【ゆっくり解説】ドラマ「ハガネの女」が再放送されない衝撃の理由をゆっくり解説
こちらもおすすめ
このチャンネルでは、闇の界隈を振り返りながら動画を公開していきます!
たくさんのコメントを是非よろしくお願い致します✨
一緒に盛り上がっていきましょう♪
チャンネル登録もしていただけると嬉しいです!
※当チャンネルの動画に使われている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではありません。
※もし当チャンネルの動画内容に問題がありましたら、各権利所有者様からご連絡をいただければ改善させていただきます。
【使用音源】
音楽:魔王魂
音楽:甘茶の音楽工房
ゆっくり霊夢です。 ゆっくり魔理沙だぜ。 ねえ、魔理沙知ってる?昔やってた鋼の女ってドラマ。き瀬みち子さんが先生役のやつだな。 そうそう。あのドラマもう 1 度見たいな。めっちゃ面白かった気がするんだよね。 気がするって覚えてないのか? うふ。だって半分寝ながら見てたから 寝てたんかい。 でもさ、なんで再放送しないんだろ? 実はそれ理由が色々あるんだぜ。 え、視張率が低かったとか? それだけじゃない。内容がかなり攻めてたからな。 攻めてた?どういうこと? 乱暴な場面や強い言葉が多くて今だと問題しされやすいとかだ。 うん。でも再放送して欲しいな。あの鋼先生最高だったのに。 まあ気持ちは分かるぜ。 でも放送倫理の決まりとか大人の事情が色々あるんだよな。 むむ。なんか複雑なんだね。 じゃあ今回はドラマ鋼の女が再放送されない衝撃の理由をゆっくり解説しようか。 はい、お願いします。 それじゃあゆっくりしていってね。 ねえ、魔理沙、改めてなんだけど、鋼の女ってどんなドラマだったっけ? 全くしょうがないな。元々は漫画が原作だ。 深やかおさんが書いた作品で 2004年から連載されてたんだぜ。 そんなに前なんだね。 雑誌で連載してて単鉱本は全発観出てる。 長く続いたってことは人気の漫画だったんだ。 そうだな。 せさんがどんな先生だったのか気になるな。 主人公は鋼先生って呼ばれてる女性教師だ。な んで鋼って言うの? 本名はい猫だから鋼ってあだ名なんだ。 強そうなあだ名だね。 その名の通り心が強くて曲がらない性格なんだぜ。 それでその鋼先生はどこで教えてたの? 小学校のクラスを受け持ってたな。そこで問題たちと向き合うストーリーだった。 いつの時代も問題時って呼ばれる子供たちがいるのよね。このドラマの問題がある子供たってどんな感じ? 例えば家庭が複雑だったり仲間外れになったりしてる子供たちだな。 うわあ、大変そう。 でも鋼先生は逃げずにみんなに向き合ったんだ。 かっこいい先生だね。 このドラマは2010年に1期、2011 年に2期が放送されたぜ。 2 回もやってたんだ。 主演はき瀬み子さん、他にもやかさんや金めじさん、バナナマンしたらさんや有村霞さんも出てたな。 おお、キャストが豪華だね。どんなところが人気だった? [音楽] 子供たちの悩みを真剣に描いてたのが話題だったぜ。 だけどその分内容が重くて好き嫌いは別れたんだ。 全体的に暗い雰囲気のドラマだったの? うん。シリアスだけど温かい部分もあって最後には少し希望もあったな。 なるほど。ただの学園ドラマとちょっと違ったんだね。 見てる方も考えさせられる内容だったぜ。 そうなんだ。教育の厳しさや子供の苦しみを深く描いてたし、それをリアルに見せたのがこの作品の魅力なんだ。 だからこそ多くの人の心に残ったんだろうな。 ねえ、魔理沙、さっきも言ってたけど内容がリアルだったんだよね。 そうなんだ。かなり現実に近い話だったぜ。 どんなところが? まず子供同士のトラブルを遠慮なく描いてた。 トラブルって仲間外れとか? そうだな。あときつい言葉をぶつけ合う場面も多かったぜ。 確かに子供ってまだ未熟だからひどいこと言っちゃうもんね。 他にも大人の体罰や厳しい指導も描いてたんだ。 体罰って先生がそれってもしかして鋼先生も? [音楽] いや、鋼先生はむしろ生徒を理解しようとしてた側だな。 そんな描写もあったんだ。でも今だったら大問題だね。 だろうな。だけど当時はそういう問題を隠さずに見せたのが特徴だったんだぜ。 先生が正義じゃない感じ。 教師も親も完璧じゃないって描いてた。 本当にリアルだね。 見てる方もドキドキしそう。 そうだな。 演じる小役の人たちも大変だったんじゃない? そうかもしれないな。でもそこはやっぱりプロだから。 [音楽] そうだね。さすが役者さん。 ドラマの中では生徒たちにもいろんな家庭環境や事情があったんだぜ。 どんな 親が無関心だったり家庭が複雑だったり。 うわあ。その事情ってリアルでもありそうだよね。 そしてこのドラマは鋼先生が 1人ずつ向き合って支える話だったんだ。 シリアスだけど温かい内容だったんだ。 ただ救いばかりじゃなくて苦しい展開も多かったぜ。教育の厳しさや現実をしっかり描いてたしな。 他のドラマと違うってこと? そう言われれば当時人気だった学園ドラマはもっとポップな雰囲気が多かった気がするぜ。 ポップな学園ドラマ何があったっけ? オラ高校ラブとか花盛りの君たちへは明るくて笑える要素が強かったんじゃないか。 ああ、あったね。そういえばスクールっていうドラマも同じ頃にやってなかった? あったな。あのドラマは明るく学校を変える話だったような。 じゃあ鋼の女みたいに重たい展開は少ないんだ。 比べ物にならないぜ。 それだけリアルなら大人向けかもしれないね。 そうだな。親世代にも響くメッセージが多かったと思うんだ。でもだからこそ多くの人の心に残った作品なんだぜ。 なるほど。ますます見たくなったよ。ねえ、魔理沙、このドラマの内容って放送当時話題になった? [音楽] そうだな。放送された時はかなり注目されてたぜ。 視聴率って高かったの? シーズン1は初回から10%を超えてた。 そんなにすごいね。人気あったんだ。 ただ前はずっと高いわけじゃなかったんだぜ。 人気があったのになんで 内容が重いから苦手って人が途中で離れたんだと思う。 確かに明るい話じゃなかったら見たくないって人もいそうだね。 それでもファンは多かったんだ。続編も作られたくらいだからな。 シーズン2ね。評判良かった。 それが賛否両論だったぜ。 特に問題になったのはシーズン 2の第2話だな。 どんな話だったの? 発達に障害のある男の子が転校してきたんだけど、クラスで投票する話になったんだ。 何を決める投票? その高特別支援学級に移すかどうかだな。 え、それはないわ。子供たちにそんなこと決めさせるなんておかしいでしょ? そうだよな。この内容は放送後すぐに批判が出て苦情も殺したぜ。 子供に見せられないって意見がたくさんあったみたいだ。 そりゃ批判も出るよね。ドラマを見た子供たちに同じようなお友達がいたらきっと辛い気持ちになると思うの。 教育の専門家も問題だってコメントしてた。 じゃあシーズン2は打ち切りになったの? そこまではいかなかったが議論はすごかったな。それに原作者の深やる先生も反対して政策に意見を出してたぜ。 [音楽] それでも放送されたんだ。 でも政策が聞き入れてくれなかったから深谷や先生も最終的には原作者を降りてクレジットも削除してもらったそうだ。 そんなに大きな問題になってたんだね。ところで魔理沙、クレジット削除ってすごく珍しいことなの? かなり珍しいと思うぜ。よっぽど納得できないとここまでしないだろうな。 それで批判の声はどうなった? 放送後もネットで議論が続いて長く話題になってたな。 そんな経緯があったから再放送がされる ことがなかったし、今もシーズン2は配信 が難しいらしい。うん。いろんな意味で 特別なドラマだったんだね。ねえ、魔理沙 の女が再放送されないのはその第2話だけ が理由なの?理由は1ついくつもんだぜ。 そんなにたくさん。まず1番大きいのは 過激だったことだ。過激どんなところが 子供同士の仲間外れや厳しい指導の描写が多かったところだな。見た人の中には心に残ってきついって声もあったぜ。 確かにそんなシーンが多かったら苦しい気持ちになるよね。 そしてそれが放送理に引っかかったみたいだ。 放送理? 放送局が守らないといけないルールやガイドラインのことだな。 [音楽] ルール 乱暴な行動やきつい言葉を使わないとか人を傷つける行動を褒めないとか視聴者が嫌な気持ちにならないように気をつける決まりだ。 放送当時は大丈夫だったのに厳しくなったのね。時代が変わっちゃったってことかな。 昔は問題を描くのも大事って考えが強かったからな。それに放送後に苦情上がっぱい来たのも大きいぜ。 苦情ってどこに届くの?放送局? いいや。BPO っていう組織に届くんだぜ。 BPO、それ? 正式には放送理機構って言って視聴者の声を集める団体だ。 どうしてBPOって作られたの? 昔は放送局がそれぞれでルールを決めてたんだけど、問題番組が増えてちゃんとチェックする仕組みが必要になったんだ。 問題番組って やらせとか過激な演出とか苦情が多い放送が話題になってたんだぜ。 へえ。 それで視聴者の意見を集めるために作られたんだ。 そうそう。それからは視聴者からの苦情や意見がしっかり調査されるようになったんだ。 なるほど。だから放送の基準がだんだん厳しくなっていったんだね。 特にSNS が普及してからはクレームがすぐに広まるようになったからな。 時代が変わるとドラマの作り方も変えていかないといけないんだ。大変だね。 ところで魔理沙、そこに苦情がたくさん届くとどうなるの? 放送局が呼ばれて説明や改善を求められるぜ。 鋼の女も呼ばれたの? 具体的に調査されたかは公開されてないけど、教育的に問題があるって批判は確実に届いてたな。 確かに子供たちが男の子を支援学級へ移す投票話はきついよね。 そうだな。人権の問題にもつがる内容だし。 じゃあ過激な表現が理由で再放送 NGってこと? それだけじゃないんだぜ。 まだあるの? 出演者の権利や契約の問題も関係してる。 出演者の問題って? ドラマって放送の許可と映像の権利関係が複雑なんだ。例えば再放送するには出演者の承諾が必要な場合があるんだぜ。 みんながOKしないとダメってこと? 契約内容によるけど、 NG を出す人がいたら再放送は難しいらしい。 なんで拒否するんだろう? 理由は色々だな。イメージとか契約とか。 イメージ。 当時と立場が変わると昔の映像を見せたくない人もいるみたいなんだ。 え、よくわかんない。立場が変わると何が嫌なの? 例えばスキャンダルがあった人と共演していた場面が流れるとか、若い頃に演じた役のイメージが今と違うとかいろんな理由があるみたいだぜ。 スキャンダルの話はまあ分からないでもないけど、今と違う役ができるって証明になってイメージはいいと思うんだけど、役者によっては黒歴史って思う人もいるんじゃないか。 そうか。テレビに出る人にとってイメージって大事だから気にする人が多いのかもね。 さらに放送局の方針も影響してるんだぜ。スポンサーや編成の都合で重い内容を避けることがあるらしい。 スポンサーが嫌がるの。 暗い話題だと商品が売れにくいって考えるスポンサーもいるんだ。 そんな理由もあるんだね。 あともう1 つ大きいのは再放送のコストだな。 コストってお金のこと? そう。権利量や再編集の費用が結構高いんだって。過去のドラマでも数百万円単位のコストが必要になるからな。 え、びっくり。そんなにかかるの? それでやらなくていいやって判断されることもある。 1 度撮影したものだからそのまま流せばいいんだと思ってたよ。なるほどね。再放送できない理由っていっぱいあるんだ。 でもこのドラマで1 番大きな壁は原作者と曲の関係悪化だろうな。 やっぱりそれか。クレジット外したくらいだもんね。 原作者が再放送も配信も許可しないって言ってるみたいだから。 ありゃ。そりゃ無理だね。 だから再放送の要望があってもほぼ断られるんだぜ。 なんで再放送されないかよくわかったよ。でも残念だな。また見られる日が来るといいのに。 それだけ影響の大きい作品だったってことだな。 そうだ。魔理沙。他にも教育をテーマにしたドラマってあったよね。 たくさんあるけど有名なのは女王の教室だな。 あれも結構話題だったね。奄美ゆきさんが冷たい先生を演じて注目されてたわ。内容はちょっと怖いイメージがあるのよね。 厳しい指導やルールで生徒を鍛える話だったぜ。 鋼の女と似てるの? 一部は似てるけど根本は結構違うな。 どこら辺が? 女王の教室は最初から先生が冷たくて生徒を支配する感じなんだ。でも鋼の女は厳しいけど生徒を理解しようとしてた。 女王の教室は先生が圧倒的に強い感じだけど、鋼先生は一緒に考えてくれる感じ? そうそう。なるほど。 怖さの種類が違うんだね。 テーマはどっちも教育だけど描き方が全く違うんだ。 演出の雰囲気も全然違ったんだ。他には何がある? 3 年B 組金パチ先生も教育をテーマにした作品だな。 古いな。 まあ放送はだいぶ前だけど、今でも有名だぞ。 そうだけどなんだかすっごく昔のドラマって感じがするんだもん。 確かに第1シリーズは1979年の10 月から始まってるけど、ファイナルスペシャルは 2011年3月に放送されてるんだぞ。 え、2011年って割と最近じゃん。 侮れないだろ。金パチ先生パワー だね。やっぱりすごいドラマだったんだ。私もちょっとは内容を知ってるけど、どんな話だったっけ? 金パチ先生シリーズは生徒の悩みを真剣に描いたドラマなんだ。 子供同士のトラブルや家庭のことをリアル に取り上げてたからな。子供たちの現実を ちゃんと描いていたところは鋼の女に近い 部分もあるけど金パチ先生はもう少し 柔らかい感じだ。教師が優しく寄り添う 場面が多かったしな。え、柔らかい。生徒 がいけないお薬を使ったり、ママから心と 体を傷つけられたり、中学生が妊娠出産し た話があった気が。 ま、まあ、確かに衝撃っちゃ衝撃の内容だったよな。金パチ先生のテーマは重いけど、描き方は少し優しかった気がするぜ。 そうだったっけ。 ただ鋼の女はまた違う意味で重い展開が多いからそもそも特別支援学級へ移す問題を子供たちの多数結で決めるなんて他のドラマでは見たことないぜ。 だから余計に批判が集まったのかな。 リアルさが評価も批判も呼んだんだと思う。 教育のドラマって作るのも見るのも大変だね。でもドラマを見て考えさせられるのはすごいことだと思うよ。だから印象に残る仕方り継がれるんだ。 他にも似た作品ある? GTO も教師が問題時と向き合う話じゃなかったっけ? あれはもっと明るい印象があるわ。 そうだな。笑える部分も多くて見やすい作品だったぜ。 そう考えると鋼の女は余計に心が重くなるね。 だからこそ他と違う特別なドラマだったんだ。 そっか。時代が変わると子供たちの問題も変わって学園ドラマのテーマも少しずつ変わってきたんだね。ところで魔理沙ネットで鋼の女はどんな風に言われてるの? それが放送からずっともう 1度見たいって声が多いんだ。 そんなに人気なんだ。 SNS でも再放送して欲しいって投稿がたくさんあったぜ。 配信ってやっぱり無理なのかな? それなんだけどシーズン1はDVD が出て塚屋で借りられるみたいなんだ。 え、本当?ネット配信や再放送は 残念なことに地上派もサブスクも今は一切ないな。 え、そうなんだ。じゃあシーズン 2は2も見たいんだけど。 シーズン2はDVD も配信もなし幻扱いだぜ。 幻かなんだか余計に気になるね。 でもリクエストって多いんでしょ?じゃあつか再放送されるかもって期待してもいいの? どうだろう?原作者の問題があるからな。正直今はかなり難しいと言われてるぜ。 見たい人はいっぱいいるのにね。配信してくれたらいいな。 ファンの気持ちは強いから希望はゼロじゃないかもしれないな。 それって将来変わるかもしれないってこと? かなり低いと思うけど、特別企画や評価があれば可能性がわずかにあるかも。 そうなの?どういう時に再評価される? 昔の作品を振り返える番組とか特集が組まれる時だな。 でも最近はそういう番組すっかり見かけなくなったね。 昔より再放送自体が減ってるからな。今は新作を優先する流れらしいぜ。 残念だけど仕方ないね。 鋼の女シーズン2 は幻のドラマとして語り継がれる作品になるかもな。 ちょっと寂しいけど思い出の作品ってことだね。 [音楽] 今回はドラマ鋼の女が再放送されない衝撃の理由をゆっくり解説したぜ。 色々複雑な事情があったね。知れば知るほど再放送って簡単じゃないんだってわかったよ。 作品の裏にはいろんな大人の事情があるからな。 でもやっぱりまた見てみたいな。 その気持ちはみんな同じだろうと思うぜ。 うん。そうだね。それまでに他の学園ドラマも色々見てみようっと。じゃあ一緒に見るか。ポップコーンとコーラも準備するぜ。 魔理沙、私、私 なんだ霊夢。ちゃんと言葉にして伝えなきゃ気持ちは届かないんだぞ。って鋼先生も言ってたぜ。 私ポップコーンよりポテチがいいの? そ、そうか。じゃあポテチとコーラを準備。 だめだめ。 そこはどっちも準備しなくちゃ。 それじゃあ今回はこの辺でご視聴ありがとうございました。 H [音楽]
16 Comments
吉瀬美智子さんて若い頃はYANKEEだったんよなぁ❕(゚∀゚)
しかもバッリバリの‼️(σ≧∀≦)σ
とりま日テレは原作クラッシャーですから🎵( •´∀•` )ニタニタ
セクシー田中案件じゃん
放送時間深夜にして当時の制作を尊重し当時のまま放送しますってテロップ流しても駄目なんかなぁ
スクールウォーズ子供の頃
めっちゃ観てたけど
今はもう再放送無理なんやろうなぁ…
現実の教育や学校間の重みを作品化したのにそれが再放送されないのは闇を感じる
伊東市長を連想させて国民が不快になるからと思われ
by もとひこ
女王の教室とちょっと似てるね
★再放送してよ~🎵🙏
視聴率取れそうなのに~😅
第2弾では、アスペルガー症候群の男子児童 真壁くんが出てくるんだよね
シーズン2の男の子でネット民が相手を「アスペ!アスペ!」と罵る用語として『アスペルガー症候群』が広まってしまった
このドラマで斎藤工をたしか、初めてしった。
原作者がNGだしたら無理だろうねぇ
昔見てた教育・学園ものというと他は、生徒諸君やハンマーセッションを覚えています
こちらのチャンネルさんのドラマ解説好きなので、是非今度問題のあるレストランを何かしらのかたちで解説していただけたらな、と思います…
全部録画してるのでたまーに見返してます!吉瀬さん美人なんよなぁ♪
おい!霊夢!金八先生が古いだと?分かってたまるか貴様に!
深谷かほるさんは
4コマ雑誌で連載されていた「エデンの東北」も結構主人公がクラスの子からキツい事言われたりしてたな…
ギャグっぽい漫画ではあったけど