【べらぼう】第30回「人まね歌麿」ネタバレ予習解説【松平定信の幕政進出|歌麿と鳥山石燕|日本史|大河ドラマ】
・X(旧Twitter)はこちら
→https://x.com/yasuhistory
・「べらぼう毎週解説動画」の再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLQm4LL2IfJyvHrtND-D6Sw9FmogHo6z3j
・「べらぼう登場人物など解説動画」の再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLQm4LL2IfJytH-83cBGY8sGsvIxzVpEuB
・動画の目次
0:00 はじめに
0:30 松平定信の幕政進出
11:30 人まね歌麿
20:09 貸金会所令
24:08 おわりに(雑談)
・注意点
①歴史の専門家ではないので、内容に誤りがあるかもしれません。
②歴史には諸説あるので、内容が全て正しいとは限りません。
③注意していますが、人間のやることなので、記載に誤字があるかもしれません。
・参考文献
「蔦屋重三郎 (平凡社新書1067) 」
→https://amzn.to/4hBiGBU
「眠れないほどおもしろい蔦屋重三郎」
→https://amzn.to/40WYBPe
「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」
→https://amzn.to/4hC0pV5
「蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人」
→https://amzn.to/4hRnpzD
「田沼意次 汚名を着せられた改革者」
→https://amzn.to/3EDITBf
「松平定信 (人物叢書)」
→https://amzn.to/40Si2J0
「平賀源内 (平凡社新書0949)」
→https://amzn.to/4hANEKo
「図説 吉原遊郭のすべて」
→https://amzn.to/3WUPwVN
「読んだらきっと推したくなる!がんばった15人の徳川将軍」
→https://amzn.to/3EFXwE3
「経済で読み解く日本史 江戸時代」
→https://amzn.to/4aYyY5a
「図解!江戸時代―意外と住みたい?この町と、この時代!」
→https://amzn.to/42W8kbd
などなど
はい、皆様こんにちは。安ひ郎です。この 動画はNHK出版から出ている大ガドラマ ベラボの公式ガイドブックに載っている あすを参考に第30回人一歌まろの内容を 実際の歴史の話を踏まえながら予習解説 する動画となっています。ネタバレが嫌な 方は放送終了後に復習動画としてご覧 ください。はい、ということで今回の動画 では以下つの内容について解説していき ます。それでは早速丸1番の松田佐信の 爆星進出ということで、え、幕府の話から 見ていきましょう。まずタイトルから 分かるように第30回の放送で久々にサ田 が再登場するということで、ま、本当に 久々の登場になりますので、え、まずは サノ部の人生をこれまでの人生を簡単に 振り返るところから始めようと思います。 え、まず正まること後の松田サ信は、え、 徳川ご産教の1つである田徳川家の初代 投手胸たと、え、そしてドラマには登場し ていない高成員という即質の間に七男とし て誕生しました。え、そしてそっから10 年くらい経ってお父さんが亡くなると、え 、お父さんと性質の法令員との間に生まれ た胸たの古ナ男春明が2代目の当初になっ ています。え、ちなみになぜコナなのに 新党になったのかと言うと、その理由は シンプルで、え、胸たと法令との間に 生まれた長男から4難まではすでに全員 なくなっていたんですね。で、そういう ところから多分春明についても体が弱かっ たんだろうと考えられていますし、え、 何よりも春明にはまだ子供がいないという ことで、田助は後継が不在という状況だっ たんですね。え、なので春明がもし毎日ね 、亡くなってしまったらマが後を継ぐかも しれないということで、え、正丸は田に とって後継候補という大事な男の子でした 。え、なので正丸は即質の子供ではあるん ですけど、性質の法令によって養育されて いました。はい。ということで正丸はに とって大事な男の子だったんですけど、え 、しかし残念ながらこれまでの動画で解説 してきたように徳川ご産教というのは将軍 家とか大名家に後継がいない時に後継を 差し出すという役割を持っている特殊な家 なんですね。はい。なのでその結果 1774年に正丸は、え、白川松田の当手 の松田佐国という人の用姿になることに なりました。え、こうして正丸は、え、 洋府の佐田国からサ田という名前を与え られて、松田サ田と名乗るようになりまし た。しかし、なんとここから約半年後に た助の当手の春明がなくなってしまいまし た。え、ちなみに大ガドラマでは一つ橋 春田が殺したんじゃないかという風にね、 え、ほめかされていましたけど、もちろん 実際の歴史においてもそうだったのかは 分かりません。ま、あの、先ほども言った ように春明は多分体が弱かったと考えられ てるので、ま、実際のところは病気で なくなったと考えるのが自然なのかなと 思います。ま、とにかくこうして当手の 春明がなくなって弟もすでに用姿に出され ているということで、え、田助は当首不在 というピンチな状況になってしまったわけ ですね。え、なんですけどここら辺特に ドラマでは説明ですけど、あの、誤参教と いうのは8大将軍吉宗の子供とか孫がそに なっている特殊な家ですので、あの、当首 不在になった場合は秋屋敷の措置が取ら れるんですね。え、つまり当首になった からと言って即刻家が取りつされるわけで はなくて、え、しばらく当まだけは残して おこうっていう措置が取られたわけですよ 。え、そして将軍の書子、え、つまり将軍 と即の間に生まれた将軍になる予定がない 男の子が誕生したら、え、その子にその家 を相続させるっていう措置が取られました 。え、つまりた県は当首不在になっちゃっ たんだけど、え、そのまま家だけは残って いたわけですね。はい。そしてちょっと話 が変わるんですけど、ここから8年経った 1782年に、え、まずは東北を中心に 天名の大期が始まりました。え、ところで 今更になりますが、白川班というのは、え 、現在で言うところの福島県白川市周辺に あった班ということで、え、白川班は大金 の影響が特に大きかったところなわけです ね。え、にも関わらず白川班は松平佐信の 素晴らしい手腕によって、え、なんと大期 機によるが0だったという風に伝わってい ます。ま、0というのは結構持った数字の 可能性もあるんですけど、このように 伝わっていますので、ま、そのように 考えると白川班が周りの東北書犯に比べて 圧倒的に少なかったというのは間違いない のかなと思います。え、ちなみにここら辺 の話については、え、後日松田の文の解説 動画を投稿する予定でこちらでもっと 詳しく解説しますので、よければね、後日 合わせてご覧いただければなと思います。 はい。こうして松田佐信部は大機に対する 対策によって、え、どんどん評判を上げて いったわけですけど、え、そういうさ中の 1783年にサ田部は、え、洋府から後を ついで第3台白川半手になりました。 そしてすいません。ちょっとあの前置きが 長くなってしまって、こっからドラマの あすじの解説になるんですけど、え、ある 時一つ橋サが抗義の祭りに関わる気はない かとマ田佐の部に踏を送りました。え、 ちなみにそういう風を送った経緯とか理由 についてはガイドブックでは特に触れられ ていなかったんですけど、ま、最近春サ田 はたぬま沖つぐのことを敵退していると いうことで、ま、そこで多分松田佐信の ことをその当て馬というか対抗場というか ね、ま、そんな感じで利用することによっ てたぬおき継ぐを失客させようと考えたん じゃないかなと思います。はい。で、それ に対してサノ部は春サ田の元を訪ねて抗義 の祭りに関わるには統家かこ白川松田の 価格が足りないのだと言いました。え、 それに加えてちょっと別見になるんです けど佐野ぶは要望かこ法令員の体調が 思わしくなくがなくなれば取りつぶしに なるかもしれぬという風に言いました。え 、つまり先ほど説明したように今助は 秋屋敷という措置が取られているわけです けど、え、要望の法令員がなくなったら 本当にあの田助を守る人がなくなってこれ をきっかけに幕府というかタ沼ぐがた助を 取りつぶしにしちゃうかもしれないという 風に佐信は危惧していたわけですね。はい 。で、それに対してはサ田はもしたが 取りつされたら西野丸かこ春田の実施の家 なりが将軍になった時に必ずた助を復活さ せようという風に提案しました。はい。 そしてこれを聞いた佐野ぶはこの条件と 引き換えに講義の祭りごとに加わることを 決めました。しかし抗義の祭りに加わる ことを決めたと言ってもそのための価格が 足りないという問題があるわけですよね。 え、そこで佐の部の要母の法令員が多く 総取締まりの高岡を通じ、安家の 取りつぶしと引き換えに白川松田の価格を 上げてほしいと田沼沖つぐに求めました。 え、つまり一つ橋春田の息子の家なりが 将軍になったら、え、一旦ね、た助が 取りつぶしにされても復活するということ を知っている法令院は、え、そのことを 伏せてた沼に対して田助の取りつぶしと 引き換えに、え、白川松田の価格を上げて 欲しいと願いたわけですね。え、そして たぬま沖つぐはこれを飲みました。え、 飲んだ理由についてはガイドブックでは 書かれていなかったんですけど、え、誤産 というのは特殊な家で、え、領土とか、え 、両地とかそして下神団とかも幕府から 与えられていて、結構金食い虫なところが ありましたので、え、そのた助けを幕府の ね、財政のために潰したみたいな感じで 描かれるのかなと思います。はい。 とにかくこうしてたま沖つぐがこの条件を 飲んだということで、え、その結果白川 松田というか松田佐信はたまりのまめに 昇格することができました。たまりのまめ って何かと言うと、え、まず大名が将軍に 配する際に与えられる部屋は価格で決まる んですけど、え、たまりの間っていう部屋 がその将軍の親族とかではない一般の家臣 に与えられる部屋の中で最高の部屋だった んですね。え、そしてその間を利用する ことができるたまりの間に、え、詰める ことができる価格のことをたまりのまめ って言います。え、そしてたまりのまめの 大名は、え、幕府の最高顧問として将軍 からの指紋に答える。ほ、老に意見する ことが可能な立場でした。え、要するに 幕府の政治に関わることができるくらい 高い価格に佐信がついたわけですね。え、 こうして爆星進出を果たした松田里は、え 、敵退使しているタルマ置き継ぐを長時に わって質問攻めするっていう話が描かれる ようです。ま、具体的にどういう質問した のか分からないんですけど、これまでの たぬ軍の、ま、政策とかについて色々ね、 質問攻めしたんでしょうね。はい。そして これは実際の歴史においてもそうなんです けど、佐野部は反た田沼派の大名や旗本と 派閥を組みました。え、ちなみにその派閥 は大ガドラマでは黒ごま結びの貝という風 に呼ばれるようです。じゃ、なんでそう いう名前で呼ばれるようになったのかって いう由来は、あの、ガイドブックでは説明 されていなかったんですけど、ま、黒ごま 結びってあの黒ごまのね、お結びのこと ですよね。ということを考えると、ま、 多分あの松田サドルムが黒ま結びばっかり 食べているって感じで描かれるんじゃない かなと思います。じゃあなんでそれ ばっかり食べてるのかちょっと考えてみる と、あのサ信って8将軍吉宗の孫ってこと で、おじいちゃんの吉宗のことをめっちゃ 尊敬していたんですね。で、その吉宗は 自ら権約に務めたってことで有名ですので 、ま、多分サノも権約のために黒ごま結び ばっかり食べていたみたいな感じで描か れるんじゃないかなと予想しています。ま 、その辺はね、僕の予想なので当たるか どうか分かりませんが、ま、とにかく白星 進出を果たした松田佐野ぶは、え、反たの 派閥を組みました。 そしてそんな佐信はある時黒駒結びの会の メンバーから、え、幕府の政治に大きな 影響力を持っている多くを味方につける べきだという風にアドバイスされました。 え、そこでサノ部はなき家本の母地方の方 を尋ね多くのことを教えて欲しいと願い ました。と言っても地方の方は春サのあの 息子の家成が西の丸に入ったタイミングで 西の丸を追い出されてしまっていましたよ ね。はい。なのでこの頃の地方の方は ほとんどよびりと同然になってしまってい たって感じでドラマでは描かれるようなん ですけど、え、佐信はそんな地方の方に 対した田沼を追い落とすために来たのだと 告げました。え、すると地方の方は、え、 たぬのせいで息子が死んで、そして私は西 の丸を追い出されたという風に信じてい ますので、え、地方の方の目に光が戻り ました。はい、以上でこの話は終わりに なるんですけど、ちなみに言うと今まで 説明してきたような、え、佐ノ部が爆星ఐ するまでの流れは全てドラマのオリジナル ストーリーで、ま、実際の歴史においては あったかどうか分からない話ということに なります。ま、特にあの、た助を潰すこと によって価格を上げたっていう風にあの 描かれるようなんですけど、この頃た助が 潰されたって事実はありません。なので ドラマでは、ま、あの、たぬき継ぐが失客 したことによって、ま、結局タヤスを潰 すって話は流れてしまったみたいな感じで 描かれるんじゃないかなと予想しています 。じゃあ、実際の歴史においては佐ノ部は どうやって価格を上昇したのかって言うと 、え、これサノイメージと違うので びっくりする方もいると思うんですけど、 実際のところはサダノブは、え、ライバル である沖つぐにワイルを送ってい るってことが分かっています。はい。んだ けどドラマの佐ブのキャラクターを考える とちょっとおきつぐにワイルを送るって話 は描きにくいですよね。はい。なので ドラマではた助けを潰す代わりに、え、 価格を上げるって話を描いたのかなと思い ます。はい。以上で松田佐信の爆星出の話 は終わりです。え、続いて人真似歌まと いうことで、え、丸2番はスター10関連 の話を見ていきます。え、まず前回の放送 のラストで描かれていたように1785年 の正月三頭強殿の江戸生まれ浮気のか早き が大流行しました。え、そしてそんな状況 の中、スタジュは次の一手として有銀金 一部で茂正先生の絵本に人気教科師たちと 並んで自分の強化を載せられると 呼びかけようというアイデアを思いつき ました。え、つまりちょっとお金を払っ たらあの茂正先生の絵本に太田南歩みたい な人気教科書を並んで自分の強化を載せ られるってなったらお金を払ってでも載せ たい人はたくさんいるんじゃないかって いう風にスタジュは思いついたわけですね 。はい。こうして今後スタジュは教科絵本 というジャンルに力を入れていくことに なります。え、つまりエと教科師のコラボ に力を入れていくことになるわけですね。 はい。こうして草獣はその話を北マ正に 持っていったんですけど、え、すると以前 の放送から何かと歌まのことを気にかけて いるシマさんは歌にも描かせたらどうだい ?近頃噂になってきてるよ。人真似歌ま って言いました。はい。こうして草獣は 歌まにも欠かせることにしたようで、え、 翌年1786年の正月に茂正が書いた教科 絵本と歌まがしげマ正そっくりで書いた 教科絵本を観光しました。ちなみにこの時 観光された教会本が具体的に何なのか、ま 、ガイドブックには書かれていなかったん ですけれど、ま、1786年の正月に出さ れたということとこの2つの本が似ていた ということを考えると、ま、多分茂正が 書いた方は絵本あ、唐揚げで歌まが書いた 方は絵本江戸スズメという風に描かれるん じゃないかなと予想しています。え、この 2冊はどっちとも江戸名所絵本ということ で、ま、江戸の名称を書いた絵本プラス それにちんだ強化が載った本ということで 、ま、似てる本になりますので、ま、多分 この2冊って感じで描かれるんじゃないか なと予想しています。はい。ところで、 あの、以前の放送でスタジは絵は今のまま でいい人一まね上手の歌まろでお前の名を 生んだしたらよ、そのうち世間は思うわけ さ。こいつ本当はどんな絵を描きやがん だって。そこにドーンとぶつけんだよ。 お前ならではのとんでもねえ和風の絵をよ という風に歌まろに言っていましたよね。 はい。そしてようやく最近人ま似歌まと いうあの評判というかね、噂が流れている ということで、え、そこでは人まじゃない 自分の絵を書いてみねえか。人真似歌ま ってなが広まった。今が後期だと歌まに 提案しました。 その上でスタジは名のあるエっての大抵え 枕へを残してる。表じゃ流せない分 好き勝ってやれるし。枕から名をなした絵 も多いっていうしということで、え、 歌マロに枕絵を書いてみないかと提案し ました。え、枕エというのはいわゆる瞬の ことで、ま、簡単に言うと今で言うところ のR18指定されるようなちょっとエッチ な絵ということになります。はい。で、 そのR18指定される絵って言うとなんか 後ろぐらいというかね、なんかこう大人の 男性だけがこそこそ読んでるみたいな イメージかもしれませんが、ま、実際の ところは瞬っていうのは当時枕へとかバい へっていう風に呼ばれていて、え、すごく ね、広く読まれていたものなんですよね。 それこそ男性がこそコそ読むだけではなく て、女性も読んでいて、その花嫁に行く前 の、ま、性教育っていうか、花嫁修行の 一環として瞬を与えられるみたいなことも あって、で、瞬って今のイメージよりも ずっとね、広く読まれていたものだったん ですよ。はい。なのでスタジオが言うよう に例えば勝つしか北斎なんかもまだタイガ ドラマには出ていないですけど、北斎 なんかも瞬ガを残してますし、あとはあの ミカエル美人で有名な浮のそって呼ばれる こともある西川諸信って人いますよね。ま 、ああいう人も瞬間を残したりしています ので、え、はまロにまずはマイから書いて みないかっていう風に提案したわけですね 。はい。で、これに対して歌まは、あの、 以前の放送で小川春町に対して俺の場合 その心のうちから出てくる絵を書いても なんかあんまりいいものになる気がしねえ んですよね。みたいなことを言ってたじゃ ないですか。おそらくそういう類もあって 多分歌まは知り込みしちゃったんですけど 、ま、最終的にはスタジュの説得により この提案を受け入れました。 こうして歌まは実質にこもって枕絵を描く 日々を送るようになったんですけれど、え 、なかなか自分の絵を描くことができない のか全然ご飯すら食べないという状況が 長く続きました。え、そしてそんな状況の 中ある時まロは不に出かけたんですけど、 え、その時の様子が気になったのでしょう か?歌まじゃないや、銃ですね。え、つは こっそりと美行しました。え、すると歌ま は廃たれた神社で、え、隅で真っ黒に 塗りつされた大量の書き損寺を捨てようと していました。え、つまり歌まろは書いて も書いても自分だけの絵を書くことができ ず、え、苦しんでいたわけですね。え、 そしてちょうどそんな時に、え、車の中 からプライ風の男が現れ、その奥に女性の 姿が見えました。え、そして歌まは今自分 の絵を描こうとしてるわけですけど、ま、 そのためには自分の過去とも向き合わない といけないわけですよね。で、そういう中 で歌まは、ま、自分の過去と向き合ってる 中で歌まはどうやら幻覚を見るようになっ てしまっていたようで、え、その女性の姿 が歌まのお母さんの姿で、え、ブライ風の 男が安の姿に歌まには見えました。はい。 そこで自分のお母さんが奴に暴力を振われ たんだという風に勘違いした歌まは プライ風の男を殴りました。と言って、 もちろんこれは歌まが見ている幻覚であっ て、え、実際はこの男は別に女性に暴力を 振っていたわけではないので、え、そう いう様子を見ていたは慌てて歌まを必死に 止めて、え、騒ぎが大きくならないように 男にお金を渡して詫びました。その後 スタジュと2人きりになってようやく 落ち着きを取り戻した歌ま郎は自分の絵を 描こうとすると母さんと安の原影が現れん だ。すまねえついらねえよな。 人まね歌まロで終わる俺なんていう風に言いました。はい。ということで歌まロはね、本当に影が現れるまで苦しんでいたわけですけど、あのここら辺ブックで読んでいて、なんでタジュは歌たまロに枕へを書かねえかっていう風に提案したのかちょっと疑問に思いました。というのも歌マロって、ま、もちろんここら辺マのリジナルストーリーなんですけど、あの体をらされる生活を送っていたってなってるじゃないですか。 で、そんな歌まにマクラーを描かせるのっ て結構濃くっていうか、枕を書いてる最中 に過去のトラウマがフラッシュバックし たりしてもおかしくないなって思うので、 なんか結構スタジュがその枕へを書かねえ かって言ったのが酷な提案のように思えた んですよね。はい。なので、あの、ガイド ブックのあらす時では書かれていなかった んですけど、もしかしたら10重なりに いろんな思いがあって、そういう提案をし たのかもしれませんね。え、例えば、ま、 酷なことは分かってるんだけど、でも枕絵 をかかる、かけるようにならないと、ま、 過去を乗り越えられないっていうか、自分 の絵を書くことができないと思って、ま、 酷だとは分かってるけど、あえてそういう 提案したとか、ま、もしかしたらそんな 感じで描かれるのかもしれないんなという 風に予想しています。はい。すいません。 そこら辺僕の予想で完全に余談だったん ですけど、え、歌まからこのように言われ たツタジはことねえって何べも言ってん だろ。お前が名のある意になんなくても 構わねって。それはそれで悪ないさとうま を慰めました。 その後2人は一緒につやに戻ったんです けど、え、するとなんと最近噂になって いる人マネタマロはかつて自分が絵を教え た三つめ小僧なのではないかと考えた鳥山 石園が、え、伝ヤを訪ねてきていました。 はい。こうして宇ま郎は鳥山石園と再開し 感動の涙を流したんですけど、え、スタジ は石に対してこの絵をどう思われますかと 言って、え、悩んだね、歌まが書いた絵を 見せました。え、すると石は、あかしが 塗り込められておる。そやつらはここから 出してくれと埋めいておる。いつ、なぜ 火用に迷う?見えるやが書かなきゃ。それ は誰にも見えぬまま消えてしまうだろう。 その目にしか見えぬものを映してやるのは エに生まれついたものの勤めじゃという風 に言いました。はい。ということで、あの 、妖怪家で有名なね、時鳥山石園ならでは の発言だなと思いますが、え、このように 言われた歌まは、ま、自分の絵を書くため に、ま、殻を破らないといけないというか 、ま、何かね、行動を起こさなければなら ないと思ったのでしょう。え、歌まは世間 に対して弟子にしてくだせと頭を下げまし た。はい。こうして歌まはしばらくつの元 を離れ、え、石園の異折りで暮らすように なりました。 はい、以上で人ま歌ロの話は終わりです。 え、ちなみに今解説したような内容は当然 全てドラマのオリジナルストーリーになり ますので、え、実際の歌まの人生とかあと 歌まと鳥山席への関係を知りたいっていう 方はこちらのサムネの動画を合わせてご覧 ください。はい、ということで以上でこの 話は終わりで続いて最後の話金解処例の 失敗を見ていきましょう。え、丸3番は 再び幕府の話をしていきます。え、まず この頃幕府は天名の大金によって、え、 財政が悪化していたということで、え、 幕府から大名の拝借金がなかなか行えない という状況になっていました。拝借金と いうのは無理でお金を貸すことということ で、あの、幕府は財政に余裕があった時は 代名を救うために拝借金を出していたん ですけど、今は幕府も苦しいってことで、 なかなか大名を救う余裕がなかったわけ ですね。はい。そこでタ沼継ぐを中心と する幕府は、え、高に過資金解処例と呼ば れる法令を付告しました。ではこれどう いうものか簡単に説明すると、え、まず 全国の自社や人などから国高や家屋敷の 馬口の広さなどに応じお金を納めさせます 。ま、要するに簡単に言うとほぼ全国民 から強制的にお金を集めたわけですね。 はい。こして集まったお金を元出に幕府は お金を年利7%で大名に融視してあげます 。はい。ということは最終的に大名からお 金が増えて帰ってくることになりますので 、え、幕府は金を出した者たちに最終的に は利息をつけてお金を返す予定となってい ました。え、つまり、え、幕府は自分たち の懐を痛めることなくお金を大名に貸す ことができるし、え、大名たちは年利7% っていう定理で幕府からお金を貸して もらうことができるし、え、そして最後に 国民たちは、まさ確かに一時的にお金は 減ってしまうんですけど、最終的にはお金 が増えて帰ってくるということで、え、 この過資金解所例というのは全員が幸せに なるウンウンな政策のはずでした。なので 多分沖つぐはなんて素晴らしい政策を 思いついたんだろうという風に感じていた と思うんですけれど、ただ残念ながらこの 政策多くの国民や大名から猛反対されて しまいました。じゃあなんで猛反対された のかと言うと、え、まず国民たちには確か に最終的にちょっとお金が増えて帰って くる予定となってるんですけれど、これ 帰ってくるとしても5年後の話だったん ですね。はい。なので5年後に絶対にお金 が増えて帰ってくる保証なんてないし もっと言うと今大金のさ中ってことで5年 後生きてられるかどうかすら不安な人が 多かったと思うんですよ。はい。それに 現代の今ですらあの当資みたいな考え方 ってちょっと分からなくて怖いって人多い ですよね。そう考えると当時の国民たちが 5年後にお金が増えて帰ってくるみたいな メリットというか、ま、そういう仕組みを ちゃんと理解できたかって言われると、ま 、かなり怪しいんですよね。はい。なので 国民たちは多分この政策のメリットを理解 できなかったと思うし、え、もし理解でき たとしても後にちょっとお金が入ってくる 、お金が増えて帰ってくるメリットよりも 、今のこの基金で辛い状況の中、お金を 取られてしまうデメリットの方が辛く感じ たと思うんですよね。はい。ということで 多くの国民たちは天名の大金のめっちゃ 辛いさ中に増税されたという風に考えまし たので、え、その結果国民たちは ますますぐふざけんじゃねえ。あいつは やっぱり私たちの生活なんて考えてないん だっていう風になってしまったわけですね 。はい。で、それに加えて大名たちからも 反対に会いました。なぜかと言うとこんな ことをすると、ま、一期が起こってしまう かもしれないということで、え、大名たち はそういう一期が起こったりすることを 懸念したわけですね。はい。それに加えて この時代はいわゆる爆犯体制ということで 、え、いわゆる反については大名が自ら 統治するっていう風になってるわけです けど、え、この過資金解処例っていうのは もちろん大名を通じてなんだけど、あの、 幕府が全国からお金を集めるっていう 仕組みになっていたんですね。で、それに 対して大名は、ま、それはちょっとやりす ぎっていうか、え、我々が持つ領子権の 侵害だろうという風に感じたわけですね。 はい。このように田沼はこの過資金解例が 、ま、素晴らしい政策だっていうことで 打ち出したんだと思うんですけど、え、 残念ながら多くの国民や大名からも反対さ れてしまったのであったというところで、 第30回の放送は終わりになります。 はい、以上で第30回の予習解説は終わり です。いかがでしたでしょうか?ま、第 30回の放送のタイトルは一歌まろという ことで、ま、歌まの話がメインになりそう ですよね。はい。なんだけど、ま、本編で お話ししたように歌ま関連の話はほぼ全て ドラマのオリジナルストーリーですので、 ま、シンプルにドラマとして楽しんで いただければいいのかなと思います。ま、 一応今後の予想について簡単にお話しして おくと、え、歌まは鳥山の元でお世話に なることになったわけですけど、え、それ に加えて、え、すでに歌まの妻役のね、え 、キャストが発表されてますので、その ように考えると、ま、多分歌まは後に妻と なる女性との出会いを果たして、ま、その ことがきっかけで自分だけの絵をかける ようになっていった、そして美人を書く ようになったみたいな、ま、展開になって いくんじゃないかなと予想しています。 はい。で、ま、歌タロの話はこれくらいに して、個人的には歌まの話以上に第30回 の放送は、ま、幕府関連の話がこう熱く なりそうだなって思いました。というのも 、ま、津田佐信がね、ま、本格的に活躍し 始めるということで、ま、そのように 考えるとそろそろ世代交代は近いというか 、ま、沖き継ぐの失客が、ま、そろそろな んだなって感じますよね。はい。で、 こちらのサムネの動画で説明しているん ですけど、おつぐって天名の大金みたいな 、ま、どうしようもない自然災害によって 失客したってイメージが強いんですけど、 実際のところは最後に説明した過資金解所 例の失敗が1番のあの失客の原因だっ たって考えられてるんですね。え、つまり 本当に多くの国民とか大妙から反対された わけですよ。なので、ま、本当に難しい ですよね。あの、本編で説明したように、 あの、過資金解所例ってちゃんとうまく 回りさえすれば全員が幸せになる政策って いうことで、今だとすごく先進的だって ことで高く評価されている政策なんですよ 。ま、当時から、え、当時のね、あの時代 で既でに政府系銀行みたいなものを営もう と考えていたわけで、本当にお気つぐが 先進的な人だったっていうのが分かる政策 なんですね。はい。んだけど、今先進的な 政策だったっていう風に評価されるものと 当時の国民たちに受け入れられる政策って いうのは別になりますので、え、たぬのね 、新しすぎる考え方は、あの、国民たちに は受け入れられず、それが原因の1つと なっておきつは失客したわけですね。はい 。ということを考えると、あの、第30回 の放送の最後でこういう話が描かれ るってことを考えると、ま、多分次回の 放送か次の次の放送くらいで、ま、残念 ながらおき継ぐは失客することになるん じゃないかなと思います。はい、という ことで本当に寂しいですよね。沖つぐは第 1話からずっと登場していて、え、そして 主人公のスタジュに影響を与え続けてい ましたので、ま、そんなお継ぐが退場 するっていうのはね、個人的にもすごく 寂しいんですけど、ま、実際の歴史を 考えると次の放送か次の次の放送で おきつぐは失客することになると思います 。はい。そしてベラボもね、いよいよ第 30回ってことで大体2/3くらいは放送 終わってますので、意外とね、もう残り わずかなんですよね。え、そして世代交代 も行われるということで、え、いよいよね 、物語も終盤って感じになっていくんじゃ ないかなと思います。はい。ということで 、ま、まだ8月なのでちょっと気が早い気 がしますけど、え、ベラボもね、え、 ベラボの放送も残り少ないということで、 え、最後までね、一緒にこのベラボがどの ような終わりを迎えるのか、え、見守って いきましょう。 はい、以上で第30回の話は終わりです。 続いて最後に前回の放送の感想を簡単に やって終わろうと思うんですけど、ま、 ただ前回の放送は思っていたよりね、あの 劇中劇の時間がめっちゃ長くて、ま、 面白かったというかエンタメよりの話と なっていて、実際の話っていうかね、あの 、実際の歴史云々みたいのはあんまり関係 なかったので、ま、普通にね、橋休め的に 楽しめばいい回だったのかなと思います。 え、なのでそんなに喋ることはぶっちゃけ ないんですけど、ただちょっと気になった のはあのお友が亡くなってしまって高袖は 狂人化してしまった。そしてその高袖を スタジュが物語の力で救って笑顔を 取り戻した。え、ちゃんハッピーエンド ですみたいな感じで終われば1番美しい じゃないですか。え、なんだけど実際の 歴史を考えるとそれでは終わらず今後も ちょっとね袖れは出番があるというか試練 が待ち受けているんですよね。え、という のも先ほどお話ししたようにそろそろ 田沼継ぐが失客するということで、え、 沖つぐが失客したことによって田沼派の 役人たちはどんどん縮成されることになる んですよ。で、その結果タれのことを 見受けしたということになっている津山 掃郎にも悲劇が待ってますので、ま、そう 考えると高袖にはまだ出番があ るっていうか、ま、さらにね、試練が襲う ことになるんですよね。なので、ちょっと そこら辺が気になったっていうか、個人的 にはもうあれでハッピーエンドで高袖は 笑顔を取り戻しました。これで高袖の出番 は終了ですってやった方が、ま、美しいか なとは思うんですけど、ま、実際の歴史を 考えるとね、まだ高袖には多分試練が遅い かかるということで、ま、その辺ね、どの ように描かれるのか注目して見ていき ましょう。 はい、以上で動画は終わりになりますが、 え、最後に1つだけ宣伝をさせてください 。え、この第30回の放送で松田佐信 がっつりと再登場するということで、え、 第30回の放送直後に松田佐信の人生とか 感性の改革について、え、解説する動画を 投稿しますので、え、よければ合わせて ご覧いただければと思います。え、ちなみ に1時間ちょっとくらいある長い動画に なっていますので、ま、お時間がないよっ て人は、ま、いつでもいいのでお時間が ある時にゆっくりとご覧いただければ幸い です。はい、ということで今回の動画は 以上で終わりです。え、今後も今年につい ては大ガドラマベラボの話を中心に、え、 日本酒について分かりやすく解説する動画 を投稿していきますので、チャンネル登録 や高評価、コメントなどで応援をお願いし ます。はい、最後までご覧いただき ありがとうございました。よければまた次 の動画でお会いしましょう。バイバイ。
3 Comments
母親やヤスのトラウマから解放されていない歌麿には、蔦重の励ましも却ってプレッシャーになっていたのでしょう。石燕先生が、三つ目小僧歌麿を絵師の原点に回帰させるようですね。歌麿がトラウマから解放され、自分の描きたいものが見えるようになることを期待します。歌麿が寺で会う女性が妻になるのかしら?
貸金会所令、商才のない大名が、利息つけてお金返すはずないです(現代でも上手くいくとは思えません)。意次、意知を失って冷静な判断できなくなってますね。でも意次の意志を蔦重が受け継いでいくのかな?
前作の劇中劇、見事的中でしたね🎉 さすがです😊
毎度、わかりやすい解説
有難うございます❤
政治面で中々、頭に浸透していくのが
弱いので、
松平定信についても見て、学びたいです😊
江戸生艶気樺焼のオチがなかった??
えんじろうの父が〜
時間の都合でしょうか?
誰袖は笑えて良かったですね。😅