうでもいいとこっから始まってなんかだからすごくねがでかくなってんのにちっちゃいっていうスケルが うん。 世界中に散らばったんでしょって。 そうな んで1 施設で終わらせんの?それはそれでみたいな途中なんかイタリアの街をみたいなあったけどさ、結局 1 個の施設内でごちゃごちゃして終わらせてみたいな ワールド感がなかったなっていうのが含めてなんか全体に下手くそだったなっていうあの映画としても恐竜映画としてもイタリアのカーチェイスがギリまだ興奮したけどああいうのもうちょっとあればもう変わったかなと思う。 ただあれだってなんか別にわざわざやって良かったかって言われたらなんか俺の求めてるもんとは違うなってかもうもう別問だなと思ったもジュラシックワールドがなんか未の地でああいうのに行くからいいんじゃないっていう そうなんですよね。そのジュラシックパークシリーズってさ基本的になんかパニックの映画の形式を取ってるじゃん。だからその恐竜がいる場所に閉じ込められちゃった。 どうやって脱出する?どうやって生き残る?やばいやばいって言うんだけど、こういうパニックも物ってなんでドキドキするかって言うと、その場から逃げられない状態だからなんだよ。やばいやつがいるところに閉じ込められてしまった。だからハラハラするわけでそれが 島に行っちゃってとかそういうこと。 そう。それが仮に車ですぐ抜け出せるとか徒歩で出ていけるような場所とかだったりしたらそれ逃げりゃいいじゃん。 逃げれるじゃんから、やっぱりその金迫感もなくなっちゃうっていうのがあって、ワールドになってからさ、恐竜が日常にいる世界になっちゃったじゃん。だから曲の言えば恐竜のいない地域に行けばいいっていう風にもなっちゃうから。だからそうかな。 [音楽] そう、そう。そういった意味ではパニック系の映画からも離れてくるから。 だから今回協力が当たり前世界になっちゃったから A 君の言うような学び感というかさ、ちょっと退屈感ってのが生まれちゃったんじゃないのかなとは思っ ワールドを使うんだったら使うでね。世界中に広まった感をさ、出してさ、いろんなとこに行っていろんな恐竜がいるよみたいなの見せたりとかね、ダイジェストみたいにちょこちょこ映るけど、もうちょっとちゃんと映してとかやり方はあった、面白くできた要素はあったけど、ま、そもそも解き放っちゃったのがちょっとね、 2の終わりと変わらず終わる。 からね、 だ何も解決しない。 結論稲子が出てきて稲子語消しただけだから。 そういうのも映画として普通にあってもなくても一緒なもん作ったらダメだろうっていう。 うん。 この農の段階ではその 2 通りルートがあったじゃん。もっと恐竜よりのルートなのか、それとも遺伝子ルートなのか。遺伝子の方行っちゃったんだよね。遺伝子改良で稲子の変えてなんけ?今回の あ、だからメイジェルートね。 今までの作品のなんかオマージュシーンみたいながいっぱいあって、 ま、ラストは良かった。 そう。だからそれがあ、これ、あ、これ、これみたいな感めちゃくちゃあるじゃん。 ラストですっきり Cに持ってた。 そう、そう。 あら、あの、そのための輪っかみたいな。 そうね。あのさ、輪っかから水が垂れてるんわけわかんないじゃん。 うん。そうね。 そのためだけに存在した。 ちゃんとシルエットになって息なことするねって思ったけど、なんでそんな気なことできんのに他が全部グダグダなんだろうっていうのがね。このおじいちゃん軍団いるじゃん。頑張ってんのわかんないけどさ、 1 番金迫感なかったと思うのよ。動けないからこのおじいちゃん軍団がそのスピーディーサーがないからしょうがない。その潮流が街になってるとかがちょこちょこ見てられたから余計それで萎えたかなんかいや食えよみたいな。あ、だから今回の作品はそれもあるかもね。 そのジュラシックシリーズおきまいの食われるやつとかもないんだよね。みんな主演球だからさ。 ああ、そうね。味方サイドは誰も死なないね。全員生き残るから。 だから死なへんやろなみたいなのがずっと続くってのも結構退屈な要因ではあったの。だからぶっちゃけ言うとさ、もうここまで行っちゃったんだったら全員食われてお相てよかったと思うんだよ。いや、なんかその方がジュラシックワールドだってなって終わった気がする。 過去最悪ではあった。俺はその作品として見てストーリーも含め はい。しかもね、あの今回さ、ギガノトサウルスと戦う時にもさ、テラの 1 回負けるじゃん。うん。だから全部投なんだよね。ワツ 3がさ、1が施設、2 が解き放たれちゃう、 3 がティラので強いやつ来るみたいなパターンですよね。投集はしてるんだけどさ、もうええけどね。 結局そのギガノを倒すのもさ、なんかよくわかんないポットでの爪が長いやつに刺すっていうていうところで僕はまあ、ま、嫌いですね。恐竜映画で俺嫌いって基本出さないけどちゃんと稲子映画なんで嫌い。 僕は別にCでも構わないですよ。 じゃあ、 これに関しては、 ま、本当に感情だけで引っ張ってったも そう。いや、だって俺も別に面白いとは思わないからさ。じゃ、もう C ですところです。で、ま、最初的にはこちらになりました。 ま、皆さんどうでしょう?ま、大体大きく ずれないランキングにはなってるかなと 思いますけど、簡単に言うと、とりあえず ジュラシックシースはこのスピルバーグの やつだけ見ときゃ大丈夫っていうことに なっちゃうね。結論ね。いや、 スピルバーグがすごすぎるよ。結果論今 ティア表見たらさ、SBとACだから、ま 、投集してるもんね。大体投集してる。 ちょっとどんな映画なのかままね。そんな になんか予告結構長く出てるけどよく わかんないからね。ストーリー。スカルと ハンソンだから多少ね。 ま、そこら辺は大丈夫だと。演技にとかそういうのは大丈夫だと思うんだけど、もう問題はストーリーですわ。もうこんだけとっちらかったやつどうやってまとめんのっていう。 いや、だからもうあれでしょ。別ユニバースっていうことにしてさ。 いや、そんなん使えるわけないだろ。ジュラシック系でヒーローでもないんだから。 もうあれでしょ。遺伝子操作で時空を超える恐竜ができてさ。 もうすでに出てる情報だけど、なんか気持ちの悪い恐竜が出てきてるからね。っぺ豊富みたいな。 ぬっぺ豊富 恐竜。顔がない妖怪。脂肪まみれの妖怪みたいな。 ああ、これではいはいはいはいってわかる。俺もちょっとあれだけどさ、 ゆっぺ豊富を知らないまま死んでく人間もいるだろうし。いや、 いくらでもいるでしょ。ていうところで、ま、皆さんのね、感想も是非コメントとかで聞かせていただけたらって感じでお待ちしてます。 はい。お願いします。 どしどしお願いいたします。 はい、 来週はシックワールド復活の第一です。 お、また来週 なんかちょっと綺麗になったね、研究所。 あれみたい。なんかちょっとスターウォーズみたいな。 今度は何?インダ、インドミナス何なんだろうね。今度は レックスがいるの。 インドミナスヒューマン。あ、 すごい。今手で掴んでたよ。 もう怪獣だからな。原作は怪獣というか、ま、ほぼそもそも恐竜じゃないんだよね。 遺伝操作してるから。 はい。そう。再現してるからさ。 うん。 これ最新の学説とか入れてんだよね。確かジュラシック系って。 あ、そうなの? だから多分海にいるんじゃない?あ、出たケある。 今回のメインキャラっぽい立ちね。 最悪なんだよ。欲流メインはやだ

3 Comments

  1. よければ皆さんの感想もお聞かせください!
    返信・ライブ配信で返答します!

    チャンネル登録・高評価お願いします!

  2. 初コメです!このチャンネルの2人が忖度なく意見交わしてお互いに違う意見も楽しく語ってるのが好きです〜🎉
    今後とも更新楽しみにしてます

  3. パーク3が一番好きですね。
    3歳の頃から何回もDVDで観てました。
    特にスピノサウルスが大好き過ぎて
    いつもわくわくして観てたのと、
    ある程度成長した時アマンダが結構
    嫌われてるのを知ったのですが
    私自身アマンダの事めっちゃ“美女”として
    今でも脳裏に焼き付いているので驚きましたね。

    何よりこの作品の一番好きなシーンは
    小船で河を進んでる最中森が開けた先に
    沢山の草食恐竜達が楽しそうに生きてて
    生命の神秘とファンタジーではなく
    リアルな恐竜を観ている感覚にさせてくれて
    本当に感動しましたね。

    この作品が一番恐竜を野生生物として
    映せてたと思います。

Write A Comment

Pin